学校生活

学校生活

防犯診断

10月14日(金)に山都警察署生活安全係の方々と本校の交通委員が防犯診断を行い生徒へ呼びかけを行いました。
「被害にあわないように自転車、原付の二重ロックを確実にしましょう」
「携帯を正しく利用してトラブルに巻き込まれないよう注意しましょう」
以上のことを今後も警察署と連携して、呼びかけを行っていきます。
 

石橋石工研修!!

 緑科学科2年生の4名が石橋石工研修に参加しました。

 午前中に石橋について講義を受けた後、午後から道具を使って石の加工を体験しました。

                     石橋についての講義


                    ゲンノウとノミで石割り体験

 初めての作業で、また石を加工することは難しく大変でしたが、地域の石橋を知る大変良い経験となりました。

草花専攻生が花苗の植付指導を行いました

 10月4日(火)の午後、草花専攻生(3年生)が蘇陽中学校の生徒の皆さんに花苗の植付指導を行いました。最初に草花の名前(パンジー、ビオラ、ハボタン、ノースポール)を教えた後に、プランターへの植え方を説明しました。そのあと一緒にプランターや校内の花壇に用意した花苗を定植しました。中学生の皆さんが熱心に花苗の植付に取り組んでくれて草花専攻生もうれしかったようです。また、草花専攻生にとっても貴重な体験となりました。
蘇陽中学校の先生方、生徒の皆さんありがとうございました。
   

優秀安全運転事業所表彰

平成28年運転記録証明書の結果、プラチナ賞を受賞することができました。
本校は、原付免許取得を全生徒許可していることから運転記録証明書を自動車安全運転センター熊本県事務所へ申請しています。自動車安全運転センターでは、運転記録証明書を活用した優秀安全運転事業所等に対する表彰を行っておられます。
表彰の種類として、金賞、銀賞、銅賞がありますが、今回
受賞したプラチナ賞とは、表彰制度の最高の賞になります。



現在、秋の全国交通安全運動期間中です。安全運転を心がけましょう。

初雪?

「オニフスベ」には迷惑かもしれませんが、載せてみました。
オニフスベ雪だるま

中学校職場体験学習(緑科学科)

 9月6日~9月9日までの間、矢部高校の緑科学科と食農科学科で、近隣の中学生の職場体験学習を実施しました。今年で3年目です。
 緑科学科の体験コースを選んだ生徒達は、学校林での実習、木工実習、建設機械運転、和紙すき体験、緑川森林組合での山林伐採現場の視察など、様々な学習を行いました。
                      
                  (木工品に焼き印を押しています。)


 
       (小型のパワーショベルを操作中)

 熱心に研修を受けてくれました。機械を上手に操作することもできました。将来の職業の選択肢の1つになってくれればと思います。

八朔祭

 9月3日(土)に、矢部高校1年生及び緑科学科2年生が八朔祭に参加しました。

 
       八朔音頭                大造り物の引き廻し

           みんなで写真撮影をしました(^o^)

潤徳小学校学童クラブボランティアに参加しました。

夏休み期間中、普通科1年生と2年生が、潤徳小学校学童クラブ(どんぐり楽校)で子どもたちと一緒に遊ぶボランティアをしました。
このボランティアは、2年前から行っていて、今年で3年目になります。



子どもと一緒にサッカーをしています。部活で鍛えた体力の見せ所です!!



工作(切り絵を使ってうちわ作り)をしているところです。切り方を教えるのは難しい
でも、子どもたちも自分たちも、いい作品ができました!

普段、小学生と接する機会はあまりないので、貴重な経験になりました。
子どもたちもお兄さん、お姉さんと遊ぶのを楽しみにしていてくれたようです。

また来年お邪魔しますね!


二輪車安全運転全国大会

~7日(日)に三重県の鈴鹿サーキット交通教育センターにて、二輪車安全運転全国大会が開催されました。本校からは、緑科学科3年髙本くんが高校生等クラスに出場しました。

                                         また、OGの山田さんも女性クラスで出場しました。

1日目種目
コンビネーションスラローム、スラローム走行、コーナリング

決められたコースで設定タイム内で走行します。        決められた幅のコーナーを設定タイム内で走行します。

交通法規履行走行

交差点や右左折など、決められたコースを安全に走行します。

2日目種目
悪路応用走行、ブロックスネーク、傾斜地走行、一本橋、応用千鳥走行、ブレーキング

濡れたマットの上でコースを走行します。       限られた幅のコースを走行し、的確なハンドル操作が求められます。


1日目に少しミスが出てしまいましたが、2日目は粘りを見せ、見事に高校生等クラスで7位入賞!
全国優勝目指して、また練習に励みます。応援・ご支援ありがとうございました。



二輪車競技部

就農教育推進事業

 8月1~2日の2日間で行われた就農教育推進事業に食農科学科3年生から6名の生徒が参加しました。 この事業は、将来就農を考えている生徒に対して、熊本そして日本の農業に貢献する人材育成を目的するものです。

講演 西川 徹さん
 「魅力的な農業の創造 ~今だからこそやるべきこと」


先進農家研修
 玉名牧場 代表 矢野 希実さん 


他校の生徒との意見交換会


 1泊2日の研修は、生徒たちの視野を広げるとても良い機会となりました。研修が終わる頃には他校の生徒とも談笑するようになりました。みんなで日本の農業を担う後継者になってください。

食農科学科

絵本カーニバル

 8月6日~11日、絵本カーニバルが清和文楽邑であっています。ボランティアとして活躍する生徒たちの様子を紹介します。下の写真の2つめは、竹で水鉄砲を作っているところです。
女子生徒たち

男子生徒

地域林業実践体験推進事業(緑科学科)

 地域林業実践体験推進事業(3日目)では、製材品の流通、製材工程などの視察研修とチェンソー分解組立体験研修が実施されました。

  
  プレカット工場の視察                  製材所の視察

 
   チェンソー分解組立体験           整備・点検後の玉切り研修

地域林業実践体験推進事業2日目

午前
くまもと工芸会館にて、林産物の利用について「かずら」を活用した工芸体験研修
                 
講師の方々から教えていただきながら素晴らしい作品ができました。

午後
住宅部材及び住宅産業の現状等視察研修
    
新産住宅株式会社にて住宅部材について説明をしていただき、その後、実際の現場と住宅展示場の視察をしました。
      

日本拳法全国選手権大会

 第61回全国高等学校日本拳法選手権大会が、7月30日(土)~31日(日)に奈良県橿原市で開催され、本校生徒が出場しました。
 
 (開会式)
 
 (女子団体) 先鋒:渡邉、中堅:安永、大将:亀谷 
 
 (個人戦) 男子3人、女子3人が出場しました。
 
 女子団体は強豪校相手に0-1の惜敗となりました。個人戦は、緑科学科3年の矢畑君が、
 4回戦まで進出しましたが、3位の選手に僅差で敗退し、目標まで届きませんでした。
 しかし、みんなよく頑張りました。

平成28年度測量競技大会

 測量競技大会が7月27日(水)~7月28日(水)の2日間、北稜高校(玉名市)で開催されました。本校からは、緑科学科の生徒7名が参加しました。(2チーム)
  
     (測点をアリダードで視準します)
 
   (距離を測定し測点を図上に記入します)
  
      (測定結果を計算します) 
 炎天下で緊張感が漂う中、1,2年生主体のチームで臨みました。結果は上位に入賞することができませんでしたが、来年度につながる経験ができました。

平成28年度地域林業実践体験推進事業1日目

 林業を学ぶ高校生を対象に熊本県が主催し、緑川森林組合の協力のもと開講され、緑科学科2年生が参加しました。午前中に厳粛な雰囲気の中、開講式が行われました。

                 緊張気味での挨拶

 その後、緑川森林組合の事業内容について説明を受け、森林づくりを行う仕事について学ぶことができました。

              説明を受ける参加生徒達

 午後は、林業の現場に赴き、チェーンソーの操作について説明を受けた後、実際にスギの伐倒・枝払い・玉切りを行いました。

                伐倒作業の様子

 また、玉切りした丸太材搬出を機械で行い、素材生産の実際について触れることができました。

           コントローラーを使って操作し搬出

 今週いっぱい、県内各地で熊本の林業を学んで行きます。

九州夢大学 in kumamotoに参加しました

7月27日(水)熊本テルサにて行われた九州夢大学 in Kumamotoに、
普通科の1・2年生全員と、食農科学科・緑科学科の希望者が参加しました。



九州内の大学、熊本県内の企業、さまざまな職種の社会人の方々が集まり、
高校生に仕事や学校について紹介をしてくれるキャリアイベントです。
「大学説明会」「ゼミ・研究室紹介」「企業・行政研究」「お仕事研究」の4つのゾーンがあり、
進路について考えることができます。
昨年始まったイベントで、矢部高校の生徒の参加は昨年に続き2回目です。



「企業・行政」ゾーンの熊本県庁のブースで、県職員の方の説明を受けています。
このブースには熊本のアイドル(?)くまモンがいっぱいでした。



大学のゼミ(研究室)の体験ができるブースです。経済学のゼミを受けています。
テーマはなんと「恋愛の経済学」!聞いている表情も真剣そのものです。



「お仕事研究」ゾーンのフォトグラファーの方のテーブルです。
普段あまり接することのない職種の方のお話…興味津々です!



大学説明会ゾーンでは、各大学の学部や学科について、学ぶ内容や取得資格、
進路先などを詳しく聞くことができます。
各大学の名前が入ったファイルやペンなども頂きました!勉強に使えますね☆

夏休み中は、各学校でオープンキャンパスも行われます。
いろんな大学や専門学校を直接見て、話を聞くことは進路選択にとても役立ちます。
悔いのない進路選択のためにも、ぜひたくさん行動していきましょう!

メロン収穫・秋作播種

 7月25日(月)に、食農科学科3年生の野菜専攻生が約4ヶ月間栽培管理を行ってきたメロンの収穫を行いました。
その後、地域で販売を行い、たくさん購入していただきました!


途中、大雨による日照不足の影響を受けましたが、なんとか収穫までたどり着きました。
 
 重量を計って、価格設定をします。                 糖度は13~15度でした。

収穫の翌日、26日(火)には秋作メロンの播種を行いました。

美味しいメロンが収穫できるように願いを込めて!

食農科学科

平成28年度交通安全教室

7月5日(火)3年生交通安全教室(座学)
内容・「事故発生時の対応」
3年生は、自動車免許取得もできる年齢になってきますので、応急手当、救命処置について学びました。
   

7月6日(水)2年生交通安全教室(実技)
内容・「あご紐の確認」「正しい乗車姿勢」「発進・停止」

2年生は、4月1日に原付免許交付式が行われ、交通安全について、あご紐の締め方、安全な服装などについての座学教室を行いました。今回は、座学教室で学んだことを、トラクター練習場にて、実施しました。

   

農業クラブ年次大会2日目

2日目はプロジェクト発表が行われました。

プロジェクト発表とは、授業や日常生活の中で農業や地域の自然環境に対して「なぜだろう」と疑問に思ったことを研究していき、その研究成果を発表することです。

本校からは緑科学科3年生の1組が参加しました。

「山都町特産品プロジェクト」
 
 緑科学科3年 矢畑君・岩村君・中野君         

 
 プロジェクト発表後は大会式典がありました。              玄関で記念撮影

残念ながら、賞をいただくことは出来ませんでしたが、意見発表の3人、プロジェクト発表の3人全員が堂々と発表を行い、賞を受賞した他校の生徒とも遜色はありませんでした。

今後は、農業鑑定競技会(自営・林業)、農業情報処理競技会、測量競技大会と農業クラブの大会が実施されます。
そこで、1つでも多くの賞を取り、全国大会出場を目指して頑張ります。


農業クラブ

農業クラブ年次大会1日目

本日から2日間で熊本県学校農業クラブ連盟の年次大会があしきた青少年の家で開催されています。
1日目は意見発表大会が行われました。
意見発表は、農業や環境、地域に対して生徒が考えることを発表する大会です。
本校からは3名の生徒が出場しました。

Ⅰ類 生産・流通・経営分野
食農科学科3年 盛一君


Ⅱ類 開発・保全・創造分野
緑科学科2年 坂口君


Ⅲ類 ヒューマンサービス
食農科学科2年 池田さん



明日は、プロジェクト発表に緑科学科3年の3名が出場します。

小学校に通潤橋模型を納品(緑科学科)

 6月14日(火)、緑科学科で製作している「通潤橋模型かけはし」を山都町内の3つの小学校に届けに行きました。「通潤橋模型かけはし」とは、通潤橋の構造が簡単に理解できる緑科学科オリジナルの木製の模型です。
 平成26年度から製作に取りかかり、これまで町内外の小学校や盲学校に納品しています。この日は蘇陽南小学校4年生の授業で、緑科学科3年生の生徒が模型の説明を行いました。

 
 
 模型を手に取り、みんな楽しみながら説明を聞いてくれました。

 これからも、心を込めて製作していきます! 

びぷれす広場活用イベント!

 6月11日(土)、びぷれす広場に県内の農業高校が集まり、イベントが開催されました。本校はその中で木工体験(かどっこのベリーちゃん作り)を担当し、食農科学科・緑科学科の生徒計4名で運営を行いました。


 初めてイベント参加で生徒達は少し緊張気味でしたが、作り方を丁寧に説明し、参加者の方々には楽しんでいただけました。

  
           多くの方々に参加していただき、大盛況に終わりました

1学年一斉田植え


 農業体験をとおして農業に対する理解を深め、1年生同士の交流をはかる目的で、今年も1学年一斉田植えを行いました。収穫した米は、毎年「アジア・アフリカ支援米」として貧困問題を抱える国等へ支援団体を通じて送っています。

 
 
 みんな一斉に田んぼに入り、手植えで丁寧に植えていきました。途中、小雨がちらつきましたが、みんなで力を合わせて植え終わることが出来ました。

 
   

高校総体3日目

3日目(5日)結果

陸上競技
男子800m 佐藤 2分16秒05
        松本和 2分12秒68
男子200m 松本拓 24秒10
女子200m準決勝 石原 27秒27
男子4✕400mリレー 
矢部高校(松本拓・工藤・佐藤・松本和) 3分49秒87

日本拳法
男子個人 優勝 矢畑
女子個人 準優勝 安永
       3位 渡邉
       4位 亀谷

男子バスケットボール
1回戦 矢部高校 62-35 城北高校
2回戦 矢部高校 28-74 球磨工業高校

卓球
女子個人3回戦 牧下 0-3 慶誠高校

二輪車安全運転熊本県大会
高校生クラス 優勝 髙本
          2位 本田
          3位 坂田
          4位 栗屋
          5位 奈須

日本拳法部、二輪車競技部は全国大会への出場が決定しました!

高校総体2日目

2日目6月4日(土)結果

陸上競技
女子100m決勝 7位 石原菜緒 13秒12
男子100m予選 松本拓実 12秒25
男子5000mタイムレース決勝 工藤秀倫 17分01秒

ソフトテニス
男子個人 米倉・後藤 0-4 人吉高校
女子個人 木村・渡辺 4-0    3回戦進出→6月6日(月)
       藤原・荒木 0-4 熊本北高校
       村岡・下田 0-4 八代清流高校

弓道
女子団体予選2立目  敗退
男子個人準決勝 藤川 敗退

日本拳法
男子団体3位
女子団体優勝(3年連続)

女子100mでは、石原菜緒さんが南九州大会の出場権獲得まであと一歩でした。
明日の200mに本人もかけているようです。


5日(日)の日程

陸上競技
男子800m 松本和 佐藤
男子200m 松本拓
女子200m 石原
4×400mリレー 松本拓・松本和・工藤・佐藤

弓道
男子個人決勝

日本拳法
男子個人戦 矢畑・亀谷・岩村・渡邊り・甲斐・栗屋
女子個人戦 安永・渡邊ち・亀谷

男子バスケットボール
1回戦 VS城北高校 第3試合 
会場:玉名高校
勝てば2回戦へ 第6試合

卓球
女子個人戦3回戦 牧下VS慶誠高校

二輪車競技
二輪車安全運転熊本県大会
髙本・髙橋・本田・坂田・奈須・原生・栗屋
会場:熊本県運転免許センター

明日も応援よろしくお願いします。

高校総体1日目

6月3日(金)1日目速報

陸上競技
男子1500m走
工藤 秀倫 4分25秒
松本 和磨 4分29秒

バレーボール
男子
矢部高校 0-2 九州学院高校

女子
矢部高校 0-2 東海熊本星翔高校

卓球
女子個人戦
牧下 3-2 済々黌高校
5日(日)に個人戦3回選が行われます。

弓道
男子個人、藤川 準決勝進出
女子個人、予選敗退
女子団体予選、1立目6中
4日(土)に予選2立目 

各競技で熱い戦いが繰り広げられています。
4日(土)の日程
陸上競技 
男女100m 松本 石原 男子5000m 工藤

日本拳法
男子団体戦

ソフトテニス
個人戦

弓道
女子団体予選
引き続き応援よろしくお願いします。

高校総体開幕

6月3日(金)~6月6日(月)の期間に平成28年度高校総体が開催されます。
各試合会場、日時については、写真でご確認ください。
結果や勝ち上がり時の日程等については、こちらのHPに掲載する予定ですが更新が遅れる場合があります。

※二輪車安全運転熊本県大会も期間中に開催されます。 
  6月5日(日)10時30分頃競技開始 (二輪車競技部7名出場)
  場所:運転免許センター試験コース


先行開催でサッカー競技は28日(土)に試合がありました。
結果
  矢部高校 2-3 水俣高校 (得点者:内原・高崎)
 
後半0-2から追いつき、延長戦に突入しました。惜しくも敗戦してしまいました。

イチゴの収穫実習


 今年もイチゴジャム製造のためのイチゴ収穫実習を行いました。食農科学科では地域農産物を活用した加工品の製造を行っています。ジャム類は6月にイチゴジャム、9月にブルーベリージャム、10月から12月にかけてユズマーマレードを製造しています。今年も沢山イチゴを収穫することができました。

  


 

G1(緑科学科1年)演習林実習

本日、緑科学科1年生にて演習林実習が実施されました。

 
オリエンテーションでは、実際に演習林場を端から端まで歩くことで広さを実感しました。


オリエンテーション後は、刈り払い機を使って、林道や作業道の下草刈りを行いました。
最初は、慣れなかった生徒たちも次第に上手に草を刈ることができました。

スイートコーンの播種


食農科学科1年生 「農業と環境」

 1年生の「農業と環境」の授業ではトマトやパプリカ、カボチャなどを栽培しながら、栽培技術の基礎を学んでいます。この日はスイートコーンの播種を行いました。入学してからはじめて自分たちで播種するということで、みんなで丁寧に播種しました。これから潅水や除草などの管理を頑張ります!


 

潤徳小学校 花壇定植

     
 
潤徳小学校の全校児童と、食農科学科草花専攻の3年生5名で矢部高校で生産した草花の花植え指導を行いました。
緊張した面持ちで指導に当たりましたが、よい学習発表の機会になったと思います。

農業クラブ総会・校内意見発表大会

5月6日(金)に校内農業クラブ総会および校内意見発表大会が行われました。
 年に1回の農業クラブ総会では、昨年度行事の振り返りや今年度予算案の審議が行われます。

 
 1年生の農業クラブ入会宣言(食農科・緑科代表)     農業クラブ役員によって説明が行われます。

      議長を務めてくれた3年生



農業クラブ意見発表大会

 
少ない練習時間の中で、9名の代表者が堂々と発表してくれました!

上位3名は6月23日~24日にあしきた青少年の家で開催される熊本県学校農業クラブ年次大会に出場します!

農業クラブ

野菜苗販売会

 5月2日(月)に食農科学科による野菜苗・花苗の販売会を実施しました。
 3月から生徒の手によって1ヶ月かけて準備した野菜苗は、ピーマン・ナス・トマト・ミニトマト・キュウリ・カボチャ・ゴーヤの8種類でした。
 
天候に恵まれ、今回も多くの地域の方が苗を買い求めにこられました。
 
3年生が商品説明や苗選びを行います。       2年生は来場者の野菜苗運搬を手伝います。

食農科学科

野菜苗販売会準備①

今年度も野菜苗・花苗の販売会を開催します。
野菜苗販売会の開催日に向けて食農科学科では準備をしています。
19日にはキュウリの播種実習を行いました。


当日は、トマト、ミニトマト、ピーマン、ナス、キュウリ、カボチャ、ゴーヤの苗販売を予定しています。

 

食農科学科

新任式・始業式

4月8日(金)に新学期がスタートしました。
1学年ずつ進級し、生徒一人一人が新たな気持ちで登校してきていました。

新任式

新たに13名の先生に来ていただきました。

始業式

担任発表では、拍手や驚きの声など様々な反応で盛り上がっていました。

第20回全国高等学校日本拳法選抜大会

 3月26日(土)~27日(日)の2日間、第20回全国高等学校日本拳法選抜大会が大阪城公園内にある大阪市立修道館で開催されました。本校からは女子団体競技と男・女個人競技に5人の選手が出場しました。

 試合結果
  女子団体競技
   1回戦 対 大阪桐蔭高校 (0-3)敗退
  男子個人競技
   矢畑 4回戦敗退 (ベスト16)
   亀谷 1回戦敗退
  女子個人競技
   渡邉 2回戦敗退
   亀谷 1回戦敗退
 レベルの高い関西勢との勝負にもみんな臆することなく戦いました。

          善戦した矢畑選手の一戦

平成27年度校内安全運転競技大会

平成27年度校内安全運転競技大会が行われました。
2年生の原付免許取得者が対象で、予選を突破した各クラス代表が出場しました。
生徒は普段の運転姿勢、操作の再確認ができ、運転技術向上に繋げれる機会になりました。

  

 

椎茸栽培実習(緑科学科1年)

本日、緑科学科1年生にて、椎茸栽培実習が実施されました。


多くの先生方にもご参加いただき、賑やかな実習になりました。



写真は、ドリルでクヌギの原木に穴を開けている様子です。


穴を開けた原木に、種駒を打ち込んでいます。


種駒を打ち込んだ原木を仮伏せしている様子です。

この後、伏せ込みをし、早ければ来年の春には美味しい椎茸が収穫できます。

巻柿講習会(食農科学科2年)



2月16日、上益城農業協同組合巻柿部会の皆様を講師としてお招きし、
山都町(矢部地域)の特産品「巻柿」の講習会を行いました。

食農科学科2年生21名が参加し、伝統の技を直に御指導いただきました。

 
 

地域の伝統に触れる大変貴重な体験となりました。
指導者の皆様、ありがとうございました!

健康フェスタ

今年度は文化祭での合同企画が難しかったため、山都町の健康フェスタに生徒会のメンバーが
総合司会とパネラーという形で参加させて頂きました。
 

「楽しく・仲良く・いきいきと!男(ひと)と女(ひと)とがステキに生きる町」というパネルディスカッションにおいては、
生徒会長の佐藤君がパネラーとして、男女共同参画社会について、高校生としての意見を地域の方々の前で堂々と発表してくれました。
 
        

スキー研修

2月9日(火)に矢部高校として初めてのスキー研修を行いました。
本校1・2年生の生徒全員で宮崎県の五ヶ瀬ハイランドスキー場へ向かいました。

  

スキー場に到着すると「本日、非常に強い強風により・・・」というアナウンスがあり
安全が確保できないため、リフトが終日運休になってしまいました。

スキー場にお願いをして、ファミリーゲレンデでソリをさせてもらうことになりました。

 

スキーができない代わりに全力でソリで滑る生徒たち!


楽しみにしていたお昼ご飯も満足していたようです!

雲一つなく快晴でしたが、風速30mほどの強風に見舞われました。
天候に左右されるのも、自然の中で行うスポーツの特徴ですね。
来年のスキー研修は晴れるように今から願っています。

2016くまもと地域振興フェア(緑科学科)

 2016くまもと地域振興フェア(WONDER MESSE KUMAMOTO)が、2月9日(火)~10日(水)までの2日間、グランメッセ熊本で開催されています。このイベントには熊本県内の様々な企業や団体、農業関係高校が参加し、それぞれが開発・研究・生産したものを出展し、熊本の力をPRしています。
 矢部高校は初日の2月9日(火)に「緑科学科で開発した木工品」を出展し、多くの来場者に対して、緑科学科の生徒が木工品の説明を行いました。

 山都地域の新たなお土産として開発した木工品に興味を示す方が多数いらっしゃいました。様々な来客者を相手に説明した生徒にとって、貴重な経験ができました。


平成27年度石橋石工研修(緑科学科2年生)

 本日、2月5日(金)に緑科学科2年生を対象に、石橋石工研修が実施され、
(株)尾上建設、日本石橋を守る会、東陽石匠館の方々にご指導いただきました。

  
石を割っている様子です。  
      

石張りの様子です。割った石を正確に石橋に張っています。 
           


支保工を解体している様子です。

 生徒達も興味を持って、時間いっぱい取り組んでいました。
丁寧にご指導いただいた指導者の皆様、本当にありがとうございました。  
  

「木育講演会」(緑科学科)

本日、熊本大学教育学部の田口浩継教授より、
緑科学科1、2年生を対象に「木育講演会」を実施していただきました。

手作りの教具を使って、分かりやすく説明していただきました。


木材を使って実験なども行われ、生徒たちも楽しみながら講演に参加しました。

ベリーちゃん大造り物のお引っ越し

ベリーちゃんの生まれ故郷である蘇陽の地にお引っ越しをしました。

 

 みんなに見守られ、旅立ち準備


雪が舞う中、設置中


ベリーちゃんをよろしくお願いします!


最後にみんなと記念撮影

 

多くの人が訪れる道の駅でみんなの人気者になってくれたらと願いします。

鉛筆 大学入試センター試験

1月16,17日の2日間で、大学入試センター試験が行われました。
本校からは普通科3年の11名が熊本大学で受験しました。

前日から熊本市内に宿泊しましたが、生徒たちは落ち着いた様子で受験に臨んでいました。
この結果を基に、それぞれ2月の私大・国公立大入試に挑みます。

最後まで頑張れ、矢部高生!!