学校生活

学校生活

表彰式・夏休み前全校集会

 7月28日(木)、午後から大掃除、表彰式、夏休み前全校集会がありました。大掃除は、体育服に着替え、学校の中と外を隅々まできれいにしました。日頃の、掃除の時間では行うことができない、床のワックスがけも念入りに行いました。
 表彰式では八代清流高等学校を代表する運動部のアーチェリー部、ボート部、ホッケー部、文化部から美術部が表彰されました。そして、先日、発表された校内美化コンクールの表彰も行われました。登壇した生徒達へ大きな拍手が送られました。

 その後、夏休み前全校集が行われ、教務主任、進路指導主事、生徒指導主事からの講話がありました。教務主任からは、勉強は、きつく苦しいが、自分自身を奮い立たせて懸命に取り組み努力をしてほしいと話がありました。進路指導主事からは、自分の目標を見つけることから始め、見つけた目標を見失わず近づくことが大切で、頑張ることを継続してほしい話がありました。生徒指導主事からは、携帯電話の使用注意と交通のマナー、夏休みの過ごし方について、また、事故や事件への注意がありました。
 今年は、熊本地震の影響で授業の遅れも心配されましたが、夏休みの時間を利用して予習や復習に頑張ってほしいと思います。また、休めるときに心身の疲れを癒し、心のリフレッシュも行ってもらいたいを思っています。夏休み明けに全員無事で元気な表情で登校することを願っています。

  
平成28年度熊本県高等学校総合体育大会        平成28年度熊本県高等学校総合体育大会        平成28年度熊本県高等学校総合体育大会
アーチェリー競技                         アーチェリー競技                         アーチェリー競技       
[男子団体] 優勝  代表:園原(3年)            [男子個人] 優勝  上村(3年)                [女子団体] 優勝 代表:緒方(3年)

  
平成28年度熊本県高等学校総合体育大会        平成28年度熊本県高等学校総合体育大会        平成28年度全九州高等学校体育大会 
アーチェリー競技                         アーチェリー競技                        アーチェリー競技
[女子個人] 優勝  桑原(3年)                [女子個人] 2位  穀田(3年)               [男子団体] 3位  代表:本田(3年)     

  
平成28年度熊本県高等学校総合体育大会        平成28年度熊本県高等学校総合体育大会        平成28年度全九州高等学校体育大会 
ボート競技 [男子舵手付クォドルプル] 2位        ボート競技 [男子ダブルスカル] 3位            ボート競技 [男子舵手付クォドルプル] 2位 
代表: 元嶋(3年)                        代表: 深耕(3年)                        代表: 林田(3年)       

  
平成28年度熊本県高等学校総合体育大会        第14回八代亜紀絵画コンクール               第14回八代亜紀絵画コンクール
ホッケー競技 [女子の部] 代表: 野方(3年)      [学生の部] 亜紀賞  尾村(2年)               [学生の部] 亜紀賞  宮﨑(2年)

 
校内美化コンクール [教室の部] 1位 2-4       校内美化コンクール [トイレの部] 1位 3-2

  
教務主任の講話                         進路指導主事の講話                       生徒指導主事の講話

FM八代にて学校説明会のPR

 7月21日(木)、17:00からFMやつしろ(Kappa FM)の生放送「サンセットRADIO765」に、山西教頭、生徒会長の宮本(2年)が出演し、7月29日(金)9:00~11:30に開催する本校の学校説明会のPRを行いました。
 生徒会長の宮本(2年)は、生放送の緊張感に臆することなく、とても落ち着いた様子で八代清流高等学校のPRを行いました。学校の素晴らしさや楽しさを、自分の体験を通して話をしました。そして、八代清流高等学校に入学して良かったと感想を伝えました。
 7月29日(金)の学校説明会に、たくさんの方々にお越しいただけることを心から期待しております。本校生徒・職員一丸となって準備してお待ちしております。ぜひ、八代清流高等学校の学校説明会にお越しください。

  本日のFMやつしろでのPR映像や詳細はFMやつしろの番組HPからみることができます。ぜひ、ご覧ください。 http://kappafm.com/wordp/archives/1729

  
絵文字:笑顔FMやつしろ(Kappa FM)の生放送「サンセットRADIO765」に出演しました。八代清流高等学校の素晴らしさと7月29日(金)学校説明会をPRしました。絵文字:良くできました OK


 

全国大会推戴式・生徒会役員任命式・性教育講演会

 7月15日(金)、全国大会推戴式・生徒会役員任命式・性教育講演会を行いました。

(生徒会役員任命式)
 先日の、立会演説会後の選挙結果、新しい生徒会長と副会長が決定をしました。また、各種委員会で、新しい委員長と副委員長も決定をしました。
 校長から、新生徒会役員と各種委員会の委員長へ認証状が授与されました。今日から、八代清流高等学校を中心となって引っ張っていく新生徒会役員、各種委員会の委員長が変わりました。今まで先輩方が作ってきたよい伝統を継承しながら、新しい八代清流高等学校を作り上げてくれることを期待します。
 その後、旧生徒会役員への感謝の気持ちを込めた拍手が送られました。旧生徒会役員には、今まで八代清流高等学校のために尽力をつくしてくれたことに大変感謝をしています。君たちが残してくれた足跡は大きく、間違いなく後輩たちへ受け継がれています。ありがとうございました。

  
校長挨拶                              新生徒会役員挨拶(代表:宮本(2年))            旧生徒会役員挨拶(代表:宮川(3年))                     

(全国大会推戴式)
 全国大会へ出場する、アーチェリー部、放送部の選手推戴式を行いました。各部活動の代表は、大会へ臨む意気込みや抱負を力強く述べました。生徒会長、校長先生から激励の言葉をがありました。大会では日ごろの練習の成果を十分に発揮し、全力をつくして頑張ってきてほしいです。

  
 アーチェリー部挨拶(代表:上村(3年))           放送部挨拶(代表:宮本(3年))                 校長から激励の言葉

(性教育講演会)
 性教育講演会が実施されました。講師は慈恵病院で助産師をされている大山 由香先生です。講演には、全生徒・職員、そして希望された保護者の方が参加をしました。
 演題は「生命の誕生・命の大切さについて」です。講義を通して、生と性の大切さ、妊娠・出産や性に関する諸問題や適切に対応する方法など、青年期における大切なことを大変分かりやすく説明していただきました。また、命の大切さについても教えていただきました。生徒は真剣に講師の先生の話を聴き、メモを取っていました。

  
演題は「生命の誕生・命の大切さについて」         講師:大山 由香先生紹介                   講演風景1

  
講演風景2                             講演風景3                             謝辞(保健委員長:涌田(2年))

平成28年度 高校総体陸上競技報告

6月3日(金)~5日(日)にかけて、平成28年度熊本県高等学校陸上競技選手権大会が八代運動公園陸上競技場で行われました。

6月3日  男女1500m、女子400m

6月4日  男女100m、男子5000m、男子4×100mリレー

6月5日  男子800m、男女200m、女子3000、走り幅跳び

男子200mでは3年(山本)が準決勝に進出しました。

多くの生徒が自己記録を更新し、日頃の練習の成果が発揮できていました。

今後は1・2年生を中心とした新チームとなりますが、自己記録更新をめざし、がんばっていきます。今後も応援をよろしくお願いいたします。




教育実習研究授業


6月21日(火)4限目、 山下教育実習生(氷川高校出身)の研究授業が行われました。
大学で生物を専攻しており、専門性を生かし、「代謝とエネルギー」という単元で、生徒実験を中心とした授業が展開されました。