※記事、写真等の無断転載を禁じます 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 学校行事 学校生活 学科紹介 学年行事 部活動 連絡事項 ニュース アーカイブ 2025年4月 (8) 2025年3月 (3) 2025年2月 (12) 2025年1月 (5) 2024年12月 (15) 2024年11月 (10) 2024年10月 (16) 2024年9月 (12) 2024年8月 (7) 2024年7月 (13) 2024年6月 (21) 2024年5月 (16) 2024年4月 (10) 2024年3月 (13) 2024年2月 (16) 2024年1月 (32) 2023年12月 (42) 2023年11月 (27) 2023年10月 (30) 2023年9月 (34) 2023年8月 (20) 2023年7月 (23) 2023年6月 (37) 2023年5月 (28) 2023年4月 (20) 2023年3月 (21) 2023年2月 (16) 2023年1月 (14) 2022年12月 (22) 2022年11月 (26) 2022年10月 (22) 2022年9月 (26) 2022年8月 (11) 2022年7月 (21) 2022年6月 (20) 2022年5月 (16) 2022年4月 (19) 2022年3月 (24) 2022年2月 (22) 2022年1月 (17) 2021年12月 (30) 2021年11月 (35) 2021年10月 (29) 2021年9月 (21) 2021年8月 (20) 2021年7月 (33) 2021年6月 (34) 2021年5月 (14) 2021年4月 (14) 2021年3月 (7) 2021年2月 (9) 2021年1月 (6) 2020年12月 (16) 2020年11月 (10) 2020年10月 (10) 2020年9月 (6) 2020年8月 (5) 2020年7月 (7) 2020年6月 (8) 2020年5月 (5) 2020年4月 (3) 2020年3月 (4) 2020年2月 (18) 2020年1月 (17) 2019年12月 (23) 2019年11月 (24) 2019年10月 (21) 2019年9月 (19) 2019年8月 (0) 2019年7月 (20) 2019年6月 (14) 2019年5月 (18) 2019年4月 (19) 2019年3月 (19) 2019年2月 (36) 2019年1月 (18) 2018年12月 (24) 2018年11月 (20) 2018年10月 (28) 2018年9月 (19) 2018年8月 (20) 2018年7月 (30) 2018年6月 (26) 2018年5月 (25) 2018年4月 (12) 2018年3月 (22) 2018年2月 (23) 2018年1月 (27) 2017年12月 (63) 2017年11月 (19) 2017年10月 (31) 2017年9月 (28) 2017年8月 (18) 2017年7月 (25) 2017年6月 (34) 2017年5月 (24) 2017年4月 (22) 2017年3月 (19) 2017年2月 (50) 2017年1月 (23) 2016年12月 (24) 2016年11月 (21) 2016年10月 (25) 2016年9月 (23) 2016年8月 (9) 2016年7月 (23) 2016年6月 (25) 2016年5月 (26) 2016年4月 (23) 2016年3月 (24) 2016年2月 (64) 2016年1月 (26) 2015年12月 (28) 2015年11月 (21) 2015年10月 (26) 2015年9月 (23) 2015年8月 (20) 2015年7月 (24) 2015年6月 (37) 2015年5月 (23) 2015年4月 (26) 2015年3月 (24) 2015年2月 (18) 2015年1月 (21) 2014年12月 (49) 2014年11月 (22) 2014年10月 (28) 2014年9月 (22) 2014年8月 (18) 2014年7月 (26) 2014年6月 (29) 2014年5月 (21) 2014年4月 (8) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 九州中部大回廊プロジェクトに出演 投稿日時 : 2014/11/11 HRBT2016 県北地域の魅力を “つなぎ、結び” 懐の深い魅力あるくまもと県北地域をつくりだすプロジェクトが九州中部大回廊です。北稜高校田んぼアート班は地域の魅力を発信する「つなぎ人」として出演しています。9月26日に撮影したこのプロジェクトの影像がただいま県庁ホームページで発信中です。撮影中九州中部大回廊 - YouTubeより県北地域の魅力を発信しています。ご覧ください。G01 JAたまなの食育活動に参加 投稿日時 : 2014/11/08 HRBT2016 11月8日(土)JAたまな親子わくわく体験農園が開催され、サツマイモの収穫をしました。北稜高校からも園芸科学科3年生が7人参加し、親子70人と一緒にサツマイモの収穫をしました。JAたまなでは、食育活動の一環として毎年開催されています。実は、小学生の頃親子わくわく農園体験に参加していたという本校生徒もいて、JAたまなの担当の方と驚いた次第です。 5月17日のイモ苗を植え付け、本校生が植え方を教えました。 北稜生と九看大生でイモの収穫前に、芋づるを切り取っていきます。 一人買い物袋一杯は収穫できました。G01 面接練習 投稿日時 : 2014/11/07 HRBT2016 大学の推薦入試が本格的に始まり、課外授業の合間も面接の練習を取り組んでいます。頑張れ、北稜生!F01 もうすぐ北稜祭 投稿日時 : 2014/11/06 HRBT2016 来週の土日に北稜祭を控え、各クラス準備に追われています。写真は2年組の壁新聞班です。F01 熊本シェイクアウト訓練 投稿日時 : 2014/11/05 HRBT2016 本日は県内一斉の地震避難訓練がありました。本校も1時限目終了後に校内放送を合図に机の下に隠れました。男子生徒等からだの大きい生徒は少し無理があったかな・・・・F01 受験勉強真っ最中 投稿日時 : 2014/11/04 HRBT2016 今年度は就職試験が好調で、推薦入試でも続々と合格が決まっている。そんな中センター試験を利用して受験する生徒の受験勉強はまだまだ終わらない。学校全体が北稜祭の準備モードでも日々修練。ガンバレ北稜生!F01 文化祭に間に合うかな!? 投稿日時 : 2014/10/31 HRBT2016 現在園芸科学科の草花ではシクラメンの最終調整中です!!みなさん出来上がりをお楽しみに♪ 芸術の秋 投稿日時 : 2014/10/30 HRBT2016 28日(火)に本校体育館にて芸術鑑賞を行いました。今回は福岡県より劇団をお招きし約2時間、演劇を鑑賞しました。後半は北稜生も参加してワークショップが行われました。 また、劇団の方から学校へサイン色紙をいただきました。ありがとうございました。 部活動も頑張っています! 投稿日時 : 2014/10/29 HRBT2016 北稜高校は、様々な学科の取り組みがありますが、部活動も日々頑張っています!吹奏楽部さん。文化祭前の練習頑張ってました。 たまな環境(エコ)フォーラム 投稿日時 : 2014/10/28 学校サイト管理者 10月18日(土)に横島町公民館で「たまな環境(エコ)フォーラム~地球の環境は地域から~」が開催され、本校造園科の一年生が環境問題について意見発表を行いました。造園科での学習をいかして環境について考えたことをこれからも様々な機会に表現していってほしいと思います。F02 « 263264265266267268269270271 »
九州中部大回廊プロジェクトに出演 投稿日時 : 2014/11/11 HRBT2016 県北地域の魅力を “つなぎ、結び” 懐の深い魅力あるくまもと県北地域をつくりだすプロジェクトが九州中部大回廊です。北稜高校田んぼアート班は地域の魅力を発信する「つなぎ人」として出演しています。9月26日に撮影したこのプロジェクトの影像がただいま県庁ホームページで発信中です。撮影中九州中部大回廊 - YouTubeより県北地域の魅力を発信しています。ご覧ください。G01
JAたまなの食育活動に参加 投稿日時 : 2014/11/08 HRBT2016 11月8日(土)JAたまな親子わくわく体験農園が開催され、サツマイモの収穫をしました。北稜高校からも園芸科学科3年生が7人参加し、親子70人と一緒にサツマイモの収穫をしました。JAたまなでは、食育活動の一環として毎年開催されています。実は、小学生の頃親子わくわく農園体験に参加していたという本校生徒もいて、JAたまなの担当の方と驚いた次第です。 5月17日のイモ苗を植え付け、本校生が植え方を教えました。 北稜生と九看大生でイモの収穫前に、芋づるを切り取っていきます。 一人買い物袋一杯は収穫できました。G01
熊本シェイクアウト訓練 投稿日時 : 2014/11/05 HRBT2016 本日は県内一斉の地震避難訓練がありました。本校も1時限目終了後に校内放送を合図に机の下に隠れました。男子生徒等からだの大きい生徒は少し無理があったかな・・・・F01
受験勉強真っ最中 投稿日時 : 2014/11/04 HRBT2016 今年度は就職試験が好調で、推薦入試でも続々と合格が決まっている。そんな中センター試験を利用して受験する生徒の受験勉強はまだまだ終わらない。学校全体が北稜祭の準備モードでも日々修練。ガンバレ北稜生!F01
芸術の秋 投稿日時 : 2014/10/30 HRBT2016 28日(火)に本校体育館にて芸術鑑賞を行いました。今回は福岡県より劇団をお招きし約2時間、演劇を鑑賞しました。後半は北稜生も参加してワークショップが行われました。 また、劇団の方から学校へサイン色紙をいただきました。ありがとうございました。
たまな環境(エコ)フォーラム 投稿日時 : 2014/10/28 学校サイト管理者 10月18日(土)に横島町公民館で「たまな環境(エコ)フォーラム~地球の環境は地域から~」が開催され、本校造園科の一年生が環境問題について意見発表を行いました。造園科での学習をいかして環境について考えたことをこれからも様々な機会に表現していってほしいと思います。F02
熊本県教育情報システム 登録機関 管理責任者 校長 仲山加津恵 運用担当者 総務部HP担当 熊本県立北稜高等学校 〒865-0061 熊本県玉名市立願寺247 TEL 0968-73-2123 FAX 0968-74-4101