学校生活

学校生活

科学部

九州大会に出場してきました。

平成28年2月6日(土)・7日(日)に阿蘇市で行われた「平成27年度九州高等学校生徒理科研究発表大会(熊本大会)」に参加し、「球磨川下流域におけるオオタチヤナギ群落の形成」というテーマで発表を行い、優良賞を頂きました。

剣道部


八代清流高校剣道部は、男子部員が3年生2名、2年生1名、1年生3名と、女子部員が1年生1名の7名で練習に励んでいます。7名中、2名が初心者ですが、経験者と一緒に活動し、試合にも出場できます。興味のある人は、いつでも入部を歓迎します。高校総体では、個人・団体とも、まずは一勝を目指し、頑張ります。

第5回体育大会

 5月19日(木)、今日は体育大会です。今年の体育大会は熊本地震の影響で平日開催になり、少ない練習期間を経て本日の本番の日を迎えました。今日は天気が良く、青空が広がり、朝早くから、体育大会の準備に来る生徒や、応援団の練習に励む生徒の姿が見られました。
 今年の体育大会のテーマは「百折不撓(ひゃくせつふとう)」諦めずに最後まで頑張り抜くという意味がこめられています。熊本地震にも負けないという意志の強さがあらわれるテーマです。前年度、優勝の青団から優勝旗が返還され、引き続き、選手宣誓の声が青空に響きわたりました。
 競技が始まると、必死に走り頑張る姿、大きな声で仲間を応援する姿、次の競技に移るために準備を行う姿など、みんなが体育大会の成功のために一つになっている様子がわかりました。互いに声を掛け合い自分たちで考え、行動する姿をとても嬉しく感じました。中でも、マスゲームは最高のでき栄えでした。
 最後のフィナーレでの言葉に、熊本地震を悲しむ気持ちと様々な困難にも負けない決意、周囲の人々に笑顔や希望を与えられる存在になりたいという願い、当たり前に思っていた日常の素晴らしさや家族が側にいる喜びが語られ、生徒たちのメッセージが見ている側にも伝わり感動を誘いました。観覧の方々からも大きな拍手をいただきました。
 午前の部も終わり、次は午後の部が始まりました。


 午後は部活動紹介からスタートしました。八代清流高校のすべての部活動が元気に行進をしました。校長からの激励の挨拶では、午前の部のマスゲームを褒める言葉と今後の試合や部活動での取り組みを応援する言葉がかけられました。また、保護者の方々にも競技に参加していただき大いに盛り上がりました。応援演舞は、少ない時間の中でしたがどの団もとても完成度の高い素晴らしい演舞を見せてくれました。
 閉会式では、応援合戦の部優勝、総合優勝の部が発表されました。今年は応援の部は白団、そして総合優勝は緑団でした。講評では、山本育友会副会長からとても良い体育大会であったことが伝えられました。
 今年の体育大会も無事に終わりました。平日開催にも関わらず、たくさんの方々にご来場いただきましたことを心より感謝申し上げます。そして、地域の皆様方のご協力にも大変感謝しております。今後とも、地域の皆様から信頼され、期待をしていただけるように努めてまいります。今後とも八代清流高等学校をどうぞよろしくお願いたします。
vol 1
【体育大会午前の部】 

  
今回のテーマ「百折不撓」                    熊本地震に負けないもん!                  今年の体育大会プログラムデザイン

  
優勝旗返還(前年度優勝 青団)               校長挨拶                              生徒会長挨拶

  
選手宣誓                             準備運動                              準備運動(我慢比べ…!(^^)!)

  
頑張る放送部                           80m走                               台風の目1

  
台風の目2                             クラス対抗リレー(1年)                    技巧走1

  
技巧走2 (男前です(^^♪)                   クラス対抗リレー(2年)                     騎馬戦1

  
騎馬戦2                              騎馬戦優勝 赤団!                       旗取り綱引き 女子

  
クラス対抗リレー(3年)                     マスゲーム1                            マスゲーム2

  
マスゲーム3(2年女子)                    マスゲーム4(2年男子)                     マスゲーム5(2年男子)

  
マスゲーム6(3年女子)                    マスゲーム7(3年男子)                     マスゲームフィナーレ

vol 2
【体育大会午後の部】
  
部活動代表宣誓(アーチェリー部主将)           部活動全体写真                          部活動リレー(男子)

  
部活動リレー(女子)                       応援合戦 青団1                         応援合戦 青団2

  
応援合戦 黄団1                        応援合戦 黄団2                          応援合戦 緑団1

  
応援合戦 緑団2                        応援合戦 白団1                         応援合戦 白団2

  
応援合戦 赤団1                        応援合戦 赤団2                         棒奪い

  
旗取り綱引き1(あともう少し( `ー´)ノ)            旗取り綱引き2                           旗取り綱引き3(とったど~!!)           

  
団対抗リレー1                          団対抗リレー2                           団対抗リレー3

【閉会式】
  
応援合戦の部 優勝 白団                   総合優勝の部1  緑団                    総合優勝の部2  緑団  

  
講評(山本育友会副会長)                   校歌斉唱                              生徒会から感謝の気持ちを・・・

体育体会全体練習4

 5月18日(水)、天気は晴れ。今日は、午前中に体育大会の会場設営を行いました。会場設営が終わると、最後のマスゲームの練習や、団対抗リレーの練習、3年生は演舞の練習を行いました。いよいよ明日は本番です。明日も、日差しが強いので熱中症には気を付けてください。また、短い期間の準備でしたが素晴らしい仕上がりになっています。自信をもって明日を迎えてほしいです。

  
会場設営準備(水巻き)                     テントに椅子搬入                        本部テント

   
全体写真撮影台                         プログラム掲示                          得点版表示

  
来賓受付                              青団演舞風景1                         青団演舞風景2

  
黄団演舞風景1                          黄団演舞風景2                         白団演舞風景1

  
白団演舞風景2                          赤団演舞風景1                         赤団演舞風景1

     
緑団演舞風景1                          緑団演舞風景1                             明日は水分補給も忘れずに・・・

茶道部

茶道部は、3年生5名、2年生7名、1年生6名で週2回の活動をしています。 裏千家教授の先生方にご指導をいだだき、美味しい抹茶とお菓子を味わいながら、同時に礼儀作法も学んでいます。高校でお茶を始めた者がほとんどですが、文化祭のお茶会を目標にお稽古に励んでいます。