学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

いよいよ冬へ!

今年は、11月に入っても気温が高い日があるなど、例年より秋が短かった印象に思えます。校内の紅葉も一気に進み、落葉が始まっています。

【1学年LHR】進路グループワーク活動

LHRの時間を活用しまして、進路活動を行いました。講師にライセンスアカデミーより草野様をお迎えし、一班4~6人のグループで活動しました。内容は仕事・資格77です。知ってそうで知らない職種がたくさんありました。でも班で協力して取り組めました。

事前に説明を行い、班長が資料を取りに来ます。

グループ毎に場所を確保し、Let’s try.

1番から順に「これ何?」「あっ、これ知ってる」など協力しながら取り組めました。

最後は答え合わせをして、確認です。まとめに、気になる職業や、初めて聞いた職種などを確認しました。

有意義な時間となりました。

1ツ星 【1H 農業と環境】ハクサイ・ダイコン収穫

ハクサイとダイコンを収穫しました了解

生徒の顔より何倍も大きいハクサイと、丸々と実ったダイコン!

運ぶのにも一苦労。

2人がかりで収穫する姿も。

先生方もビックリするほどの大きさでした。

「何にして食べよー?」と言いながら、それぞれの家に持ち帰りました。

12月にはこの大きなハクサイを使って調理実習をする予定です。

楽しみですねハート

人吉球磨少年剣道学年別選手権大会!!

11月23日(火)、晴天に恵まれたこの日、令和3年度 第63回人吉球磨少年剣道大会が山江村体育館で開催されましたキラキラ昨年度まではコロナ感染症の影響もあり、本大会を始め各種大会の見送りが続いてきたなか、久しぶりに小学生から高校生までの剣士が集い、威勢のよい声が体育館いっぱいに響きわたり、賑やかな大会となりました!

本校からは、剣道部を代表して3F 高瀬君が出場し、準優勝お祝いに輝きました。決勝戦では、始めから自分のペースで試合の流れをつくり、リードする展開でしたが、試合終了1分前に相手に小手を取られ、1本負けで試合終了となりました。

準優勝おめでとうございますキラキラ高瀬君は剣道部主将として部をまとめ、部活だけでなく社会人剣道でも鍛錬するなどし、各大会で優秀な成績を残してきました喜ぶ・デレ卒業後も是非剣道の道を極め、後輩を育ててほしいものです。高瀬君の今後の活躍に期待しています興奮・ヤッター!大変お疲れさまでしたピース

昼 農業クラブ10月~11月までの活動報告

農業クラブでは、10月と11月に2つの大きいイベントを行いましたニヒヒ活動の報告を行います!

星抜穂祭(ぬいぼさい)星

 6月に本校三福田で田植えを行った稲が大きく生長し、10月15日(金)に三部会(農業クラブ、生徒会、家庭クラブ)、保護者、教職員で抜穂祭(ぬいぼさい)を行いました。抜穂祭とは、農耕神事の1つで、稲刈りのことです。収穫できることに感謝して、全員で一つ一つ鎌を使って収穫しました。今回収穫した稲は餅米ですニヒヒ総合農業科植物コース作物専攻のみなさんが稲刈りの準備を行ってくださいました。ありがとうございますお辞儀

みんなで協力して稲刈りを行ったのであっという間に終わりましたニヒヒみなさんお疲れ様でした! 

  

星収穫感謝祭星

 例年、収穫感謝祭は全校生徒と職員で、南稜米を炊き、豚汁を作って、みんなで食べて収穫に感謝することを行っていました。しかし、コロナ感染症拡大防止の観点から、全員での会食は今年度取りやめることにしました心配・うーんそこで、お昼に食べるお弁当だけでも、みんな一緒に南稜米を食べよう!ニヒヒということで農業クラブで企画を立て、作物専攻生が栽培した、とっても美味しい南稜米を分けて頂きお辞儀全校生徒、職員にお米を2合ずつ配布いたしました。

写真は、南稜米を2合ずつ計り袋に入れているところです理科・実験

その後、各クラスで農業クラブ役員が南稜米を配布しました-喜ぶ・デレ

今回は、放送での収穫感謝祭セレモニーになりました、各科代表のみなさんが日頃の感謝の言葉を言っていました笑う

 

 

 

 

 

 

 

 

 他にも、農業クラブではSDGs農場としてさつまいもの栽培などを行っています。今後も活動を報告していきますにっこりコロナに負けないで楽しいイベントを作っていきます!よろしくお願いしますお辞儀

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                               

にっこり 第6回水の国高校生フォーラムに参加しました

 11月13日(土)に総合農業科環境コース水土林(みどりん)プロジェクトのメンバーで第6回水の国高校生フォーラムに参加しましたニヒヒフォーラムでは、私たちが行っている緑のダム、田んぼダムの研究について発表を行いました。また、本校2回目の星水の宣言校星の認定を受けました。参加者全員で行われた第6回水のクイズ王決定戦では、1年総合農業科の平野君がお祝い優勝し、第6回水のクイズ王王冠に輝きましたキラキラ

今回の様子は、夕方のTKUテレビ熊本のニュースで放映され、南稜高校の発表部分を取り上げて頂きました。

今回の様子は、12月28日(火)TKU報道特番として午前9時50分~10時45分に放送される予定ですにっこり

実は、10月29日にTKUテレビ熊本の方が本校へ私たちを取材しに来て頂きました。そのときの様子も番組内で放送されると思います喜ぶ・デレ写真は撮影中の様子です。

「水の宣言文」は、水土林(みどりん)プロジェクトリーダーの3年総合農業科の吉田君が11月4日に行われた収穫感謝祭の後に、全校生徒に向けて宣言文を読み、全校生徒の過半数の承認を得て、宣言文が採択されましたにっこり

◎宣言文の内容と具体的な活動内容です。

宣言文:水と向き合い、水と共存する~学んだ知識を生かし、故郷(ふるさと)を盛り上げよう!~

具体的な活動内容

・豊かな川を育み、森林による緑のダムの効果を高めるために、クヌギ苗の植栽等の森林整備を実施します。

・田んぼダムの多面的機能を活かして、田んぼダムによる治水対策を地域へ発信します。

・南稜での学びを通して、地域が抱える課題の解決に努めます。

・水に対する知識を得るために、水検定の資格取得に挑戦します。

これからも、地域のために活動を頑張りますにっこり

バス 【総合農業科・環境コース】水上村・森林整備に参加!

21日(日)、NPO法人環境圏研究所の皆様と共に水上村における森林調査・整備に同行させて頂きましたバス急ぎ

水上村は、熊本県内で唯一の森林セラピー基地として認定されている市房山を有し、森林面積も町面積の9割を超える森林資源に恵まれた村です。

しかし、昨年の豪雨災害により被害を受けた林道や崩れた斜面がそのままの状態で残っている箇所も多く、いかに復旧し"災害に強い森づくり"や"人々の憩いの場となる森づくり"ができるかが課題としてあります。

今回、法人の椎葉さんが所有する山林における崩壊箇所の確認と間伐の有無について、林道の線計把握、今後の方針についてフィールドワークを交えながら協議することができましたひらめき

今後も活動に携わりながら、より良い森づくりの在り方を検討し、将来を見通した実践活動に取り組んでいきます了解キラキラ

晴れ 【総合農業科・環境コース】人吉東小学校ほこすぎフェスタ参加!

20日(土)、秋晴れの下で開催された人吉東小学校ほこすぎフェスタにて、農産物・実習製品の販売と香り袋の製作ワークショップを実施しましたバス急ぎ

シクラメンやポインセチア、南稜米、小麦粉、古代米、里芋、薩摩芋、トマト、キュウリ、ハクサイ、椎茸、プランター及びベンチを持ち込みましたが、全て大盛況の内に完売致しましたお辞儀キラキラ

スギ、ヒノキ、クスノキの木材鉋屑を活用した香り袋製作のワークショップも、前売り券を購入された100組の親子が体験了解

樹種の違いによる香りや効能の違いについて学ぶと共に、高校生の手を借りながら友達同士で楽しい時間を過ごしてくれていました。素敵な笑顔です興奮・ヤッター!音楽

 

関係者の皆様、大変お世話になりました。

九州自動車道宮原サービスエリア上下線で南稜米販売会を実施しました。

 11月20日(土)に総合農業科3年作物専攻生8名が実施しました。

 最初は緊張して上手く販売することができませんでした。店舗関係者の方からの助言をいただき、少しずつ販売ができました。

 レジの操作も少しずつできるようになりました。お客様から激励もいただき、とても勉強になりました。

 最後に店舗関係者の方からお礼の挨拶もいただきました。栽培だけでなく、経営に関して貴重な経験をしました。これからの学習活動に活かします。