学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

合格者招集

コロナウイルス対策のため校内での合格者発表は行わず、県の特設HPでの合格者発表になりましたが、発表後に中学校毎に3班に分け、実習服などの採寸を行いました。全ての合格者が集合し、高校生活への新たな希望を胸に採寸に臨んでいました。合格者の皆さん本当におめでとうございます。在校生、職員一同、皆さんの入学を心待ちにしています。

春の雪

ユキヤナギが雪が降り積もったように小さな白い花を枝いっぱいに咲かせていました。

レーズンの物語

総合農業科はブドウ栽培に取り組んでいます。

収穫時に脱粒したり、色づきが悪いブドウを使って何かできないかと考え、あさぎり町から貸与されている食品乾燥機を使いレーズンを作ってみました。

そのレーズンを何かに活用できないかと、あさぎり町のパン工房「麦の音」さんに相談したところ、「ピーオーネ、巨峰、安芸クイーンがミックスされた縦割レーズンは珍しい。味にも多少のばらつきがあるが、それも手作り感がでていて面白い。」との評価をいただきました。

早速、レーズンパンにして持ってきて頂きました。

レーズンを柔らかくするために、ワイン漬けしたものとラム酒漬けにしたものをパン生地に練り込んで焼いて頂きました。総合農業科2年植物コース16名で両方のパンを試食し評価しました。その結果、ラムレーズンパンがおいしいというアンケート結果がでました。

今後もパン工房「麦の音」さんと連携し、レーズンを使った商品開発に取り組みます。今年秋頃には期間限定、あるいはイベントで販売を予定しています。

 

 

 

春うらら ♪ ♬

ヤマザクラが満開を過ぎ、カワヅザクラが八分咲きになっています。濃いピンク色が目を引きます。ボケの花も満開です。春ですね。ソメイヨシノの蕾みも膨らみ開花も間近です。

久しぶり!

新型コロナウイルス対策で休校が続く中、本日(3月16日)は久々の登校日でした。生徒たちは久しぶりに先生や友人と再会し嬉しそうでした。きっと長い休校に時間をもてあます生徒たちも多かったのでしょう。たくさんの課題をお土産に帰宅していました。これからは時間が足りないかも知れませんね。

果樹園の様子

モモの開花が確認されました。摘蕾、摘花の時期です。

ナシの花芽も大きくなってます。

ブルーベリーの様子です。

ブドウも樹木が水を吸い上げ、休眠期を終え、動き始めた様子が確認できました。

ベリーAは新芽が色づき膨らみ始めています。

今年は暖冬だったため、果樹の動きが早いようです。

ブドウは萌芽直前に褐斑病予防のため石灰硫黄合剤を散布します。モモはせん孔細菌病予防のため、開花前にボルドー液を散布しました。

たまには外で

花曇りに時折柔らかな日差しがさす神苑の様子です。

南稜生の皆さんは、神苑がどこにあるがすぐにわかるでしょうか?

 

校内は木々の整備が進んでいます。

神苑も背の高い木々で覆われていましたが、すっかり姿を変え神殿原次郎先生の碑も道沿いから

眺めることができます。今は切られた木のくずが、爽やかで心地の良い香りを漂わせていました。

 

感染予防には気をつけながら、たまには外に出て新鮮な空気を吸いたいですね。

ひとり黙々と

新型コロナウイルスのため本校も24日まで休校となりました。しかし、農場の管理はあります。必要最小限の当番生はきてくれますが、教材である農場を維持するためには先生方で維持管理しなければなりません。そのような中、先生がひとりでミシマサイコの種子の選別を行っておられました。大変そうですが頑張ってください。まだまだ、たっぷりありそうです。

草花担当は大忙し

近隣の小中学校の卒業式が間近となり、草花温室には卒業式で飾る花を求める先生方がたくさん来校されています。毎年ありがとうございます。南稜生が育てた花々で卒業式を飾れることに喜びを感じます。

うさぎ

早朝、グランドに野ウサギがいました。動きが速く写真に収めることはできませんでしたが、後で周辺を覗くとクローバーを食べた跡がありました。

審査員特別賞

GAP食材を使ったおもてなしコンテストに出していたドライトマトのカップケーキが審査員特別賞を受賞しました。南稜産の米粉や卵そして県版GAP認証トマトを使用したカップケーです。たくさんの応援ありがとうございました。

卒業式

令和元年度卒業証書授与式が3月1日(日)に行われました。各報道のとおり、今回は卒業生・学校職員・保護者のみ参列の卒業式となりましたが、感動的で大変立派な卒業式でした。ご出席いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

大きな拍手とともに卒業生が入場の様子

開会の様子 本校の教頭が行いました。

卒業証書授与の様子 証書を受け取るクラスの代表者は「ありがとうございました」と大きな声を出し、証書を手にしていました。校長は感動のあまり度々涙目に。。。

校長式辞の様子

 

在校生代表送辞の様子 2年生の生徒会長が先輩方へのお礼や思い出をしっかりと語ってくれました。

 

卒業生代表答辞 卒業生の代表者が様々な思い出や両親や先生方へ感謝の気持ちを立派に述べてくれました。

卒業生の仰げば尊し、職員による蛍の光のあとは、職員・生徒とともになり校歌斉唱を行いました。

在校生不在でしたが、それを感じさせないすばらしい斉唱でした。

閉式の様子

 

 

卒業生退場の様子 退場前に卒業生から担任の先生や全職員へ向けてお礼を言ってくれました。その光景に涙をこらえきれない職員が多数いました。

 

音楽 吹奏楽部定期演奏会

2月24日(月・祝)に南稜高校吹奏楽部定期演奏会が須恵文化ホールで開催されました。

午前中はリハーサルを行い、最終調整。

 

13時開場。

今年度は、玄関ホールにて本校写真部・書道部・文芸部の展示を行いました。

 

 

いよいよ本番スタート!

オープニングでは、書道部とのパフォーマンスを披露。

放送部の土肥さんがアナウンスを行ってくれました。

 

また、あさぎり中学校吹奏楽部の演奏・中学生のダンス・太鼓部とのコラボ等も行われ盛り上がりました!

 

 

最後は、あさぎり中学校・多良木中学校吹奏楽部のみなさんとの合同演奏。 

 

 

ご来場頂きました皆様、大変ありがとうございました。

今後とも南稜高校吹奏楽部をよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

至誠寮 卒寮式

3月1日(日)卒業式後に至誠寮(長期寮生)の卒寮式を行いました。今年の元田さんと坂本君が卒寮。二人とも有意義な生活を過ごしたことと、寮母さんや舎監の先生への感謝の気持ちを述べました。寮母さんからは、励ましの言葉と花束をいただきました。とても感動的な卒寮式で参加者の目には涙がキラリ・・・。

2年後、クラス全員が再びこの場所に集うことを約束して・・・

 卒業式終了後、醸造室にて2019年度食品科学科「蔵入式」を実施しました。

 

2.5升瓶に自分たちで製造した焼酎を注ぎ入れ、

 

同じく自分たちで考案したラベルを貼ります。

 

最後に「封印」のシールを貼って完了!蔵開きの日まで熟成させます。

 

 2年後、成長したみなさんの姿が見られることを楽しみにしています。保護者の皆様もぜひお越しください。本日は本当におめでとうございます。

 

蛍の光

いよいよ明日が卒業式です。今年の卒業式は新型コロナウイルスの影響で卒業生、保護者、職員のみで行うことになりました。普段でしたら蛍の光は在校生と職員で歌い卒業生を送り出していましたが、今回は在校生がいません。今日は卒業生を元気よく送りだそうと職員が集まり歌の練習を行いました。

すでに涙目です(*_*)

2年生活経営科 コサージュ作り

花工房たけだ様を講師にお招きし、本校卒業生のためにコサージュを製作しました。

前回、フラワーアレンジメント講習会でコサージュを製作したときよりも上達しており、生徒たちも楽しみながら製作をしていました。

 

 

華道部 花展出瓶!

令和元年度 華道家元池坊 人吉支部 創立100周年記念いけばな展開催

期日:2月29日(土)10:00~17:00

   3月 1日(日)10:00~16:00

会場:アンジュリーク平安(人吉市宝来町)

昨日、いけばな展の準備に行ってきました。

生徒が一生懸命生けていました。

ぜひ、会場へ足を運んで下さい。

令和元年度第2回校内農業鑑定競技会

2月14日(金)、校内農業鑑定競技会が行われ、以下の生徒が最優秀賞に輝きました!おめでとうございます!

農業の部   2A1 川俣 憧人

園芸の部   2A2 増永 茜   2A2 宮﨑 黛史

畜産の部   2A1 川口 智尋  2A1 藤原 英正

森林の部   2A1 黒肥地昂志

農業土木の部 1A2 村﨑 康生

食品科学の部 1F  藤田 美空  2F  柿坂 ゆら

生活の部   1H  吉村 美癒  2H  早野 瑞稀  2H 和田 恵

 

農業鑑定競技会とは、教科の学習や学校農業クラブ活動で得た農業に関する知識・技術をもとに、各分野に関する問いに答え、その正答数を競うものです。

以下の写真が競技会で出題された問いの一部です。皆さんは何問答えることができますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

梅干し完成☆

生活経営科3年生が7月に本漬けした梅干しが完成しました☆

梅干しを食べながら、南稜高校を思い出してくださいね!

それぞれの新しい道での活躍を応援していますキラキラ

今年度、最後の分娩を終えました

2月24日

 本校、肉用牛部門で飼育する「よりこ3」が分娩しました。寒い日が続いていたこともあり、毎日、見回りを続けていたのですが・・・。結局は昼間に自分で(人が介助すること無く)子牛を生みました。

春を感じられる、暖かい日に生まれました。当番の生徒が体を拭いてあげました。

子牛は親の乳を飲むことなく、一人部屋に移動します。子牛の親代わりは生徒。代用乳(ミルク)で育てます。

油断してたら部屋を飛び出しそうに元気な子です。名前は何になるのかな?総合農業科畜産専攻生に聞いてみて下さい。

 ちょっと気になったのですが、この子、左目が白いです。視力はあるようですが、気になるので獣医さんに見てもらおうと思います。

 肉用牛部門では今年度、13回の分娩(出産)がありました。この分娩で、今年度(4月1日まで)予定の分娩は最後です。すべての分娩を事故無く、無事に終えることができました。生徒が四六時中、ウシの飼養管理を行った成果です。お疲れ様でした。

レオクラブ年次大会

2月23日(土)レオクラブ年次大会が本校で開催されました。
南稜太鼓の演奏で和やかに始まった大会。それぞれのレオクラブの活動報告がありました。各クラブのよい刺激・参考になったのではないでしょうか。これを期にさらにレオの精神で奉仕活動を頑張ってもらいたいと思います。大会終了後はフラワーボックスの製作で交流を図りました。

サッカー部練習試合

2月23日、水俣高校で水俣高校・八代高校と練習試合をしました。
水俣高校とは1-1の引き分け、八代高校とは1-2で敗れました。
八代高校とは10月に行われた選手権で敗れて以来の試合となり、今回も勝つことはできませんでしたが、1点取ることができたのは成長です。

怪我のため1人足りない事態になりましたが、多良木高校の先輩が出場し、見事なプレーでカバーしてくれました。

水俣高校まで約1時間半、楽しいバスの旅です。

会議・研修 全国高校生 MY PROJECT AWARD 2019 九州大会

本日、九州産業大学にて

全国高校生MY PROJECT AWARD 2019九州大会が行われています。

本校より環境コース生徒8名が出場しました。

先輩から引き継いで間も無い活動ですが、

日頃の学習成果を堂々と発表してくれました。

 

サッカー部練習試合

2月22日(土)、八代清流高校、八代工業高校と練習試合を行いました。テスト休み明けの最初の試合でしたが、勝利で飾ることはできず。いろいろな課題が出た試合となりました。

卒業を間近に控えた3年生も助っ人で来てくれました。

6次産業化に関わる講演会

株式会社パストラルの代表市原様より講演会を実施していただきました。
総合農業科2年植物コースと生活経営科2年の生徒が参加し、幅広い生徒を対象にして6次産業化についてお話をいただきました。

単純に生産×加工×販売をすることが6次産業化ではなく、生産から販売までの取り組みを通じて「モノの価値を高めることが6次産業化である」という言葉が印象的で、実体験に基づいたお話はわかりやすく、とても勉強になりました。

柔道部日々の練習~基本練習

寒い日が続いていますが、柔道部では打ち込み・投げ込みなどの基本練習や、ウエイトトレーニングに計画的に取り組んでいます。次回の大会は、3月28日(土)に薩摩川内市で行われる「薩摩川内高校柔道錬成大会(がらっぱ杯)」です。3月からは、乱取りを多めにした練習に切り替えていきます。

南稜就農塾修了式及び就農激励会

2月20日(木)に南稜就農塾修了式及び就農激励会を実施しました。

今年は16名の3年生が就農塾生として活動しこの日を迎えました。

校長先生から激励のことば

パネルディスカッションでは親子の共演も見られました。

修了書の授与

地域振興局より激励のことば

在校生より激励のことば

3年生が卒業しプレッシャーを感じているようでしたが、彼らしい熱い言葉でした。

農大等に進学し更に農業について学びを深める生徒がほとんどですが、将来人吉球磨に戻り、地域の農業を支えてくれることを期待しています。

 

会議・研修 熊本県庁現場見学バスツアーに参加!

総合農業科環境コース1,2年生希望者が熊本県庁主催の現場見学に参加しましたキラキラ

現場見学には、県内農業土木関係高校、大学生、他県からの参加がありました。

4年前に発生した熊本地震で被災した大切畑ダム(西原村)では、熊本県だけでなく

鹿児島、宮崎から応援に来られている職員の方から説明をしていただきました

益城町では、布田川断層帯付近で被災し、横ずれした形をそのままに復旧した圃場

を見学しました。また、地震発生当時の様子や定点カメラによる復興の進捗について、

益城町交流情報センターで説明をしていただきました。

益城町復興事務所では、創造的復興に向けた市街地の土地利用構想について説明していただき、

県庁職員の方との意見交換も設けられ、参加者の質問に答えていただきました。

 

 

秋津災害復旧現場では、農地の沈下や不陸が発生した圃場や施設の復旧現場を見学し、測量の

体験をさせていただきました。

1日をとおして、熊本県の復興に向けた取り組みや仕事について学ぶことができました。

貴重な現場を見ることができて大変勉強になりました。これからの学習に生かしていきます!

馬術部 2020くまもとホースショー馬術大会

2月8日に菊池農業高校馬術競技場にて行われた試合でバーティカル競技80cmクラスで1年総合農業科 溝辺優后君がカレイカルロッタ号に騎乗し、見事優勝しました。他の選手も非常に頑張りました。

書道展示

書道室前の作品が新しくなりました。今回は普通科、総合農業科、生活経営科の1年生の作品です。

ひとよし温泉春風マラソン 前日準備ボランティア

ひとよし温泉春風マラソンの参加者にふるまう人吉球磨の伝統料理「つぼん汁」の材料を切るボランティアに生活経営科の2人が参加しました喜ぶ・デレ

調理実習で鍛えた技術をいかし、丁寧に、心を込めて材料を切りました。

切り方のこつを教えてもらったり、昼食においしいカレーライスをごちそうになったりと、楽しく活動することができました!

 

農業関係教職員研修 製菓・製パン講習会

 本校食品科学科棟製菓・製パン室にて、食品関係職員を対象とした研修会を実施しました。講師は、パン工房「麦の音」の早川様。パウンドケーキとシュトーレンの製造方法を教えていただきました。

 

 

あいさつ運動

2月17日、午前7時30分から今年度最後の育友会によるあいさつ運動が行われました。寒い中に生徒たちの足取りも重いようにも見えましたが、元気で明るいあいさつでやる気も沸き起こてきたようです。今日も頑張っていきましょう。

 

寒波

2月17日、今日は強い寒波の襲来で今シーズン初めての降雪がありました。周囲の山々は雪化粧です。

2年普通科福祉コース 介護職員初任者研修

2月10日(月)⑤⑥限目 外部講師の先生の最後の授業でした。

 

飲み込みの仕組みを学んだ後、とろみをつけたお茶、プリンやゼリーを2人組でお互いに介助し合いました。

自分で食べるのとは違い、一口の量やタイミングなどが難しいと感じました。

 

授業最後の仕上げとして、ベッドに寝ておられる利用者にベッドの端に座っていただき、着衣、車いすへ移乗するまでをテスト形式で行いました。

介護の基本を押えることの大切さをひしひしと感じました。

介護職員初任者研修修了まであと少し!みんなでがんばって乗り越えていきますピース

グループ 熊本大学×ものづくり塾×南稜高校

令和2年2月15日(土)、

益城町立木山中学校体育館にて

『 熊本の木で作ろう!

くまもと ものづくりフェア in 上益城 』

…開催!!

熊本県や熊本大学、熊本ものづくり塾、益城町教育委員会が連携され実現した本イベント。

各団体の社会人の方々や熊本大学の学生さんと共に、

本校の球磨林業奨学生6名が高校生スタッフとして活動させていただきました。

会場には、330名を超える来場者!

益城町を中心に県内各地の保育園児童や小中学生、その保護者の方々に、

木の温もりやものづくりの面白さを体感していただきました。

安全に、怪我なく、最後まで木育活動を楽しんで帰っていただけるよう

各々が全力で役割を果たしました。

「お兄ちゃん、ありがとう!(^o^)」

感謝の言葉とともに投げかけられる笑顔に、大きなやりがいと達成感を得た様子でした。

関係機関の皆様、今回は貴重な経験をありがとうございました。

 

熊本地震から、もうすぐ4年が経とうとしています。

今回の会場となった木山中学校も、当時最も大きな被害を受けた学校の一つであると伺いました。

校舎の建て替えや、補強工事が済んでいるとはいえ、未だ復興の道半ばである状況を実感しました。

今日の活動で得られたことを生かし、

私たち南稜高校生にもできることを実践していくことが大切であると、強く感じました。 

音楽 吹奏楽部合同練習

2月24日(月・振替休日)須恵文化ホールで行われる本校吹奏楽部の定期演奏会に向けて、

あさぎり中学校・多良木中学校の吹奏楽部と合同練習を行いました。

本番に向け、生徒たちは一生懸命練習に励んでいます。

中学生と一緒に演奏する機会は、本当にいい刺激です。

 

今年度の定期演奏会は、

第1部:クラシカル・ステージ  

第2部:ゲスト・ステージ(あさぎり中学校吹奏楽部)

第3部:ポップス・ステージ   

第4部:合同ステージ(withあさぎり中&多良木中)

を予定しております。

ロビーでは文化系部活動による展示も予定しておりますので、お誘い合わせの上ぜひご来場下さい。

 

 

就農に向けた進路希望者激励会

今日は就農に向けた進路希望者激励会に本校から7名の生徒が参加しました。将来農業関係の仕事を希望する県下の高校3年生が集まり、82名の参加がありました。
午前中は菊池農業高校で(有)サイキ 齊木様よりご講演をいただきました。

午後からは視察研修です。
初めに観光農園吉次園に行きました。

次に(有)松村農園に行きました。

お礼は全体を代表して酒井君。

将来同じ志を持った仲間同士、充実した研修を受けることができました。

~作品紹介~3H 女児服☆

 3年生活経営科 「ファッション造形」の最後の作品

「女児服」を紹介します。女児服製作キラキラにはこれまで

ワンピースやシャツ、ジャケット、スカート等で学んだ

技術が各所に盛り込まれています星各自アレンジを加え

ながら、個性ある素敵な作品ができあがりましたハート

作りながら、装飾のアイディアがどんどん湧き出ていました花丸

 

 

フラワーアレンジメント講習会

2月12日、フラワーアレンジメント講習会が生活経営科2年生30名を対象に行われました。内容はコサージュ(ブートニア)作りで、生徒達、ほとんどが初めての体験でした。講師にNFD協会のフラワー装飾1級技能士の隈本妙子先生、吉川ひとみ先生、立岡淳子先生の3名から指導を受けました。フラワー装飾3級程度の内容で、みんな真剣に取り組んでいました。最初は難しく感じていましたが、少しずつ製品が出来ていくうちに完成したときにはみんな笑顔で終わりました。今回の講習会は3月の卒業式でのコサージュ作りの練習となりました。

農高・農大一貫プロジェクト成果検討会

 2月7日(土)。熊本県立農業大学校准教授吉永先生(卒業生・保護者の方はご存じかもしれません)をお招きして、農高・農大一貫プロジェクトにおける畜産関連研究における成果検討会を実施しました。

 「将来、プロの農家になるために農業を学ぶ」「農業を通して社会人として信頼される人間性を学ぶ」。本校で学ぶ生徒は様々で、それぞれの目標を持ちます。どちらも大切な考え方だと思います。

 それぞれの目標を持つ生徒の内、「将来、プロの農家になる」という目標を持った生徒の高校卒業時の進路は即就農か研修か進学。最近は18歳から社会人として農業に取り組むよりも、進学や研修を経て、プロの農家になる人が多いように思います。

 そんな生徒が進学する学校の一つに熊本県立農業大学校(以後、農大)があります。本校は農大と昨年度、今年度に渡って「農高・農大一貫プロジェクト」を行っています。簡単に言うと高校と農大で同じテーマに沿って学習に取り組む。そして高校で学んだことの延長線上に農大の学習があることで、進学した学生が高校・農大とスムーズに学習を積み上げていけるようにするための取り組みです。

テーマは「肥育牛における血中ビタミン濃度と枝肉の関係調査」。まずは本校の取り組みを2年生が発表しました。

肥育牛の調査研究についての考察、和牛甲子園参加についての感想など高校生の頑張りを評価して頂きました。

農大で肥育した牛の枝肉結果と比較しながら、より専門的な知識を教えて頂きました。これまでの様々な場面で農大のデータを頂くことで、本校での学習活動(肥育)が充実したものになりました。

最後は代表者謝辞で終えました。

 

農高・農大一貫プロジェクトをまとめると・・・

「農大の肥育実績である「飼料摂取量調査結果」「発育調査結果」「枝肉成績」等をデータとして提供して頂き、本校の肥育の状況と比較しながら取り組むことができた。それは指標の一つとなるとともに、生徒が現状の肥育牛の善し悪しを判断する基準となり、深い学びにつながった。」「畜産科の課題研究発表会ではこれまでの取り組みを発表させて頂いた。このような機会は生徒の目的意識を高めた。また、農大の畜産科の生徒による発表を見ることができ、高校生は高校卒業後の学習内容に触れることができた」

という活動でした。地域内外の機関と連携を図りながら、生徒の目的意識を明確にし、より深い学びにつなげます。吉永准教授、ありがとうございました。

2年 生活経営科 調理成果発表会(ランチ会)

2月10日(月)に調理成果発表会(ランチ会)を行いました3ツ星

これまで調理実習で学んだことを活かし、6品を作りました花丸

今回は、中学校でお世話になった先生、授業でお世話になっている先生方に向けて感謝の気持ちを込めて、調理・準備をしてきました。

 

お昼休みの時間に、先生達との会食を楽しみましたピース

先生方からも「美味しかった花丸」と感想をたくさんいただきました。

お忙しい中、ありがとうございました!これからも調理実習、頑張っていきましょうね期待・ワクワク

 

 

書道Ⅱ 暮らしの中の書 「食卓を彩る書」

2年生総合選択Aの書道Ⅱの授業では、「暮らしの書」を取り上げて学習をしています。今回は「食卓を彩る書」として、“お品書き”にチャレンジしました。将来、飲食店でのアルバイトや就職、自宅への来客があった際など、さまざまな場面での“おもてなし”の気持ちを書で表現しようという取組みです。

 

 

 

今回書いたのは、2月10日(月)に行われた2年生活経営科の学習成果発表会(ランチ会)で出されたメニューです。総合選択Aの書道選択者は10人。そのうちの6人がこの学科所属のため、書き上がったお品書きは、当日テーブルに置いていただきました。

 

メニュー内容に合わせた書き方や紙面構成、台紙の選択などそれぞれに試行錯誤をしていました。

また、読みやすく、見た人が感動する様子を思い浮かべながら、一文字一文字丁寧に書いていました。

 

 

 

おいしい料理とともに、その場を華やかにすることができました給食・食事

 

鉛筆 森林ボランティア活動報告会 出席!

2月9日(日)、熊本県主催

「令和元年度 森林ボランティア活動報告会」

熊本城ホール 大会議室にて開催。

本校より生徒3名が出席。

森林・林業、木材関連産業について、

森と人との関わり方について、

再生可能エネルギーについて等々

沢山の学びを得る機会になりましたひらめき

育友会 第3回拡大役員会

 企画委員会後に実施された第3回拡大役員会の様子です。デザインが決定した南稜マルシェのポスターも披露されました。

育友会 第3回企画委員会

2月7日(金)育友会 第3回企画委員会を行いました。
平成2年(2020年)5月9日(土)に育友会総会を行うことが決定したほか、「南稜マルシェ」について提案がありました。会終了後は、会場を移動し第3回拡大役員会も開催され、各学年・委員会から今年度の取組と次年度に向けて報告がありました。
南稜マルシェは3月14日(土)に開催されます。たくさんのご来場をお待ちしております。乞うご期待!