学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

遠足 秋の装い

玄関前の飾り付けが、里芋と綿花という何とも農業関係高校らしい秋の装いとなりました。

里芋には子芋がたくさん。南稜の繁栄間違いなしですね。

昼 霧の季節となりました

人吉球磨地域は霧がかかることが非常に多いことで知られています。

最近は朝晩も冷え込むようになり霧の発生も多く、そして濃くなってきました。

霧が濃い日は、自転車通学や徒歩通学の場合、髪や制服が濡れてしまうほどになります。見通しも悪く、登校の際は十分に注意してほしいと思います。

しかしこの霧も自然の恵み。おいしいお茶やキノコになって私たちの生活を豊かにしてくれます。

【総選B】保育実習!!

こんにちは笑う

総合選択Bの子どもの発達と保育の授業の時間ですイベント

今日はるり光保育園さんにお邪魔して、保育実習をさせてもらいました晴れ

いつもありがとうございますハート

生徒が制作した壁面図が飾ってありました3ツ星

ありがとうざいます星

食事の介助をしたり家庭科・調理

絵本を読んだりしましたキラキラ

最後はみんなでTV鑑賞をしました情報処理・パソコン

秋も深まる頃ですが、子どもたちは元気でした笑うグループ

毎日がワクワクしてたまらないような様子ですニヒヒ

私たちも大人として、子どもたちの健全な発育・発達のために適切な言葉かけを送れるようにしたいです星

保育士の先生方にいつも学ばせてもらっています鉛筆

この授業は将来保育士になりたいという子が選択してますので、

この経験を通して今後に活かしてほしいと思いますキラキラ

いつもありがとうございます星

 

 

南稜高校はいろんなことを学べるよイベント

なりたい自分になってみようにっこり

君の夢を応援しています朝

【食品科学科 2年生】調理実習!!

こんにちは興奮・ヤッター!

食品科学科2年生です了解

今日は2回目の調理実習でした星

メニューはハンバーグ・スープ・サラダ・ご飯です給食・食事家庭科・調理

おいしくできましたハート

班で協力しながらみんな頑張っていましたよ3ツ星

レシピを見ながら確認していますキラキラ

次回は何を作ろうかな音楽

またみんなでおいしいご飯を作りましょうイベント

 

お知らせ食品科学科は楽しくおいしく実習をしてるよ星ぜひ食品科学科のタグをクリックして様子をのぞいてみてね興奮・ヤッター!

【食品科学科3年生】10.18醸造、食品化学

本日食品化学は、牛乳の酸度測定を行いましたにっこり醸造は、3年間の最後のまとめとして醸造室にてプラント焼酎の1次仕込みが始まりましたキラキラ毎年ですが、プラント焼酎の仕込みが始まると「卒業まで残りわずかだな」と感じます。食品科学科3年生は、来週いよいよ開催される農業クラブ全国大会熊本大会農業鑑定競技(食品の部)に福田さんが出場します。また、代議員会の運営にも3名が参加します花丸

卒業まで残りわずかです。残された高校生活を有意義な時間にしてほしいと思いますキラキラ

それでは、本日行われた実験、実習に真剣に取り組む3年生の様子をご覧くださいキラキラ

まずは食品化学です!

次に醸造です!

残りの高校生活MoreEnjoy笑う

 

【生活経営科 3年生】 栗の実習!!

こんにちは興奮・ヤッター!

生活経営科3年生ですイベント

今日は以前作った栗の渋皮煮を、パウンドケーキとマロンクリームにしました記念日お祝い

栗の渋皮煮がゴロゴロ入ったおいしいパウンドケーキができました音楽

根気のいる作業でしたが、丁寧にこなしてました了解

マロンクリームもペーストにした渋皮煮が入っていて、とっても美味しかったですハート

渋皮煮のシロップも入っていたので、栗感が増しました星

文化祭ではスイートポテトを作りますので、ぜひご来場ください笑う

精一杯のおもてなしをさせていただきますハート

 

 

お知らせ生活経営科はいろんな調理実習をするよキラキラみんなが大好き実習の時間3ツ星他にも被服や農業、保育、福祉などいろんなことをしてるよ晴れぜひ下のタグ【生活経営科】かからクリックしてチェックしてみてね朝

【食品科学科2年生】10.17課題研究

週に2時間の課題研究の時間です興奮・ヤッター!それぞれの班が自分たちで決めたテーマの目標達成を目指して頑張っていますにっこり

授業の様子をご覧くださいキラキラ 

まずは、椎葉さん、入口さん、平迫さん、野口さんの班は南稜いちごジャムを活用したベニエ作りに取り組んでいます!

 

告森さん、林さん、北川かさん、竹上さんの班は、高校生カフェへの出店を目指し、南稜高校の特産品を使用したレアチーズケーキ製造に取り組んでいます!

杉山さん、岩崎さん、溝口さん、吉田さんの班は南稜高校産のサツマイモと相良茶を使用したクッキー作りに取り組んでいます!

【食品科学科2年生】10.16球磨農林学

こんにちは笑う

食品科学科2年生の「球磨農林学」では、模擬商品開発が進んでいます!

昨日から、発表会に向けたプレゼン資料の作成を行っています情報処理・パソコン

タブレットを巧みに使いこなす2年生の姿をご覧ください!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各地域の特産物を活用したユニークな商品開発が進んでいます

発表会が楽しみですね興奮・ヤッター!

 

 

 

「食品科学科ってどんな学科?」「今までの球磨農林学の取り組みは?」

気になる方は下のタグをクリックしてみてください!イベント

【食品科学科1年生】農ク全国大会(熊本県開催)お土産用クッキーの製造実習

いよいよ来週、本県にて開催される第74回日本学校農業クラブ全国大会熊本大会ですが、本校は代議員会の担当校として現在準備も最終段階に入っています。代議員会の来場者には、お土産品として令和4年度の卒業生ASH班が開発した「くま茶(さ)ぐりクッキー」と1年生が心を込めて製造したクッキーの2品をお渡しする予定です。

本日1年生が心を込めて作りましたにっこり実習の様子をご覧ください笑う来場者の皆さまお楽しみにっキラキラ 

とても仲の良い1年食品科学科興奮・ヤッター!今日もよく頑張りました!お疲れ様でした了解

花丸 表彰式

10月13日(金)に表彰式を行いました。

◎吹奏楽部

◎ボランティア部

◎弓道部

◎書道部

◎農業クラブ

◎家庭クラブ

◎各種学習活動

表彰されたみなさんおめでとうございますキラキラ

今後ますますの活躍を期待します。

【食品科学科2年生】10.16農業と情報

先週の2学期中間考査を終えて、本日より通常授業がSTARTしましたにっこり今週末から南稜祭販売に向けた肉加工製品(ソーセージ・ロースハム・ベーコン)の製造実習が始まりますキラキラちょっと忙しくなりますが体調を整えてクラス一丸となって頑張りましょう!

本日の農業と情報の様子をご覧ください。Wordのレイアウト、図形、文字の挿入について学んでいました笑う 

 

三福田で抜穂祭を行いました!

本日は6月16日に植えた稲の収穫「抜穂祭」を行いましたお祝い

抜穂祭とは、農耕神事の一つで、御田植祭で植えられた神田の稲を刈り取る神事です晴れ

 

生徒会・農業クラブ・家庭クラブの3部会から代表生徒が集結ピース

校長先生をはじめとする先生方、そして育友会からは3名の方に参加していただきましたキラキラ

 

始めに校長先生と代表生徒がそれぞれの挨拶を述べました笑う

 

稲刈りの方法を教わり、緊張感のある雰囲気の中稲刈りが始まりますにっこり

 

鎌を使ってかかんで、1つずつ丁寧に刈っていきます了解

 

刈った稲は、4つを1束にしてひもでしっかり結びました花丸

 

鳥に食われないように置き方を工夫しながら干すまでが1つの流れですハート

 

参加者の手際の良さで、あっという間にすべての稲を刈ることができましたニヒヒ

 

参加者全員が楽しく感謝の気持ちをもって抜穂祭に参加できたようでした花丸

 

今年も御田植祭から抜穂祭まで無事に執り行うことができてよかったですキラキラ

関わっていただいたみなさまありがとうございましたハート

 

実りの秋、農産物に感謝の気持ちをもって食事をしていきたいですね給食・食事

【2年生】学年集会(インターンシップの振り返り)

中間考査も最終日を迎え、考査終了後に2学年の学年集会が行われましたグループ

 

先々週に行われたインターンシップで感じたことや学んだことを各クラスの代表生徒が発表してくれましたニヒヒ

4人とも緊張しながらも堂々と話をしてくれました喜ぶ・デレ花丸

 

学び舎の外に出て得た経験は何ものにも代え難い財産になったことと思います星

これからの2学年のみんなの成長を楽しみにしていますキラキラ

 

インターンシップでお世話になりました関係各所の皆様本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

 

南稜高校ってこんなこともしてるんだ?!興奮・ヤッター!南稜高校の公式Instagramもぜひチッェクしてね!→こちら

お祝い おめでとう!ホームラン王!!

大リーグ、エンジェルスの大谷翔平選手がホームラン44本でアメリカンリーグのホームラン王のタイトルを獲得しました。

南稜では案山子も大谷選手の快挙を祝福しています。

【食品科学科3年生】10.6食品化学実験

4日(水)に行った醸造と食品化学の半が入れ替わって穀物酢とリンゴ酢の酸度の測定を行いました鉛筆 2回目の滴定実験でときに失敗もありましたが、どの班も諦めずに成功するまで実験に取り組んでいましたキラキラ

食品科学科3年生の真剣に実験に取り組む様子をぜひご覧くださいにっこり

どの班もよく頑張りましたが、木下さん、落合さんの班はとても集中して実験を成功させました了解

 

【食品科学科プロジェクト班】10.3 新商品開発プロジェクトの顔合わせ

今日は朝からずいぶん冷え込みましたね疲れる・フラフラ

肌寒くなり、体調を崩しやすい気候になっていますが、生徒は元気に授業に取り組んでいます!

今回は、10月3日(水)に行われた新商品開発プロジェクトへの取り組みについてご紹介します。

 

くま川鉄道は、令和2年7月豪雨の被害を受け、人吉温泉駅から肥後西村駅まで現在も運休の状態で、

代替バスが運行されています。

南稜高校の生徒も多く利用している路線でもあり、人吉球磨地域の交通を支えるくま川鉄道を維持するため、

くま川鉄道応援アンバサダーであるかめきち様より商品開発のお話をいただきました。

くま川鉄道の永続的な路線を維持するために、これから頑張っていきたい思います!興奮・ヤッター!

 

かめきち様より今回の商品開発について企画の説明を聞きました。

 

かめきち様の説明を真剣に聞いています。

 

プロジェクトメンバーの自己紹介をしました。

 

最後に集合写真を撮影!かめきち様 これからよろしくお願いします!キラキラ

 

 

【3年普通科体育コース】実習

3年普通科体育コースが野外の運動実習に行ってきました。

球磨川を眺めながら食事をとったあと、いざ出発!

元気な声が球磨川に響きわたります♪

叫びながら球磨川に飛び込んだり!

流れに身を任せたり!

激流に挑んだり!

 

とても充実した実習となりました。

 

1年生も、2年生も、3年生も魅力いっぱいの球磨川でたくさんの体験的な学びを得ることができましたね。

 

今回もご協力いただいたNPO法人くまもとあそびLABOのスタッフの皆様ありがとうございました。

 

【生活経営科 3年生】栗の渋皮煮の実習!!

お疲れ様です興奮・ヤッター!

生活経営科3年生ですハート

今日は栗の渋皮煮を作りました家庭科・調理

初めての渋皮煮は大変でした星

鬼皮がかたかった!期待・ワクワク

一度ゆがいてはいるけど、なかなか根気のいる作業でした急ぎ

毛や筋をとって、きれいに渋皮を残しますイベント

重曹でゆがくと左の写真が右のようになります驚く・ビックリ

渋抜きですキラキラ

待っている時間も愛おしく感じますハート

みんなの共同作業!3ツ星

次の日に砂糖と赤ワインで煮た渋皮煮を食べました音楽

美味しかったですよ了解ハート

今度はこれがパウンドケーキになります記念日

マロンクリームも作りますよハート

楽しみですねキラキラ

秋の季節になりました美術・図工

 

 

お知らせ生活経営科は調理や被服、保育、介護、農業などいろんなことをするよ星ぜひこの下のタグ【生活経営科】からチェックしてみてね王冠