ブログ

※記事、写真等の無断転載を禁じます

合格するぞ!

北稜祭が終わったばかりですが、放課後パソコン室をのぞくと、たくさんの生徒たちが
黙々と練習をしていました。

生徒たちは次の日曜日、ビジネス文書実務検定を受験します。
健闘を祈ります!
A01

北稜祭(2日目)

本日は、体育館のステージでは家政科学科のコスチュームショー、プロジェクト発表、
クラス企画が行われ、屋外では園芸科学科と造園科および同窓会の農産物販売、
育友会のだご汁配膳や掘り出し物市等が行われました。

大勢のお客様に来校していただき、活気にあふれた北稜祭となりました。
来校していただきました皆様、そしてご協力いただきました育友会や同窓会の方々、
大変有り難うございました。



G01

北稜祭開催初日

 いよいよ、北稜高校の文化祭『北稜祭』が本日よりスタートしました。
 体育館ではステージ発表、教室では学習活動や部活動の展示が行われ、
屋外では商業系学科の北稜フェア、家政科学科の食品バザー等が行われました。


明日16日(日)は、コスチュームショー・農産物販売・クラス企画等が行われます。
多くの方の来校をお待ちしています。
G01


 

お待ちしています

本日から2日間、北稜祭となります。ただいま心を込めて準備中です。是非足をお運びください。
  

左は家政科学科による食品バザー、右は商業系学科による北稜フェアの準備の様子です。

B01

収穫感謝祭と北稜祭前日

本日の収穫感謝祭では、クラスごとに豚汁を全校生徒でいただきました。



体育館では、ステージ発表の本番に向けてリハーサルに大忙しでした。

G01

収穫感謝祭に向けて

明日14日(金)は収穫感謝祭が行われます。
収穫感謝祭では、学校で生産した農産物を使って調理し、全校生徒で食べ物に感謝しながら
美味しい食事をいただきます。そのために今日は、事前準備として、クラスごとに釜戸の設置と
食材の切り込みをしました。



G01

2014 熊本農業フェアに参加

 11月8日(土)・9日(日)に農業公園で開催された熊本農業フェアに、
園芸科学科、造園科の生徒が参加し、学校で生産した農産物の販売と
学校の学習活動の紹介を行いました。

G01

九州中部大回廊プロジェクトに出演

 県北地域の魅力を “つなぎ、結び” 懐の深い魅力あるくまもと県北地域をつくりだす
プロジェクトが九州中部大回廊です。
北稜高校田んぼアート班は地域の魅力を発信する「つなぎ人」として出演しています。
9月26日に撮影したこのプロジェクトの影像がただいま県庁ホームページで発信中です。

撮影中

九州中部大回廊 - YouTubeより
県北地域の魅力を発信しています。ご覧ください。
G01

JAたまなの食育活動に参加

 11月8日(土)JAたまな親子わくわく体験農園が開催され、サツマイモの収穫をしました。
北稜高校からも園芸科学科3年生が7人参加し、親子70人と一緒にサツマイモの収穫を
しました。JAたまなでは、食育活動の一環として毎年開催されています。
実は、小学生の頃親子わくわく農園体験に参加していたという本校生徒もいて、
JAたまなの担当の方と驚いた次第です。
 5月17日のイモ苗を植え付け、本校生が植え方を教えました。   

 北稜生と九看大生でイモの収穫前に、芋づるを切り取っていきます。

 一人買い物袋一杯は収穫できました。

G01