学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

授業風景~3年生活経営科 課題研究~


 身体測定の前、午前中の2時間、生活経営科3年は課題研究を行いました。
農業・被服・食物・保育・福祉の分野に分かれ、各人の進路や関心のある分野の、専門的な学習を進めています。
2時間で調理実習もしました絵文字:食事 給食パワフルです!

 
 
         ~型紙用のハトロン紙も1枚では収まらなくなりました~

キラキラ 総合農業科(園芸科学科)意見発表学科予選会

 総合農業科1・2年生と園芸科学科3年生(計81人)による意見発表の学科予選会を行いました。
 これまでの農業学習の成果から導いた将来の夢や考えを精一杯発表してくれました。参加した生徒も熱心に聞いていました。
 発表者は以下の通りです。
 3B沼田「草花の良さを伝えるために」 
 3B上原「南稜高校の生産物を地元から他県へ」
 3B上田「高校生がとるGAP」 
2A2下川「地域に活力をもたらす農作物のブランド化」
2A2池田「森林・林業に光を!~日本の山について思ったこと」
1A2川島「将来の夢」
1A2城子「すべての命を大切に」
 司会・運営【2A2農業クラブ役員 吉田・鶴本】
 
 
 

生産科学科及び総合農業科 意見発表学科予選

本日1限目、生産科学科及び総合農業科1組の意見発表学科予選が行われました。

1番 大瀬(3年)「商品開発にかける思い」
2番 酒井(2年)「食料争奪戦」
3番 椎葉(1年)「命へ感謝」
4番 椎葉(3年)「立派な牛飼いを目指して」
5番 尾前(2年)「やりがいのある未来へ」
6番 宮本(1年)「季節の恩恵を楽しむ未来」
7番 椎葉(3年)「商品化の可能性」






また、農業クラブ役員の佐々木君と久保田君も農業クラブ役員として、準備、司会、片付け等、運営に携わってくれました。

生活経営科意見発表大会


 本日1時間目、農業クラブ「意見発表大会」の学科予選会を行いました。

 1年城山さん「文化の伝承について」
 1年宮田さん「郷土料理と伝統について」
 2年岡乃さん「命」
 2年中村さん「いただきます」
 2年濱田さん「球磨神楽の大切さについて」
 3年斎藤さん「「もったいない」から豊かな生活へ」
 3年中神さん「命を守るために」

 1年生は、まだ専門的なことは学んでいませんが、中学時代までの経験を語ってくれました。
地域=土地の持つ豊かさ、地元の方が育まれた「はじあい・かちゃあ」の精神が感じ取られる内容でした。
 2年生の発表は、専門用語も多く使われ、この1年間に多くのことを身につけてくれたことが伝わり、
とても嬉しく思いました。実験・実習に基づく経験を彼女たちの感性が鋭く受け止め、
彼女たちらしい表現で学んだことを伝えてくれ、その内容に吸い込まれるようにみんな聞き入っていました。
小学6年生から始めた伝統芸能への思いを表現した生徒もいました。子ども達の豊かな生活に思いを馳せます。
 3年生は、これまでの学びを受け、今ある自分たちの生活だけでなく、
一歩引いた視点から社会事象を観察・分析し、問題提起をしてくれました。さすが3年生の発表でした。

 校内意見発表での他学科の生徒の発表も楽しみです。




 

食品科学科意見発表大会(2018/4/25)

 福祉講義室にて、食品科学科の意見発表大会を実施しました。

 
 

3年今田さん「未来の神楽座のために」
2年濱口さん「今の農業をよりよくするために」
1年吉村さん「球磨・人吉地域の食文化の継承のために」
3年吉村さん「食品Gメンへの道~南稜高校で深まる私の夢~」
2年日岡さん「地元特産品を全国へ」
1年山田さん「郷土料理を残すために」
3年米澤さん「二代目社長としての第一歩~おいしさ・笑顔を届けたい!!~」
 
 
 
 
 
 
 
 

平成30年度聴講制度スタート

 平成30年度も聴講制度が始まった。今年度は4名の参加者が金曜日の5・6限目に共に実習をしていく。
生徒にとっては人生の先輩方からの良きアドバイスを期待して実習に臨む。1年間よろしくお願いいたします。


歓迎の言葉                    3年園芸科学科のクラスの様子を報告

・いじめ匿名通報アプリ「Kid's Sign」の導入 (2018/4/23)

・いじめ匿名通報アプリ「Kid's Sign」の導入  (2018/4/23)
4月23日(月)いじめ匿名通報アプリ「Kid's Sign」の導入。
全校朝礼を行い、池田先生から、アプリ導入の趣旨を説明。
終礼時に、各HRで担任の先生の説明のもと、アプリ登録・テスト送信をしました。

周囲に相談できなかった悩みや被害に関する情報を、友人や本人が匿名で連絡できる仕組みです。南稜高校では昨年9月から導入し、早期の問題解決につながることが分かりました。また、SNSやネット上での発言に対する情報モラルの向上にも役立つことが分かりました。

全校朝礼での説明









・生活科 昭和49年(1974年)卒業生 (2018/4/23)

・生活科 昭和49年(1974年)卒業生  (2018/4/23)
4月23日(月)球磨農業高校の「生活科」を45年前に卒業された方々4名が、学校を訪問され、「懐かしい」と感動されていました。球磨の地を離れ、全国各地で活躍されています。

この1週間、こんな実験・実習がありました(2018/4/21)

 この1週間、食品科学科で実施した実験・実習のいくつかを紹介します。

・3年醸造「比重」:4/18(水)、4/20(金)
 
 
 
 
 
 
 
 
 比重計の使い方を学び、様々なお酒の比重を測定しました。目盛りを読むのに苦労
した生徒もいましたが、納得できると笑顔になっていました。

・2年食品製造「酸乳飲料(持ち帰り)」:4/17(火)、4/19(木)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 食品科学科を代表する実習製品「ふうきゃん」の持ち帰り実習です。加える香料は
各班で好みのものを選び、オリジナルの酸乳飲料に仕上げました。

第1回校内進路模試結果

水曜日に実施された校内進路模試の上位結果が張り出されました。
これに刺激を受けて、次回に向けた取り組みに期待しています。

・育友会 監査 (2018/4/19)

・育友会 監査 (2018/4/19)
4月19日(木)18時から、校長室において育友会会長、副会長、監査委員さん、総務部職員らが、育友会監査を行いました。
昨年12月13日の中間監査に引き続く監査です。

モノ作り★縫製の基礎


 総合選択授業3年「服飾手芸」では、縫製の基礎を学んでいます。
今日は、指の上でする玉結びや本返し、まつり縫いなど実践してみました。

縫い目には、心のコンディションや体の使い方の善し悪しが表れてしまうことに、生徒達も気づいたようです。
時折、それぞれの作品を見せ合い、教えあいをする場面がありました。
 
 

平成30年度春作飼料作物に係る現地検討会参加

 校外に出て牧草の学習会に参加させて頂きました。栽培する牧草を選定するとき、農家の経営状態や地域の気候・天候によって最適な品種を決めます。百聞は一見にしかず。本やインターネット、パンフレットなどの資料を見るより、球磨地域で実際に育った様々な品種の牧草を実際に見ることで大変学びの深い経験ができました。

 球磨郡相良村展示圃場で酪農マザーズの牧草専門家から説明して頂きました。

 「イタリアンライグラスの中に、こんなにたくさんの種類があるの?」微妙な違いに驚いている様子でした。

 「私より大きい」ライ麦との背比べ。
 栄養価?収量?嗜好性?畜産をとおして牧草に興味を持った生徒がいるようです。くま農業活性化協議会、県南広域本部球磨地域振興局、酪農マザーズ、管内畜産農家の方々など現地検討会を実施して頂きありがとうございました。地域の方々のおかげで生徒達は学習する機会を得ることができました。今回学んだことを大切にしながら今後の学習活動につなげていきます。

・授業風景 (2018/4/18)

4月18日(水)午後の授業風景です。
ほ場の整備や、無農薬栽培のためのEM有機ボカシの準備、測量の基礎(歩測)など各学科で取り組んでいます。




・トウモロコシ播種(2018/4/18)

・トウモロコシ播種(2018/4/18)
4月18日(水)3・4限目「農業と環境」でトウモロコシ播種(はしゅ)を行いました。
品種は、「ほおばりコーン」、播種して85日で収穫できます。
写真は、1年総合農業科2組。初めての実習です。





・第1回校内進路模試【3年】 (2018/4/18)

・第1回校内進路模試【3年】 (2018/4/18)
4月18日(水)1限目3年生が、第1回校内進路模試を受験。
進路を判定する重要な模試です。
今後、
第2回:5月23日(水)
第3回:7月4日(水)
第4回:7月18日(水)と実施されます。





・第9回全日本ブラックアンドホワイトショー 報告 (2018/4/17)

・第9回全日本ブラックアンドホワイトショー 報告  (2018/4/17)
4月17日(火)総合農業科2年の立山君、尾前さん、遠山さん3名が第9回全日本ブラックアンドホワイトショー、2018セントラルジャパンホルスタインショウの結果報告を行いました。4月10日(火)~16日(月)までの6日間、静岡県御殿場市の馬術・スポーツセンターで行われました。
結果:経産牛の部13位(17頭中)。未経産牛の部16位(25頭中)。
「牛のコンディションのもって行き方や方法が、都道府県や農家さんにより異なっており、勉強になりました。」「全国レベルの高さを感じました。今後に生かせます。」と報告。

男子バレーボール部 南稜vs国府(2018/4/14)

 4月14日(土)、平成30年度熊本県バレーボール協会長杯兼第63回全九州バレー
ボール総合選手権大会県予選に出場しました。会場は人吉スポーツパレス、第1回戦
の相手は国府高校です。

 
 
 
 
 
 

 第一セットは25-19で勝利!しかしその後は相手のミスが少なくなり、好プレーで
リードする場面もありましたが、最終的に1-3で敗退となりました。
 初戦突破はなりませんでしたが、今後強化すべきポイントを生徒それぞれが考える
良い機会となりました。応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうござ
いました!

会議・研修 環境工学科3年 総合実習

環境工学科の3年生が総合実習で小馬床演習林で実習を行いました。

演習林の境界線を歩いて自分たちの森を確認しました。
途中、鹿の食害と思われる樹木について説明を受けながら林内を散策しました。

・部活動編成 (2018/4/13)

・部活動編成    (2018/4/13)
4月13日(金)放課後、部活動編成を行いました。
お互い自己紹介を行い、活動内容などを確認しあいました。
いよいよ3学年そろっての活動が始まります。



【総合農業科2年生】コース別学習が始まりました!

新学期になり、いよいよ本格的に授業がスタートしました!
総合農業科2年生では待ちに待ったコース別学習がスタートしました絵文字:笑顔

今日は植物コースの40人が「野菜」の授業でトマトの収穫とスイカの定植を行いました。
初めての経験にドキドキしながらも、真剣に実習に取り組んでいました!

植物コースで学べる科目は、野菜以外に「果樹」「草花」「作物」があります。
次回のアップをお楽しみに!

園芸科学科果樹農場実習

 春の訪れ、気温の上昇とともに果樹の生育も盛んになります。本日の実習はブドウの摘芽、モモの摘花です。品質を上げるために新芽や開花後の花を間引いていきます。今後の成長が楽しみです。

学科集会【総合農業科】

 新1年生を迎え、総合農業科集会を行いました。松村学科主任あいさつ、総合農業科職員自己紹介、総合農業科のコース説明、1年生自己紹介、最後に2,3年のクラス代表が歓迎の言葉を述べました。農場実習や部活など学科の優しい先輩方が1年生の支えになってくれると思います。

会議・研修 3年生 学年集会をしました


・新年度3学年の職員紹介と進路講話を行いました。

 ①学年主任あいさつ               ②進行は生徒がします!

      

 ③それぞれの職員が選んだ「ひと言」をネタに、 ④それぞれに良い「味」出してます!!
  3年生へのメッセージと自己紹介をしました。
           

対面式

 本日、新入生オリエンテーションがありました。少し緊張した表情で入場する新入生をみんなで暖かく、大きな拍手で迎え入れました。



・第9回全日本ブラックアンドホワイトショー 激励 (2018/4/9)

・第9回全日本ブラックアンドホワイトショー 激励   (2018/4/9)
4月9日(月)第9回全日本ブラックアンドホワイトショー、2018セントラルジャパンホルスタインショウへの激励金を、同窓会から渡していただきました。鶴田会長代理で丸尾先生から尾前さんへ渡しました。
明日4月10日(火)~16日(月)までの6日間、静岡県御殿場市の馬術・スポーツセンターで行われます。総合農業科2年の尾前さん、立山君、遠山さん3名が2頭をホルスタインを連れて行きます。

・新任式・始業式 (2018/4/9)

・新任式・始業式   (2018/4/9)
4月9日(月)新任式・始業式を行いました。
始業式では、校長あいさつの中で「凡事徹底」、「目標」を立てよう、「みんな仲間だ」との話がありました。
吹奏楽部の演奏による校歌斉唱。
閉式後、部長、担任等の発表。生徒会から「いじめ撲滅」についての話がありました。




校歌斉唱

各部長、担任 等の発表

いじめ根絶について

・新任式・始業式 (2018/4/9)

・新任式・始業式   (2018/4/9)
4月9日(月)新任式・始業式を行いました。
新任式では、9名の先生方を紹介し、生徒を代表し、生徒会長前田君が歓迎の言葉を述べました。
①増村 教頭先生(八代農業高校から)
②中村 事務長先生(熊本商業高校から)
③鉄島 先生 (福祉・家庭 芦北高校から)
④本田 先生 (農業 畜産 熊本農業高校から)
⑤中村 先生 (農業 林業 芦北高校から)
⑥渡邉 先生 (家庭科 新卒)
⑦小沢 先生 (養護 熊本大学医学部附属病院から)
⑧金子 先生 (理科実習技師 新卒)
⑨西 先生(修学支援金事務)


生徒会長 前田君 歓迎の言葉

・SPH研究実施責任者及び担当者会 (2018/4/5)

・SPH研究実施責任者及び担当者会   (2018/4/5)
4月5日(木)SPH研究実施責任者及び担当者会を行いました。
①平成30年度のSPH事業計画書の確認、②定性評価と定量評価、③15の研究項目、④SPH会計について、会計処理や予算執行における留意点を確認しあいました。


・おかどめ幸福駅 高校生カフェ 打合せ (2018/4/4)

・おかどめ幸福駅 高校生カフェ 打合せ   (2018/4/4)
4月4日(水)おかどめ幸福駅での高校生カフェの打合せを行いました。
おかどめ幸福駅の販売店が、特産品販売施設としてリニューアルし、4月28日(土)にオープンします。オープンに際し、高校生カフェなどの企画を考えています。
株式会社「球磨の黒豚」の椎葉さん、あさぎり町役場商工観光課 北口課長、福田さん(税務課へ異動)、上田さんらと打ち合わせしました。
学校からの出席:紫藤校長、中村先生、松本先生

一番右が、椎葉さん

右から、北口課長、福田さん、上田さん

・SPH(研修)部会 (2018/4/4)

・SPH(研修)部会   (2018/4/4)
4月4日(水)本年度最初のSPH(研修)部会を開催。
全体説明の後、【生徒研究委員】、【総務企画】、【広報・記録】、【会議運営】、【効果測定・検証】、【成果報告】、【会計処理】の各部に分かれ打合せを行いました。






・学校の様子 (2018/3/30)

・学校の様子  (2018/3/30)
3月30日(金)学校の様子です。暖かい陽気の一日です。
グランドでは、陸上部、サッカー部が練習、ソフトテニスも練習。るり光保育園、中球磨幼稚園の子どもたちも来校。





食品科学科1年校外実習「イチゴの栽培管理」(2018/3/26)

 あさぎり町深田の市岡いちご園にて、食品科学科1年生の校外実習を行いました。
内容は育苗ポットの準備と、ビニールハウス内の除草作業です。

 
 ポリポットに土を入れていきます。

 
 
 
 
 少しずつ要領がわかってきたようです。

  
 
 
 
 ビニールハウスの中は徐々に気温が上がり、汗ばむほどでした。

 貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました!4月に実施する2度目の
校外実習もよろしくお願い致します。