学校生活 南稜NOW

タグ:食品科学科

【食品科学科2、3年生】販売用おいしいクッキーの完成

17日(月)にアップしていますが2、3年生が時間外総合実習を中心に製造した絞り出しクッキーが昨日完成しました。昨日、実習を行った生徒は、福田さん、北川(れ)さん、溝口さん、森さんです。また、放課後、いちごの選果、ヘタ取り、洗浄の後片付けを東さん、林さん、宮本さんが最後まで行いました。ありがとうございました。

今回製造したクッキーは食品科学科の1〜3年生の希望生徒が購入しました。今後も月1回を目標にクッキー製造を行い、時間外総合実習の中で校外、校内販売ができればと考えています。お楽しみに!!

南稜クッキー(南稜産たまご使用)1袋80g入 100円

 

【食品科学科3年生】課題研究の様子

本日の3、4限目に課題研究を行いました。それぞれが自分たちの目標とするテーマの完成に向けて実習したり実験をしたり調べ学習をしたりしています。ぜひご家庭でどんな内容をテーマにしているのかお話をされてみてください^_^

【食品科学科2年生】市岡いちご園での収穫実習

18日(火)1時間目~4時間目に本校の販売実習製品イチゴジャムに使用するいちごの収穫実習をあさぎり町市岡様ご協力のもと行いました。春休み期間中にはイチゴの管理体験実習を、今回は収穫実習をさせていただきました。そして最後は食品科学科棟実習室でイチゴジャムの製造実習を行います。ここで作られるジャムを実習製品として販売します。まさに地域に密着したあさぎり産のジャムです。食品科学科の生徒は野菜や果樹などの栽培管理に携わる機会が少なく、この実習は本校食品科学科にとって大変貴重な授業です。これも市岡様のご協力あってできるものです。本当にありがとうございます。

生徒たちのためにと95キロのイチゴを提供していだきました。

快晴の中で真剣に取り組む2年食品科学科の様子をぜひご覧ください。

まずはじめに市岡様より実習内容のご説明をいただきます。

収穫です。この日のために収穫時期を調整していただきました。

 

 

休憩をはさみながら約2時間弱で収穫をすることができました。

最後はお礼の言葉を室長の平迫さんが述べました。堂々たる言葉に市岡様より褒めていただきました。

先日のいちごの管理体験実習と本日の収穫の2日間お世話になりましたが市岡様より「365日の2日間を体験していただいたが、農家は365日この仕事をやっている」「今回体験できたことをぜひジャム製造や今後の生活に生かして欲しい」とお言葉をいただきました。

市岡様のご厚意によりいちごの試食をさせていただきました。

午後からも全員で大切ないちごの選果、ヘタ取り、洗浄を行い冷凍処理しました。

2年食品科学科の皆さん本日は終日の実習大変お疲れ様でした。よく頑張ってくれました。

ジャム製造がとても楽しみですね。

 

 

【食品科学科2年生】たのしい球磨農林学

本日2時間目の授業で球磨農林学のオリエンテーションを行いました。

昨年度の振り返りを行い、今年度の「人吉球磨の魅力を発信できる人になろう!」という目標が発表されました。

自分が住む地域のPRしたいところを考えて話し合ったり、管外から来てもらうためにはどんな情報が必要なのかについて考えたりしました。

これから、人吉球磨地域の魅力を存分に発信していきましょう!

 

【食品科学科2.3年生】おいしいクッキー製造実習

本日放課後に販売向けクッキーの製造を行いました。製造には3年生から宮田(み)さん、永山さん、中田さん、大山田さん2年生は、宮本さん、北川(か)さん、森さん、吉田さんの総勢8名の生徒が参加してくれました。今週より始まった当番実習のメンバーも加わり絞り出しクッキーを楽しそうに製造しました。本日関わってくれた生徒のみなさんありがとうございました。明日の試食をお楽しみに!

一生懸命絞り出しクッキーを製造する生徒たちの頑張りをぜひご覧ください!

 

 本日より当番実習が始まりました。クッキー製造に明日のいちご選果の準備も快くしてくれました!本当に助かりました。長時間の実習皆さんお疲れさまでした。ありがとうございました。

【食品科学科1年生】はじめての実習服と新食品科学科棟

本日5、6限目に新入生が購入した実習服の試着を食品科学科棟で行いました。

食品科学科では、3種類の実習服を着用します。

①食品科学科棟1階の実習室内で着る真っ白な実習服

②食品科学科棟2階の食品化学実験室、応用微生物実験室内で着る実験専用の白衣

③農業と環境の授業等で使用する外の実習服

以上の3種類になります。

本日の様子をぜひご覧ください。

まず本日の流れや実習服の着方について学びます。

更衣室の使い方なども学びます。

最後は記名をしました。

少しづつで構いませんので実習室や更衣室の使い方に慣れていってください。わからなければ、いつでも先輩、職員に聞いてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

【食品科学科2、3年生】パソコンを用いた授業

食品科学科では、2年生は週に2時間、3年生は週に1時間パソコンを用いた授業を行っています。ここではWord、Excelの基礎からパワーポイントを用いた応用まで幅広く学びます。生徒たちは集中して取り組み、自然とタイピングも早くなります。1人1台タブレット端末を持っていますが、本校の第一パソコン室では、一昨年に全て新しくなったデスクトップ型のパソコンを1人1台使用します。

2年生は先週より授業がスタートし3年生は本日よりスタートしました。

少しですが2、3年生の授業の様子をご覧ください。

まずは2年生です。1回目の授業ではオリエンテーションのあと、タイピングの練習をしました。

 2年生の本日3限目の様子です。まずはタイピングの練習をデスクトップ型のパソコンで行いました。とても集中して授業に取り組んでいます。

次に3年生です。 2年生まで学んだ復習をしました。過去のファイルを見直したり生徒どうしで教え合う姿も見られました。

 

【食品科学科3年生】はじめての醸造と食品化学の実験

ついこの前入学してきたと思っていましたが早いもので3年生になりました。食品科学科の中でも最も特色ある科目「醸造」の授業がスタートしました。3年生は水曜日の5,6限目と金曜日の5、6限目を2班に分けて醸造と食品化学の実験や実習を行っています。この授業は新食品科学科棟2階の2教室を主に使用します。まずは、教室のご案内をします。階段を上がると廊下があります。まず生徒たちは左手のスペースでスリッパを履きます。4年目を迎える新実習棟ですが、卒業生も含めて大切に実習棟を使ってくれたお陰でいまだに床や壁も新築同様にとてもきれいです。

次に微生物実験室です。この教室で醸造を学びます。また2年生の食品微生物もこの教室で学び実験なども行います。

廊下の一番奥が食品化学実験室です。この教室で1〜3年生までの食品化学の実験を行います。また2,3年生の課題研究の授業もこの教室に集合して授業をスタートしています。Wi-fiが完備されたとても快適な教室です。

それでは、楽しそうに学ぶ本日の授業の様子をぜひご覧ください。

 まずは醸造です 。本日は比重について学びました。

次に食品化学です。

本日は実験器具の確認、おさらいをして次回からは楽しい実験を行っていきます。

 

【食品科学科2年生】はじめての課題研究

 本日2年生の課題研究の授業がスタートしました。

今年度は今までの内容を変更し、新たなテーマに取り組みます。

どんな内容にしようか、とテーマ決めを楽しそうに行う生徒の様子をぜひご覧ください。

 

【食品科学科3年生】たのしい課題研究

今年度最初の課題研究の授業がスタートしました。

担当より年間計画の話の後は、グループにわかれて調べ学習を行いました。

少しですが授業の様子をご覧ください。

レポート用紙に調べた内容をまとめています。真剣です。 

こちらはラベル班。過去のラベルからヒントがないか研究しています。

目標は文化祭で考案したラベルを使用し販売することです!と言っていました。楽しみです!

食品科学科棟2階の食品化学実験室では、Wi-fiが完備されておりタブレットを使用した学習を行うことができます!とても快適です!

 

【食品科学科全学年】楽しい科別集会^_^

本日5時間目に食品科学科の全生徒が集まり科別集会を行いました。

学科主任より「楽しく充実した食品科学科での高校生活を送ってほしい」という挨拶を皮切りに食品科学科に携わる全職員・生徒が新入生に向けて自己紹介を行いました。

笑顔あふれた科別集会の様子をぜひご覧ください。

まず初めに自己紹介です。全学年生徒、職員が行いました。

 

 

中には新入生の緊張をほぐそうと3年生が前に出てみんなを笑わせてくれました!

大きな笑い声に包まれました。

 食品科学科代表歓迎の言葉を3年食品科学科室長の後藤くんが話してくれました。

 

 新入生代表挨拶を柳田くんが話してくれました。

 

 司会は3年食品科学科木下くん後藤くんが務めました。すばらしい司会でした。ありがとうございました。

 

【食品科学科2年生】イチゴの校外栽培管理実習

3月30日(木)食品科学科の専門教科「農業と環境」・「総合実習」の一環として本校OBであられる市岡様ご指導の下、市岡いちご園で管理栽培実習に臨みました。食品科学科では毎年市岡様(地域)と連携し、いちごの栽培管理を体験してその後収穫を行います。最後は収穫したいちごを食品科学科に持ち帰りいちごジャムの製造します。このような貴重な経験をさせていただき市岡様には大変感謝しています。生徒が頑張る様子をぜひ覧ください。

【食品科学科1年生】はじめてのホームルーム

入学式後に保護者を交えて初めてのホームルームが行われました。担任を努める福井先生が思いを伝えられ食品科学科1年生がスタートしました。皆さんが3年間楽しい高校生活を送れるように学科職員でサポートしていきます。新入生の皆さん、保護者の皆さん3年間よろしくお願いします。

【食品科学科1・2年生】調理・加工技術研修

23日(木)に食品科学科1.2年生全員で福岡市にある福岡キャリナリー農業・食テクノロジー専門学校に行ってきました。学校の見学とともに日頃の学校生活では学ぶことが出来ない調理・加工技術の研修を受けました。生徒達は当初緊張した面持ちでしたが、それぞれが積極的に学ぶことができました。真剣に楽しそうに研修を行う生徒達の様子をぜひご覧下さい。

この度は貴重な経験をさせていただき本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

【食品科学科3年】模擬会社ASH班「くま茶ぐり」(お茶クッキー)開発

食品科学科で代々行ってきた「模擬会社」による新商品開発ですが、先日の卒業生が開発・考案した製品があさぎり商社ご協力のもと「南稜マルシェ」において試験販売を行いました。販売には卒業生もかけつけてくれて大盛況でした。

当日ご来場いただきお買い求めいただいた皆様本当にありがとうございました。

開発に至った経緯や今後の販売状況は、今後このHPにおいてもご紹介します。

生徒たちの思いが詰まった製品をぜひご賞味ください。

 

昨年の卒業生が開発した「フィナンシェ」をはじめ「SOYクッキー」も同時に販売されました。

フィナンシェを考案した昨年度の卒業生も南稜マルシェのお手伝いに来てくれました。ありがとうございました!

 

【食品科学科卒業生】蔵入式

卒業後に食品科学科恒例の蔵入式を行いました。20歳の蔵開で皆さまにお会いできることを楽しみにしています。

その様子をご覧下さい。

 

 

 

 

【食品科学科】第17回牛乳・乳製品を使った料理コンクール

2月4日(土) 熊本市中央公民館にて牛乳・乳製品を使った料理コンクールがありました。

今年度は、ごはん・おかず部門に94点、デザート部門に63点、計157点の応募がありました。

食品科学科1年生の生徒がデザート部門で実技審査に挑み、優良賞を受賞しました笑う

おめでとう!お祝い

 

牛乳・乳製品を使った料理コンクールに向けて

熊本県酪農女性部協議会・らくのうマザーズが主催する牛乳・乳製品を使った料理コンクールの書類選考を

通過した食品科学科1年生の生徒が、2月4日(土)に行われる実技審査に向けて試作を行いました。

牛乳や乳製品と果物を使った「レアチーズケーキミニパフェ」を試作し、食品科学科の先生方に試食して

もらいました。

本選の実技審査まであと2日。最優秀賞目指して頑張りましょう笑う

 

【食品科学科1年生】おいしい食品製造実習!

本日の3、4限目に食品製造実習においてシュークリームの製造を行いました。

シュー生地とカスタードクリームを同時に製造します。

もうすぐ2年生!実習効率も良くなった1年生の実習の様子をぜひご覧ください。

 

 美味しそうなシュー生地が出来上がりました。

カスタードクリームもとてもよくできました。

【食品科学科1年生】楽しい食品化学実験!

本日1年生の食品化学の授業にて糖液試料を用いた実験を行いました。

1年間を通して実験器具の使い方や片付けも非常にできるようになりました。

本日行われた実験の様子をぜひご覧ください。

 

 各班結果をホワイトボードに記入します。

 最後に本日のおさらいをしました。

 

 

【食品科学科2年生】豆類、種実類の加工実習

本日の5.6限目の授業にて食品製造実習を行いました。生徒の感想は「思ったよりひとつのひとつの工程が大切だと気付きました」と振り返ってくれました。

本日の実習の様子をぜひご覧下さい。

【食品科学科3年生】課題研究発表会の全記録

本日1月18日(水)3〜6時間目に食品科学科3年生の課題研究発表会が行われました。1年間をかけて精一杯取り組んできた課題研究発表者全員の様子をぜひご覧ください。

開会 

先日の焼酎品評会に続き荒川さんが開会を宣言してくれました。

 発表順1番【模擬会社ASH運営部】発表者 斉藤さん 田上さん

2人は昨年度の先輩HCC班に続き模擬会社の運営に力を注ぎました。球磨中央百貨店や南稜祭での試食会、外部とも連携しとてもよく頑張りました。発表スライドも「すごい」と見ていた生徒が言っていました。

 

 

発表順2番【ゴボウブラウニー】発表者 柳瀬さん

一人での研究はとても大変だったと思います。しかし試作を何度も重ね発表スライド、原稿ともにボリュームがあり柳瀬さんの努力が伝わりました。試作品は「おいしい」と評判も良かったです。本当によく頑張りました。

 

発表順3番【ふうきゃんクッキー】発表者 木場さん 橋本さん

2人で協力し南稜名物「ふうきゃん」を使ったクッキーの製造を頑張りました。香りが飛ぶなど失敗もありましたが、完成品は「商品化できるのではないか」という意見もあるほど評判が良かったです。

 

発表順4番【人吉・球磨のお茶を使ったヴィクトリアパンケーキ】発表者 尾前さん

1人での研究は大変な苦労があったと思いますが、1年間を通して課題の期日をきちんと守るうえに農業クラブ全国大会農業鑑定競技(食品の部)にも県代表で出場しました。こつこつと努力を重ねる姿はすばらしかったです。

 

 

発表順5番【だしの研究】発表者 板橋さん

 板橋さんも一人の研究で多くの苦労があったと思いますが、発表・スライドともにわかりやすかったです。後輩からの鋭い質問にも丁寧に答えていました。本当にお疲れ様でした。

 

発表順6番【高タンパクケーキ】発表者 穐岡さん 一鬼さん

2人は陸上部の投てきの選手目線で「高タンパクケーキ」の製造に取り組みました。試作を何度も重ね、職員から毎回アドバイスをもらいながらより良い製品ができるよう頑張っていました。私も部活の顧問をしていますが、彼らの試作品によりたくさんのタンパク質とエネルギーをもらいました。

 

発表順7番【南稜肉製品の新ラベルデザイン】発表者 右田さん 吉村さん

彼らは「商品ラベル」に着目し肉製品の新ラベル作成に取り組みました。完成にはいたらなかったとのことですが、統一感のあるすばらしいラベルを発表してくれました。

 

発表順8番【米粉を使ったシフォンケーキ】発表者 蔦山さん 山﨑さん 吉松さん

南稜高校所在地「あさぎり町」にこだわり、あさぎり産の米粉を使用したり、南稜製品「KUMAの初恋」に使用したシフォンケーキ作りに取り組みました。同級生からの鋭い質問にも堂々と答えていました。

 

 発表順9番【模擬会社ASH製造部】発表者 竹田さん 宮﨑さん 深水さん

運営部に続き製造部の発表です。3年生の中で最も試作を行った班です。発表からも苦労がよくわかり、本当に頑張りました。模擬会社「ASH」は、今後企業様へのプレゼンも計画中とのことで、今後の動きが楽しみです。

発表順10番【珈琲を使ったお菓子】発表者 荒川さん 川嶋さん

珈琲に着目した研究を行いました。2人からでる斬新なアイデアはとてもおもしろく、試作品もバラエティーに富んでいたことが印象的でした。

 

発表順11番【人参が苦手な人でも食べれるパウンドケーキ】発表者 沖村 前田

自分たちも「人参が苦手」ということからスタートした研究でした。2人で協力してここまでこれたことが何より嬉しかったです。よく頑張りました。

 

発表順12番【模擬会社ASHマーケティング部】 発表者 坂口さん 濱田さん 

運営部・製造部に続きマーケティング部の発表です。マーケティングとは?というスタートから、ラベルの考案や商品価値の考案など頑張りました。

 

発表順13番【球磨川の水質調査】発表者 岩本さん

授業外にも多くの時間を使い1人での研究をよく頑張りました。失敗もたくさんありましたが、進学先での研究に生かせると思います。お疲れ様でした。

 

発表順14番【人吉球磨の特産品を使ったお菓子セット】発表者 酒井 豊永 橋口

彼らもバラエティーに富んだ試作を行い今日にいたりました。試作品も「おいしいと」評判でした。

アンカーを務めてくれました。お疲れ様でした。

 

 

 3、4限目は1年生と2年生が見学にきましたが、積極的に質問してくれていました。その様子もご覧ください。

 

 

 閉会は川嶋さんが閉めました。

【食品科学科3年生】南稜焼酎品評会

1月13日(金)5.6時間目に本学科3年生の醸造の授業の総仕上げとして南稜焼酎品評会及び意見交換会を実施しました。コロナ禍により本会は3年振りの開催となりました。本日は、講師に熊本国税局 課税部 鑑定官室長の本村創様をはじめ15名を超える関係の皆様にご来校いただき南稜焼酎の品評をいただきました。本日はお忙しい中にありがとうございました。 

 本日の様子をご覧ください。

1.学校長挨拶

 2.生徒実践発表

さすが3年生!堂々と発表してくれました。聞きとりやすく、わかりやすかったです。

 3.講話

鑑定官室長の木村様よりご講話をいただきました。大学時代に醸造を学ばれていたご経験も織り交ぜながら、生徒にわかりやすく教えていただきました。大変貴重なお話で生徒も真剣に聞いていました。ありがとうございました。

 

 4.品評会

実際に来賓の皆様に南稜焼酎の品評をしていただき官能検査用紙にご記入いただきました。

 

 5.講評と意見交換会です。

本年度の出来を褒めていただいたと同時にたくさんのアドバイスをいただきました。今後の南稜焼酎の製造に生かしていきます。ありがとうございました。

 

 6.閉会

川嶋君が立派に閉めてくれました。

 最後に皆様にお礼を述べて会は終了です。

 テレビ、新聞の取材もありました。取り上げていただきありがうございました。

 

会の終了後生徒は香りのみ官能検査を行いました。

 

 

 

下記生徒が運営、司会・実践発表を行ってくれました。

よく頑張りました!!

 

【食品科学科3年生】最後の食品化学実験

食品科学科3年生最後の食品化学実験「ソモギー変法」について学びました。 

 皆さんが1年間を通して真剣に取り組んでくれたお陰で、私達職員も毎回楽しく授業をすることができました。

最後の実験を楽しそうに学ぶ3年生の様子をぜひご覧ください。

 残りわずかの高校生活悔いなく過ごしてください。 

【食品科学科2年生】マヨネーズ製造実習

 食品科学科2年生が食品製造の実習で持ち帰り用のマヨネーズ製造をしました。

久しぶりの持ち帰り実習に生徒たちも楽しそうでした。

その様子をぜひご覧ください。

 片付け・掃除も協力して行う姿に大きな成長を感じました。

今後も皆さんにとって深い学びとなり、喜んでもらえるような実習を計画していきます。

 

令和2年度食品科学科卒業生【蔵開き】

 本日1月4日(水)に令和2年度卒業生が集い本学科伝統の「蔵開き」を実施しました。

本日は誠におめでとうございます。

まずは元気な姿で皆さんにお会いできたとを嬉しく思います。また、進学先・就職先でのお話を聞く中で大きな成長を感じることができました。担任の牛島先生からあったように「これから先も自分らしく」という言葉を胸に、この先のご活躍とご健勝を職員一同願っています。

同級生と2年ぶりの再開を果たし嬉しそうにする卒業生の様子をぜひご覧ください。

 

 

 

平成30年度食品科学科卒業生 蔵開き

令和4年12月29日(木) 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、延期となっていた平成30年度卒業生の蔵開きを食品科学科棟醸造室で実施しました。

卒業から約4年、成人式から約2年が過ぎ、2年越しの蔵開きとなりました。

当時の担任、副担任、学年職員の先生方と乾杯し、在学中に製造した焼酎の味や香りを楽しみました。

 

 焼酎を25度に割水します

 

 

割水した焼酎をガラに移し、チョクに注ぎます

 

 

焼酎の注がれたチョクを手にし、みんなで乾杯!

 

 

【食品科学科3年生】「課研」「醸造」「食品科学」授業の様子

3年生も残すところわずかの高校生活となっています。

生徒からのリクエストもあり、本日行われた授業の様子をアップします。ぜひご覧ください。

まずは課題研究の授業です。

班にわかれ、それぞれが研究テーマを決め1年間をかけて取り組んでいます。本日が実習最終日となりこれからはまとめに入ります。

一部ですが生徒たちの研究しているテーマを掲載します。 

まずは、南稜名物「ふうきゃん」を使ったクッキー!

次に、 球磨のお茶を使用したヴィクトリアパンケーキ!

 人参が苦手なひとでも食べられるパウンドケーキ!

 班員で協力しながら自分たちで研究し、試作品作りを頑張りました。

 

次に5、6限目に行われた食品化学実験の様子です。今週は灰分の定量、灰化について学んでいます。

 

 最後に醸造です。

あっという間に12月を迎え醸造では、プラント焼酎における焼酎製造、二次もろみの蒸留に入っています。

 

今年赴任された坂崎先生が何度もシュミレーションをされ、生徒とともにプラント焼酎作りをされました。さすがです!

 

 クラス仲の良い3年食品科学科のみなさん、残りの高校生活存分に楽しんでください。

【食品科学科3年生】食品化学実験

今回の食品化学実験は0.1M水酸化ナトリウム溶液の標定を行いました。進路活動にも力を入れている3年食品科学科の生徒の頑張る様子をぜひご覧ください。

 

【食品科学科2年生】株式会社「湖池屋」先進地工場見学

9月8日(木)に食品科学科2年生24名と職員3名で益城町にある株式会社「湖池屋」九州阿蘇工場へ企業見学へ行きました。実際の現場にて職務や衛生・品質管理を肌で感じ、学校では学べない様々なことを学ぶことができました。コロナ禍でありながら快く見学を受け入れていただいた「湖池屋」の皆様に大変感謝します。生徒たちが生き生きと学ぶ、当日の様子をぜひご覧ください。

※館内の様子は「湖池屋」より許可を得て掲載しています。 

まず、スライドにて会社の歴史や成功・苦労をわかりやすく説明していただきました。また本工場では何をどのように製造しているか、工場内見学の前に事前学習を行いました。大変わかりやすい説明で生徒たちは終始メモを取り学習しました。

続いて2班にわかれ、工場内見学とマイポテチ体験をさせていただきました。

 試食で生徒たちも大満足です。

最後は山下様、松岡様をはじめ本日関わっていただいたスタッフの皆様へ室長が御礼を述べました。

そして、最後は一人ずつお土産までいただきました。本当にありがたかったです。

 湖池屋の皆様

コロナ禍で生徒たちの行事制限がされる中、大変貴重な体験させていただきありがとうございました。 

またこのような機会がございましたら、見学をさせていただけると幸いです。今後ともぜひよろしくお願いします。

記念日 クッキーの試食

3年食品科学科の生徒がクッキーの試食をお願いに来ました。
生徒たちは課題研究の授業で「ASH(Appeal the Special of Hitoyoshi Kuma )」という模擬会社を立ち上げ、人吉球磨の特産物をアピールするお菓子作りに取り組んでいます。
今回はお茶クッキーの試作品の試食です。定番のお土産になるような商品を開発してください。

【食品科学科2年生】外部講師を招いての先進技術研修

8月25日(木)に本校の実習室にて福岡キャリナリー農業・食テクノロジー専門学校より2名の先生方から本校生徒2年生への技術研修会が行われました。「お寿司」と「飴細工」の2つの技術研修をしました。プロの方々の手さばきに生徒達は驚きながらも充実した授業となりました。当日の様子をご覧ください。

まずは、お寿司についてです。

次に飴細工です。

【食品科学科】7.26体験入学

本日体験入学が行われました。食品科学科では、感染対策を万全に行いながら2年生が中心となり、4ヶ所にわかれ中学生の皆さんに体験をしてもらいました。中学生の皆さんいかがでしたか。本日の様子を簡単にですがご紹介します。

ぜひ南稜高校食品科学科をよろしくお願いします。

 

【食品科学科総選A】ベーグル製造実習

7月12日(火)に今学期最後の総合選択A食品製造の授業が行われベーグルを製造しました。他学科の生徒が食品製造の実習に取り組む様子をぜひご覧ください。

 

今回は、担当の中村先生がデモンストレーションをしながら実習を進めていきます。簡単そうに見えますが、生徒たちは無言になるほど生地を「こねる」工程に少し苦戦していました。

生地は徐々にまとまりドーナツ型を2種類作成しました。

最後の片付けまで全員で協力し、食品科学科の生徒に負けないくらい丁寧に行っていました。すばらしいです。

 

ベーグルに「チーズやベーコンをサンドし食べます」と生徒たちが言っていましたが、お味はいかがでしたか。2学期も皆さんに楽しんで学べるような授業・実習を計画していきます。お楽しみに!

【食品科学科1年生】ブルーベリー収穫校外実習

7月11日にあさぎり町にある蓑毛農園にてブルーベリーの収穫をしました。蓑毛農園西様におかれましては、生徒へ収穫の仕方など親切に教えていただきありがとうございました。今月末に2年生の食品製造実習にてジャム製造を行います。できあがる製品がとても楽しみです。炎天下の中、集中して収穫実習に取り組む1年食品科学科の様子をご覧ください。

 

収穫後は食品科学科実習室に戻り選果まで行いました。暑い中長時間にわたり非常に良く頑張ってくれました。

【食品科学科3年生】課題研究 新商品開発に向けて

本校の食品科学科にて代々受け継がれる「模擬会社」ですが、今年の3年生も「人吉・球磨を盛り上げたい」との思いで週に4時間の課題研究の時間を利用し7名が新商品開発に向けて真剣に取り組んでいます。現在、人吉球磨産のお茶等を用いてクッキーの試作に励んでいます。生徒たちの最終目標は、昨年度の先輩(HCC班)に続く、お土産品としての販売です。先日、中間まとめとしてレポートの提出がありましたが、運営部の生徒が書いたレポートがあまりにもすばらしく、ここでお紹介させていただきます。

A3サイズの用紙ですが、裏表ともびっしり書かれていました。生徒の「やる気」が満ち溢れるすばらしいレポートでした。

 

 

【2年生インターンシップ】株式会社あさぎり・フレッシュフーズでの実習

インターンシップ期間中に本校と同じあさぎり町にある「株式会社 あさぎり・フレッシュフーズ」にて実習に取り組む食品科学科2年生の様子をご覧ください。実習を終えた生徒たちは、成長を感じられ「きついときもありましたが、楽しかったです」と感想を述べていました。この度は快く生徒を受け入ていただき本当にありがとうございました。

 

【2年生インターンシップ】学科を越えた体験クッキー製造実習

先日の2年生がインターンシップ期間中、受け入れ先の店休日等により学校へ登校してきた生徒たちとクッキーの製造実習を行いました。普通科の生徒など普段食品科学科の授業にふれることのない生徒もいて貴重な経験ができたのではないでしょうか。その時の様子をご覧ください。

食品科学科の生徒は慣れた手付きで実習をしていました。「さすがです」

後片付けまでよく頑張ってくれました。

【2年生インターンシップ】生徒たちの頑張る様子

5日(火)から7日(木)にかけて人吉球磨管内の事業所等において2年生がインターンシップを行っています。この度快くお引き受けいただいた皆様には改めて感謝申し上げます。昨今のコロナの状況により行事等が無くなる中に生徒にとっては非常に貴重な経験となっています。本日職員が巡回させていただき、そこでは食品科学科の生徒が頑張っていました。その様子をご覧ください。

 

【食品科学科2年生】ふうきゃん製造実習

南稜名物「ふうきゃん」の製造を行いました。販売用の生産実習においては、それぞれの持ち場にわかれるため全行程を学ぶことが難しく、改めて持ち帰り用として実習を行います。その様子をご覧ください。