学校生活
表彰式&夏休み前集会が行なわれました。
7月21日(金)に熊本県高校総体、各種大会、コンテストの好成績を収めた生徒への表彰を行いました。その後、夏休み前中の諸注意や、各種活動などについて担当よりお話しがありました。
7月28日やつしろ未来創造塾プレゼンテーション大会開催
7月28日(金)、八代市役所 経済文化交流部 商工・港湾振興課 工業振興係 係長 小早川 正人 様、商工・港湾振興課 工業振興係 主査 鶴山 朋子 様にご協力いただき、やつしろ未来創造塾の1・2・3期生8名をお迎えしたプレゼンテーション大会を行いました。
1・2年次生は自分が興味・関心のある講座を3つ、自由に教室を移動して受講。
【写真で伝える八代の魅力】 野尻 雄介 様
【農産物を作り未来を創る】桑原 健太 様
【ツナグ商品開発~地方からオリジナルストーリーを描く~】日隈 志郎 様
【子どもが輝く町にする】齋藤 久允 様
【リサ女が描くサスティナブルやつしろ】南 英里 様
【八代の企業を支えよう~税理士事務所の役割~】宍倉 毅彦 様
【少子高齢化社会で若者が担う役割とは~私が目指す3つのK~】片山 渉 様
【八代の未来を創る】濱田 鈴ら 様
プレゼンターの方々も、それぞれがとても魅力あるプレゼンテーションをされ、多くの生徒たちが興味津々に話を聴いていました。
その後、質疑応答の形でいろんな対話を通して、高校生の思いも受け取られていたようです。
地元八代で地域を元気に、ビジネスとして、持続可能な取り組みの実践をされている方々のお話を
直接聴くことができ、生徒たちも大きな刺激を与えてくださいました。
将来、本校の生徒たちもこの素敵な大人の方々に続き、地域のために活躍してくれる人材が多く育ってくれることを願っています。
お忙しい中、快くご協力してくださった8名のプレゼンターの皆様、
コーディネートをしてくださった八代市役所の皆様、大変ありがとうございました。
2年次 LHR(進路&キャリアプランニング)
LHRの時間に進路指導部長と学年主任より、来年度に控えた大学入試と、夏季休暇中に実施されるキャリアプランニングについての説明がありました。
令和5年度「生徒総会」が行われました!
7月7日(金)に生徒総会が行われました。
生徒総会では、新旧生徒会役員交代や事前に生徒からの意見をフォームを用いて回収し、それに対して回答・検討を行いました。
総会であがった提案に関しては、必要に応じて見直し・検討を行っていきます。
清流高校の学校生活が更に充実したものになるよう、生徒会が中心となって取り組んでいきます!
生徒会役員選挙が実施されました
6月29日(木)に生徒会役員選挙が行われました。
7限目に立会演説会をおこない、その後の投票では、八代市の選挙管理委員会から投票箱と記載台を借用し、公職選挙さながらに投票をおこないました。
令和5年度「交通安全講話」を実施しました
5月25日(木)のLHRの時間に「交通安全講話」を実施しました。
講師に、日本自動車連盟(JAF)熊本支部より 緒方 将 様をお招きし、
「ドライバー・自転車・歩行者から見た交通安全」のテーマでお話しいただきました。
事故の加害者にも被害者にもならないよう、交通安全意識を高めることができました。
命を守るために、着用の努力義務となったヘルメットの着用の重要性についても考えるよいきっかけになりました。
令和5年度体育大会が行われました!
5月14日(日)に令和5年度体育大会が行われました。
一昨年、昨年は新型コロナウイルスの影響により、中止や条件付きで行われた体育大会でしたが、今年は有観客で実施することができました。
始業式から1ヶ月で体育大会という、短い練習期間でしたが、学年・クラス・個人が積極的に準備を進め、当日を迎えることができました。
全学年のマスゲームでは、体育授業で練習を積み重ね、本番では練習以上の素晴らしいパフォーマンスを観ることができました。
応援合戦では、各応援リーダが中心となり、団で一致団結し演舞を行うことができました。
応援リーダーは、休みの日や放課後の時間を活用して、熱心に練習に取り組んでいました。
雨天候により1日延期になった体育大会でしたが、翌日は天気に恵まれ、生き生きと輝く生徒、日頃とはまた違った生徒の一面を観ることができました。
今年度が始まったばかりで、まだ多くの学校行事が残っています。次の行事は、高校総体、総文祭です。体育大会の中でも部活動紹介・推戴式を行いました。気持ちを切り替えて頑張っていきます。
結団式が行われました!
4月11日(火)に結団式を行いました。
今年は、5月13日(土)に体育大会が開催されます。各団の団長、リーダー、団員の力を合わせて、総合優勝目指して、がんばります。
令和5年度 入学式
令和5年度 始業式・新任式
4月10日(月)令和5年度が始まり、始業式を行いました。クラス替えや、担任が替わるなど、新しい環境に緊張もありますが、今年度も充実した1年を過ごしていけたらと思います。
また、新任式では、新しく11名の先生方にご転入いただきました。
先生方と授業や学校生活でいろいろなお話をできるのを楽しみにしています。
「保護ねこ譲渡会」の開催(3月26日)について
3月26日(日)に、大村町公民館を会場に、「保護ねこ譲渡会」が開催されました。
この会は、授業の一環である「総合的な探究の時間」の中で生徒たちが保護猫の現状を調べ、
一つでも小さな命を守りたいと考えたことがきっかけで企画されました。主催は特定非営利活動法人
やつしろ紡ぎの会様、共催は八代ニャンズ助け隊様、ジョートフル熊本プロジェクト様、
そして八代清流高等学校で、多くの協力、協賛、後援団体様のご支援もいただき、実現いたしました。
また、開催に際しましては、多くの方々に温かい応援メッセージをいただきました。生徒の思いを形にするために、
多方面でご協力およびご尽力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
当日は、時折小雨も降る天候にもかかわらず、150名を超える方々にご来場いただきました。会場では、来場者に
猫について興味・関心をもってもらおうと、生徒による猫についてのクイズも行われました。
また、T(Trap 野良ねこの捕獲)N(Neuter 不妊手術) R(Return 元に戻す) 活動や啓蒙活動の展示も行われました。
転・退任式が行われました
3月28日に本校体育館にて、転・退任式が行われました。
転・退任される先生方一人一人からお話があり、生徒たちは真剣に聞いていました。
寂しい気持ちはありますが、新天地でのさらなる活躍を願っています!
八代清流高校「清流マルシェ」
3月26日(日)、春休みの期間を利用し、本校正門エリア全体(全駐車場+ロータリー)で、八代清流高校「清流マルシェ」を開催しました。まちづくりゼミの総探活動を通して、生徒たちがこれまで考えてきたこと、取り組んできたことを発表したり、実現したりする場として「生徒たちが創る、地域活性につながるイベント」である清流マルシェの開催に挑戦することになりました。
うまくいくかどうか緊張しながら当日を迎えました。イベントは、①食用イグサを用いたオリジナルのパンの開発・製作 → 販売、②晩白柚の練り香水の開発・製作→配布、③八代市の魅力PRブース/日奈久町の魅力PRブース、④来場者参加体験型ブース(ちびっこ向け・小中学生向け)、⑤猫の譲渡会のリモート見学ブース、⑥まちなかお掃除隊クリーンプロジェクト、⑦お絵描きブースのイベントを開催しました。連携企画である譲渡会では、八代ニャンズ助け隊のご協力のもと実施しました。また、会場を盛り上げるために、学校近隣の商店からの出店いただいたり、フードトラックなどにもご参加いただきました。
今回の清流マルシェを無事に終え成功させることができました。運営の成功にあたり、ご助言、ご協力頂いた多くの方々には大変お世話になりました。また、協賛金をご準備いただきました方々にも感謝申し上げます。今後とも生徒主体の「探究活動」に力をいれ、地域の方々に喜んでもらえる様に力を入れて参りますので今後ともご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
修了式が行われました!
3月20日(月)に修了式が行われました。
併せて表彰式も行われ、多くの生徒が表彰を受けていました。
服装規定の一部改訂
令和4年度 受験体験を聴く会
3月16日(木)、6・7限目を利用して、令和4年度 受験体験を聴く会 を実施しました。3年次生の受験体験を聴くことで、1・2年次生の進路意識の向上させるとともに、今後の高校生活の目標を立てることを目的としています。
1年次生、2年次生 には、事前に8つのコースの中から希望のコースを2つ選択してもらいました。先輩方の熱意あふれる話に、必死にメモをとる姿が見られ、充実した講演会になりました。「先輩方の勉強時間がすごい」「今から始めなくてはいけないとわかった」「自分の進路を真剣に考えていきたい」などの前向きな感想が多く見られました。本日、来ていただいた先輩方への感謝の気持ちとともに、進路に対する意識が高まったようでした。
3月4日(土)KSH全体発表会「県立学校学びの祭典」で発表&PR
3月4日(土)益城町のグランメッセ熊本において
熊本スーパーハイスクール(KSH)全体発表会「県立学校学びの祭典」が開催されました。
本校からは9名の生徒が参加し、自分の探究活動の発表や学校活動のPRをしました。
会場には、高校生と教職員が900名、来場者が約1100名と多くの方に会場に足を運んでいただき
高校生たちの探究活動のポスター発表、ステージ発表、各学校ブースでの取組紹介など活気にあふれた一日でした。
最後まで参加した8名の生徒たち。特に3月26日の清流マルシェなどの本校の取組PRを交代しながら対応。
セイちゃんリュウくんの被り物と八代商工会議所が貸してくれた晩白柚の被り物に惹かれ多くの方が立ち寄ってくれました。
1年次生 毛利さんのポスター発表の様子 1年次 稲本さんのポスター発表の様子
2年次 吉川さんのポスターとステージの両方で発表、国立研究開発法人 科学技術振興機構の方も大絶賛のプレゼンでした。
2年次 椎屋さんのポスター発表 1年次 徳田さんのポスター発表
2年次 永野さんのポスター発表 八代清流高校のブースで、学校・総探・単位制・清流マルシェの紹介
生徒たちは自分たちの発表の空き時間に学校取組PR 述べ2000名近くの人々が発表&見学、情報交換をしていました。
令和4年度卒業式が行われました!
3月1日(水)に本校にて、卒業証書授与式が行われました。
124名の3年生が無事この日を迎え、卒業しました。
進学先、就職先でも自分らしく、日々精進しながら頑張ってください!
学校保健委員会を開催しました。
2月15日(水)に学校保健・学校安全のあり方や、その実践行動上の諸問題におついて、学校医の先生方・本校職員・生徒保健委員で研究協議を行いました。
2月17日(金)「4校合同総探発表会」で審査員特別賞受賞!
2月17日(金)菊池市旭志公民館で実施された
熊本スーパーハイスクール(KSH)構想事業 OneTeamプロジェクト
「高校発!バーチャル市役所」の最終発表会に21名の生徒が参加してきました。
八代清流、菊池、岱志、熊本西の4校の総合的な探究の時間で
主に「地域課題解決型の探究活動」に取り組んできた生徒たちの代表8組が発表
4名の審査員の方々の評価で、本校の取組が「審査員特別賞」に選ばれました。
3/4のKSH全体発表会、3/26の八代清流マルシェに向けてのよい励みにもなりました。
(発表者:2年 吉川さん、米田さん、中路さん、才守さん、今村さん)
当日は、開会行事の後、熊本西、岱志、菊池、そして八代清流の順で各代表2組が発表。
(会場には貸し切りバスで移動、到着) (接続確認、ちょっと緊張)
(他校の発表にもいろんな刺激を受けました) (2年吉川さんの発表「八代の特産品の可能性を引き出す」)
(2年米田さんにバトンタッチ、「晩白柚でアロマを作ろう!」) (後半は、「清流マルシェと猫の譲渡会」について発表)
(清流の発表に対しての講評と質疑応答もありました) (株)九州地域間連携推進機構 木藤亮太さんの基調講演
(昼食後、空き家の活用アイデア検討ワークショップ) (本校生徒も積極的に意見を出していきます)
(閉会式で審査員特別表彰を受ける 代表で2年才守さん) (4校をサポートされてきたみらいず設計Lab.さんの閉会挨拶)
令和4年度 第19回 プロメプラン発表会
令和5年(2023年)1月29日(日)、「令和4年度 第19回 プロメプラン発表会」を開催しました。これまでの探究活動の研究成果発表を午前と午後に分けて行いました。午前は、13会場に分かれる「ミニプレゼン大会」を行いました。2年次全員(午後の部で発表する8名を除く)と1年次のゼミ代表の生徒達が5分程度の発表をし、3分間の質疑応答を行いました。ハイフレックス型配信の中、生徒は機器をうまく使いこなし、発表後のコメントFormsもリンクから回収をしました。会場では、探究の内容に関して率直な意見や質問が飛び交い、発表終了後には大きな拍手が届けられました。
午後からは、校内の選考委員会で選ばれた2年次8名が発表を行いました。外部から参加をお願いした審査員の方々の前で8分間の探究活動の発表を行いました。探究活動への思いや、そこで発見した課題を解決するためのアクション、または、課題の再設定や今後の見通しなどについて堂々と発表を行いました。審査員の方々からの質問にもしっかりと対応する姿が見られました。また、激励の言葉を受け、今後の探究活動にも意欲がますます出てきている様子も伺えました。
本校は、「総合的な探究の時間」を通して、地域やそれを超えた課題の解決に取り組み、社会の仕組みを学び、より深い探究課題の再設定と課題解決のための充実を今後も図っていこうと思います。また、実践活動の更なる取組の改善を目指し、よりよいものとなりますよう、力を入れていきますので、地域の皆様、保護者の皆様につきましては今後とも変わらず、本校教育活動へのご理解をいただきますとともにご指導、ご助言をよろしくお願いいたします。
冬休み前全校集会を行いました。
12月23日(金)、冬休み前全校集会を新型コロナ感染予防のためオンラインで行いました。
令和4年度 2年次修学旅行 3日目
今日は修学旅行の3日目、最終日です。
まずはバスで今治市のタオル美術館に行きました。
その後バスで広島市に戻り、お好み焼きを食べました。
次に縮景園で写真撮影・散策を行い、広島駅に向かいます。
最後は広島駅で開団式を行い、新幹線で八代に戻ります。
沢山の思い出やお土産と共に新八代駅に到着し、無事に修学旅行を終えることができました。
球磨川流域橋梁着工式典で書道揮毫を披露しました
12月4日(日)、球磨川流域橋梁(坂本橋・鎌瀬橋・大瀬橋・松本橋・沖鶴橋)着工式典が八代市坂本町で行われ、そのオープニングアトラクションとして、書道部が書道揮毫を披露しました。それぞれの橋の名前を力強く表現し、工事の安全を祈願しました。
使用したパネルは、令和2年7月豪雨災害で被害に遭い、傷みも激しく廃棄も検討したものでした。今回、復興の先駆けとなる式典で、このパネルを用いて書道披露ができたことに書道部一同感謝しています。
令和4年度 2年次修学旅行 2日目
今日は修学旅行の2日目です。
ホテルからバスに乗り、そのままフェリーで愛媛県の松山市に行きました。
松山観光港から松山城の麓までバスで移動し、俳句のレクチャーを受けました。
その後ロープウェイやリフトで松山城へ上がり、班別自主行動のスタートです。
ホテル帰着後は句会ライブを行い、みんなが作成した俳句のお披露目と、
最優秀賞作品の選出を行いました。
その後夕食をとり、今日の活動も無事に終えることができました。
令和4年度 2年次修学旅行 1日目
今日は2年次修学旅行の1日目です。
新八代駅に集合し、広島駅までは新幹線で移動しました。
その後バスで移動し、広島平和記念公園の見学、写真撮影、資料館の見学を行いました。
さらに呉市へバスで移動し、大和ミュージアムや海上自衛隊呉資料館(てつのくじら館)を見学しました。
ホテルで夕食をとり、無事に1日目を終えることが出来ました。
修学旅行の出発式がありました!
12月7日(火)に修学旅行の出発式が行われました。
校長先生や年次主任の先生から修学旅行に向けてのお話や、生徒を代表して、吉川さんによる宣誓もありました。
今回の修学旅行を通して、ただ楽しい思い出にするだけでなく、さまざまなことを学び、有意義なものにしてもらえたらと思います。
KSH生徒探究発表会(対面式)に参加しました!
令和4年12月3日(土)3年ぶりに開催された
KSH生徒探究発表会(対面式)で6名の生徒代表が発表し、4名のサポーターも含め10名が参加。
※KSH=熊本スーパーハイスクール構想(本校はイノベーションハイスクール指定校)
総合的な探究の時間「プロメ・プラン」で探究活動(個人探究)を行ってきた成果を発表してくれました。
★参加した生徒の感想文
私は今回初めて学校外に出て発表しました。初めてのことで多くの不安や、逆にワクワクした気持ちを持ち、会場に向かいました。この経験を通して2つのことを学びました。
1つ目は、人に発信することの大切さです。自分で調べたことや研究内容を自分の中にとどめておくのではなく周りの人と共有したり、伝えたりすることで多くのものを得ることが出来ると思います。私自身、発表を終えたあとの質問やアドバイス、感想からこれまで気づかなかった点や、もっと工夫できるところを見つけることができました。
2つ目は、実際人に向けて発表するときには相手の反応を見ながら話すことが大切ということです。今回私は質問やアドバイスを元に少しずつ話し方や話す内容を変えていきました。自分の持っている情報を相手が全て持っているわけではありません。一人ひとりが持つ情報量や語彙は年齢や性格などにより一人ずつ異なっていくと思うからです。そこであまり関心がない人に対して専門的に話したり、難しい言葉を使い続けても入っていきません。より多くの人に自分の活動を知ってもらうために相手の反応や受け答えをしながら話すことはこれからの自分の将来や総探の発表に繋がっていくと思います。
今回学んだことを元に学校での発表やこれからの活動に生かしていきたいと思います。
芸術鑑賞が行われました!
11月15日(火)に本校体育館にて芸術鑑賞が行われました。
今回は、東京芸術集団風による「ヘレン・ケラー ~ひびき合うものたち~」を鑑賞しました。
ダンス発表会が行われました!
11月10日(木)に、桜十字ホールやつしろにてダンス発表会が行われました。
これは1・2年生が参加し、グループで分かれ、それぞれが曲調に合わせて振り付け等を生徒自ら考え、披露してくれました。
真剣な面持ちで踊る生徒もいれば、楽しそうに踊っている生徒もおり、且つクオリティの高いパフォーマンスの連続で、終始盛り上がりを見せていました。
2年の上塚くんが2022WROドイツ国際大会に向けての表敬訪問に県庁へ行ってきました!
熊本県庁にて田嶋副知事への表敬訪問があり、2年の上塚くんが出席しました。
先日行われたWRO 2022 Japan決勝大会 in浜松で準優勝に輝き、11月にドイツで開催される国際大会に出場します。
彼の飛躍ぶりに目が離せません!!!
人権教育講演会が行われました
11月1日(火)に人権教育講演会が行われました。
深迫祐一様と深迫祥子様ご夫妻に来ていただき、「今、大切な人を亡くしたら・・・」という演題で講話をしていただきました。
バリスタをされていた息子さんを不慮の事故で亡くし、息子の意思を受け継ぐべく夫婦でコーヒーショップを開き、亡くなった息子のために懸命に働いておられているということを聞いて、非常に感銘を受けました。
また、事故で息子を亡くした経験から、全体に対して加害者にも被害者にもならないようにとのメッセージをいただきました。
深迫祐一様、祥子様、講演をしてくださってありがとうございました。
防災避難訓練(火災)を実施しました。
令和4年10月21日(金)本年度2回目の避難訓練を行いました。今回は火災を想定し、グラウンドへの避難。その後、消防士の方からのご講評をいただき、消防設備ご担当の方からご指導をいただきながら、消化器を使った消火体験などを行いました。消防士の方のご講評で、今回の避難は迅速に安全な避難ができたとお褒めもいただきました。今後も、突然起こる災害時に、自分も周りの人のいのちを守ることができるように、生徒、職員全員で真剣に向き合っていきたいと思います。
年次保護者会(第2学年)が行われました!
ラーニングルームにて年次保護者会(第2学年)が行われました!
「2学年の現状と3年次に向けて」ということで年次主任から話があり、その後は、修学旅行のことでJTBの方からお話がありました。
保護者の方々、お忙しい中来ていただきありがとうございました。
性教育講演会が行われました
10月13日(木)1,2年次生を対象に性教育講演会が行われました。
性の多様性ついて理解し、性に関して適切な行動を選択し、共生について学ぶことを目的として「ともに拓くLGBTQ+の会くまもと」の 今坂 洋志 様にご講演いただきました。
後期始業式が行われました!
10月3日(月)、後期始業式が行われました。
いよいよ令和4年(2022年)度、後期のスタートです。
コロナ禍のため、今回もオンライン形式で生徒は教室での視聴参加となりました。
校長講話では、坂井校長先生が「面接やプレゼンテーション等で人前で話をする場合」の「伝わるヒント」を紹介されました。
1 聞き手が興味を持つように、前もって話す内容を決めておく。2 相手の目を見て話す。
3 自分の話を鏡に映したり、動画に録って研究する。
将来、人前でプレゼンをする機会は多くあります。
清流高校生が一段と飛躍を遂げてくれることをを願っています。
体育大会が行われました!
9月25日(日)に体育大会が行われました。
感染対策のため、保護者観覧は3年生の保護者のみという形でしたが、ライブ配信で多くの保護者の方に見守られながら無事に開催することができました。
当日は天候にも恵まれ、晴れやかな天気の中で生き生きと輝く生徒の姿を見ることができました。10周年記念式典、文化祭と行事が連続したため、短い練習期間ではありましたが、生徒会や応援団の生徒達の尽力によって、清流生が一丸なって取り組み、無事に体育大会を成功させることができました。
前期の大きな行事はこれで終了となりますが、前期を気持ち良く終え、後期ではより一層元気に励む生徒の姿を心待ちにしております。
前期終業式
9月27日(火)前期終業式が行われました。
新型コロナの感染防止対策のため、オンライン形式で行われました。
式の前に行われた表彰式では、アーチェリー部2年の米田さんが県下新人大会70メートル女子個人の部で3位、書道部1年の西田さんが県下揮毫大会で秀作、ふれあい書道展で3年の松本さんが筆都(ふでのみやこ)大賞を受賞しました。また、美術関係では1年の三原さんが全国理美容学生技術大会九州地区ヘアデザイン画部門で敢闘賞を受賞しました。また、2年の上塚さんがWRO(世界ロボット競技会)南九州予選で優勝、さらには8月に静岡で行われた全国大会で2位となり、11月にドイツで行われる世界大会への出場が決まりました。
校長講話では、坂井校長先生から「メタ認知能力」についてのお話がありました。成功している人に共通していることは、物事がうまくいかなかったり学習面でつまずいた時に、「うまくいかなかった原因は何か」「どこがわかっていないのか」を振り返り、どうすれば次はうまくいくのかを考えること。そしてやろうと決めたことを継続して取り組んでいくことが大切だと話されました。
「総合的な探究の時間の充実に向けて」の職員研修
9月29日(木)14時から、本校のラーニングルームにて「総合的な探究の時間の充実に向けて」と題して 職員研修を行いました。今回、研修の特別講師として、熊本北高校のスーパーティーチャー(指導教諭)の溝上広樹先生をお招きし、「探究活動を支える・考え方」についての特別講演やKPTのワークショップなど研修全体のデザインから進行までしていただきました。
また、熊本県教育庁 県立学校教育局 高校教育課 高校魅力化推進室の指導主事 今村 清寿 様にもご来校いただき、本校の総合的な探究の時間における取組についてご覧いただき、指導助言もいただきました。
本校の総合的な探究の時間「プロメプラン」が目指す方向を職員で共有し、今後の探究活動の充実に向けて、それぞれが具体的な行動につなげることを目的としました。本時の研修の目指すゴールは次の4点
①学校の目指す方向性、総探の位置づけが共有できている
②今年度の総探に対する意見を集約できている
③自身の総探に取り組む行動指針が明確化できている
④10/19の生徒の取り組みについて、やることが明確になっている
本校の探究活動(プロメプラン)に関する課題点、不安や悩み、困り事など職員グループで話し合い、
これからの活動の改善につながる、よい実りのある充実した研修となりました。
文化祭が行われました!
9月24日(土)に、本校にて文化祭が行われました!
今回、感染対策として、保護者等の入場はできない代わりに、ライブ配信で文化祭の模様をご視聴いただく形をとりました。
オープニングアクトには書道部によるパフォーマンスが行われ、今回の文化祭に勢いをもたらしてくれました。
その他、ステージ発表や各教室では展示発表が行われ、それぞれ大いに盛り上がりを見せていました。
短い期間の中でみんなで作り上げ、八代清流高校の結束力がより一層強まったと思います。
皆さん、本当にお疲れ様でした!
八代清流高校10周年式典が行われました!
9月22日(木)に桜十字ホールにて、八代清流高校創立10周年記念式典が行われました!
来賓の方々等をお招きして、これまでの八代清流高校を振り返るとともに、今後に向けての抱負も語られました。
そして、スペシャルゲストとして、本校校歌の作詞作曲を手掛けられた八代亜紀さんをお迎えして、本校OB・OGや在校生とのトークショーや、吹奏楽部の演奏に合わせて音楽選択者と一緒に歌っていただき、思い出に残る1日となりました。
八代亜紀様をはじめ、その関係者様、司会の前田美紀様、本当にありがとうございました。
県内高校実施は初!「SIMULATION熊本2030」体験会を開催
9月14日(水)講師として 熊本県 東京事務所 の 和田大志 様 にお越しいただき
自治体の政策決定シミュレーションゲーム「SIMULATION熊本2030」を行っていただきました。
将来、地方公務員になりたい人、地域創生系学部で学んで将来活躍したい人を募集し開催。
本校生徒の参加希望者に加えて、八代東高校の生徒さんや、県内6校の先生方にも一緒に体験していただきました。
【ゲームの概要の説明】 【辞令交付式】
各チームがそれぞれ「市役所」の総務・農林・商工・健康福祉・土木・企画・教育の7つの部の代表となり
シナリオに沿って出される課題について、協議しながら政策を決定していくシミュレーションゲームを行います。
【シナリオに沿ってロールプレイ】 【どの政策を断念し、予算を捻出するか協議】
【体験参加された先生方も本気で議論し政策の検討中】 【政策提言を市議会(査定役)に提案し実施の判断を仰ぐ】
【ステージが進むと議論も活発になっていく】 【経験のある先生にも市議会(査定役)をお手伝いいただきました】
新たな市の政策を行うためには、予算確保のために他の政策を断念することになり
どの政策を残して、断念した政策の代替案は何かをチームで協議しながら、ゲームを進めていきます。
【ゲーム終了後に、取組の意図と思いを全体共有】 【最後は記念写真(TOP)後、ChromeBookで振り返り】
住民や自治体、議会や市長が同じ未来のビジョンを共有していくことの大切さや
課題と課題を掛け合わせ、視点を変えたアプローチでイノベーションを起こせる事例など
今回の体験学習を通して、生徒・参加者共に多くを学ばせてもらえた素敵な時間となりました。
【生徒の感想より】
◆ 地域の活性には、1人の視点ではなく、多様な視点を周りの人と話し合うことで
自分の考えを深める事もできるし、斑全体の意見も深めることができると感じた。
◆色んな方々と対話で意見を出し合い交換し、楽しくコミニュケーションを取りながら
未来の八代市、そして熊本県のためにも考えることができてよかった。
◆自分が伝えたいことを言葉にして伝えることが難しい場面があったので、
もっと語彙力を高めていこうと思いました。
8/24 ビジネスプラン発表会を開催(1・2年次総探 ビジネス探究ゼミ)
8月24日(水)1・2年次の総合的な探究の時間 ビジネス探究ゼミでは、
複数のチームに分かれて、日本政策金融公庫さんにサポートをいただきながら
9月のビジネスプランコンテストにエントリーするためのプランを練り上げてきました。
今回、それぞれのチームで作ったビジネスプランシートの校内発表会を実施。
お店の混雑状況が分かりやすく表示されるアプリの開発や、過疎地域に便利な自動販売機を設置するアイデア
アメリカザリガニせんべいの開発など、ユニークで面白いビジネスプランを発表してくれました。
次のステップとして、コンテストへのエントリー、実際のアイデアを実現してく取組などさらに活躍が広がることを期待しています。
プレゼンテーション・スキルアップ指導 職員研修
8月18日(木)近隣校および八代清流高校 職員研修
プレゼンテーション・スキルアップ指導研修〜主体的・対話的な深い学びをアップデート〜と題して
インテル株式会社 スマートシティ・パブリックセクター事業推進部
教育事業開発推進担当 竹元 賢治 様 にお越しいただき
プレゼンや探究活動、ルーブリックに関する職員研修をしていただきました。
(熊本県教育委員会 教育政策課 主催)
3部構成、180分での構成での研修でしたが、
シンク・ペア・シェア、グループワーク、動画での学びなど
参加された先生方は大変多くのことを学ばれ、これからの
探究活動や学習活動の支援をより充実させる多くのヒントを得ることができました。
【研修概要】
第1部 プレゼンテーションの本質+探究・課題学習(PBL)との親和性、探究学習の過程やその目的、課題設定の具体的な事例
第2部 よいプレゼンとは?分析と評価について、具体的なプレゼンを基に、探究の過程について考察
第3部 ルーブリックの作成、評価、改善と自校取り組みへのつながり
キャリアプランニング(第2学年) ~算数教室編~
8月2日、3日の2日間にわたって、近くの高田小学校で、小学校3年生~6年生を対象に算数教室が行われ、本校からは31名が参加しました。
生徒たちは、お兄さん、お姉さんとして、小学生に分からない問題を教えるなどして、学習のサポート役を担いました。生徒たちの頼もしい姿を見ることができました。
この算数教室にご協力頂いた高田小学校には感謝申し上げます。ありがとうございました。
キャリアプランニング(第2学年) ~大学講座編~
8月2日(火)、大学講座の一環として、学校で過去問に取り組みました。
午前と午後の2部制で、午前の部では、英語と数学の問題を解き、午後の部では、午前中解いた問題を先生が解説していきました。
今回、実際に過去問を解いたことで、問題のレベルと自分自身の実力の距離感が少しでも掴め、これからの勉強に対する姿勢を考え直す機会になったと思います。
キャリアプランニング(第2学年) ~保育園実習編~
8月2日、3日の2日間にわたって、近くの高田東部保育園にて保育園実習が行われ、本校からは12名が参加しました。
生徒たちが園児を寝かしつけたり、一緒に遊んでいる様子が非常に印象的で、また違った一面が見られました。参加した生徒からは、「園児との時間がとても楽しかった」といった前向きな感想がありました。今回の経験を通して、生徒たちが、これからの進路についてより考えを深めていくきっかけになったと思います。
今回のキャリアプランニングにおける保育園実習でご協力いただいた高田東部保育園には心より感謝いたします。ありがとうございました。
キャリアプランニング(第2学年) ~看護編~
8月2日(火)、八代清流高校の物理室で「令和4年(2022年)度 2年次キャリアプランニングの看護に関する出前授業」を行いました。今回は、コロナ禍のため、オンラインでの開催となりました。講師の先生は、看護制度委員 山鹿保健所 田中 智子さん、宇城総合病院 下田 香織さんです。
前半は、看護職について説明をされ、看護の職種や看護職の就業者数、資格取得等について知ることができました。また、後半は看護体験談について生徒との対話を交えながら話され、看護職の業務内容や、看護職の魅力や、やりがいについて教えてくださいました。
講師の先生の貴重な時間のおかげで看護について様々な事を学び、将来のへの進路意識を高めることができました。
講師の先生、本日は貴重なお時間をありがとうございました。
8月1日やつしろ未来創造塾プレゼン大会開催
8月1日(月)やつしろ未来創造塾の1・2期生8名をお迎えして、プレゼンテーション大会を行いました。
1・2年次生は自分が興味・関心のある講座を4つ、自由に教室を移動して受講。
【農業×キャンプ~農業の楽しさは無限大~】 資料:黒田 浩太郎 様 プレゼンター 岩瀬 立 様
【自分の働き方をデザインする】宗守 真美 様
【農産物を作り、未来を創る~農業の新しいカタチ~】桑原健太・茜 様
【”面白そう”をカタチにする会社】宮﨑慎也 様
【オリジナル小説で”トマト”を救いたい!~地方創生×ラノベ×フードロス~】日隈志郎 様
【実践型ICT塾 ~IT教育の大切さと楽しさ~】福原健 様
【交通会社が描く地域の未来~幸せを運ぶタクシー会社~】資料:神園久二子 様 プレゼンター:小早川正人 様
【24歳が教える「八代の若者のためのコミュニティ」】堀田成志 様
プレゼンターの方々も、それぞれがとても魅力あるプレゼンテーションをされ、多くの生徒たちが興味津々に話を聴いていました。
その後、質疑応答の形でいろんな対話を通して、高校生の思いも受け取られていたようです。
地元八代で地域を元気に、ビジネスとして、持続可能な取り組みの実践をされている方々のお話を
直接聴くことができ、生徒たちも大きな刺激を与えてくださいました。
将来、本校の生徒たちもこの素敵な大人の方々に続き、地域のために活躍してくれる人材が多く育ってくれることを願っています。
講座終了後、それぞれのプレゼンターに質問・感想・メッセージ 生徒はリストから好きな講座を選んで移動
お忙しい中、快くご協力してくださった8名のプレゼンターの皆様、
コーディネートをしてくださった八代市役所の皆様、ありがとうございました。
表彰式・夏休み前集会
表彰式と夏休み前集会が行われました。
表彰式では、カヌー部の松永さん(3年)、美化コンクール教室の部1位の3年4組、トイレの部1位の1年3組が表彰されました。
夏休み前集会では、生徒指導班・教務部・教育研究部からのお話がありました。
生徒指導班からは、特にSNSトラブルに巻き込まれないようにとの注意喚起があり、
教務部からは、課題を計画的に仕上げることと、前期期末考査に向けての勉強についての説明、
教育研究部からは、科目選択、タブレット端末の管理、プロメ(総合的な探求の時間)における1アクションについて呼びかけがありました。
明日から30日間の夏休みが始まります。有意義な長期休暇になるように、計画性をもって様々なことに果敢にチャレンジしていきましょう。