学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

南稜も秋色に

紅葉の季節ですが、南稜高校の校内もイチョウ、モミジ、
ナンキンハゼ、ラクウショウなどが秋色に染まっています。













いよいよ出番です!

いよいよ南稜祭が今週末になりました。草花温室では、
生徒たちが丹精込めて育てた草花が出番を待っています。
たくさんのご来場をお待ちしています。





・シクラメン展示(2018/11/7)

・シクラメン展示(2018/11/7)
11月7日(水)シクラメンを県庁の農林水産部局長室に展示しました。
県内農業関係11校がシクラメンを持ち寄り、知事室をはじめ県議会議長室など11カ所に展示しました。写真は、南稜高校のシクラメン。白い花弁が大きいのが特徴。

1年普通科福祉コース 寄せ植え体験

11月6日(火)6限目、農業科の冨永先生のご指導のもと、寄せ植え体験を行いました絵文字:急ぎ
予想以上のできばえに大満足です絵文字:良くできました OK
今日学んだことを活かし、今度は実習でお世話になった福祉施設で、寄せ植え交流をさせていただく予定です絵文字:キラキラ




球磨農林学発表会

総合農業科2年植物コースは学校設定科目「球磨農林学」で「球磨の農産物をブランド化しよう」というテーマで学習をしています。イチゴやトマト、ジビエ料理等それぞれの班で調べたことをプレゼンテーションしています。
この学習をとおして地域農産物に興味を持つとともに、地域農産物をブランディングするにはどういったことが考えられるか、課題は何か、それをどのように克服していくか、それぞれの班で考えています。
今後地域に提言できるように学びを深めます。





積極的な質問も多数ありました。

・芋掘り青井幼稚園(2018/11/6)

・芋掘り青井幼稚園(2018/11/6)
11月6日(火)芋掘りのため、青井幼稚園の園児さん46名と先生方8名と保護者役員6名の60名が来校されました。丸尾先生の説明の後、芋を掘りました。







第11回 くまもと「水」検定

第11回 くまもと「水」検定 3級 合格89名
くまもと「水」検定とは、熊本市役所(水保全課)が実施している検定です。

「蛇口をひねればミネラルウォーター・・・」熊本市は水道水の100%を地下水でまかなっている、
全国的にも珍しい、水の都です。

毎年、水の大切さや仕組みを知ってもらうために「くまもと水検定」が開催されます。
南稜高校では、水の国高校生フォーラムの「くまもと水の宣言校」の認定を受けてから、
今回で3回目の取り組みです。これまで341名(H28)155名(H29) 89名(H30) 合計585名が
3級に合格しました。また、団体認定証を頂きました。
これからも熊本の水環境を大切にしていきたいと思います。

・城南地区PTA指導者研究大会 (2018/11/4)

・城南地区PTA指導者研究大会 (2018/11/4)
11月4日(日)本校体育館で、平成30年度熊本県公立高等学校城南地区PTA指導者研究大会が行われました。
八代高校、八代東高校、八代工業高校、八代清流高校、八代農業高校、泉分校、芦北高校、水俣高校、球磨工業高校、人吉高校、球磨中央・球磨商業高校、多良木高校の育友会、PTA関係の方々や先生方147名が参加。
アトラクションでは、太鼓部とダンス部による演舞を行いました。
片岡正実先生から、「私たちはどんな時代を生きているのか?~子供たちはこれからどんな時代を生きていくのか?~」というテーマで御講演いただきました。「青少年の健全育成とPTA」というテーマで、球磨工業高校育友会、水俣高校PTAから研究発表がありました。









堀の角まつり(太鼓部)

秋晴れの気持ちよい天候の中、「第7回堀の角秋祭り」が開催され、昨年に引き続き、太鼓部もお呼ばれしました。

学校から歩いて3分の会場で、なごやかな雰囲気でオープニング。
「去年よりみんな上手になったなー」

「コーラの早飲みも参加せんね!」

演奏後は、豚汁とおにぎり、焼き鳥をいただきました。さわやかな青空の下で食べるご飯は格別でした。
くま支援学校バンドの方々とも、即興コラボレーションさせていただき、一青窈さんの「ハナミズキ」を熱唱。

これからも地域に愛される神殿太鼓を目指して、元気に活動します。

・くまもと物産フェア新商品プレ販売【SPH(9)】 (2018/11/3)

・くまもと物産フェア新商品プレ販売【SPH(9)】 (2018/11/3)
11月3日(土)グランメッセにおいて、第23回くまもと物産フェアが行われ、食品科学科があさぎり町と共同開発してきた新商品のプレ販売を行いました。食品科学科3年の蔀さんと藤山さん、あさぎり町から商工観光課の中神さん、ふるさと振興社の益田さんらが参加。【幸福SOYクッキー600円】と【ベイクドドーナッツほうじ茶味100円】
松村参議院議員をはじめたくさんの方々から販売、アンケートにお世話になりました。アイディアロボット競技大会も開催され、球磨工業高校が健闘していました。


幸福SOYクッキー 南稜高校の女子制服のパッケージ




藤山さん 松村参議院議員さんに説明


小松校長先生(鹿本商工高校)らも来店




農業関係高校のパネル展示


アイディアロボット競技大会 球磨工業高校が健闘

テープカット 田嶋副知事 松村参議院議員ら

土曜だ!! 江越だ!?の公開放送もあっています

野菜収穫

1年・総合農業科の生徒が秋野菜の収穫を行っていました。各担当で作った
野菜の出来もまずまずな様子。自宅に持ち帰りどんな料理で食卓を飾るで
しょう。楽しみです。
また、収穫後はホウレンウの管理を行っていました。欠株の所もあり理由
を尋ねたら、「播種の際に深まきしすぎてしまいました」の回答。失敗に
気づき次回の栽培に生かす。これも大切な学びです。

第2回漢字検定

11月2日(金)第2回 漢字検定を行いました。
2年生全員と、1,3年生の希望者、そして先生が
1名が受検しました。







人吉幼稚園いもほり体験

11月3日(金)秋空のもと人吉幼稚園の園児と保護者が来校され、
普通科体育コース2年生と芋掘りを体験されました。あまり大きな
芋はありませんでしたが園児たちは満足気な様子でした。





・スマート農業推進勉強会COC+事業(2018/11/02)

・スマート農業推進勉強会COC+事業(2018/11/02)
11月2日(金)熊本県立大学でスマート農業推進に関する勉強会が行われました。COC+事業(センターオブコミュニティ事業)の一環。
○開会挨拶 熊本県立大学 環境共生学部長 松添 直隆 氏
○基調講演1 「スマート農業推進に向けた取組について」
九州農政局 農政調整官 御家 俊彦 氏
○基調講演2 「スマート農業先進地から学ぶこと」
熊本学園大学 シニア客員教授 山内 良一 氏
○報告1 「生産情報システム研究室におけるスマート農業につながる技術開発」
熊本県農業研究センター 室長 吉島 豊喜 氏
○報告2 「プラズマ農業のすすめ」 崇城大学 教授 青木 振一 氏
○報告3 「竹伐採支援装置開発プロジェクト」 熊本高専 副校長 大塚 弘文 氏
○報告4 「鳥獣被害対策・省電力飛行ドローン開発」熊本高専 教授 入江 博樹 氏
○報告5 「農業の効率経営とコスト」 熊本県立大学 准教授 望月 信幸 氏
○報告6 「ドコモにおける一次産業の取組」NTTドコモ九州 生田 圭一 氏
○報告7 「専門高校生による海外インターンシップ事業報告」熊本農業高校生徒3名

熊本県立大 松添学部長

熊本農業高校生による海外インターンシップ研修報告


質疑応答

プレ収穫感謝祭 栗ご飯

生産科学科作物専攻と園芸科学科課題研究果樹選択生で、それぞれの生産物を食材に栗ご飯をつくりました。

前日は栗の皮むきです。ひたすらむきました。集中力と手先の器用さが試されます。


ぜいたくに栗を多めに使って、栗ご飯づくりです。


火加減調節も大切な役割です。


美味しそうにできあがりました。


会食風景 まずはおにぎりで


自然の恵みに感謝しておいしく頂きました。

サトイモの収穫

10月2日、サトイモの収穫を行いました。

畝を崩して株元を掘ってみると大きなタネイモの下にサトイモが沢山ありました。
 

 
収穫したサトイモはタネイモから取り外し、後ほど選別をしました。
文化祭でも販売予定ですので、南稜祭に是非足を運んで下さい。


おやおや、こちらの2人は何をしているのでしょうか?

雨降ってませんよー(笑)。

環境工学科「木工ベンチ」

環境工学科の林業コースでは、木工ベンチを制作しています。

南稜祭に向けて最後の仕上げ作業中(紙ヤスリ・ニス塗装)です。

南稜祭で、一脚 8,000円で販売します。

サイズ: W 1600×D 500×H 700 重量: 20 kg

金具が見えないように工夫をしました。

こだわった作品は限定4脚です。ご購入をお待ちしています。
 

 
 

SPH郷土愛醸成講演会

郷土愛を醸成し、将来人吉球磨を担う人材を育成するため、3年生を対象に、地域に精通され、球磨で活躍されている方々6人を講師にご講演いただきました。講師の皆様の思いや生き様を生徒に伝えていただき、有意義な講演会となりました。



有限会社パルティール福寿庵 代表取締役 中村 春喜  様

(株)球磨の黒豚 取締役 椎葉  聖  様





錦町地域おこし協力隊 平本 真子  様





ダンススタジオ リアライズ 杉松 孝亮  様





イタリア料理店「TSUKIGI×TABLE」 遠藤 眞一郞 様





崇城大学生物生命学部応用生命学科 Ciamo代表 古賀  碧  様





・人吉・球磨PTAあいさつ運動(2018/11 /1)

・人吉・球磨PTAあいさつ運動(2018/11 /1)
11月1日(木)あさぎり駅前において「くまもと教育の日 人吉・球磨地区県立学校PTA合同キャンペーン あいさつ運動」を行いました。育友会、生徒会、職員が参加。人吉駅、相良藩願成寺駅、肥後西村駅、多良木駅でも同様のあいさつ運動キャンペーンを実施。



・改修工事 進む(2018/11/1)

・改修工事 進む(2018/11/1)
11月1日(木)学習センター棟、北側教室棟、体育教官室の改修工事の足場の様子です。改修工事は、平成31年2月までの期間です。

施工後

施工前

食品科学科棟「現場見学」

総合農業科2年環境コースで食品科学科棟工事の構造見学を行いました。

前回は基礎の見学を行いました。今回は上棟式後(屋根の一番上の棟(むね)を上げ後)の骨組みを見学しました。
基礎や骨組、構造材、金物などは、完成すると見ることができない部分となるため、貴重な見学となりました。
杉BP材を使用した屋根トラス部分は、細部までこだわった造りとなっていました。
作業現場は、きれいで丁寧な仕事に驚きました。

 
 
 

秋の花壇を彩ります


2Hの草花の授業にて、2回目のデザイン花壇制作を行いました!
1回目は6月に行いましたが、今回は2回目ということで、授業の集合から、
みんな気合十分。活動もスムーズです。
↓1回目の様子



班で話し合い、花壇デザイン案を作成します。
花色を確認し、株間を1mものさしで測りながら、
まずは地面に花苗を並べ、デザインを確認します。

パンジーとビオラ、ハボタンで絨毯を表したり、スマイリーを模したりと、
見れば明るい気持ちになる素敵な花壇ができました!

昇降口前、生活経営科前、更衣室前の3か所に設置しています。
ぜひご覧ください。

おもしろ落語鑑賞会

 本日、本校の体育館で林家染太、笑福亭智ノ介、林家愛染の3氏をお迎えし、上方落語が行なわれました。小噺や南京玉すだれなどを
本校生徒も参加して行なう場面もあり、皆、大変盛り上がっていました。わかりやすい英語落語も交えながら、切り絵などを瞬時に作る技も披露していただきました。





・動物ふれあい 人吉西小学校(2018/10/30)

・動物ふれあい 人吉西小学校(2018/10/30)
10月30日(火)動物ふれあい体験で、人吉西小学校の1年生43名と引率の先生4名の合計47名が来校されました。学校設定科目「小動物」(総合選択C)の3年生の生徒らが応対しました。










・南稜米販売打合せ(2018/10/30)

・南稜米販売打合せ(2018/10/30)
10月30日(火)九州産業交通ホールディングズ(株)の方々が来校。南稜米を、高速道路の「宮原SA(サービスエリア)」で販売するための打合せに来られ、ほ場を見学されました。11月23日(金)~25日(日)の3日間、宮原SAで南稜米を販売予定です。

県高校駅伝結果報告

先日開催されました県高校駅伝の結果です。
今回は、多良木高校との合同チームで参加しました。
多良木高校の協力もあり、女子は6年ぶりの参加となりました。
男子は21位、女子は26位。
男女参加校は、18校と、年々減少していく中に参加できたことは素晴らしいことです。
今後も、継続的な練習を積み重ねて、次年度以降へつなげていきます。






























































































































































GAP地域視察研修【SPH(5)】

平成30年10月29日(月)SPH事業で地域農産物の流通及びGAPの取り組みについて学習
 イスミ商事株式会社人吉本店にて実際にGAPを取得された農産物の販売コーナーを見学し、今後の学習へとつなげた。
瀬音禎司様に対応していただき、地域での県版GAPの取り組みを確認できた。

販売コーナーの設置                GAPについての説明や新聞記事の掲示
最後に、本校で県版GAPを取り組んでいる野菜専攻を代表して
園芸科学科3年久保伊織さんからお礼の挨拶。学校での実践にいかしたい。

SPH事業第3回地域農業理解研修

10月29日(月)、SPH事業第3回地域農業理解研修で阿蘇の先進農家を視察しました。

午前中は内田農場を訪れました。売り先を決めたオーダーメイド栽培で、有名品種ばかりでなく「タレに合う米」や「冷えてもうまい米」など需要に合わせた
生産を行う考え方と技術力はとても勉強になりました。整理整頓された作業倉庫や大型の農業機械も圧巻でした。
 

 

 
午後からはあそ有機農園を訪れました。有機JAS認証米、夏秋トマト、イチゴの複合経営を実践されていました。合鴨を活用した有機栽培をはじめ、30年
以上連作をされるイチゴ栽培など、化学肥料農薬に頼らない土作りの考え方についても学ぶ事ができました。
 

 

こちらの写真は遊びではありません。昼食を兼ねた道の駅阿蘇の視察です。ソフトクリームの味も3種類あり、友人と協力して食味検査を実施したようです(笑)。
  


道の駅の売り方も、生産者の顔がわかりやすく表示され、陳列方法も工夫が凝らされていました。
 

 

阿蘇までの移動はずいぶん時間がかかりましたが、有意義な研修を受けることができました。本研修にご協力いただいた内田農場の内田智也様、あそ有機
農園の山本誠也様お忙しい中研修をしていただきありがとうございました。

・南稜味パン(2018/10/29)

・南稜味パン(2018/10/29)
10月29日(月)午後4時から、1年食品科学科の生徒らが製造した「南稜味パン」を販売しました。ホカホカの焼きたてで、ほんのり甘く、そのままで美味しい。
100袋が7分間で完売してしまいました。1袋3個入りです。
南稜祭2日目の販売に向けた実習でした。南稜祭2日目の11月11日(日)には、9:30から「南稜味パン」を販売します。焼きたての美味しさを届けることができるよう頑張ります。



ファッションショー練習本格化★


 現在、3年生活経営科では、ファッションショーの発表に向け練習が本格化。
今年らしい作品、演出に仕上がりつつあります。
 11月10日(土)午前中の①番目9:00スタートです絵文字:キラキラ
中学生の皆さんも、中学校を通して是非、ご参加・ご観覧ください♪
 

3年生活経営科「生活と福祉」口腔ケア


 本日、3年生活経営科 2限目「生活と福祉」の授業では、「口腔ケア」を行いました。
日頃の磨き方を振り返ると伴に、「マヒのある方に口腔ケアする時、どうするか」
磨き方になぜ順番があるのか?など、理論も踏まえながら実習を行いました。
 

・ロケット打ち上げ(2018/10/29)

・ロケット打ち上げ(2018/10/29)
10月29日(月)午後1時8分ロケット「いぶき2号」が、種子島宇宙センター 大型ロケット発射場から打ち上げられ、南稜高校からも観測できました。いぶき2号は、温室効果ガス観測技術衛星です。写真の白髪岳の稜線の、真ん中から左上に弧を描くように、うすい雲が見えます。(写真では、とても見えにくいです)

熊本県高等学校教育研究会体育部会女性部会

 

10/26(金)に熊本県高等学校教育研究会体育部会女性部会が開催されました。
公開授業では、対象クラス総合農業科2組で
保健「医療サービスとその活用」の授業が行われました。

開会行事(平田会長の挨拶)

(教育委員会 濱本主幹兼学校体育係長挨拶)

公開授業(グループワークの様子)

ペアワークの様子










農業関係高等学校バレーボール交流大会(2018/10/27)

 今年で6回目となる農業関係高等学校バレーボール交流大会が、熊本農業高等学校
体育館で実施されました。

 
 
 
 
 女子は7チームが出場し、南稜は予選リーグで1勝1敗。決勝進出にあと一歩届き
ませんでした。

 
 男子は4チームが出場。南稜は矢部高校に2-1で勝利しましたが、決勝戦で熊本
農業高校に0-2で敗れ、昨年同様の準優勝でした。

 送迎および応援でお世話になった保護者の皆様、ありがとうございました!11月
の春高予選で昨年以上の結果を残すことができるよう、これからの練習に取り組んで
いきます。

・お米ダンス ロアッソVSファジアーノ(2018/10/28)

・お米ダンス ロアッソVSファジアーノ(2018/10/28)
10月28日(日)ダンス部が、えがお健康スタジアムで行われた、ロアッソ熊本 対 ファジアーノ岡山 のオープニングで、「お米ダンス」を披露しました。お米ダンスを含め3つのダンスを披露、スガッシュさんとのマッスルタイムも一緒に踊りました。








・平和学習(2018/10/24)

・平和学習(2018/10/24)
10月24日(水)2年普通科の生徒らが、錦町の平和記念館を訪問し、戦争の遺跡から平和について学習しました。その様子がTKUテレビ熊本で放映されました。






・高校生カフェ(2018/10/27)

・高校生カフェ(2018/10/27)
10月27日(土)おかどめ幸福駅の売店で高校生カフェを行いました。
2年食品科学科の村上さん、大原さん、今村さん、濱口君、平野君の5名が参加。あさぎり町とのコラボ企画のモンブランケーキセットを販売したり、ふうきゃんやジャムを販売しました。TKUテレビ熊本の取材もありました。本校の女子で第1期の卒業生の方も食事に来られました。免田さん、恒松さん、犬童さんの3名です。昭和28年卒業で、女子では第1期生だそうです。渡邊先生や出合先生のご家族も来店されました。










・幸福の黄色いポスト(2018/10/27)

・幸福の黄色いポスト(2018/10/27)
10月27日(土)おかどめ幸福駅に観光列車が停車し、幸福の黄色いポストにはがきを投函されていました。ご夫婦らは、鹿児島県伊佐市から来られたそうです。フウセンカズラのハートのオブジェの前で記念写真を撮影。また、おかどめ幸福駅の建設に関わられたご近所の球磨農高卒業生の方も来られていました。駅舎は、平成元年10月に完成したそうです。


鹿児島県 伊佐市から来られたご夫婦

おかどめ幸福駅 建設に携われた 球磨農高の卒業生



5分間停車します

プラント焼酎の製造(常圧蒸留)~その4「蒸留」~(2018/10/26)

 食品科学科3年生が行っている、プラント焼酎の製造。二次仕込みから2週間後の
今日は、蒸留(常圧蒸留)を行います。

 
 
 
 二次もろみを発酵タンクから蒸留装置に移します。

 
 
 蒸留された焼酎が流れ出るのを確認!焼酎が誕生する瞬間に、感動の声が上がって
いました。

 
 
 蒸留した焼酎は、2つのタンクで貯蔵します。かすかに白く濁っているのは、原料
由来の油脂が含まれるためで、後日、油脂を取り除くための「ろ過」を行います。

 製麹から3週間。もろみの発酵は順調に進み、十分なアルコール度も得ることがで
きました。1月に実施する品評会でどのように評価されるか、楽しみですね!

・レモネードスタンド(2018/10/26)

・レモネードスタンド(2018/10/26)
10月26日(金)ライオンズクラブ委員長の那須さん、免田ライオンズクラブ幹事の種村さんが来校し、ボランティア部と一緒に取組むレモネードスタンドの打合せを行いました。11月11日(日)の南稜祭で、「レモネードスタンド」を実施します。レモネードスタンドとは、レモネードを飲んでもらう時に募金していただく、小児がん治療を支援する取組です。全国的に取り組んでおられる事例のVTRを視聴しました。人吉球磨では初めての取組です。


この木何の木?大きな木

〇 ワシントンヤシ
 何故、氷点下の日もあるこの球磨の地に、南国のワシントンヤシが植わって
いるのかは不明ですが、プールの脇に2本の大きなヤシがそびえ立っています。
 真夏の昼下がり、プールサイドに寝転び見上げれば、ここはまるでカリフォ
ルニア!。

平成30年度 SPH林業先進地研修

SPH林業先進地研修として、日本製紙「八代工場」と八代市環境センター「エコエイト」へ研修に行ってきました。
持続的な森林経営の基盤に再生可能な木材資源を余すことなく利用し、総合バイオマス企業としての加工技術や
発電技術について学習することができました。また、古紙などの資源の活用やリサイクル施設、処理過程で発生
する熱源などのエネルギー再生技術について詳しく説明していただき、企業努力や徹底した環境配慮について学
習することができました。


 日本製紙「八代工場」見学の様子



八代市環境センター「エコエイト」の見学の様子

SPH事業第2回地域農業理解研修 in 多良木のびる

10月26日(金)、農業組合法人多良木のびるに伺い、第2回地域農業理解研修を行いました。
多良木のびるの深水様から、多良木町の農業の概要や多良木のびるの経営理念、施設についてご説明をいただきました。
 

 

 

 

 

水田の広さが46ha。その広さを管理するために様々な農業機械があり、生徒達も興味津々でした。地域ブランド米の取り組みも詳しく聞くことができ、南稜米および旭一号の販売方法についても、考えが広がりそうです。

深水様をはじめ多良木のびるの皆様におかれましては、お忙しい中研修にご協力いただきありがとうございました。