冬の晴れ間に恵まれた本日、熊本県やあさぎり町、地元猟友会、くまもと☆農家ハンター及び村上精肉店の皆様の御支援の下、『野生鳥獣被害対策研修』と題し、ジビエの調理教室を実施しました!
現在、環境省の調査でも全国的に野生鳥獣の生息頭数は著しく増加しており、分布域も日本列島を北上する形で拡大しています。
あさぎり町内でも農業・林業において被害が生じるなど、喫緊の課題です。
現在、環境コースでは小馬床演習林や地域の山林に駆除対策の箱罠2基・囲い罠1基・くくり罠を複数基設置しており、そこで捕獲したシカ・イノシシの活用について検討する中で、今回の研修が実現しました。
設置している箱罠に掛かったイノシシを前に、手を合わせる専攻生徒。
この後、止め刺しを行い、精肉処理工程を経て保管し、本日の調理教室でその”命”を全員で大事に頂きました。
今日は普段以上の「いただきます!」と「ごちそうさま!」だったはずです。
須恵小学校の児童約50人と共に、国鳥キジの放鳥も併せて実施しました。
おいしいご飯に、イノシシ・シカ肉を使った鍋、ホイル焼き、食べ比べBBQ!楽しく調理・試食会…♪
その後には…✎
もちろん、お勉強も!
野生鳥獣対策についての実態や模擬銃体験など、興味・関心が深まる内容が盛り沢山でした!
今後、3年生の有志は、1月に狩猟免許試験を受験し、高校生ハンターを目指します。
今回学ぶことができた知識・技術、そして経験を生かし、地域を守る人材へと成長していってくれることを期待しています。
昭和35年から、地域林業の振興を図るために続いている『球磨林業奨学会』。
郡市の森林組合や林業事業体、素材市場、製材工場及び木材運送業等の代表の皆様で組織され、将来の人吉・球磨地域、を、将来の森林・林業を担う人材を育成すべく、日頃より大きな御支援を頂いています。
現在、人吉・球磨管内の森林組合に就職内定を頂いている3年生2名が奨学生としての認定を受け、専門性の向上に向けて日々取り組んでいます。
また、2年生10名が候補生として、森林・林業に関連する大学進学や公務員、就職に向けて学業に励んでいます。
奨学会の堀川泰注会長をはじめ会員の皆様方には、日頃より林業専攻生徒への多大な御支援、誠に有難う御座います。
今後とも、生徒一人ひとりが自覚と誇りを胸に勉学に励んで参りますので、どうぞよろしくお願い致します。
多良木町槻木の椎葉さんが来校され、卒業証書用の和紙を納品されました。今年もミツマタの木を原料に手漉きした和紙を使用します。
ありがとうございます。手漉き和紙の卒業証書を手渡す日が待ち遠しですね。
2学期最後の家庭総合(食物)の授業で、米粉講習会を行いました
講習会の講師に鶴田先生と吉村先生をお招きし、調理のポイントや米粉の調理性などを教えていただきました。
【献立】
ホワイトシチュー
からあげ
シフォンケーキ
米粉講習会ということで、すべての献立に米粉を使用しました。
普段小麦粉で料理することが多い、3つの献立は米粉を使って調理することもできます。
米粉は小麦粉とは違ってグルテンフリーなので、低カロリーであったり、小麦アレルギーがある人でも食べることができたりと様々なメリットがあります。
ホワイトシチューはトロッと、からあげはサクッと、シフォンケーキはしっとりと出来上がりました
近年注目されている米粉で、ぜひみなさんも料理してみてください
12月21日(火)本校に、献血車がやってきました。今年度も多くの生徒・教職員が献血に協力しました。緊張した様子もみられましたが、終われば満足げな表情がみられました。社会貢献につながる良い経験になったと思います。
12月19日(日)小雪の舞う中、人吉インドアソフトテニス大会に参加してきました。インドアですが、スポーツパレスが改修中のため、今回は村山公園テニスコートで行われました。各ペア一生懸命頑張ってきました。
男子出場2F柳瀬・2A濵田ペア、3A2永畑・2A平川ペア。女子出場3F那須・1L田中ペア。
女子一般の部で見事3位に入賞しました。おめでとうございます。次の大会に向けて練習頑張ります!!
図書委員会です。
人気の本を紹介します。
読書は体にも心にもいいですよ。
本日三部会役員改選が実施されました。
約2年ぶりとなる体育館での全校集会となりました。
演説会の様子
投票の様子
南稜生一丸となって、よりよい南稜高校を創っていってくれることを期待しています。
本日新しいALTのバレリア・トレビーノ先生の着任式が行われました!
バレリア先生のご活躍を期待しています!!
自分たちで栽培、加工したサツマイモとレーズンを食材に「サツマイモの天ぷら」、「レーズン入り蒸しパン」を作り、1年生の「球磨農林学」で作った「柚子こしょう」とともにで仮設住宅へ届けました。
メッセージカードも書きました。
袋づめして準備完了
人吉市の仮設住宅を訪問し、真心を届けました。
12月16日(木)の1・2時間目に総合農業科3年2組が実施しました。
安全確認後に乗車し、各部の操作から前進しました。とても緊張しましたが、前進させることができました。
次に後進しますが、前進よりも不安定で緊張しました。真っ直ぐ進行することが難しかったです。
全員が無事に終えることができました。今後も安全運転に心掛け、学びを深めたいです。
12月15日5・6限目、1学年は進路DAYでした。
22の講座(職種)の中から希望する2講座を受講しました。進路や将来について深く考える学びの時間でした。講師の先生方ありがとうございました。
12月15日、3年生を対象に租税教室が行われました。講師は税理士の園田孝幸様で「皆さんが決める税・使う税」を演題にご講演いただきました。民主主義の根底である税の意義や役割を正しく理解し、社会の一員として税に関心を持ち、よりよい社会や国のあり方について考える主権者としての自覚を高めました。
講演後は、国家公務員 税務一般事務に内定している告川さんが謝辞を行いました。
今年も残すところ僅かとなりました。生徒にとりましても、いろいろな出来事との出会いがあった一年だったと思います総合農業科環境コースでは、3年生が新たな年をお迎えするため門松の製作を行いました
華やかで堂々とした門松が完成し、新年をお迎えする準備が整いました門松は、総合農業科職員室前と環境棟前に設置しておりますので、御来校の際には、是非ご覧ください。
12月14日(火)晴天に恵まれたこの日、本校小馬床演習林にて総合農業科2年環境コースによる間伐・高性能林業機械研修が行われました。
球磨地域振興局林務課、林研グループ、相良村森林組合の皆様を講師としてお招きし、2年環境コースの生徒は間伐体験、高性能林業機械の操作体験を行いました‼️
研修の始めにチェーンソー取り扱いについて、林研グループの平野様から御指導いただき、安全な使用について確認しました
チェーンソーの取り扱いについて学んだ後は、相良村森林組合の方の模範伐倒を見学し、班に分かれて高性能林業機械の操作を体験しました
フォワーダという運材作業に加えて積み込み、積み下ろしを行う機械や、スイングヤーダというワイヤーを張って丸太を集める機械、プロセッサという造材、玉切りを行う機械など林業現場の最前線で活躍する機械を実際に操作することができました
立木の伐倒にも挑戦し、林業の技術を深めた1日となりました^_^今回の経験をきっかけとし、多くの生徒が人吉・球磨地域の森林・林業を担う人材へと成長してほしいものです
去る12月6日~10日まで現場実習に行ってきました。まずは受け入れて頂いた農家の皆様ありがとうございました。実習の様子です。
福永様方で春作の準備です。
イチゴ農家(井上様)方でポットの土詰め作業。
キク農家(那須様)方での収穫作業。
イチゴ農家(市岡様)方での管理。専業農家の面積や株数の多さに圧倒です。
施設園芸農家(小川様)方での実習ですが、受入期間中に青年農業者会議があり参加しました。小川様は発表参加者の中で最優秀賞を獲得されました。生徒本人も先進農家のレベルの高さに感心した様子でした。
この現場実習を機に一回りも二回りも大きく成長してくれることを期待しています。農家の皆様方お世話になりました。
12月8日(水)あさぎり町商工コミュニティセンター「ポッポー館」にて球磨地方の青年農業者クラブの意見発表及びプロジェクト発表に参加してきました。部門毎に発表があり、生徒たちも鋭い質問をぶつけ、有意義な時間となりました。将来、地域農業を牽引する生徒がこの中から出てくることを期待します。
本校も畜産部門でプロジェクト発表を行い、表現力や発表力を養いました。地域農家の方からも興味関心を持って頂き、明日からの実習もより充実したものになりそうです。
家庭クラブでは、本年度から新たに「”届けよう、服のチカラ”プロジェクト」に参加をしています。
活動の内容は、家庭で着なくなった子ども服を集め、世界の難民キャンプの子どもたちに寄付するという内容です。
活動の流れは以下の通りです。
6月・映像授業
服のもつチカラやSDGs、難民などについて映像授業を通して学びました。
7月~・ポスター作成、呼びかけ
3年生を中心にポスターを作成しました。
~10月・子ども服回収
学校の職員室などに段ボールを設置し、全校生徒や先生方から子ども服を集めました。
11月・梱包、発送
総務役員を中心に仕分けや梱包を行い、無事に発送を完了しました。
約4ヶ月間で集まった子ども服は、全部でおよそ600着、段ボール5箱分でした
みなさんのご協力のおかげで、たくさんの子ども服が集まりました。
ご協力ありがとうございました
来年度も引き続き、このプロジェクトに参加する予定ですので、家庭に着なくなった子ども服がある場合は是非寄付をお願いします
12 月15日(水)育友会「あいさつ運動」を実施しました。前回から正門と人吉の2カ所に別れて取組んでいます。
霧の濃い中でしたが、お互いに気持ちよく挨拶し、1日のよいスタートを切ることができました。
私たちはこれからも挨拶の声が響く学校づくりを目指します。