12月5日土曜日県庁にていじめ防止高校生会議に発表校として生徒会長の坂本君(3年生産科学科)と
生徒会副会長の藤本君(2年食品科学科)が参加しました。本校は、平成25年度から本年度までの
取組を紹介し、生徒会でこれまでの取組を総括した内容を発表しました。その後、他校から本校の
取組について意見をもらう形式でセッションを実施しました。発表では二人とも堂々とした発表を行い、
他校との意見交換でも質問内容にしっかりと答えていました。
今回の会議で二人ともたくさんの取組を知ることができ、今後の本校の取組に活かしていきたいと
これからの事を考えていました。
本日、人吉球磨地区ダンス発表会が球磨工業高校にて行われました。
本校からは、生産・園芸科2年、生活経営科2年が3チームに分かれ出場
「白雪姫~白雪姫とゆかいな仲間たち~」
「Let's enjoying~楽しい私たちの放課後~」
「シンデレラ~永遠の愛~」をテーマに、表情豊かに心を込めて踊りました♪
期末考査直後に、ダッシュで会場へ向かい発表。
放課後も練習に励んでいた君たちの姿は輝いていました
~最後は、参加者全員で記念写真~
須恵小学校卒業記念製作
11月27日(金)13時40分から15時20分まで、須恵小学校6年生が卒業記念品を製作しました。
今回の作業は、ノコギリを使い、寸法に合せて各パーツを作る作業です。
しっかりと説明を聞き、元気の良い返事とともに卒業製作に向けた熱意が伝わりました。
始めは慣れない手つきでしたが、思いのこもった丁寧な作業に感心させられます。
最後は、作業場の掃除もバッチリです。次回の作業が楽しみですね。
11月27日(金)2限目生活経営科3年「課題研究」は、まとめの時期に入りました。
実験・実習・製作したこと、調べ学習したこと、討論したことなどを原稿にします。
また、それらをよりわかりやすく発表・報告するために、写真やデータを用い、
パワーポイントにまとめます。
時に、データを保存し忘れ、「きゃぁ~!!」という叫びや、
目標まで終わらずに「あ~ぁ」というため息など、様々な声が漏れ聞こえます。
★☆★ がんばるぞ、3H! ★☆★
~集中した良い時間が流れていきます~
・平成27年度 同窓会球技大会 (2015/11/23)
11月23日(月)本校グランドと体育館で、同窓会球技大会が行われました。
鶴田会長様をはじめ多数の参加があり、グランドゴルフ、ビーチバレーボールの部、球磨拳の部に分かれて大会が行われました。
結果:グランドゴルフの部:①黒肥地、②湯前A、③一武A
ビーチバレーボールの部:①免田、②岡原、③久米
球磨拳の部:①久米、②上
ゴルフについては、11月20日(金)実施されています。
開会式 選手宣誓
グランドゴルフメンバー確認
球磨拳
ビーチバレー
球磨拳の部表彰式
生徒による販売
グランドゴルフ結果確認
グランドゴルフ表彰
ビーチボールバレー表彰
第2回公開授業、本日6限目「肉牛の繁殖と育成」の研究授業が2年生産科学科で行われました。牛の去勢です。初めての経験で、みんな真剣なまなざしです
牛も痛そうにしています。おいしい肉にするには大切な作業です。
本日1~2限目「食品」の授業で、乳製品・卵を使用した調理実習が行われました。
乳製品の酸による凝固性、卵白の気泡性を、実習をつうじて実感することができました。
使用したレモンは、とある職員自宅の木から朝もぎとり、提供していただいたもの。
有機栽培の安心・安全な食材です!様々な形で学習が支えられています。