学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

郷土料理実習~赤じそを使って~

7月5日(水)①②時間目の郷土料理の時間に生活経営科3年生が梅干しの本漬けとしそジュース作りを行いました。
しそは生物活用で栽培したものと総合農業科の丸尾先生にいただいたものです。


しその収穫☆

しそを1枚ずつ茎からとります。


重さを計って、しそジュースの水と砂糖と酢の分量を計算します。

しそジュースはしその葉を丁寧に洗い、
10分程度加熱して、葉と液体に分けます。
液体の方に砂糖と酢を加えて、溶かしたら完成です。

こちらは、梅の本漬け用のしそです。丁寧に洗い、しっかり
水分をとります。

塩もみして、あく抜きをします。

梅としそを交互に並べます。できあがりが楽しみです。

しそジュースはさわやかな香りと甘酸っぱさで美味しくできあがりました!

・インターンシップ事前指導(講演会)【2年生】 (2017/7/5)

・インターンシップ事前指導(講演会)【2年生】 (2017/7/5)
7月5日(水)6限目、ライセンスアカデミー 福岡支社の古川さやか様を講師として、
インターンシップ事前指導を実施。
第一印象の大切さ=「あいさつ」、指示された内容をきちんと行う=「メモをとろう」、
ルールとマナー=「服装を整えて」、分からないときはお聞きしよう=「報告・連絡・相談(ほうれんそう)」など、要点を具体的にお話しいただきました。
7月11日(火)~13日(木)までの3日間、インターンシップで各々事業所等で頑張ります。


南稜オリジナルスイーツ!作り(2年食品科学科)

2年食品科学科は、オリジナルスイーツ制作に取りかかっています。本日は、あさぎり町地域おこし協力隊員の井上様をお招きし、製品作りの心構えなどについてお話いただいた後、グループ協議を行いました。事業経営の豊富な経験がおありの井上様から、どんなものが売れるのか、ターゲットはどこに絞るのかなど、いろいろ学びながら進めていきます。

 

 

・湯前中学校 高校説明会 (2017/7/4)

・湯前中学校 高校説明会    (2017/7/4)
7月4日(火)湯前中学校で行われました、高校説明会に行きました。
中学3年生30名、2年生38名、合計68名と保護者が対象です。
湯前中卒業生 総合農業科1年の久保田君と、食品科学科1年の日岡さんが、現在頑張っている様子などを話してくれました。

・水上中学校 高校説明会 (2017/7/4)

・水上中学校 高校説明会    (2017/7/4)
7月4日(火)水上中学校で行われました、高校説明会に行きました。
中学3年生18名、2年生9名、合計27名と保護者が対象です。
水上中卒業生 総合農業科1年の丸山君が、現在頑張っている様子などを話してくれました。

・SPH部会 【SPH】 (2017/7/4)

・SPH部会 【SPH】 (2017/7/4)
7月4日(火)SPH部会を行い、これまでの取組、今後の取組、7月10日(月)の運営指導委員会について、打合会を行いました。研究主任、各学科・コース主任らが参加。

・人吉市立第二中学校 説明会 (2017/7/3)

・人吉市立第二中学校 説明会   (2017/7/3)
7月3日(月)人吉市立第二中学校の高校説明会に伺いました。
3年生150名、保護者の方が出席。
1年普通科福祉コースの堀内君、生活経営科の村山さんも一緒です。
南稜高校の紹介、今頑張っていること、等を話してくれました。



・【体操部】 九州大会報告 (2017/7/3)

・【体操部】 九州大会報告    (2017/7/3)
7月3日(月)体操部 3年食品科学科 赤川君(多良木中)、3年普通科総合コース 鎌田君(多良木中)、2年環境工学科 元島君(人吉二中)の3名が、
九州大会の報告に来ました。鎌田君(総合27位)、赤川君(総合48位)は予選通過、元島君は、残念ながら、予選敗退。来週の国体予選に向け、頑張ってください。

・【ダンス部】K-POPカバーダンスコンテスト2017九州大会  (2017/7/3)

・【ダンス部】K-POPカバーダンスコンテスト2017九州大会 審査委員特別賞受賞   (2017/7/3)
7月1日(土)北九州で行われた九州大会へ出場。
3年生活経営科 坂口さん(多良木中)、和田さん(あさぎり中)
3年食品科学科 弘田さん(多良木中)
2年生活経営科 家城さん(錦中)、米谷さん(錦中)
1年食品科学科 猪口さん(多良木中)、1年生活経営科永尾さん(人吉二中)
11チームが参加。実質3位となる、「審査員特別賞」を受賞しました。
 南稜高校ダンス部は、出場名「Turn Up」で登録しています。






・育友会あいさつ運動 (2017/7/3)

・育友会あいさつ運動  (2017/7/3)
7月3日(月)育友会あいさつ運動が行われました。
毎月1日、15日に実施。(1日、15日が休日に重なった場合は翌週の月曜日)
次回は、7月18日(火)です。


・同窓会(熊本支部)(2017/7/1)

・同窓会(熊本支部)(2017/7/1)
・同窓会(熊本支部)
7月1日(土)熊本市で熊本支部同窓会が行われました。
有尾支部長、林副支部長、永村常任理事、会計担当田中さん、学校からは紫藤校長など11人が参加。
神社に参拝、「茅の輪くぐり」で無病息災を祈願しました。


・馬術部 全国大会出場 あさぎり町長表敬訪問 (2017/6/30)

・馬術部 全国大会出場 あさぎり町長表敬訪問  (2017/6/30)

6月30日(水)午後5時過ぎ、本校馬術部が全国大会出場の表敬としてあさぎり町役場の愛甲町長を訪問しました。
7月24日(月)から静岡県御殿場市で行われる「第51回全日本高等学校馬術競技大会」に出場する6名の選手が訪問。
環境工学科3年 山口君、生産科学科3年 平根君、生産科学科3年 明石君、園芸科学科3年 荒嶽さん、
食品科学科3年 大林君、総合農業科1年 吉鶴君
山口主将が決意の言葉を述べ、1人1人紹介した後、愛甲町長から激励をいただきました。
 
 


花丸 毎度ありがとうございます!

・園芸科学科の3年生が、実習の農産品を販売に来てくれました。本日の入荷は「こどもピーマン」と「キュウリ」です。もちろん新鮮さも売りですが、とにかく美味しいのです。

           
  ↑「甘そうなのは?」「苦い方が・・・」ちゃんと目利きも出来ます!   ↑「ありがとうございました!」「また来てね!」

・交通安全講習会「命の大切さを学ぶ教室」 (2017/6/30)

・交通安全講習会「命の大切さを学ぶ教室」 (2017/6/30)
6月30日(金)福岡県から山本 美也子さん(NPO法人はぁとスペース代表)をお招きして、交通安全講習会「命の大切さを学ぶ教室」を行いました。 
山本さんは、平成23年2月9日、今から5年以上前、福岡県内で飲酒運転による交通事故で、当時高校1年生だったご長男を亡くされました。
山本さんは、同じような被害者が増えないよう、多くの学校や企業等での講演活動のほか、各地でのキャンペーン等、あらゆる機会に飲酒運転撲滅を訴えられ、飲酒運転撲滅ステッカーの制作・配付を行い、飲酒運転を撲滅するための条例作りにも関わられています。
「思いやりで社会を変える」と題して講演をしていただきました。
「ありがとう」「ごめんなさい」と言えなかったら、今日のうちにきちんと伝えておこう。
「行ってきます」「お帰りなさい」はちゃんと顔を見て言おう。
山本さん手作りの、アルコールパッチテストも全生徒に行っていただきました。
さらに、「酔っぱらいめがね」(飲酒状態体験めがね)の体験を3名の生徒(2F中武君、2B落合君、2B池田君)や、多田先生が行い、飲酒運転の危険性を実感していました。
熊本県警、多良木警察署からも合計10名聴講されました。最後に生徒会長の戸澤さんがお礼の言葉を述べ、飲酒運転撲滅ステッカーをいただきました。

・1学期 期末考査 5日目 最終日   (2017/6/30)

・1学期 期末考査 5日目 最終日    (2017/6/30)
6月30日(金)期末考査5日目、最終日です。
2年生が2科目、3年生が1科目です。
3年生は、総合選択科目です。
大雨にともなう、くまがわ鉄道の遅延により、試験を受けることが出来なかった場合は、「公欠」となります。










・多良木中学校 高校説明会 (2017/6/29)

・多良木中学校 高校説明会 (2017/6/29)
6月29日(木)多良木中学校の高校説明会に伺いました。
多良木中学校の3年生97名、2年生67名、保護者の方が出席。
1年普通科体育コースの上原(かんばら)君、生活経営科の吉村さんも一緒です。
南稜高校の紹介、今頑張っていること、等を話してくれました。
多良木中学校の生徒の皆さんも一生懸命、聞いてくれました。


・多良木町 体育館前 祝 体操部九州大会出場 看板  (2017/6/29)

・多良木町 体育館前 祝 体操部九州大会出場 看板   (2017/6/29)
多良木町体育館前の交差点に、体操部 赤川君、鎌田君の九州大会出場の看板が設置されています。
明日、6月30日(金)から7月2日(日)まで、宮崎県体育館で行われます。
応援しています。

・安全衛生委員会(第2回) (2017/6/28)

・安全衛生委員会(第2回)  (2017/6/28)
6月28日(水)安全衛生員会(第2回)を行いました。
紫藤校長、柳田教頭、鶴本農場長、簑田教護教諭、丸尾委員、清永委員が出席。
5月分の業務従事時間調査について、ノー朝会デーについて、職場環境の改善に向けてなど、協議しました。

・南稜高校職員 防災研修 (2017/6/28)

・南稜高校職員 防災研修   (2017/6/28)
6月28日(水)防災に関する校内研修を行いました。
講師は、中島防災主任。
「防災は、全職員で対応」、「防災での失敗は、人の命にかかわる」、「その失敗は、無関心から始まる」という導入から研修が始まりました。
そもそも、防災とは・・・災害を未然に防止し、被害の拡大を防ぎ、復旧を図る(災害対策基本法第1章第2条)こと。防災の本質は、「予防」にある。
予防を重視し、「物」と「行動」を準備し、職員全員で自助共助精神を醸成していくことが重要。
熊本地震の教訓から、災害に強い学校=地域住民や保護者との連携ができていること。
「防災」を題材とした授業等を実践しよう。
「防災クロスロードゲーム」を行い、各班ごとに協議も行いました。
最後に、平成29年度の重点事項、①地域と連携した避難訓練の実施、②避難訓練の実施回数、③防災マニュアルの見直し・改善、④防災に関する校内研修の実施、を確認し合いました。




・志望理由書作成 (2017/6/28)

・志望理由書作成   (2017/6/28)
6月28日(水)3年生は、志望理由書作成を行いました。
7月に入ると、いよいよ、進路決定が近づいてきます。
頑張りましょう。





・農業クラブ 年次大会 表彰 審査講評 (2017/6/23)

・農業クラブ 年次大会 表彰 審査講評    (2017/6/23)
6月23日(金)学校農業クラブ連盟 年次大会 表彰式の模様です。
【意見発表】
Ⅰ類 生産科学科 2年 椎葉ひろと君「農産物がもっと輝くために」
Ⅱ類 食品科学科 3年 鬼塚ひなのさん「高校生スイーツであさぎり町を活性化」
Ⅲ類 総合農業科 1年 元田侑花さん「命の尊さを知って~動物と共に社会貢献~」
【プロジェクト発表】
《優秀賞》Ⅰ類 生産科学科 3年 高橋さん、黒木君他8名
「採草地放牧を用いた球磨型繁殖牛飼養管理技術の確立を目指して」
《優秀賞》Ⅱ類 食品科学科 3年 恒松さん、永田さん他6名
「栗と麹のすてきな出会い」
Ⅲ類 生活経営科 3年 梅田さん、西さん他2名
「和綿でつなげる地域の輪~南稜から広がる笑顔~」

大会式典で高校教育課 草野主幹から 次のような審査講評がありました
【意見発表】
○内容が、主体的、深い学び、授業の成果、実験・実習と結びついているか。
 特に、授業との結びつき、日々の授業を大事にしているか、の視点が大事。
○夢や希望につながっているか。
○テーマと内容がリンクしているか、授業での学習内容とリンクしているか、から採点。
○発表内容が聞き手に理解されるように整理されているか。
○「~をしました」にとどまらず、どのような「意見」を持つようになったのか、まで 踏み込んで「意見」発表を行ってください。
○発表時の口調:「語尾」を強調するのではなく、「内容」を強調すべきである。
○質問に対して:質問の趣旨を的確にとらえて回答しているかを採点。
○7分間の持ち時間、ぎりぎり有効活用を(6分前半では、ダメ)

【プロジェクト発表】
○プロジェクト発表は、授業の延長(教科「農業」の継続的な農業学習)による発表で ある。
○「資料」:エントリーシートに示した研究期間(活動期間)の記録になっているか。
○「資料」:先輩からの研究の継続性、積み上げを大事にせよ。
○「資料」:見る人に見やすく整理をする。結論に至った経過を分かりやすく表現せよ。
○「資料」:日々の学習の記録、「~を行った」にとどまらず、「~に気付き」、「~の課 題が見つかった」の段階まで深めよ。
○エントリーシートの内容を踏まえた構成になっているか、授業での学習を踏まえ計画 的に研究が進められているか。
○研究の「動機」を大切に。ねらいを定め、達成するための「仮説」を立て、「実践」 し「検証」、ストーリーが見える発表にしてください。
○自分たちが「苦労したこと」、「汗を流したこと」が見える発表を。
○研究の成果を、農家の方や、大学の先生など第三者がどのように思ったかの視点、各 種コンクール等での入賞など、研究の成果が、客観的に検討されていることを示そう。
○報告にとどまらず、「意見」を盛り込もう。
○地域に貢献し、チームがいかに成長したかを述べよ。
○持続的・安定的な地域環境や地域創造に配慮した内容になっているか。
○2人で発表した組があったが、はたして、2人での発表が有効だったのか、検証をし てください。
○10分間の持ち時間、ぎりぎり有効活用を(9分30秒では、ダメ)





・育友会 第1回 企画委員会 (2017/6/27)

・育友会 第1回 企画委員会 (2017/6/27)
6月27日(火)育友会 第1回 企画委員会を行いました。
○育友会 ビーチボールバレー大会 7月15日(土)13時集合 13:30競技開始
 7月5日(水)19時~練習
 7月12日(水)19時~練習
○7月29日(土)城南地区ビーチボールバレー大会
  13:30多良木高校体育館

〇9月13日(水)午後6:30~第2回企画委員会、午後7:30~第2回拡大役員会

【その他 主な意見】

○寄せ植え体験、ひまわりの販売など企画が良かった。このような企画は、学校に行きやすくなる。

○体育大会の応援団があればもっと生徒が生き生きして、おもしろい体育大会になるのではないか。

○生徒募集に育友会も応援します。




・第1回 学校評議員会・学校関係者評価委員会  (2017/6/27)

・第1回 学校評議員会・学校関係者評価委員会    (2017/6/27)
6月27日(火)第1回 学校評議員会・学校関係者評価委員会を行いました。
学校評議員のあさぎり中学校 田代校長、多良木のびる深水組合長、本校寮母鳥原様、
育友会 坂口会長、税所副会長、中村副会長、南稜高校からは、廣嶋教務主任、守屋進路指導主事、田中生徒指導主事、鶴本農場長、池田人権教育・特別支援教育担当らが出席。

主な意見など】

○生徒会と育友会の意見交換会を実施して欲しい。

○育友会進路指導委員会で「企業訪問」などの企画を。

○キャリア教育、職業講話で保護者を活用したらどうか。

○南稜就農塾の1年生の入塾状況はどうか。SPHの取組でクリエーターの育成をしてください。

○課外が行われているが、資格取得を目指した課外は行っていますか。(実施したり、個別指導で対応しています、と回答)

○就職には、「資格」が一番大事である。

○農産物のネット販売の手法を学ばせることができないだろうか。

○寮教育で、自分の意見をきちんと伝えることができるコミュニケーション力を身につけさせたい。月曜~金曜までに短くなった分、ふれあいが少なくなったのではないか。ふれあいを増やす工夫をして欲しい。

○中学校で実施する高校説明会、卒業生(高校生)が直接話してくれるのは、とても中学生にとって参考になっている。

○体育コースが新設された。管外の高校に100数名出ていく。特色ある体育コースになるようよろしくお願いしたい。




・第1回 学校運営協議会  (2017/6/27)

・第1回 学校運営協議会    (2017/6/27)
6月27日(火)第1回 学校運営協議会を行いました。
育友会 坂口会長、 あさぎり町堀の角 尾鷹区長、免田小学校 窪田校長、あさぎり中学校 田代校長、あさぎり町役場 総務課 土肥課長、荒木主幹、多良木警察署 石原主任、上球磨消防組合 岩﨑予防課長、南稜高校からは、管理職、佐藤総務部長、中島防災主任らが出席。

【主な意見など】

○あさぎり町では、11月に合同防災訓練を計画している。指定避難所の運営方法の訓練を行いたい。

 南稜高校が、その中心となるので協力をよろしくお願いしたい。

○水、インフラを考えた上での防災マニュアルの作成が必要。

○福祉コースの生徒に、高齢者の方の対応に当たれるようになる訓練を行う。

○熊本地震では1400部隊の救急応援隊が入った。避難所等での、「情報の共有化」をいかに図るかがカギである。



ソフトクリームフリーザー(2017/6/27)

 新しく導入したソフトクリームフリーザーの使用方法の説明会が実施されました。

  
  
  
  
  
  

 参加した生徒も、満面の笑みでした!
 ソフトクリームフリーザーのこれからの活躍に注目です。

梅仕事、その2☆

 6月12日、19日に生活経営科の科当番さんが梅シロップと
梅醤油を仕込んでくれました。できあがりが楽しみです!

                 ↓

氷砂糖も溶けました!


何の料理が合うかな~

・広島県立庄原実業高校 学校訪問 【SPH】 (2017/6/26)

・広島県立庄原実業高校 学校訪問 【SPH】 (2017/6/26)
6月26日(月)広島県立庄原実業高校の黒川先生が、本校を訪問されました。
庄原実業高校はSPH3年目の学校です。
「地域産業(農業)の創生とグローバル化に対応できる将来のプロフェッショナルの育成
~里山の力を世界へ~」を研究開発課題として、研究に取り組んでおられます。
佐藤研究主任、柿本副主任らが対応し、南稜高校のSPHの取組を紹介、お互いのノウハウを交換し合いました。今後、両校の取組が益々充実することを期待します。

・農業クラブ 年次大会 2日目 (2017/6/23)

・農業クラブ 年次大会 2日目 (2017/6/23)
6月23日(金) プロジェクト発表が行われました。
Ⅰ類:生産科学科3年高橋さん、黒木君ら10名(優秀賞)
Ⅱ類:食品科学科3年恒松さん、永田さんら8名(優秀賞)
Ⅲ類:生活経営科3年梅田さん、西さんら4名

生産科学科3年生



生活経営科



食品科学科3年




歓迎の集い 太鼓部

タイ国から訪問



大会式典 県連旗入場

意見発表 最優秀賞 Ⅱ類 芦北高校 二子石さん 

・農業クラブ 年次大会 1日目(2017/6/22)

・農業クラブ 年次大会 1日目
6月22日(木)菊池農業高校で行われ、2年生産科学科 椎葉君、3年食品科学科 鬼塚さん、1年総合農業科 元田さんの3名が意見発表を行いました。
3名とも、しっかりした、立派な発表でした。
 

 

 
発表を終えて 椎葉君ら


出発式

理科・実験 微生物の観察

・「科学と人間生活」で、微生物の観察をおこないました。(実施クラス:総合農業科1年1組、授業者:大塚、吉岡)
 テーマ:「乳酸菌を観てみよう!!」

 
  ↑ ドライイースト(乾燥酵母)を水で溶きます。                          ↑  乳酸菌がつくってくれた白菜の漬け物

 
         ↑  プレパラートを各自で作成します                                 ↑  じっくりと観察して、スケッチも頑張ります!

 
        ↑  上の細長いのが漬け物の乳酸菌、右下は酵母

  身近なところでお世話になっている、いろいろな微生物たちのほんの一部を紹介しました!

・第1回県版GAP実証モデル農業組織等個別指導会 (2017/6/21)

・第1回県版GAP実証モデル農業組織等個別指導会   (2017/6/21)
 6月21日(水)アジアGAP総合研究所 寺田秀三 特任指導員を講師に、第1回県版GAP実証モデル農業組織等個別指導会 を行いました。
熊本県農林水産部 農業技術課主催です。園芸科学科2・3年生徒、生徒イスミ商事株式会社瀬音部長、
県南広域本部球磨地域振興局 農林部 農業普及・振興課(9名)、教育庁高校教育課草野主幹、県内農業関係高校先生方(14名)、66名が参加。
午前中は、GAP、県版GAPの概要説明、午後は、ほ場及び農舎の改善事項の個別指導をしていただきました。生徒らは、積極的に質問をしていました。
   
寺田修三 GAP特任指導員 
  

農薬管理庫

肥料倉庫

機械倉庫


 
 
イスミ商事 瀬音部長
  

球磨郡保育協会研修

6月20日(火)13:30~15:30、本校専攻室にて球磨郡保育協会の研修会が行われました。
今回日頃から販売実習などでお世話になっている、るり光保育園の井上先生よりお話をいただき、
保育園の先生方を対象に、「夏の寄せ植えと花壇デザイン」というテーマで研修会を行わせていただきました。
球磨郡管内26保育園から総勢29人の先生方が参加くださいました!

みなさん、この研修会をとても楽しみにしていただいたようです。
研修会は終始、笑顔が耐えませんでした。
あいにくの雨模様で、一部内容を変更して行うことになりましたが、
「田畑にとっては恵みの雨なので、ありがたいですよね!」
保育士の先生方の前向きなお言葉に救われました。

研修1の寄せ植えでは、本校の草花専攻生たちが種から栽培した草花から
4種類選んでいただき、思い思いの作品を作っていただきました。
 
「根鉢に土はかぶせない」「この鉢を設置する場所を考えてデザインをする」
など、寄せ植え作りのポイントをお伝えすると、相づちを打たれたり、
メモを取られたりと、とても熱心な先生方のお姿が印象的でした。

この研修会では、南稜高校のことを知っていただく良い機会になりました!
今後もこのご縁を大切に、つながりを持っていただけたらと思います。

・放課後学習会   (2017/6/21)

・放課後学習会    (2017/6/21)
6月21日(水)15:50~16:30の40分間、放課後学習会を行いました。
6月26日(月)から6月30日(金)までが、1学期期末考査です。しっかりと準備をしてください。

生活経営科3年 SPH製菓実習☆

 6月21日(水)3,4時間目に3年生活経営科が製菓実習を行いました。福岡から平岡調理・製菓専門学校の
洋菓子専任講師であられる赤城先生、平岡学園から農蘇様にお越しいただき「マカロンの作り方とフルーツの盛りつけ」を
教えていただきました。
 マカロン作りでは、メレンゲのたてかたのコツやグラニュー糖を入れるタイミング、生地の絞り方など、
細かく丁寧に教えていただき、製菓の繊細さを学ぶことができました。フルーツの盛りつけでは、切り方や盛りつける向き、
色のバランスについて教えていただきました。
 今後の交流学習や地域のフルーツの活用に活かして行きたいと思います

 
南稜高校調理室にて
 
生地の絞り方

メレンゲ作り

クリームのサンド

きれいに焼けました。

グリーンは抹茶、ピンクはラズベリーのマカロンです。

専門学校の生徒さんの作品を持参していただいたり、
パフォーマンス形式でフルーツの盛りつけやマジパンによる
バラの作り方を見せていただいたりしました。

本日は、本当にありがとうございました。

 

理科・実験 実験:「酵素の性質を確かめよう」

・生物基礎の実験 (実施クラス:普通科総合コース2年、授業者:守屋、吉岡)
 「酵素(カタラーゼ)の性質を確かめよう!!」
     
  試料を整えて・・・                  基質として過酸化水素水を加えると・・・        酵素(カタラーゼ)が基質を分解して、酸素が発生!!

 ○慣れないとちょっと手数のかかるいそがしい実験です。内容をしっかり理解して取りかかり、手順はテキパキと手際よく、観察と記録も怠りません。どのグループも正しい結果を導きました!