学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

学校農業クラブ年次大会前日

「実る稲穂に富士と鳩・・・・・FFJ FFJ われらの誇り」NHK朝ドラ「なつぞら」で歌われる「FFJの歌」。FFJとは、日本学校農業クラブ連盟(Future Farmers of Japan)のことで、農業関係高校の生徒たちが会員となる組織です。ですので本校の普通科以外の生徒全員が入会していますし、きっと昨年の夏活躍した金足農業の選手たちも会員だと思います。

さて、この農業高校の甲子園とも言える学校農業クラブ全国大会の切符を手にすべく、明日(6月20日から年次大会に33名の生徒たちがプロジェクト発表、意見発表の計6部門に出場します。今日は前日ということで体育館を貸し切り、発表の練習を行いました。これまでの研究と練習の成果を存分に発揮してきてください。神殿原魂ここにあり!

 

校内模試

6月19日の1限目。3年生は校内模試が行われました。進路に直結する大切な試験です。皆さん満足のいく結果となりましたか。3年生は進路に向けた熱い夏に突入していきます。健康面に注意しながら自身の第一目標を達成できるように全力で望んでください。本校の7割を占める就職者は、特に秋までが勝負です。がんばれー南稜生!

 

人権教育LHR

6月19日の人権教育LHRで、1年生は「言葉が与える『快』『不快』」をテーマに、相手がうれしいと感じる言葉と、嫌だなと感じる言葉について考えていきました。

グループごとに『快』『不快』と感じる言葉を挙げていきます。

活発に意見が出されているようです。

『快』と感じる言葉がこんなにたくさん出てきました。

それぞれのグループで出た内容を黒板に書いていきました。

 

今回、たくさんの『快』『不快』の言葉を挙げていくことで、これらの言葉は人によっても、状況によっても感じ方が違うということが分かりました。日頃使っている言葉について見つめ直す良い機会となりました。

保育講演会が行われました!

6月18日・19日、人吉・球磨地域の保育士の先生方を講師にお招きし、2年生の普通科福祉コースと生活経営科の生徒を対象に保育講話を実施しました。

 

前半は、保育士の仕事やこども園の子ども達の様子について講義で勉強しました。後半では、粉ミルクの作り方、おむつの替え方の実践をとおして、子どもに愛情もって接することの大切さを知ることが出来ました。

 

 

 

 

人権学習

 本日、1限目に2学年の人権学習がありました。菊池惠楓園のハンセン病の差別問題について学習しました。学年担当の森田先生の話の後、皆、真剣に話に聞き入っていました。

研究授業

6月17日、今日から始まった公開授業に合わせて研究授業も行われました。今日の授業者は次の通りです。

土肥先生  書道    漢字の書(楷書)…「雁塔聖教序」 課題『二儀有象』
坂梨先生  現代社会  青年期
有田先生  国語    水の東西をもとに「私の比較文化論」を書く
栗原て先生 生物活用  1年草と宿根草について

皆さん満足のいく授業になりましたか。

あいさつ運動

6月17日、午前7時30分から育友会(PTA)によるあいさつ運動が行われました。中には朝から足取りが重い生徒も見られますが、元気で明るいあいさつでやる気も沸き起こります。今日も頑張っていきましょう。

 

 

公開授業

6月17日、今日から南稜高校は公開授業週間です。今日も数名ですが、外部からの参観者がお見えになられました。ありがとうございます。皆様方から寄せられた感想や意見を今後の授業に生かしていきます。

 

 

校内水路を上ってみよう【球磨農林学】

生活経営科2年「球磨農林学」で、本校農場及び校内を流れる水路を上ってみました。この水路は創立80周年事業で当時の生徒や先生方が造られたものです。

水田横から馬術場横を通りJAくまへ向かいます。

本校水田の取水口がある百太郎溝に到着しました。16世紀より造られたこの溝は、幸野溝と並び、球磨の農業や人々の生活を支え、世界かんがい施設遺産にも登録されています。田植えシーズンで水量も多くなっていました。

帰りに岩崎神社に参拝しました。この地域が昔、いぐさの産地であったことを学びました。

 

南稜御田植祭実施

 本日、本校の三福田で、恒例の御田植祭が行われました。小雨の中、育友会の方々、校長、教頭、事務長それに生徒会、農業クラブの有志が参加して行われました。太鼓に合わせて一斉に皆、一線上に餅米の苗を植えていきました。