10月24日(木)1時限目
総合農業科2年環境コース 科目「農業土木設計」において、
今年度、本校に赴任された 片山 大誠 先生の研究授業が実施されました。
「静定ばりの計算と設計」をテーマに、
単純ばりに等分布荷重がかかる場合についての計算方法について理解を深めました。
傍から板書を見れば、専門用語の連続でとっても難しいことを勉強している様に見えます。
しかし、生徒たちは心配を他所に「反力」「せん断力」「曲げモーメント」について、全員が解答に辿り着くことができました。
手慣れた様子で、作図も生徒が行います。
片山先生の「理解を定着させるには、しっかり計算問題を復習しておくこと!」という指示に従い、
復習しやすいように、板書をしっかりと書き写す生徒の姿が印象的でした。
メリハリある授業展開の中に、笑いあり、あっという間に時間が過ぎたように感じました。
今後も農業土木のスペシャリストを目指し、さらに学習を深めていく環境コースの生徒たちの成長に、期待大です!
研究授業、お疲れ様でした!
10月23日(水)2時限目
総合農業科2年環境コース 科目『森林経営』 において、
本年度初任者として本校に赴任された 森田 淳 先生の研究授業が行われました。
「森林の環境保全機能」について知識構成型ジグソー法という協調学習の手法を用いて、授業を展開されました。
普段より沢山の先生方に見守られながらの授業に、最初は緊張気味の生徒たちでしたが・・・
グループワークが始まると、いつもの様に活気を取り戻した様子でした。
学習の中身としては、3つのグループに分かれ、
「林産物生産機能」「水源涵養機能」「山地災害防止機能」といった、
森林が私たちの生活にもたらしてくれている恩恵について知識・理解を深めていくというものでした。
授業のねらいとして掲げられていた、
「グループワークを通して "教え合い" や "学び合い" の姿勢を引き出す」ことが上手く実践され、
次期学習指導要領のポイントとなる「主体的・対話的」で「深い学び」に繋がるような工夫が随所に見られていました。
生徒たちは、森林の環境保全機能などについて改めて学んだことで、
身近な暮らしを支え、恵みを与えてくれる森林や林業の大切さについて考えが深まっていました。
森田先生は3学期にも、初任者としての最後の研究授業を実施される予定です。
これからも生徒と共に、頑張ってください!
株式会社 三星にて生コンリート製造の現場見学会に参加しました。
コンクリートの試験実験を体験しました。コンクリートの流動性(コンシステンシー)を調べる実験です。(スランプ試験)
初めての実験で、生徒達は興味津々!!
コンクリートについて学ぶ貴重な経験ができました!!
人吉球磨地区生コン共同組合の皆様ありがとうございました。
令和元年度 第74回国民体育大会 茨城大会『いきいき茨城ゆめ国体』
9月29日(日)~10月3日(木)にかけて
馬術競技が、茨城県立水戸農業高等学校特設馬術競技場にて開催されました。
馬術部主将 吉鶴涼太朗 が、熊本県代表として出場しました!!
少年リレー競技・少年ダービー競技に出場。
結果、両方とも11位と入賞を惜しくも逃す結果となりました。
しかし、持てる力を精一杯発揮し、悔いなく競技を終えたとのことでした。
競技中盤、障害を越える一瞬を捉えた貴重な写真です。
学校生活ではいつも穏やかな彼の鬼気迫る表情から、緊張感や真剣味が伝わってきます。
その向こうには、教え子を熱い眼差しで見守る樫山先生の姿が。
きっと、想いは一緒に馬に乗っているんだなぁ・・・と感じジーンとしました
本当に、お疲れ様でした!!!
20日(日)19時30分~20時00分
恵比須神社秋季例大祭『ゑびす祭り』の特設ステージで踊らせて頂きました!
人吉球磨三大祭りの一つとして毎年開催されている本大祭。
地元商店を始め、露天商数も県下最大とも言われています。
昨年度に引き続き、南稜高校ダンス部を御招待いただきました。
※画質が悪く、大変申し訳ありません!!
素晴らしい舞台で、沢山の方々を前に踊れる喜び、感謝の気持ちを胸にパフォーマンスさせていただきました。
当日の様子は、【ダンス部】のブログをCheckお願いします!!
総合農科2年生が「果樹」で柚を収穫しました。
その柚を原料に生活経営科2年の「球磨農林学」で、九州で昔から愛されている万能調味料「柚胡椒」づくりに挑戦しました。講師は丸尾先生です。
唐辛子をはずします。
柚の皮をむきます。柚の白い部分が入ると苦みがでるので、表面を薄くむきます。
自動皮むき機も登場しました。一瞬できれいにむけます。これは便利です。
青唐辛子、柚の皮、塩をミキサーで混ぜます。
分注してできあがりです。
完成品です。1週間程度冷蔵庫で寝かせたらおいしくなるとのことでした。
第70回日本学校農業クラブ全国大会令和元年度南東北大会農業鑑定競技(森林の部)において、総合農業科2年黒肥地君が最優秀賞(日本一)を受賞しました。
大会式典も無事に終わりこれから熊本へ帰ります。
本日午後、「SOSの出し方に関する教育」の研究指定校事業における研究発表会が
行われました。
県内から多くの先生方が参観する中、1年生は「やってみよう支え合い/ピア・サポート研修」
2・3年生は「KINO/GRIP研修」の授業を実施しました。
1年生は保健委員が授業を進行。2・3年生は室長、副室長が授業を進行しました。
それぞれ、これまで学んできたことを、クラスメイトに伝える良い機会となりました。
農業鑑定競技及び農業クラブ代議員会に参加しました。
農業鑑定競技は福島県立明成高校で実施されました。1009名の生徒が参加し農業に関する知識を競いました。結果発表は明日です。
クラブ代表者会議は山形県立新庄神室産業高等学校で行われました。全国から代表者が集まりグループディスカッション等を行いました。
宿舎近くには上山城がありました。社会勉強のため、見学に行きました。時刻をを知らせる太鼓の時間と重なり、ご好意により叩かせていただきました。
農業クラブ鑑定競技は福島県で実施されます。本校代表の3名は無事に宿舎に着きました(10月22日着)。
7時に学校を出発し、宿舎に到着したのが17時40分。長旅でした。