2017年4月の記事一覧
防災避難訓練
訓練地震発生(身の安全を確保) | 放送にて避難指示 | 避難風景1 |
避難風景2 | 避難風景3 | 避難風景4 |
点呼確認作業中 | 講評(冨下校長) | 防災主任講話 |
1学年オリエンテーション
4月11日(火)、1年生はラーニングルームでオリエンテーションがありました。1限目は1学年団の先生方の自己紹介があり、その後学年主任の宮嶋先生が、「日々の努力と毎日の積み重ねが重要であり、この頑張りが将来の自分の基礎基盤を作っていく」と話されました。そして、平成29年度6期生の1学年のスローガンに「一歩前進」という言葉であることをつたえられました。2限目は、教務主任の先生から成績や出欠、課題の提出について講話があり、保健室の先生からは、保健室の使用方法について、保健部の先生から「心のケア」の講話がありました。3限目は、生徒指導主事の先生から「生徒必携」を用いた説明があり、八代清流高校生に必要な素直さ、謙虚さ、誠実さについての講話がありました。5限目には、進路指導主事の先生から、大学試験の出題問題の変化と、求められる力について講話がありました。次に、生徒部から交通講話があり、通学路の危険箇所について説明がありました。
1年生は、今日が入学式を終えて初めての学校生活でしたが、先生方が話される内容に真剣に耳を傾け、メモを取りながら聞いていました。1年生の誠実で真面目な姿を見て、とても頼もしく感じました。
教務部からの講話 | 保健室の先生からの講話 | 保健部からの講話 |
オリエンテーション風景1 | 生徒部からの講話 | 進路部資料(生徒必携) |
オリエンテーション風景2 | 進路部からの講話 | オリエンテーション風景3 |
交通講話1 | 交通講話2 | 体育科からのお願い |
入学式
4月10日(月)、午後から入学式が行われました。吹奏楽部の演奏と歓迎の拍手とともに真新しい制服をきた新入生が体育館に入場しました。担任のからの呼名では元気よく返事をしてくれ、若さ溢れるエネルギーを感じることができました。学校長から入学許可が行われ、第6期生になる162名が八代清流高等学校の一員になりました。
学校長は式辞の中で、八代清流高等学校の三綱領である「自律」「進取」「錬磨」の精神を大切に日々、努力をしてほしいと話されました。そして、高い志を持ち、様々な活動では互いを尊重し、切磋琢磨してほしい。また、自ら考えて行動することができる人間に成長してほしいと述べられました。
来賓の方から、一日一日を大切にし、高校3年間の生活を充実させてほしいと話され、進路実現に向けて後悔のすることなく日々努力を行い、未来へ大きく羽ばたいてほしいとのご祝辞をいただきました。式には、たくさんのご来賓の方々にご臨席を賜り、祝詞や祝電も多くいただきました。
式後の行事では、生徒会長から新入生に対して歓迎の言葉がありました。保護者代表挨拶では保護者の皆様から八代清流高校に対するの熱いお気持ちをいただきました。1学年主任挨拶では、八代清流高等学校の生徒としてこれから頑張ってほしいという激励、文武両道を目指してほしいという願いが話されました。進路実現と生徒の成長には保護者のお力添えが必要不可欠であるため、ご協力をお願いしました。
今年の入学式も無事に終わりました。明日からは新しい高校生活が本格的に始まります。皆さんの高校生活が充実し実りあるものになるように全職員で頑張ってまいります。本日はお足元の悪い中、たくさんの方々にご臨席いただきまして誠にありがとうございました。今後とも、保護者の皆様や地域の皆様のご協力とご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
入学許可風景 1組 | 校長式辞 | 新入生代表宣誓 代表 田中(1年) |
来賓祝辞 熊本県議会議員 高野 洋介様 | 来賓祝辞 育友会会長 西島 秀明様 | 生徒会長歓迎の言葉 宮本(3年) |
保護者代表挨拶 井上様 | 1学年職員紹介 | 式後のSHR風景 |
新任式・始業式
その後、始業式が始まり、校長挨拶では「春は新たな夢と希望の時期です。自分の価値あるものを見つけ、探し出してください。そして、夢と希望を胸に精一杯頑張ってください。」と話がありました。
始業式が終わり、新しい年度に関わる校務運営委員の先生方の紹介と3年、2年、1年生の担任、副担任の紹介がありました。生徒達から大きな拍手があがり大いに盛り上がりました。そして、教務主任、進路指導主事、生徒指導主事の先生方から新しい年度に向けて講話がありました。教務主任の先生からは、考査と新年度の行事ついて、進路指導主事の先生からは、未来の自分を想像し、「なりたい自分」に近づくために時間を大切にすることについて、生徒指導主事の先生からは、挨拶、校則や整容の重要性と携帯電話の使用について話がありました。
【新任式】
【始業式】
開式の辞 松下教頭 | 校長式辞 冨下校長 | 校歌斉唱 吹奏学部 指揮者 吉本先生 |
教務主任の講話 | 進路指導主事の講話 | 生徒指導主事の講話 |