2学期が始まるにあたり、職員の災害における心のケア研修を行いました。
講師は、熊本県教育センターより軸丸先生、宮野先生をお招きしました。
講師のお二人
軸丸先生のご提案受け、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、
会場を会議室と第1パソコン室に分け、オンライン会議システムを使い研修を行いました。
災害によるストレス反応は、誰でも当然おこりうる反応です。
そうした反応をセルフケアできるようになるために、職員がどのような関わりを行えばよいかを
過去の災害時の事例をもとに丁寧に教えていただきました。
生徒の皆さんには、2学期がスタートする8月31日に、
もう一度「心と体の振り返りシート」記入に取り組んでもらう予定です。
このシートの記入をとおして、まずは自分自身の状態を把握することが大切です。
リラックス法の演習も再度取り組む予定ですので、自身の自己回復力を高める方法を一緒に振り返りましょう。
フェイスシールドもされて対策は万全
スライド資料も第1パソコン室と共有しています
セルフハグ体験
第1パソコン室の様子①
第1パソコン室の様子②
第1パソコン室 グループワークの様子
例年夏休み中に行っている特別支援教育職員研修を行いました。
今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、会場を会議室と第1パソコン室に分け、
オンライン会議システムを使いながら研修を行いました。
今年度は、球磨支援学校から橋口先生、松原先生をお迎えし、
「高等学校における特別支援教育~生徒を見つめ直す~」と題して、
講義とワークショップの研修を行っていただきました。
スクリーンには第1パソコン室が映っています。
生徒の皆さんが、学校生活の中でうまくいかないと感じることの要因は何か、
それに対して特別支援教育の観点からどのような手立てがあるかを事例を挙げて丁寧に
説明していただきました。
生徒の皆さんが、頑張りたいことをサポートできるよう、職員も日々研鑽を重ねています。
スライド資料もオンライン会議システムで共有
ワークショップの様子
ワークショップの内容を両会場でシェアリング
第1パソコン室のスクリーンに映る講師のお二人
第1パソコン室の様子
第1パソコン室でのワークショップの様子①
第1パソコン室でのワークショップの様子②
8月11日(火)熊本県立劇場にて、熊本県吹奏楽大会が行われ、
見事銀賞を受賞しました!!!
この大会は、毎年行われる熊本県吹奏楽コンクールの代替大会となります。
今年度はコロナの影響により、無観客での開催となりました。
3年生にとっては節目となる最後の大会です。
コロナや豪雨災害に伴う休校もあり、思うように練習できない事もありましたが、
限られた時間の中で精一杯練習を行ってきました。
本番当日は練習の成果を十分に発揮し、ステージを楽しむ事ができました。
音楽が出来る喜び、応援して下さる周囲の方々への感謝の気持ちを忘れずに、
これからも練習に励んで行きたいと思います。
※集合写真(左)3年生部員(右)
総合農業科でブドウを栽培しています。品種は、デラウェア、ピオーネ、巨峰、安芸クィーン、シャインマスカット、ベリーA等です。これまでに、摘芽、誘引、整穂、ジベレリン処理、整房、敵粒、袋かけなどの実習を行いました。今日はピーオーネの収穫です。
シャインマスカットは9月からの収穫になりそうです。
収穫後調製して販売しました。
家庭クラブ主催の校内手作りマスクコンテストおよび手作りお弁当コンテストに入賞された、渡邊先生、吉田先生、清永先生を表彰しました。また、永年勤続(20年)で本田先生が表彰されました。
皆さん、おめでとうございます。今後の益々のご活躍を期待しております。