学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

101回目の夏 開幕

いよいよ高校野球夏の大会が開幕しました。開会式では本校選手も堂々の入場行進。1回戦は7月11日藤崎台球場第二試合、相手は矢部高校です。応援よろしくお願いします。

ボランティア活動

昨年度からコンタクトレンズの包装や書き損じはがきを集める活動をしています。のぞいてみると順調に集まっているようです。

 

 

被服検定に向けて

7月5日の放課後に、生活経営科の生徒が検定に向けた技術訓練に取組んでいました。細かい作業も多いようですが合格目指し頑張ってください。また、このほかに食物検定の技術訓練を行っている生徒もいました。

 

NICC英会話教室

7月5日、NICC英会話教室が開催されました。今日は、考査期間やその他の行事もあり参加者は少なかったですが、発音の区別がつきにくいSとTHについて学んだ後、夏休みの計画を話し合う活動を行いました。ご指導いただいているALTのチャールズ先生はこの夏で勤務を終わられますので、今回の教室が最後になられます。本当に丁寧なご指導、ありがとうございました。今後のご活躍を祈念しております。

第3回観光地域づくりフォーラム

アンジェリーク平安で第3回観光地域づくりフォーラムが行われました。

テーマは「県内先行事例に学ぶ、日本版DMOの現状と課題」という内容で話がありました。

課題の解決は簡単なことではありませんが、地域の将来を考える良い機会となりました。

同窓生からの連絡

3月に同窓会で来校された下田様からホームページを見たと連絡をいただきました。同級生の方からホームページのことを教えていただいたそうです。同窓会では級友と楽しい時間を過ごされたようです。またのご来校をお待ちしております。
南稜高校は、新校となりましたが球磨農業高校の建学の精神「球磨の地に人材の泉を掘る」と卒業生の皆様方が築かれた歴史・伝統を引き継ぎ、日々前進しています。今後の活躍にもご期待下さい。

3月来校時の写真

モグラ

7月5日、蒸し暑いためでしょうか?学校の水路でモグラが泳いでいました。陸に上がるとあっという間に土に潜っていきました。

期末考査4日目

7月5日、今日で期末考査4日目です。休校等の影響で今日は、1科目多く4限目までありました。皆さんできましたでしょうか。?期末考査も月業日の残り1日。土日は家庭学習に励み、悔いの残らない結果を出してください。

 

大雨の被害

先日、紹介しました1年生の圃場は、例年以上に管理が行き届き、豊作が期待されていましたが、一昨日までの大雨で被害も出ています。しかし、作物の生命力と生徒たちの今後の管理できっと回復してくれるでしょう。

また、収穫を迎えているナスやピーマンですが、考査期間や雨天のため収穫ができていません。考査終了後からの実習で収穫が行われ、沢山の生産物を持ち帰ることでしょう。

すくすく成長中!

ホームページでも紹介しました2月上旬に生まれた子ヤギと6月16日に入雛し20日齢になった採卵鶏のヒナがすくすくと成長しています。

なお、ヒナは成長が早いため、年齢や月齢でなく日齢であらわします。

期末考査3日目

昨日(7月3日)は大雨で休校となり、考査も行えませんでした。今日は、11時05分から学校を再開し考査を行いました。昨日の自宅待機も有効活用できたでしょうか。

 

蒸し暑くなりました

梅雨前線の影響により大雨が続き、被害が心配されましたが、大きな被害はなく一安心です。しかし、まだ梅雨も明けていませんし、夏場はゲリラ豪雨等の心配もあります。今年も大きな被害が出ないことを願っています。

今日は昨日までの天候から一転し、昼から晴れ間も見え、蒸し暑い一日となりました。学校では、今年に入ってはじめて冷房も入りました。

 

大雨に伴う7月4日(木)~8日(月)の対応について

明日(7月4日)からの日程は次のとおりとなります。

まず、明日は、11時05分からSHRを行い、午前中1科目、午後から2科目の試験を行いますが、被害状況は地域で異なります。安全優先で行動してください。また、朝からご家族の通勤に併せて送迎をされるご家庭におきましても、学校自体は通常どおりに行っておりますので下記時間より前に登校されても大丈夫です。

なお、次の3日間(いずれも期末考査となります)ともお弁当持参での登校となります。

〇 7月4日(木)の日程
   11:05~11:15  朝  礼
   11:20~12:10  第1限目
   12:10~13:05  昼  食
   13:05~13:55  第2限目
   14:10~15:00  第3限目
   15:10~15:20  終  礼


〇 7月5日(金)の日程
    8:25~ 8:45  朝  礼
    8:45~ 9:00  掃  除
    9:10~10:00  第1限目
   10:15~11:05  第2限目
   11:20~12:10  第3限目
   12:10~13:05  昼  食
   13:05~13:55  第4限目


〇 7月8日(月)の日程
    8:25~ 8:45  朝  礼
    8:45~ 9:00  掃  除
    9:10~10:00  第1限目
   10:15~11:05  第2限目
   11:20~12:10  第3限目
   12:10~13:05  昼  食
   13:05~13:55  学年集会

※ 時間割の変更があります。必ず下記をクリックし時間割表もご覧下さい。

〇大雨に伴う考査日程、時間割の変更_2.pdf  ← クリック

休校のお知らせ

現在、くま川鉄道が大雨のために運行を見合わせています。また、雨がこれまで以上に強くなるとの予報も出ております。

つきましては、

本日「休校」にします

生徒たちは、自宅にて考査に向けた学習を行ってください。

明日以降の日程は、今後、安心安全メールならびにホームページでお知らせします。

期末考査

昨日(7月2日)から期末考査が始まっています。残念なことに梅雨前線の影響で大雨となり、くま川鉄道のダイヤが乱れてしましました。考査の時間を遅らしたり、結局登校できず受験できなかった生徒もいました。考査期間は金曜日まで続きますが、今後の天候が心配されます。

7月2日 くま川鉄道状況の連絡

5:30現在、くま川鉄道が点検により運行を見合わせていますが、今後は昨日同様にJRの点検が済み次第、再開される予定です。しかし、ダイヤの乱れも考えられます。考査もございますので運行情報をチェックし、乗り遅れ等がないようにご注意ください。

また、登下校の際は、安全確保に十分注し、場所によっては登校が危険と予想される場合も考えられます。生徒の安全を第一とし、保護者の判断で自宅待機等の対応をお願いします.

 

くま川鉄道再開のご連絡

運休していましたくま川鉄道が運行を人吉発8時23分発の汽車からが出発時刻が遅れますが再開するとの連絡がありました。
生徒の皆さんは安全確保の上に対応をお願いします

KT-501~505

本校生のほぼ半数が利用するくま川鉄道は、人吉・球磨を走るローカル鉄道で、観光列車「田園シンフォニー」としても運行される5種類の車両が走っています。各車両とも水戸岡鋭治氏がデザインし、ベートーヴェンの「田園」をモチーフに車体には「田園」の一節を表す音符が描かれています。内装は、やわらかな木目調でこれが通学列車かと驚きます。生徒たちは、広々とした窓から人吉球磨の田園風景や清流川辺川を眺めながら登下校します。生徒たちにすれば当たり前の風景ですが、贅沢な生活とも言えます。

 

育友会第1回拡大役員会

6月28日、育友会第1回拡大役員会が開催され令和元年の役員構成が決定しました。新役員の皆様方、1年間ご協力をよろしくお願いいたします。また、役員活動を楽しんでいただきたいと思います。

やっと梅雨に入りました

平年に比べて21日遅い、最も遅い梅雨入りとなりました。また、昨日は熱帯低気圧の通過による大雨による被害も心配されましたが、被害もなく一安心です。これから、雨の日も多くなりましが、農家や農業高校にとっては恵みの雨でもあります。自然とうまく付き合いながら、実習に励んでいきたいと思います。

月曜日からは期末考査になります。雨の状況が気になりますが、しっかりと準備して試験に臨んで下さい。

 

 

子牛の体尺実習

 本校、総合農業科肉用牛部門では、熊本県立農業大学と連携をしながら「高大一貫プロジェクト」を行っています。昨年度からこれまで、肥育についての調査研究を実施してきました。その中で高校、大学校どちらでも浮かんだ共通の疑問が・・・。「子牛の腹って、どのぐらい発達すれば「十分発達した」と言えるの?」

これからは南稜高校、熊本県立農業大学校で子牛の腹作りについても調査研究に取り組みます。

 

体重測定の様子

体尺の様子

寄せ植え体験

6月25日、球磨地区保育園の保育士の皆さんが寄せ植え体験を楽しまれました。生徒たちもアドバイザーとして、寄せ植えをお手伝いしました。各保育園でも寄せ植えや花壇での栽培を楽しんでください。

おまけ!

草花温室には沢山の花々が咲いています。

 

豊作になりそうです!

1年生の圃場をのぞいてみたら、例年にも増して管理が行き届いています。トマト、ナス、ピーマン、トウモロコシいずれの野菜もすくすくと生長しています。夏休み前には沢山収穫できそうです。

 

圃場の一角をのぞいてみたら一人の生徒が黙々と管理作業をしていました。放課後の時間を使って自身が育てている野菜の管理に来たそうです。「草が伸びると管理しずらくなりますから・・・」見ると彼女の所だけ草が生えていません。きっと一番良い野菜が育ちますよ。頑張ってください。

 

 

春楡(エルム)

玄関前ロータリーの一角に春楡(はるにれ)の木が植栽されています。先日、同窓会会長様から、この木は神殿原賞(こうどんばるしょう)が創設された際に記念樹として植樹されたと伺いました。神殿原賞は卒業式前日の表彰式で、3年間の学業や生活が最も優秀とされる人に贈られる賞です。

では、なぜ春楡の木が記念樹なのでしょうか。実は本校の歴代校長先生は初代から数代まで札幌農学校(北海道大学)出身になられます。そこで、「エルムの森」とも呼ばれる北海道大学にたくさん植えられているエルム(春楡)を記念樹として植えたそうです。

 

水泳

ここ数日は30度を超えるような暑い日が続いています。すでに夏になったような気がします。生徒たちが涼しそうに水泳の授業に取組んでしました。しかし、今年はまだ梅雨に入っていません。今後の水不足や豪雨が心配です。

 

晴れ 第70回熊本県学校農業クラブ連盟年次大会に出場!

6月20日(木)、21日(金)にやつしろハーモニーホールで行われた年次大会に

本校から33名の生徒が出場しました。

大会は意見発表、プロジェクト発表が行われました。

 

意見発表Ⅰ類 酒井君              意見発表Ⅱ類 岩崎さん

 

意見発表Ⅲ類 今村さん             プロジェクト発表Ⅰ類 元田さん他9名

  

プロジェクト発表Ⅱ類 早田君他9名       プロジェクト発表Ⅲ類 中村さん他9名 

 

大会式典の様子

 

緊張した面持ちでしたが、それぞれの発表で練習の成果を発揮しましたキラキラ

結果はあと一歩及ばず...

今後の農業クラブ活動での活躍にご期待ください!

くまそアカデミーとの田植え交流体験

6月22日、球磨地域の小学生を中心に農業体験活動を行なっているくまそアカデミーの小学生24名と田植え体験を行いました。

田んぼに入る時は「わーーー」と声が上がったものの、田植えを始めると手際よくとてもスムーズでした。

田植え後は南稜米のおにぎりと差し入れのスイカを食べました。

柔道部・6月22日(土)の練習

6月22日(土)は、卒業生2名(30年度生産科学科卒業・岩佐さん、31年度環境工学科卒業・稲葉さん)に来ていただいて、とてもいい練習ができました。7月7日(日)の「県下高校1年生柔道大会」、7月22日(月)~23日(火)の「金鷲旗高校柔道大会」、7月25日(木)の「山鹿灯籠旗高校柔道大会」に向けてがんばります!!

NICC英会話教室

6月21日、NICC英会話教室を開催しました。今日は、ファーストフードやカフェで使う英語を学びました。7月下旬には2名の生徒がオーストラリア、3名の生徒が台湾に研修に行きます。

認知症サポーター養成講座

6月21日、福祉コースの1・2年生と生活経営科2年生で福祉を専攻している生徒が認知症サポーター養成講座を受講しました。
地域で暮らす認知症の人やその家族を応援する「認知症サポーター」となるために必要な知識と技術を身につけました。

 

卒業生来校

卒業生の高橋君が来校してくれました。2年前に卒業し、岡山のフジパンで頑張っているようです。南稜にはたくさん卒業生が来校して近況報告をしてくれます。
卒業生の各方面での活躍を祈念しています。

 

今日の研究授業

6月21日、公開授業最終日の研究授業は渡邊先生の化学と人間「酵素の働き(実験)」と外山先生の数学A「場合の数」でした。双方ともわかりやすくまとめた授業となっていました。

 

 

令和元年活動報告

本年度は横田基金から助成を受け、微生物培養セットを購入することができました。

雨滴の中の微生物採取やブドウの木の常在菌を活性化する方法を計画しています。

現在器具の使い方の練習中です。早く正確に測定できるように頑張って練習を重ねています。

 

続きを読む
ぶどうの木の常在菌を確かめるため、寒天培地を作成しています。慣れない作業で戸惑いながらも実験の準備を進めています。

 

 

保育実習3

今日は3回目の保育実習です。

今回は3歳未満のクラスで、食事、午睡のお手伝い、環境整備などをしました。

来園前にお誕生日会があったためか、眠たくて泣いてしまう子が多く、

いつもより忙しいお昼時でした。

少しずつ園の雰囲気に慣れてきて、実習に積極的な姿が多くみられました。

  

 

  

教育実習

今年は3名の教育実習生が来てくれました。既に2名は2週間の実習を終えましたが、3週間の実習のために松田実習生が一人で実習に励んでいます。
6月20日5限目に松田実習生の体育の研究授業が行われました。緊張した様子でしたがバレーボールの技術と楽しさをしっかりと教えることができたようです。実習は明日までですが、最終日にも保健の研究授業があります。最後まで気が抜けない実習ですが、がんばってください。

研究授業

 6月17日から始まった公開授業も残り2日。公開授業に合わせて行われている今日の研究授業は次の通りでした。

嶋﨑先生 英語 Who's Calling, Please?
中村先生 食品化学 タンパク質の定性実験② ~アミノ酸・タンパク質の窒素の検出、ニンヒドリン反応~

明日は、公開授業最終日。今日も外部からの参観もありました。是非、南稜高校におこし下さい。
明日の研究授業は次の2つです。
渡邊先生 理科 2限 酵素の働き

外山先生 数学 6限 場合の数(順列)

 

 

認知症を知る

6月20日の1・2限目、普通科福祉コースの2年生が介護初任者研修の一環として、外部講師をお招きし認知症について学びました。

年次大会に向けて出発しました

6月20日、10時45分に熊本県学校農業クラブ年次大会に向けて33名の生徒たちが出発しました。県下でも最も参加者が多いと思われます。全員、実力を出し切って、南稜高校をアピールしてきてください。

 

南稜版 おにぎり・弁当コンテストを実施しました。

6月10日(月)~14日(金)までの一週間、「おにぎり・弁当コンテスト」を実施しました。

工夫をこらしたキャラ弁や普段のお弁当、愛情をこめたおにぎりなど、すてきなおにぎりやお弁当が見られました。

 

普段自分でお弁当を作らない生徒や、持ってくることのできない生徒も、積極的に参加してくれました。

これを機に、お弁当づくりの楽しさや大変さを知り、継続してくれることを願っています。

 

生徒・職員を含めた81名の中から、最優秀賞1名・優秀賞2名を決め、表彰式で表彰を行います。

結果をお楽しみに!

球磨農林学

本校には学校設定科目である「球磨農林学」という授業があります。この授業は、球磨地域に関心を持ち、その基幹産業である農林業の多様な可能性を理解し、様々な体験型学習活動を通じて、農林業や地域の在り方について考え、未来の地域社会を担う人材を育てるための授業です。

将来、地元に残るにしろ、他県に出て行くにしろ、ここ人吉球磨の素晴らしさを認識し、そして多くの方々にその魅力を伝えられる人に育って欲しいと思います。

この授業をうけ、将来地域を担う産業人を目指す生徒たちも出てきています。がんばれ南稜生!

 

学校農業クラブ年次大会前日

「実る稲穂に富士と鳩・・・・・FFJ FFJ われらの誇り」NHK朝ドラ「なつぞら」で歌われる「FFJの歌」。FFJとは、日本学校農業クラブ連盟(Future Farmers of Japan)のことで、農業関係高校の生徒たちが会員となる組織です。ですので本校の普通科以外の生徒全員が入会していますし、きっと昨年の夏活躍した金足農業の選手たちも会員だと思います。

さて、この農業高校の甲子園とも言える学校農業クラブ全国大会の切符を手にすべく、明日(6月20日から年次大会に33名の生徒たちがプロジェクト発表、意見発表の計6部門に出場します。今日は前日ということで体育館を貸し切り、発表の練習を行いました。これまでの研究と練習の成果を存分に発揮してきてください。神殿原魂ここにあり!

 

校内模試

6月19日の1限目。3年生は校内模試が行われました。進路に直結する大切な試験です。皆さん満足のいく結果となりましたか。3年生は進路に向けた熱い夏に突入していきます。健康面に注意しながら自身の第一目標を達成できるように全力で望んでください。本校の7割を占める就職者は、特に秋までが勝負です。がんばれー南稜生!

 

人権教育LHR

6月19日の人権教育LHRで、1年生は「言葉が与える『快』『不快』」をテーマに、相手がうれしいと感じる言葉と、嫌だなと感じる言葉について考えていきました。

グループごとに『快』『不快』と感じる言葉を挙げていきます。

活発に意見が出されているようです。

『快』と感じる言葉がこんなにたくさん出てきました。

それぞれのグループで出た内容を黒板に書いていきました。

 

今回、たくさんの『快』『不快』の言葉を挙げていくことで、これらの言葉は人によっても、状況によっても感じ方が違うということが分かりました。日頃使っている言葉について見つめ直す良い機会となりました。

保育講演会が行われました!

6月18日・19日、人吉・球磨地域の保育士の先生方を講師にお招きし、2年生の普通科福祉コースと生活経営科の生徒を対象に保育講話を実施しました。

 

前半は、保育士の仕事やこども園の子ども達の様子について講義で勉強しました。後半では、粉ミルクの作り方、おむつの替え方の実践をとおして、子どもに愛情もって接することの大切さを知ることが出来ました。

 

 

 

 

人権学習

 本日、1限目に2学年の人権学習がありました。菊池惠楓園のハンセン病の差別問題について学習しました。学年担当の森田先生の話の後、皆、真剣に話に聞き入っていました。

研究授業

6月17日、今日から始まった公開授業に合わせて研究授業も行われました。今日の授業者は次の通りです。

土肥先生  書道    漢字の書(楷書)…「雁塔聖教序」 課題『二儀有象』
坂梨先生  現代社会  青年期
有田先生  国語    水の東西をもとに「私の比較文化論」を書く
栗原て先生 生物活用  1年草と宿根草について

皆さん満足のいく授業になりましたか。

あいさつ運動

6月17日、午前7時30分から育友会(PTA)によるあいさつ運動が行われました。中には朝から足取りが重い生徒も見られますが、元気で明るいあいさつでやる気も沸き起こります。今日も頑張っていきましょう。