ブログ

2021年10月の記事一覧

フラワーアレンジ交流会 ~園芸科学科1年

園芸科学科1年でフラワーアレンジと福祉体験を兼ねてフラワーアレンジ交流会を行いました。

11時から花商組合、花卉農協、生産農家の方々が来られてアレンジの基礎を教えていただきました。

作り上げた作品は近くの高齢者施設へ持参してメッセージカードと共に手渡すことができました。おじいちゃん、おばあちゃんが喜ばれ「ありがとう」「きれいね」「頑張ってね」と言われるたびに笑顔になりました。

ディーゼル機関の分解組み立て ~園芸科学科3年

園芸科学科の農業機械の授業でディーゼル機関の分解組み立てを行います。

今日は工具の説明、使い方、整理の仕方等の指示を受けた後に、5人一組で分配形ディーゼルエンジンの分解に挑戦しました。工具の使い方がわからなかったり、回す方向がわからなかったりとみんなで話し合いながら外しています。

次の時間も分解をする予定です。

北稜祭に向けて ~園芸科学科

園芸科学科では11月7日(日)の販売に向けて、農産物の栽培管理をしていますが、その他にも3年2組の教室でこれまでの学習内容を展示することになっていますので、各学年広用紙に調査した内容を書き始めました。しっかり準備しますので見に来てください。

生物活用一坪農園 ~家政科学科3年

生物活用の時間に一坪農園と題して好きな秋から冬の野菜を4~5種類栽培しています。

生物活用では園芸活動により、ストレスの軽減がはかれることなども学習して、週1回の授業を楽しみにしています。

多い人は4袋も5袋も野菜を下げて帰る人がいます。

農場日記 ~園芸科学科

今日は野菜専攻は座学の日、スイカの栽培管理についてみっちり授業を受けました

 

その間にもメロンもスイカもすくすく成長しています。

北稜祭の収穫を楽しみにしています。

 

草花専攻は次々に増えてくる花苗の移動を行い、6限目は座学をしました。

花苗もシクラメンも花が上がり始め北稜祭での販売が楽しみです。