ブログ

※記事、写真等の無断転載を禁じます

全校集会


全校集会が7限目相当に実施されました。
生徒指導主事から日頃から防犯意識を高めることの必要性の話がありました。
また、進路目標達成のため努力している3年生の姿を引用し、高校時代の「学び」の
大切さや平素の学習への取り組みを省みて、自分を高めるために何を今すべきかを考え、
実行することが大切であるという話をされました。
その後、各学年に分かれて「整容検査」が実施されました。



E02

たまねぎ苗育ってます。


今年もタマネギ苗が順調に育っています。販売出来るのは10月の下旬頃になりそうです。
今年もよろしくお願いします。品種はサラ玉と普通と赤たまねぎです。
 
J01

秋の味覚

園芸科学科3年生が、収穫した果物やタマゴをリヤカーに乗せ販売していました。

生徒の愛情をたくさん受け、大きく育った秋の味覚です。 おいしそうですね。
A01

高大連携プロジェクト

シルバーウィーク最終日、北稜高校ビジネスマネジメント科2年生は、熊本県立大学の
みなさんと玉名地域の資源調査に出かけてきました。
高瀬と天水に分かれ、総勢120名で行う一大プロジェクト!
 
 北稜生がガイド役となり玉名の町を調査中・・・ 
 
大学生が作った玉名に関する難問にも挑戦しました! そして 午後からはワークショップ。今度は大学生のリードで発表まで行いました。


普段の授業では学ぶことのできない貴重な経験をさせていただきました。
ありがとうございました。
A01

普通科総合的な学習の時間

金曜7限目、普通科1,2年で英語のカルタをしました。
最終的にはカルタ作りをする予定です。
玉名市のALTのJames先生が来て下さいました。

E03

毎日の掃除

昼休みが終わり、掃除の予鈴がなると、机を動かす音が教室から聞こえてきます。
みんなで協力して隅々まできれいにしていました。環境美化に努め、学習に取り組み
やすい教室になるよう常にこころがけてほしいと思います。
 
C05

第1号


 昨日より就職選考試験が始まりましたが、さっそく内定通知を頂
 くことができました。夏休みから苦労に苦労を重ねて臨んだ試験
 の結果が良い結果となり、とても嬉しく思います。
 これから試験を受ける人たちもこれに続いてくれることを期待し
 ています。頑張れ、3年生!!
 C02

いよいよ

 今日から就職試験が始まり、3年生の中でも受験を迎えた人が多
 くいました。試験を終えて学校に帰ってきた生徒の表情もさまざ
 までした。
「とにかく緊張しました!」とのコメントでした。
 生徒曰く、「手汗がやばかった!」そうです。
 進学組も勉強に気合いが入ってきました。
 課外も少ない人数ですが、気合いが違います。
 気温は下がりますが、テンションはあがっています。
C04

北稜祭に向けて頑張っています!

毎年、茶道部では北稜祭でお茶会を開催しています。
普段の練習の成果を披露できる貴重な機会でもあり、お客様においしいお茶とお菓子を楽しんで
頂けるように精一杯のおもてなしをしたいと思っています。
北稜祭にご来校の際には是非、お立ち寄りください。茶道部一同お待ちしています。
 
C01