北稜高校のホームページをご覧いただきありがとうございます 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断転載を禁じます
3年5組は最後の生物活用の授業で一坪農園の片付けを行いました。
ニンジンやジャガイモ、ダイコンなどの収穫が終わっていない人は、収穫をして、除草、堆肥散布を行いました。
収穫が終わっている人は除草をして堆肥散布後耕うんをしました。
簡単に終わるだろうと思っていましたが、収穫に時間がかかり時間いっぱいになりました。
来週から学年末考査です。勉強頑張ります。
草花専攻2年生はフラワーアレンジ検定に向けて、リボン製作の講習会を受けています。
講師の先生のお話とスクリーンに映し出される手順の画像に合わせて、リボンを折り曲げていきます。
4つ目ぐらいから形も整うようになって、褒められるといやだったリボン作りが楽しくなりました。
検定に向けて頑張ります。
2年草花専攻の課題研究で実験に使用して測定が終了したシクラメンを持ち帰ることになりました。
2色になったものや片方の品種だけ咲いているものなどありましたが、どれもきれいでしたので家族が喜んでくれると思います。
その後は、次の苗作りに向けてポリポットをみんなで洗いました。
2年生の生物活用で冬野菜を栽培していた一坪農園の片付けを始めました。
ブロッコリ、キャベツ、ハクサイなど収穫できる野菜を収穫し、雑草を取って、堆肥散布をするところまで行く予定で始めましたが、収穫物が多い人やコマツナ、シュンギクなどが成長し過ぎてる人や雑草が繁茂している人などそれぞれの事情があり、堆肥散布までできた人は一人だけでした。
収穫が終わらなかった人は今週中に収穫して金曜日には全員が堆肥散布まで終わらせる予定です。
2月からは春作になっていきます。
1年生の総合実習で玄関や生徒昇降口を飾る草花プランタの定植を行いました。
用土を混ぜて、プランタに半分ほど入れ、苗を並べて、周りに土を詰めていき、最後に先生にチェックしてもらいました。
パンジーは紫、赤、オレンジの3色で色分けし、ガーデンシクラメンも定植しました。
玄関と生徒昇降口にバランスよく配置しました。
北稜高校 スクール・ミッション
(スクール・ポリシーを含む)
予定表ですので、状況により変更することがあります
ホームページの「お知らせ」や「すぐーる」による連絡をご確認ください