学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

3年総合農業科 課題研究発表会

 1月22日(金)に3年総合農業科の生徒による課題研究発表会が行われました。3年生が1年間取り組んだ課題研究の盛果をPowerPointで発表しました。1・2年生も真剣に聴いており充実したものだったのではないかと思います。

 

3A・3H 生物活用 乗馬体験

 一昨日の3H、本日の3Aの生物活用の授業で乗馬体験を行いました。今回は2クラスとも馬術部顧問のK先生に手伝っていただきました。貴重な時間を割いていただきありがとうございます!

 

①乗馬を手伝ってくれたウマは黒毛の「フランキーバローズ」と茶毛の「テイエムスピリタス」です。2匹とも人懐っこくかわいらしいウマでした。

②生徒の乗馬中、「怖い!」「足がグラグラする」「視線が高い」「意外と歩くスピードが速い」「楽しい」「ウマがかわいく見えてきた」などの感想がたくさん聞けました。普段体験できないことだけに、生徒たちはとても楽しんでいるようでした。

 

P.S. 2クラスとも1年間楽しい授業をありがとう!進路先でも頑張ってください!!

3H 洋食献立☆

 生活経営科3年生の調理成果発表として、洋食献立の調理を行ないました1ツ星

メニューは、ブロッコリーとクリームチーズの生ハム巻き、洋風茶碗蒸し、シャリアピンステーキ、カレー粉ふきいも、にんじんグラッセ、ロールパンです興奮・ヤッター!

ステーキのソースはたまねぎやしょうゆ、みりん等で作り、お肉を

焼いた肉汁も利用しています合格

グラッセのにんじんは ねじ梅 とし、飾り切りにもチャレンジし

ましたハート

みんなお腹いっぱい、大満足な昼食となりましたピース

学んだことを活かし、卒業後もいろいろな料理を楽しんでください にっこり

 

3年間新鮮な美味しい食材を届けていただいた Aコープなかくま 様

ありがとうございました星

 

 

 

【書道Ⅰ】仮名の学習

日本には、もともと固有の文字がなく、中国から感じが伝わると、その音(おん)借りて書き表すようになりました。一文字に一音を当てて日本語を表記したものを「仮名」と呼びます。漢字を簡略化し、平安時代には仮名が、日本独自の文字として完成し定着していきました。

その平安時代に書かれた「蓬莱切(ほうらいぎれ)」という作品を、現在学習しています。

本文…「(於)(本)(曽)らにむれた(多)るたづ

    (能)さしなが(可)らおもふこゝ(こ)

    ろのあり(利)げな(那)るか(可)(奈)」

※( )は変体仮名の字源 変体仮名とは漢字の形の名残がある仮名、現在の平仮名とは字源が違う仮名のこと。

 

大意…大空に群れ飛ぶ鶴(たづ)の姿は、長寿を祝う心があるかのようですね。

   (鶴は千年生きるといわれ、長寿をの象徴であった)

 

 

仮名は、小筆で流れるような筆遣いをし、線を細く、美しく見せなければいけません。

基本、小筆の持ち方、姿勢が正しくないと良い線はかけません。

今年は特に、姿勢、持ち方がとても美しく、正しくできています。

持ち方、姿勢が良いので、とてもいい線がかけています!

 

いつも賑やかなクラスですが、黙々と取組んでいます。清書が楽しみです。

清書では一番良い作品ができるように、練習に励みます!!