学校生活

学校生活

アーチェリー部 九州大会 推戴式

 10月21日(金)、今日は朝から、「平成28年度九州高等学校アーチェリー新人大会」に出場する選手の推戴式を行いました。大会は、大分県の日田市で10月22日(土)、23日(日)に開催されます。壇上に出場選手が並び、主将の鬼塚(2年)が抱負を述べました。生徒会長、校長先生から激励の言葉を受けました。また、全職員、全生徒からも激励の拍手を受けました。
 試合では、日頃の成果を十分に発揮し、気負うことなく試合を楽しんできてほしいと思います。八代清流高校の代表として頑張ってきてください!!

  
「平成28年度九州高等学校アーチェリー新人大会」   生徒会長激励の言葉                      校長先生激励の言葉
に出場する選手

2年生大学訪問

10月13日(木)、2学年全員で大学訪問に行きました。進学先選択の幅を広げるとともに、各訪問大学の施設・キャンパスの見学を通じて、進路への意識を高揚させることが目的です。①宮崎方面1(宮崎県立看護大学・宮崎大学)コース、②宮崎方面2(宮崎国際大学・宮崎大学)コース、③宮崎方面3(宮崎産業経営大学・宮崎大学)コース、④福岡方面1(北九州市立大学北方キャンパス・福岡大学)コース、⑤福岡方面2(北九州市立大学ひびきのキャンパス・福岡大学)コースの5つのコースに別れて実施しました。
 各大学の関係者の皆様には大変お世話になりました。ご協力に大変感謝申し上げます。生徒は良い経験をすることができ、今後の進路実現のための原動力を得ることができました。ありがとうございました。

【宮崎県立看護大学】

44名で宮崎県立看護大学を訪問しました。大学に到着するやいなや、とても綺麗な校舎を見て驚きの声を上げていました。まず、看護大学の存在意義やカリキュラム等を説明していただきました。また、保健師や助産師の課程も準備してあり、生徒達は関心をもって説明を聞いていました。その後実習を行う教室(写真左)を見学させていただきました。生徒達は、赤ちゃん型の人形を抱っこしたり、ベッドが並んでいるのを見て、進学意欲をかき立てられたようでした。昼食は学生食堂(写真右)で食事をしました。おしゃれな雰囲気でおいしい食事を満喫していました。単科大学ということでキャンパスはコンパクトでしたが、先生と学生がアットホームな雰囲気で学ぶことができ、看護専門学校に進学を考えていた生徒達も大学という選択肢が増え、意義のある大学訪問になりました。


【宮崎国際大学】
36名の生徒が宮崎国際大学を訪問しました。国際教養学部の授業はすべて英語で行われており、4年間でTOEICのスコアが大きく伸びた生徒の話など興味深い話をうかがうことができました。大学の概要説明の後、「じゃんけん社会学」というテーマの模擬授業を受講しました。授業はすべて英語でしたが、平易な英語とジェスチャー、プリントによる活動を交えながら行われ、生徒も楽しそうに参加していました。生徒が書いた感想の中には、「これから生きていく上で必要な英語力を取得でき、かつ自分の進路にあった学部も選ぶことができるという、とてもすばらしい大学だと思った。さらに、教授と学生との距離も近く、そのような点もよいと思った。」というものもありました。



【宮崎産業経営大学】
9名で宮崎産業経営大学を訪問しました。先生方に模擬授業をしていただき、大学生の気分を味わうことができました。法学部では「法と法律がどのように違うのか」また、経営学部では「商品がたくさん売れるための工夫」について具体的な例を挙げながら分かりやすく説明していただき、興味深いものでした。アットホームな雰囲気で、就職相談もきめ細やかに行われているそうです。昼食は学生食堂で宮崎名物のチキン南蛮定食でした。最後にはきちんと挨拶ができ、おほめの言葉をいただきました。


【宮崎大学】
宮崎方面の大学訪問に参加した生徒89名が参加しました。大学概要説明の後、大学職員の方に研究内容や学生生活などについて話を伺いながら、校内を案内していただきました。興味深い実験施設や資料館、大きな図書館などを見るながら、多くの生徒が大学の広さに驚いており、大学ごとにいろいろな特徴がある事を意識できたようです。


【北九州市立大学】
北九州市立大学は文系学部が集まる北方キャンパスと国際環境工学部のひびきのキャンパスの二カ所に分かれています。北方キャンパスは、14階建ての「本館」をはじめ、留学生と交流できる、「国際教育交流センター」など充実した施設設備のなかで学ぶことができます。生徒達は大きな中庭で行われていた学生のジャグリングパフォーマンスに目を奪われたり、近代的な造りの図書館に感嘆の声をもらしたり、新たな発見を重ね好奇心を持ちながら、礼儀正しく見学することができました。
ひびきのキャンパスは、学研都市といわれる地域の中核をなす施設です。周囲には他大学の大学院や企業の研究室などがあります。建物も近代的で、環境に配慮した構造になっています。また、理系学部の中では女子学生の比率が高いそうです。


【福岡大学】
北九州市立大学の2キャンパスからのバスが合流しました。福岡大学は9学科を設置し、学生数が1万9千人を超える西日本屈指の私立大学です。生徒達はまず、大学のスケールの大きさに驚いていました。概要説明は15階の講義室で行われました。福岡大学での学びの特色や福岡大学で学ぶメリットなどがわかりやすく説明されました。次に、4人の在学生によるフリートークが行われました。いずれの学生も、強い動機を持って福岡大学に入学してきたということがよくわかりました。

   



 

薬物乱用防止講演会

 10月7日(金)、今日は、第3回考査終了後に、薬物乱用防止講演会が行われました。ひおき調剤薬局から講師の宮原 洋先生方をお呼びしました。講演テーマは「~薬物からのアプローチ~」です。先生の講演を受け、薬物乱用が心身や人間関係にどのような悪影響を及ぼすかを再認識することができました。そして、決して薬物に手を染めることがないよう、正しい判断を行い、困ったら友人や家族や専門の先生に相談し、適切に対応する力が必要だと感じました本日は、お忙しい中、八代清流高校へお越しいただき、講演を行っていただきまして大変ありがとうございました

  
講師:ひおき調剤薬局 宮原 洋先生            演題:「 ~薬物からのアプローチ~」             講演風景1
                                                   

  
講演風景2                             講演風景3                            謝辞   保健委員長  涌田(2年)

始業式 推戴式

 10月3日(月)、今日は後期始業式と推戴式がおこなわれました。始業式では校長から「何か一つ目標をみつけ、目標達成に向かって努力をしてほしい」と講話がありました。推戴式では、岩手県で10月7日(金)から開催される国民体育大会「希望郷いわて国体」に出場する上村(3年)が男子団体に出場をすることと、試合に臨む抱負表明を行いました。生徒会長と校長から激励の言葉を受け、生徒から応援の拍手をもらいました。始業式と推戴式後に、先日退任された小幡先生の代わりに書道を担当する山本先生の紹介がありました。生徒は初めて会う山本先生に緊張をしながらも、先生の授業を受けることが楽しみな様子でした。

  
開式の辞                              校長式辞                              推戴式 抱負表明  上村(3年)


  
生徒会長激励の言葉                      校長激励の言葉                         書道担当  山本先生の挨拶

退任式・表彰式・前期終業式

 9月29日(木)、今日は、退任式・表彰式・前期終業式がありました。退任式では、本校に3年間ご勤務いただいた書道の小幡先生とのお別れの日になりました。先生はとても気さくな先生で、生徒からも大変慕われていました。先生のわかりやすく丁寧な指導は生徒達の糧になり、先生と過ごせたたくさんの日々は良い思い出になりました。今後も、先生の素晴らしいお人柄でご活躍されることを期待しています。八代清流高校でご勤務いただいてありがとうございました。
 その後、表彰式では、活躍した生徒に大きな拍手が送られました。熊本地震にも負けず、環境が整わない中、結果を残してくれたことに皆が喜びました。終業式では、学校長から「熊本地震から多くのことを学び、命があることや日常生活の大切さを知ることができました。そして、学校の存在について考えるきっかけにもなりました。学校は安全な生活場所であり、学舎でなければなりません。生徒へ様々な社会性や危機管理、教育を伝えます。皆さんは、ルールを尊重し、身の回りの環境を整え、多くの知識を身に付け、自ら考えて行動することが大切です。一日一日をしっかりと生きてください。」と伝えられました。
 明日から秋休みが始まります。新しい気持ちで後期を迎えることができるように、新たな目標設定を行い、しっかりと進路実現に向けて一日一日を大切にしてほしいと思います。

【退任式】
  
退任者挨拶                            生徒代表挨拶                           花束贈呈


【第2回表彰式】
  
高円宮賜牌第49回全国高等学校              第29回熊本県高等学校文化連盟管             第29回熊本県高等学校文化連盟管
アーチェリー選手権大会                     打楽器独奏コンクール                      打楽器独奏コンクール
[男子団体] 3位 代表 上村(3年)                                打楽器部門  銀賞 岩本(2年)                木管楽器部門  銀賞  犬置(2年)

  
第29回熊本県高等学校文化連盟管             第11回八代市民体育祭空手道競技           第8回全国理美容学生技術大会九州地区大会
打楽器独奏コンクール                      高校生男子個人相手 優勝 松田(2年)          ヘアデザイン画部門 優秀賞 尾村(2年)
木管楽器部門  銀賞  北園(2年)

  
第63回NHK全国高校放送コンテスト熊本県大会    第63回NHK高校放送コンテスト熊本県大会        第63回NHK高校放送コンテスト熊本県大会
校内放送研究部門 2位                    創作ラジオドラマ部門 2位 代表 橋本(2年)       ラジオドキュメント部門 3位  代表 宮本(3年)
第64回NHK全国高校放送コンテスト
校内放送研究部門 研究奨励賞
木々川(3年) 下田(3年)