ブログ

2018年7月の記事一覧

英語交流学習 with 玉名町小生☆


 普通科人文コース2年生の16名が、玉名町小学校の4年生と交流学習を行いました。

 2015年度から総合的な学習の時間を活用して英語カルタを作成し、近隣の小学生と
交流を行っていますが、本日は今年度第1回目として玉名町小学校を訪問しました。

 4年生クラスの皆さんと一緒に英語カルタを楽しみました。




1クラス目は北稜生も少し緊張した様子でしたが、2クラス目からは段取り良く進行する
ことができていました。


 活動を終えた小学生から、「楽しみながら英語の勉強ができて良かった。」
「これからもっと英語を学びたいと思った。」など、とても前向きな感想をもらい、
本校生の自信にもつながりました。双方にとって良い学びの場となったことに感謝します。

 交流の機会を与えてくださった玉名町小学校の山下校長先生を始め、
ご協力いただいた先生方や児童の皆さん、ありがとうございました。

果樹園日記


昨日7月3日は台風7号が接近し、3時間授業で帰宅することになりました。
午後3時頃から吹き出した東風でブドウのハウスに被害が出ました。


本日晴天の中3年生の専攻生がビニルを張り直しました。
 

第1回就職希望者集会が行われました


台風7号の影響で1日延期され、本日7限目に就職希望者集会が行われました。
 
就職希望者60名ほどが農業研修センターに集まり、森本進路指導部長から
9月16日就職試験解禁日までの動きを丁寧に説明されました。
求人票も例年通りに届いており、自分の就職した姿を思い浮かべながら真剣に
耳を傾けていました。

台風が九州北部に接近

台風7号の接近により、生徒の帰宅の安全を考慮し、本日、3時限目が
終了したところで授業を打ち切り、全校生徒を下校させました。

生徒のみなさんは、午後も安全第一で過ごしてください。

また、今後、学校から緊急連絡がある場合は、このホームページにも掲載しますが、
アクセスが集中し、繋がりにくい場合があります。ホームページ掲載と同時に
安心メールでの配信もしておりますので、登録がまだの方は是非、登録手続きを
お願いします。
 

果樹園日記


台風7号が接近しています。台風対策はお済みでしょうか。果樹園は飛んでいきそうなコンテナや
高圧洗浄機などを片付けました。被害がないことを願っています。

さて、生徒たちはブドウの袋かけをしました。3年生7人、2年生9人で巨峰800房に袋をかけました。
台風前に終わらせることができて安心しました。