学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

【食品科学科新商品開発】専門家による新商品開発講義

12日(月)3限目に株式会社カッセジャパン高沢様にご来校いただき、本校生徒へ向けて新商品開発について講義をしていただきました。非常に内容が濃くておもしろく、講義終了後生徒が「勉強になりました」と口をそろえて職員に伝えてくれました。お忙しい中に高沢様、堤様ありがとうございました。また今後ともよろしくお願いします。

【食品科学科2年生】6.12球磨農林学

現在、食品科学科2年生は、球磨農林学の授業で人吉球磨地域の魅力を発信する活動に取り組んでいます。

まずは、第1弾として、「魅力発信ポスター作成」に励んでいます笑う

6月19日(月)ポスター完成、7月3日ポスター評価会 実施予定です花丸

真剣に取り組む生徒たちの様子をご覧下さい!

【総合農業科・環境コース】公開授業での木育!

 公開授業最終日となった本日、総合農業科環境コースでは、科目「課題研究」の時間に『木製プランター』づくりを行いました。これまで環境コースでは、木材を使ったモノづくりが人々を楽しませたり、心を和ませたりと癒やしの効果があるのではないかと考え、県内外の各地で木育活動に取り組んできました。そのような活動をとおして生徒が培ってきた木育のノウハウを御来校いただいた小中学生や保護者の皆様に体験いただく機会としましたニヒヒ

体験した皆さんは、初めて使う道具や機械に試行錯誤しながらも、高校生の手助けで上手にプランターを仕上げてくれました。中学生の一人は受験先は「総合農業科に決めた!!」と嬉しい一言も。楽しい時間となったようです喜ぶ・デレ

作製したプランターには美しい花々をあしらって、暑い夏にも涼しげな彩りを加えてほしいですね音楽

家庭科・調理 【生活経営科1年】班で協力して親子丼づくり!!

1Hは、家庭総合の授業で、班での調理実習を行いました家庭科・調理

 

前回は、検定練習のきゅうり切りだけだったので、本格的な調理実習は初めてなんですキラキラ

切って・測って・煮込んで・洗って・・・それぞれ役割分担しながら進めていきます興奮・ヤッター!

 

「はかり方合ってる?」「味付けはこれでいい?」「これ洗っとくよ!」

班内で協力する声がたくさん飛び交っていましたハート

 

なんと1時間かからずに「親子丼・豆腐とオクラの吸い物・きゅうりとわかめの酢の物」が完成花丸

みんなでおいしくいただきました~興奮・ヤッター!いい笑顔ハート

 

今年の1Hは、手際よく調理・片付けができる生徒が多く、時間が余るほどスムーズに進められましたニヒヒ

次の調理実習は7月!どんなメニューを作るのか、今から楽しみだね家庭科・調理

 

お知らせ生活経営科は、調理だけじゃない?!他の授業の様子は、下のタグ「生活経営科」をクリックしてみてね!