12月16日(金)南稜高等学校長距離走大会が行われました。朝方は寒い気候でしたがスタート後は暖かく、絶好の長距離走日和でした。全生徒が球磨の路をそれぞれのペースで走り抜けました。保護者や地域の方々の暖かい声援、ありがとうございました。
12月19日、三部会役員改選が実施されました。三部会とは、生徒会、学校農業クラブ、家庭クラブの3組織のことです。役員、生徒、一丸となってよりよい南稜高校を創っていってください。
演説会の様子
投票の様子
こんにちは
総合選択Bの「子どもの発達と保育」の授業です
今日は、るり光保育園さんにお邪魔して、
6月に続き2回目の保育実習をさせてもらいました
上手に寝かしつけています
優しくあやしてあげるとぐっすり眠れました
食事中も優しく声かけをしたり、食事の補助をします
さすが3年生の保育志望
言葉かけも上手で、あたたかい目で子どもと絆を深めていました
一緒に遊んであげると喜んでくれました
子どもは素直で一生懸命で純粋で、とってもかわいかったです
お兄ちゃんたちも大活躍
次回は1月に保育実習を予定しているので、
子どもと実際に触れ合って、授業の内容の理解を深めたり、将来に活かしたりしてほしいと思います
寒い中、るり光保育園さんには快く実習を承諾していただいてありがとうございました
これからもよろしくお願いします
ありがとうございました
環境コース手作りの門松が完成しました。りっぱな門松です。
環境コースのみなさんありがとうございます。良い新年が迎えられます。
南稜高校では、育友会主催のあいさつ運動が本校正門と人吉地区の2カ所で行われています。
正門前では、生徒たちがお互いにあいさつをする声や、育友会の役員の方や教員と「おはようございます」と交わす声が賑やかに響いていました。
こんにちは
生活経営科1年生です
今日は大事な授業・・・鶏肉のと殺・解体実習がありました。
この日が来るのをどういう気持ちでみんな待っていたのでしょうか。
出席停止の生徒を除いたクラスの全ての生徒が出席してくれました。
先生からも、落ち着いて作業をしようということでしたが、
みんな落ち着いて作業ができていたように思えます。
みんながたくましく見えました。
命をいただくということはどういうことなのか。
毎日の食卓にのぼっている食べ物たち。
言葉少なからずとも、みんなには何か心に残ったものがあるようでした。
この授業を通して、少し人生観が変わったかもしれません。
そして、この経験をずっとお母さんになっても大切にしてもらって、
家族や子どもに伝えていってほしいと思います。
命とは何か。
私たちが生きているとは何か。
大切なことです。幸せなことです。大事にしていきましょう。
ありがとうございました。
12月13日(火)に震度5強の地震が発生したことを想定して実施しました。ブラインド訓練(いつ起きるか伝えない)でしたので緊迫感のある内容でした。
同時にシェイクアウト訓練を行いましたが、机を手でしっかり持って身を守ることが反省点です。
生活経営科調理室で火事が発生し、発見者が警報装置を押しました。
事務室で放送による避難指示を出しましたが、停電等による使用不能の場合の準備(拡声器など)が反省点です。
生徒及び職員はグラウンドに避難し、生徒は教科担任による点呼・整列をしました。圃場で実習をする生徒もいたのですが、安全に行動する姿がありました。しかし、避難行動に問題がありましたので今後の反省です。
上球磨消防組合消防本部より指導講評をいただきました。これからの生活に活かし、防災について再認識することができました。
人吉防災より消火器の使用方法について講習がありました。本校生2名と職員1名が使用しましたが、初めての使用に戸惑う場面もありました。
災害発生時に安全かつ迅速な避難を行うことが求められます。この経験を生きる力として活用してください。
12月13日(火)から18日(日)まで熊本市中央区の熊本県立美術館分館で第58回「熊本県高等学校書道展」が開催されています。本校からも2名の生徒の作品が出展され手います。お近くにお越しの際はぜひご来館ください。
教職員展示のコーナーには本校職員の土肥先生の作品も展示されています。
3年生も残すところわずかの高校生活となっています。
生徒からのリクエストもあり、本日行われた授業の様子をアップします。ぜひご覧ください。
まずは課題研究の授業です。
班にわかれ、それぞれが研究テーマを決め1年間をかけて取り組んでいます。本日が実習最終日となりこれからはまとめに入ります。
一部ですが生徒たちの研究しているテーマを掲載します。
まずは、南稜名物「ふうきゃん」を使ったクッキー!
次に、 球磨のお茶を使用したヴィクトリアパンケーキ!
人参が苦手なひとでも食べられるパウンドケーキ!
班員で協力しながら自分たちで研究し、試作品作りを頑張りました。
次に5、6限目に行われた食品化学実験の様子です。今週は灰分の定量、灰化について学んでいます。
最後に醸造です。
あっという間に12月を迎え醸造では、プラント焼酎における焼酎製造、二次もろみの蒸留に入っています。
今年赴任された坂崎先生が何度もシュミレーションをされ、生徒とともにプラント焼酎作りをされました。さすがです!
クラス仲の良い3年食品科学科のみなさん、残りの高校生活存分に楽しんでください。
昼休み、放課後はクリスマスソング♫が流れています。冬休み貸出は12月12日(月)からです。
日本教育公務員弘済会熊本支部から前田参事にお越しいただき、4名の生徒に奨学金が給付されました。
授与後は、感謝の気持ちや今後の抱負などを力強く述べました。
ありがとうございます。
こんにちは
生活経営科1年生です
今日の収穫は・・・
大根です
ハッピー
白菜やレタスも収穫しました
今日のご飯はおでんかな・・・鍋かな
みなさんも寒い冬に栄養たっぷり温かいもので乗り切りましょう
今日も良い日でした
12月3日(土)あさぎり駅前イルミネーションの点灯イベントに、あさぎり中吹奏楽部と合同で出演しました。
合同練習は当日のみでしたが、ヒット曲やクリスマスソングなど6曲をお互い楽しく演奏できました
あさぎり中での初めてのセッションです
このあと、豪華なイルミネーションが点灯しました
今日の調理実習はクリスマスメニューでした
こんにちは
生活経営科1年生です
今日は初めてハンドミキサーとミキサーを使いました
みんな上手に使えていましたよ
ポタージュを一生懸命作っています
ロールケーキを巻いています難しそう
ハンバーグソースを煮詰めています
できあがった料理はこちらです
おいしそうでしょ
ハンバーグ付け合わせフライドポテト
コーンポタージュ
リンゴジャムのロールケーキ
でした
なかなか卵白と卵黄を分けるのが難しかったですが、
裏ごしも初めてでしたね
みんな愛情を込めて作ることができ、満足です
次回も季節の料理、頑張りたいと思います
崇城大学で開催された「令和4年度熊本スパーハイスクール(KSH)生徒研究発表会」に総合農業科植物コースの代表生徒が参加しました。ブドウ、モモのブランディング実践活動についてのポスターセッションを行いました。
ポッポー館で開催された令和4年度球磨地方青年農業者会議に就農予定3年生と総合農業科植物コース代表生徒が参加しました。「地域特産果樹のブランディング実践活動」と題した研究発表も行ないました。
地域農業の課題について4Hクラブ員に質問する場面もありました。
2学期期末考査終了後、交通安全講演会を行いました。
JAF熊本支部から講師を派遣して頂きました
久しぶりの全校集会です。感染対策のため間隔を取って着座しています。
12月に入り急に寒くなったため、寒さに慣れていない生徒は震えていました。
自転車利用の機会が多い高校生が事故に遭いやすいとの結果が出ています。
赤いお面は私たちの中に潜んでいる「このくらい大丈夫ダロウ」の「ダロウ」を表しています。
生徒たちも「ダロウ」が出てくる度に、「ダロウ」の正体をメモしていました。
この講演会を通して、小学生や中学生の手本となる交通マナーを身につけ、「ルールを守れば、ルールがあなたを守ってくれる」社会について考え、実践してほしいです。
本日より5日間の日程で2学期期末考査がスタートしました。
南稜祭が終了し、これまでの授業や学習の成果を発揮するべく第1時限から生徒のみなさんは一生懸命考査問題に取り組んでいます。この日は各学年普通教科や専門教科それぞれ考査が実施されました。
今年もあとほぼ1ヵ月というこの時期に、学期を締めくくる定期考査ということもあって今日に向けてしっかり準備をして取り組んでいることでしょう。これから本格的に寒い日が続きますが、生徒のみなさんには最終日まできちんと体調を整えながら、自分の力を最大限発揮してもらいたいと思います。
みなさんの日頃の頑張りが良い結果に結びつくことを期待しています!
こんにちは
生活経営科1年生です
今日は米粉インストラクターの鶴田幸子先生をお呼びして、
米粉講習会を行いました
メニューは米粉のシチューと米粉のブラウニーです
ブラウニーは天板いっぱいに焼きました
鶴田先生に優しく教えてもらって、料理の腕も上がりそうです
初めて使うオーブンにも苦戦しました
効率よく作業を進めるにはどうすればよいか、一生懸命考えています
米粉はアレルギーになりにくく、
食料自給率アップなどの利点がある立派な食品です
生徒はこの実習を機に家で米粉を使って調理をしてみたいと言っていました
米粉の普及に励んだ授業になり、充実していました
米粉インストラクターの鶴田幸子先生、ありがとうございました
あさぎり町須恵で行なわれた和綿の収穫祭に生活経営科3年課題研究農業班の生徒が参加しました。収穫祭には小学生、高校生、敬老会、利用者の方等世代を超えた参加がありました。
保健室前の掲示板に保健委員が作成した啓発資料が飾られていました。いずれも丁寧にまとめてあります。
ストップ薬物!
事務室前にある販売所にサツマイモやサトイモが売られていました。
タイミングが良ければ焼き芋の販売も・・・・・ おいしいよ!
本校玄関の飾り付けが変わりました。今回の飾り付けもたくさんの綺麗な花が飾られています。
皆さんの来校を、たくさんの花が待ちしております。
日本には、季節を表す二十四節気があります。そのひとつが小雪(しょうせつ)であり、今年は11月22日でした。しかし、朝夕は多少冷え込むものの昼間はぽかぽか陽気が続いています。校内の紅葉もしばらくの間楽しめそうです。
11月23日(水)に本校総合農業科植物コース作物専攻生が実施しました。同日に生活経営科の生徒が考案した3商品も販売されました。販売会前の打合せで責任者の方から注意点などの指導がありました。
いよいよ販売が始まりますが、最初はなかなか声を出すことができませんでした。
しかし、来場者の方々に南稜米の説明をするうちに大きな声で販売することができました。
販売日は雨天で難しい販売となりました。この経験を今後の販売実習や校外活動といった学習活動の場面で活かします。今回の活動に協力していただきました関係各位に御礼申し上げます。
今後もしばらくの間は館内で販売されますので、是非ご購入ください。
生徒たちが育てた完全無農薬米です。
11月19日・20日の2日間にわたり第28回九州地区自馬選手権大会兼南稜高校チャリティー馬術大会を開催しました。初日はあいにくの雨天となりましたが、2日目は絶好の大会日和となりました。県内のほか宮崎県や福岡県からも参加いただき盛会のうちに大会を終えることができました。
今年の大会でも各種企業・団体・個人から協賛をいただき大会を盛り上げてくれました。また、保護者や南稜高校馬術部後援会の皆様・南稜高校生徒会・放送部の部員・顧問の先生方にも会場設営から運営までご協力いただきました。全ての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
11月16日(水)に科目「農業経営」の授業で実施しました。肥後銀行法人コンサルティング部の松下太様と同行免田支店の木谷聖明様が来校され、農業経営に関する詳しい説明を受けることができました。
講義途中で生徒同士の協議もあり、楽しい時間になりました。
ICTを活用した講義が展開され、今後の学習活動に活かします。「営農から経営へ」の転換を進めていく必要性を学ぶことができました。
ご多忙の中、私たちのために準備をしていただきました松下様と関係各位に感謝します。
こんにちは
今日も午後から太陽が照って少し温かくなりましたね
生活経営科1年生です
今日も授業風景を見てみましょう
鶏舎小屋では鶏のお引っ越しをしています
かわいい笑顔でハイチーズです
卵の選別~
卵の洗浄~
自分たちの役割をしっかりと全うしています
白菜やレタスの収穫も行っていますよ~
新しい南稜高校の家族のこむぎちゃんです
今日も元気に頑張りましたよ
みなさんも頑張ってください
ファイトー!オー!!
エイエイオー
九州自動車道宮原サービスエリア(上下線)において、
生徒が考案した3商品が令和4年11月23日(水・祝)から販売されます。
高速道路を使用される際は、ぜひ宮原SAにお立ち寄りいただき、生徒考案の商品をお召し上がりください!
南稜高校家庭クラブ✕宮原SAコラボメニュー
(販売期間:令和4年11月23日(水)~令和5年2月28日(火))
(1)トマトハンバーグ(1,190円):宮原SA上り線レストラン「三南」
(2)柚子胡椒チキンサンド(390円):宮原SA上り線べーカリー「Bakery Nature」
(3)豚バラスタミナ丼(980円):宮原SA下り線フードコート「むぞが亭」
5日に行われた南稜祭では多くのお客様にご来場いただきましてありがとうございました。2年食品科学科の生徒が製造した肉加工実習製品をはじめ、飲料水、ジャム類、みそ、菓子類、ケーキ類までほぼ完売しました。本当にありがとうございました。来年度も地域の皆さまに喜んでもらえるような製品作りを生徒と共に取り組んでいきます。
令和2年豪雨災害を機に「復興の一助に何かできないか」と芦北町及び(有)御立岬様よりお声かけをいただき写真の通り昨年度より「岬の御塩」を原材料に使わせていただいています。より一層美味しくなった肉加工製品はいかがでしたでしょうか。
来年度もよろしくお願いします。
こんにちは
生活経営科1年生です
今日は農業と環境の授業で白菜とレタスを収穫しました
大きいレタスが収穫できています
元気にはいポーズ
一生懸命収穫していましたよ
9月に種をまいたダイコンを収穫しました。
ちょっと早いけどレタスも収穫しました。
総合農業科名物、農産物の試食会。本日は焼き芋をおいしくいただきました。
現在、1年生の数学では三角比の学習を行っています。(sinA、cosA、tanA を扱う内容です。)
三角比を上手く利用することで、実際に測ることの難しい木の高さや、山の高さ、坂道における水平方向の距離などを測量することができます。
今回は教室を飛び出して、校内の木や建物の高さを実際に測量してみました
本校環境コースの協力を得て、測量するための機材(コンパス)を使わせていただきました。写真は使い方の説明を受けている場面です。
コンパスやメジャーを使って、測量に必要なデータをとっています
コンパスを水平に設置するのが難しかったようです
データがとれたら計算して高さを求めていきます
小数の計算や桁の大きい計算に苦労していました...
今回の実習で数学が生活の中でどのように使われているのか実感してもらえたら嬉しい限りです
こんにちは
生活経営科1年生です
今日は家庭総合の時間に調理実習をしました
おいしく作れましたよ
ど~ん!
今日はかに玉です
お供は、チンタンサンスーとニュウナイトウフウでした
おいしそうにでき、満足です
真剣にやってます
中華鍋を上手に使って~
おいしくみんなで食べました
ごちそうさまでした
11月6日(日)に実施され、本校から5名の生徒が参加しました。
ZOOMを使用し、2カ所の会場を結んで本日の活動について情報共有をしました。
避難所開設の資材を高校生が指示を出しながら小学生・中学生が運搬します。
パーテーションと簡易ベッドを作りました。途中から指示ができなくなり、問題がありました。今後の課題です。
ベッドに寝てみましたが、問題ありませんでした。
小学生にパーテーションの付属品について説明しました。素早く活動することができました。その後、避難者を誘導し、会場運営を始めることになりました。
会場の外ではDMATや消防、自衛隊の方々が説明をされました。公助のことを知ることができ、自助と共助の重要性を感じました。
同時進行で炊き出し訓練の実施され、振り返り(AAR)のときに配付がありました。
振り返り(AAR)では反省点があり、次年度に活かされます。本校生も発言しましたが、参加者が一つになって防災意識を高めることができました。最後は片付けを行い、終了となりました。
ある生徒は「この経験をこれからの人生に活かしたい」と話していました。社会人として生活する地域で避難所運営することになったら活かして欲しいです。今回の活動だけでなく、日頃から本校の防災教育で指導助言を頂いているあさぎり町役場の危機管理監の橋本様及び関係各位に感謝します。
11月11日は11月(いい日)11日(いい日)で「介護の日」です。知っていましたか?
熊本県では毎年、「介護の日inくまもと」というイベントが開催されています。ここ3年はコロナウイルス感染症の影響でWEB配信となっており、今年は11月6日(日)に熊本県民交流センターパレアホールにて、福祉関係高校8校の代表による「高校生福祉体験発表」、「熊本のKAIGOを支える~現場から発信」などが収録されました。
「福祉体験発表」には本校から1年普通科福祉コースの西川七海さんが「言葉の奥の本当の気持ち」と題して、堂々と発表を行い、優良賞を受賞しました。
「熊本のKAIGOを支える~現場から発信」には、あさぎり町の鐘ヶ丘ホームの職員の方によるプレゼンテーションもありました。
この様子は11月11日からWEB配信されます。是非ご視聴ください!
本校農場長の市田先生が熊本県教育功労(優秀教職員)表彰マスター部門を受賞しました。これまでの地域農業を支える人材育成が高く評価されました。市田先生おめでとうございます。
城南総合スポーツセンターで開催された春高バレー予選大会に出場しました。対九州学院戦2ー1で勝利。続けて行われた対第二高校戦も1セット先取しましたがフルセットの末惜敗しました。念願のベスト8まで今一歩届きませんでした。
雨庭の植栽が終わりました。校内で生産した花や演習林の野いちご、ツクシイバラなどを植え付けました。これからも雨庭の普及に取組んでいきます。
総合農業科畜産コースの2年生が来校者等を対象に酪農体験活動を実施しました。搾乳体験やふれ合い、クイズ、そして牛乳石けん作りなど盛りだくさんの内容でした。
10月24日、学校農業クラブ全国大会熊本大会まであと1年となりました。熊本県連一丸となって大会の成功に向けて取組んでいきます。
本日、29日まで公開授業週間でした。たくさんの参観、ありがとうございました。今回いただいたご意見を今後の学習指導等に生かしていきたいと思います。
〇2Fのクラスは体細胞分裂の観察を行っていました。
〇2Hは食物調理技術検定2級に向け調理技術の習得に励んでいました
〇2Aは野生鳥獣被害対策とジビエの活用について学んでいました。試食もあり美味しそうでした。
〇2LWは介護に関するからだの仕組みの基礎理解に取組んでいました
1HはALTと一緒に英会話の学習に励んでいました
こんにちは
生活経営科1年生です今日も元気です
今日は授業を真剣に聞いています
先生から大事なお話を聞いているみたいです
鶏の卵が餌によって膨らみや形、色が変わってくる実験を行うみたいです
なかなかやりがいのある作業です
メレンゲにしたときにどうなるか~など気になることがたくさんです
今日はかわいい南稜高校の愛犬ゆずちゃんとさよならしましょう
最近、小麦ちゃん(仮)も南稜高校の愛犬に加わって良い感じです子犬です
親代わりのゆずちゃんでした
来年度、本校が運営を担当する全国学校農薬クラブ理事会、全国学校農薬クラブ秋季代議員会の視察を行いました。
10月25日 5・6限目 芸術鑑賞(古典芸能)を実施しました
今年度は、「おもしろ落語鑑賞会」という題目で、、
テレビ等でも大活躍の林家三平さんと三遊亭道楽さんに来ていただきました!
写真のように、生徒参加型で楽しく落語について学ぶことができました。
小道具を使ってそばを食べたり、「フランス人がおせんべいをたべたよ、パリ!!」等のこばなしに参加したり、終始盛り上がる芸術鑑賞となりました
★☆生徒の感想より☆★
・初めて生で落語に触れましたが、とても面白かったです。目線や表情、声のトーン、話し方、小道具によって一人で話しているのに何人もの人で話しているように思えて本当に面白かったです。
・私は芸人さんが好きで漫才をみるのが好きなんですが、漫才は2人でしており、それでも大変な事なのですが、落語家の方は一人で何役もやられるのですごいなと思いました。
来年度熊本で開催される全国大会に向けて熊本大会生徒実行副委員長、代議員会生徒実行委員長、副委員長を務める生徒が金沢市で開催されている全国大会を視察しています。
こんにちは!!
お疲れ様です
生活経営科1年生です
今日も元気に調理実習をしています
今日のメニューは・・・
オーホアタン・ホンシャオユイティン・リャンバンスーの3品です!!
あれこれ相談しながら班で協力して時間内に作ることができました!!
中華鍋を上手に扱っています
寒くなってきましたが、清潔感もバッチリです
盛り付けも最後まで気が抜けません
上手に頑張っています
おいしいと、好評でした
今日も元気に頑張りましょう!!
みなさんの一日が良い日になりますように
心を込めて・・・
本校の雨庭と演習林で行っている治水力調査の視察が行われました。担当者や生徒たちが説明を行ったり、感想などを述べました。
10月25日(火)に防災教育の公開授業を行いました。
あさぎり町の危機管理監である橋本様に講演いただき、防災意識の向上を目指しました。
今後も地域と連携した防災教育に取組んでいきます。
10月24日(月)1限目、英検IBAを活用した英語力調査を行いました。
英語学習への意欲を高め英語力を向上させること、今後の指導方法等に工夫・改善に活かすことが目的です。