学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

生産科学科「課題研究発表会」開催

 生産科学科3年生21人がこの一年間、教科「課題研究」で取り組んだ研究内容を報告する発表会を実施しました。この会には、生産科学科2年生も参加し専門知識の習得または、研究の引き継ぎも目的のひとつです。
                                  
              
 
 今年の3年生の調査・研究テーマは次のとおりです。
  【作物】
   ・私たちの南稜米
   ・あさぎり町の特産品を目指して ~サイコプロジェクトpart2~ 
  【畜産】
   ・のこくず置き場屋根製作
   ・ホルスタイン種育成牛12ヶ月齢、体高140cmへの挑戦
   ・繁殖牛と老廃牛の放牧体系化を目指して
   ・南モウ放牧カレー
              

 2年生は、「今回の発表で挙がった課題を解決したい!!」と考え、熱心にレポートをまとめていました。              

   

ひらめき 家庭クラブ活動


家庭クラブは,あさぎり町で活動をしている
「和綿の里作り会」に参加し、地域の方とともに
和綿のオーガニック栽培を行っています。

「和綿の里作り会」の輪を広げるために、
免田小学校との栽培交流活動もしています。
  

昨年の10月には栽培した和綿の
種を取り除く「綿(わた)繰り機」を球磨工業高校から
贈呈していただきました。


これらの活動をNHKの番組で取り上げていただきました。
取材中の様子です。
  

    

撮影された内容は1月21日に放送されました。

和綿製品の良さを多くの人に知っていただけるよう、
今後も様々な活動をしていきたいと思います。

にっこり 下村婦人会の漬物で作るアイデア料理コンテスト


下村婦人会の漬物で作るアイデア料理コンテストに
生活経営科3年生が応募しました。

指定された市房漬や柚子みそ、柚子うめ子などを
使用し、レシピを作成します。



7作品を応募しました。
    

    
                                          ↑こちらは職員の作品です


そのうち1作品が
「だんだんなぁ賞」を受賞することができました。

「下村ぎょうざ」
きりしぐれと柚子みそを入れて揚げぎょうざにしています。


食と命の授業


生産科学科2年生と生活経営科1年生は
「食と命の授業」ということで、本校の養鶏場で飼育している
鶏を解体して、調理していただく授業を毎年行っています。

鶏を解体することに抵抗を感じることで
日頃 何気なくいただいている食べ物に「命」があることを
感じさせられる貴重な体験です。

  


解体した鶏のお肉は後日
唐揚げ、親子丼、お吸い物にしていただきました。
  

  

1ツ星 ビュッフェパーティー


1月20日 生活経営科3年生はお世話になった先生方を
お招きしてビュッフェパーティーを開催しました。

3年間 調理実習で作ってきた料理を
先生方へ感謝の思いを込めて作りました。

  


受付の生徒も大活躍です。
 

  



先生方とご飯を食べながらゆっくりお話をすることができて
生徒達はとても喜んでいる様子でした。
   

キラキラ ゆかた製作


生活経営科 1年生は10月頃から、ゆかたを製作しています。
裁断からはじめ、手縫いをしたり、ミシンを使用したりしながら
あともう少しで完成です。
 



毎年、3月13日(金)には、ゆかたの着付けや和服の歩き方、
お茶のたて方の講習会が開かれます。
そして、3月23(月)に保護者の方々を招いて
学習発表会を行います。

今年もその時期が近づき、生徒達もわくわくしている様子です。


ハート あゆの里 ビックブライダルフェア


1月12日(月)に生活経営科 3年生6人が
あゆの里で行われる ビッグブライダルフェア
自分で製作したドレスを着て参加してきました。

プロのヘアメイクの方にメイク、ヘアセットをしていただきました。
ブライダルフェアということで緊張する中、生徒達も大変貴重な体験をさせていただき、
大変喜んでいました。



南稜就農塾「輝く若手農家から学ぶ会」開催

  「南稜就農塾」では、将来この球磨・人吉で農業をやりたい!!と夢を抱く生徒が集まり、様々な研修を積んでいます。
 1月15日(木)、南稜就農塾で学んだ卒業生7人を本校に招き、研修会を実施しました。            
              

  酪農や水稲、野菜農家等で活躍している若手農家さんから、農業を始めるうえで大切なことや、農業経営の魅力をお聞きすることがこの研修の目的です。
         
              
 「就農に対する意識の変化」をテーマに今年度の活動を振り返り、塾生が様々な研修をとおして得た事をグループの中で一人ひとり意見を出し合います。その意見に対して農家の方からアドバイスをしていただきました。
             
      
  最後に各班で出た意見を発表し、それぞれの考えを共有しました。今回の研修では、実際に農業を営んでいる先輩方の意見を聞くことができ、とても有意義な研修になりました。

にっこり 普通科も野菜育ててます。

 普通科総合コース1年生は、「クリエイト(総合学習の時間)」に白菜とレタスの苗を植えました。
2日に1回交代で水やりをしてかわいがっています。来年の収穫が楽しみです。

神殿原農場通信~どうぶつだよりNo8~元気な子牛が誕生しました!!

      先日、お産間近とお伝えした「アレス」号が無事お産しました。

 12月5日の深夜、破水が起こり、その後子牛の足が出てきました。
           

  しかし、1時間以上経過しても自分で産むことができず、人の手で子牛を引き出す事
になりました。
              
             
            
 そして、無事大きなメスの赤ちゃんが誕生しました。
             
 この「アレス」号の飼育管理を担当している、生産科学科3年橋本眞子さん(山江中卒)が赤ちゃん牛の名前を考え、「アピス」に決定しました。お母さん牛の名前は「アレス」、おばあちゃん牛の名は「アリス」。その流れをくんでの名前だそうです。また、「アピス」という名前は、ギリシャ神話にも登場し、神の牛として崇められたとのこと。立派な名前に負けない、大きな牛に育って欲しいと思います。
   
                   
 

神殿原通信~どうぶつだよりNo7~

 
        いよいよ「アレス」が母牛になる?!
 

 以前~どうぶつだよりNo2~で紹介した、本校飼育牛「キー ユーリー アレス」号の続報です。今年の2月20日に妊娠し、今日12月4日がお産の予定日でした。そこで、無事に元気な子牛を産んでくれるように、個室のお産部屋へ移動しました。
            

  お腹も大きくなり、いよいよお産が近づいているようです。新しい命が誕生する「感動」を皆さんにお伝えします。
 

平成26年度 万江川水源の森づくり植樹活動


11月29日(土)山江村の上小森村有林で植樹活動を実施しました。本校からは環境工学科7人とボランティア部5人の生徒が参加しました。近隣の小学生と一緒にヒノキの植林を頑張りました。

室内園芸装飾!!

 11月19日(水)に園芸科学科2年生を対象に、就業支援プロジェクトの一環で、職業能力開発協会から鎌浦誠一先生を招き、室内園芸装飾講習会を行いました。今回の講習は、室内装飾技能検定3級に合わせて実施していただきました。
            
室内園芸装飾とは!?
 様々な植物を組み合わせ、土を使わず、紙、コケなどを使い、室内に草花を寄せ植えすることをいいます。
 今回は観葉植物(コンシナ、ワーネッキー、ホンコンカポック、ポトス)と草本植物(キク、パンジー)を組み合わせ円形状の作品を作りました。
   
 生徒たちも、はじめは土を使わずに寄せ植えできるのか半信半疑で見ていましたが、形が出来てくるにつれ「すごーい」、「ほんとにできるんだ」など驚きの声が聞こえてきました。
 終盤には、先生と一緒に制作を手伝い、見事に完成させることができました。実践的講習を通して3級技能検定受験へ向け、励みになったと思います。

 

花き市場フラワーアレンジメントコンテスト

 11月15日(土)熊本市花き市場で、高校生フラワーアレンジメントコンテストがありました。本校からも園芸科学科から2人の生徒が参加してきました。結果は48名中、4位、6位と上位入賞を果たすことができました。
 テーマは「春」ということで、自分の想いを込めて、それぞれ素晴らしい春を表現してくれました。特に花材で難しいとされていた和紙と姫リンゴも上手に使っており、夏からの練習の成果を感じる大会でした。作品は現在玄関に展示中です。

    2B山口 葵さん作           2B金子 芙美佳さん作           
 制作風景

農活祭

 地域に発信!!南稜の笑顔、元気印!!
 11月18日、JA球磨あさぎり支所で開催された「第2回農活祭」に参加しました。生活経営科のファッションショー、園芸科学科農産物販売、馬術部によるポニー乗馬体験で地域の皆さんとともに、祭りを盛り上げました。

生活経営科 ファッションショー
 野外特設ステージで、授業で制作した衣装を着てのファッションショー。3年間の専門学習の成果です。多くの観衆を前に少々緊張しましたが、観衆の皆様からは、大好評でした。

園芸科学科 農産物販売
 
園芸科学科草花専攻生が育てたシクラメン、葉ボンタン、パンジー、ビオラ、野菜専攻生が栽培したメロン、完熟トマトを販売しました。お客様の声を生で聞くことができ、大変勉強になりました。メロン、トマト、シクラメン、花苗はただいま学校温室でも販売しています。ご来校お待ちしています

馬術部 ポニー乗馬体験
 イベント恒例の馬術部によるポニー乗馬体験、毎回子ども達に大人気です。馬や動物に興味を持った人はぜひ南稜高校へ絵文字:重要

鉛筆 ひとよし花まる学園大学開催

  11月17日(月)熊本学園大学から講師の古田先生をお招きし、生産科学科・園芸科学科2年生を対象に南稜高校「10代未来塾」(第2回)を実施しました。

         
  今回の講義のテーマは、「ベンチャー概論」。これまで世の中になかったものや、新しい発想で商品(農産物、加工品)を販売するためには、小さな会社から世の中に発信していかなければなりません。そのための方法や全国の成功事例を交えて、わかりやすく講義をしていただきました。古田先生の授業の中で、ベンチャーとは「経営能力があり、会社の急成長の実現に成功した会社のことを指します」。と解説いただきました。
           
 この講義を終え、園芸科学科2年金子芙美佳さん(人吉二中卒)が、「私たちが育て、販売している農畜産物にも工夫・改善、そして目的を定めていくことが、更により良いものを作り上げることへつながると感じました。」と感想を述べてくれました。
 この企画は、全5回の開催予定です。

3年 生活経営科 被服製作


生活経営科は被服の授業で浴衣やシャツ、
ワンピース、ドレスなど様々な服を製作します。

3年生になると南稜祭でファッションショーを行います。
1年生の頃は、先輩方のファッションショーを見て
「私たちが3年生になって、あのようなドレスが作れるのだろうか・・・」
という不安があるようです。
と同時に、「早くドレスを作れるようになりたい!!」という
期待の気持ちも沸いてくるようです。

 
浴衣は1年生で製作します。

 
シャツは2年生、ジャケット・スカートは3年生で製作します。

 


ドレスはデザインから製作まで多くの時間を必要とします。
夏休みも学校に出てきて製作していました。
     
     

 

ファッションショーのラストを飾るのは
校長先生にエスコートされたウエディングドレスを着た花嫁です。
 

このウエディングケーキは食品科学科2年生が作ってくれました。
 


11月16日(日)にはJAあさぎり農活祭にも
参加させていただきました。

文化祭には受験で参加できなかった生徒もおり、
農活祭に参加することができ、大変喜んでいました。
    




南稜米通信

 栽培期間中に農薬や化学肥料を使用せずに工夫を凝らした自然農法でつくる実習生産品「南稜米」の6回目の栽培を無事に終えました。日照不足の影響や病害虫の被害も無く昨年比の約20%増の収量となりました。さらに、米穀検査では初の1等米認定という結果。少しずつですが、より良い南稜米をお客様にお届けする一心で学習に取り組んでいる努力が実を結びつつあります。
 11月9日、南稜祭での初売りに向けて新米の商品化を進めてきました。新しいラインナップでの販売では、ご来場頂きました多くのお客様に喜んで頂きました。
 尚、遠方よりご予約を頂きました客様にはお待たせしていますが近日配送いたします。

 南稜祭を終えたばかりですが、今週末に東京で開催されるイベントに出店いたします。
初めての参加ですが、生産科学科・作物専攻2年生によるアイディアをカタチにという主体的なコンセプトのもと、誕生した限定商品で挑戦し、更に南稜米の可能性を探り生産品に磨きをかける学習につなげます。

 2014年全国農業高校収穫祭
  日時:11月15日(土)11:00~17:00、16日(日)11:00~14:00
  場所:大丸東京店12Fレストランフロアー 42番

商品名:朝霧につつまれて
 【南稜米】(330gを無洗米精米に仕上げ更に真空加工)
 【あさぎりの水】地元あさぎり町の天然ミネラルウォーター(ph値8.1の軟水)
  ※そのまま混ぜて炊くだけで、純地域産の「ごはん」約2合がお手軽に召し上がれます。
 【幸福への切符】くま川鉄道で大人気の記念切符

 販売価格:1000円(税込み) 数量限定50箱

 


グループ 3年 生活経営科 郷土料理講習会



球磨地方に伝わる郷土料理の由来や、調理方法を地域の方から学びぼうと
2回にわたって3年生 生活経営科の生徒を対象に「郷土料理講習会」が行われました。

第1回(10月28日)は、くまもと ふるさと 食の名人 本村イサ子さんをお招きして
行事料理(山菜おこわ、つぼん汁、大根なます、あん入りちまき、ねったんぼ)を作りました。

  

  

第2回(11月11日)は、堀角地区区長 大西 定志さんをお招きして
イノシシ肉・シカ肉を使った料理(しし汁、ししハンバーグ、ししカツ、シカ竜田揚げ)を作りました。

  
 


先生方もお招きして、美味しく頂きました。