学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

選果場研修(JAくま)

12月23日JAくまの中球磨選果場にてトマトの選果の研修を行いました。
ここでは全てが商品ですので、丁寧に扱って箱詰めし、出荷されます。
「これで大丈夫ですか?」と職員の方にいろいろ教えていただきながら、箱詰めや出荷の学習をしています。
 
 

冬季ゼミ、センター試験対策講座始まる

本日より普通科総合コース1年、2年の冬季ゼミが始まりました。
3年生はセンター試験に向けて対策講座を実施しています。
今日は本番と同じ時間帯で問題を解いています。
それぞれの進路実現に向けて頑張っています!

今週の短期寮!

 南稜高校も12月22日に終業式を迎え冬休みを迎えましたが、2016年短期寮最終組を紹介します。
 大変仲が良く元気な寮生が集まり、活気ある1週間でした。特にご飯を食べる量がすさまじく、寮母さん方も「作りがいがある!」と嬉しい悲鳴をあげていました。


 神殿原研修の合間にも、おどけた姿が見られました。しかし、実際に実習をする時は目の色を変えて取り組み、早く終わると仲間を手伝うメリハリのある研修ができていました。

・2学期 表彰式 (2016/12/22)

・2学期 表彰式 (2016/12/22)
12月22日(木)2学期 表彰式を行いました。のべ70名もの生徒の皆さんの表彰です。

第67回日本学校農業クラブ全国大会大阪大会農業鑑定競技会
食品科学の部 優秀賞 3年食品科学科 丸尾君

第63回熊本県高等学校家庭クラブ連盟研究発表大会
最優秀賞   (代表) 3年生活経営科 中武さん 
教育委員会賞 (代表) 3年生活経営科 石田さん

第1回くまもとの宝物コラボグランプリ
準グランプリ (代表) 生産科学科 2年 栗原さん 

熊本県高等学校体操競技新人大会
 男子団体総合 2位 (代表)2年食品科学科 赤川君
2年普通科総合コース 鎌田君、1年食品科学科 西君
1年環境工学科 敷根君
 男子個人総合 3位 2年普通科総合コース 鎌田君

第42回九州アンサンブルコンテスト熊本支部予選
 木管金管St.B(ストリングベース)四重奏
  銅賞 代表 2年生活経営科 田山さん

特許情報検索インストラクター認定.
2年生産科学科  栗原さん
2年生活経営科  上蔀さん

広島国際大学 第4回「こころからの手紙コンテスト」
佳作 3年園芸科学 黒木さん

平成28年度第62回青少年読書感想文全国コンクール熊本県審査 
佳作 2年生産科学科 高橋さん

熊本県産業教育振興会「専門高校生の研究文・作文コンクール」熊本大会表彰
    3年生産科学科  吉村君
    3年園芸科学科  那須さん

第42回 城南秋季選手権水泳競技会
 男子高校50m平泳ぎ
  1位 1年普通科総合コース 前田君 38秒30
 男子高校100m平泳ぎ
  2位 1年普通科総合コース 前田君 1分25秒83

平成28年度人吉球磨人権川柳コンテスト
佳作 1年生活経営科 家城さん
入賞 1年生産園芸科1組  藤本さん
     1年環境工学科    邉見君
     1年食品科学科    吉村さん
     1年普通科総合コース 尾方さん

九州県民ホースショー
小障害飛越競技L級A(高さ100㎝クラス)
1位 2年環境工学科 山口君 モココ号
小障害飛越競技L級B(高さ90㎝クラス)
1位 2年生産科学科 平根君 ウォーターマハロ号

第22回九州地区高等学校自馬選手権大会
自馬選手権競技 団体 
3位 2年環境工学科 山口君 2年園芸科学科 荒嶽さん
2年生産科学科 山北君 宮川さん
スピード&ハンディネス競技(95cm)
1位 2年環境工学科 山口君イースタンリバー号
小障害飛越競技L級C(80cm)
1位 2年環境工学科 山口君モココ号
2位 2年食品科学科 大林君ウォーターマハロ号
低障害飛越競技(70cm)
1位 2年生産科学科 明石君ラシアンウッズ号
3位 2年園芸科学科 山本君シンボリエッセンス号
クロス障害飛越競技
1位 2年園芸科学科 山本君シンボリエッセンス号
2位 1年食品科学科 中尾さんシンボリエッセンス号
クロス・ジムカーナ競技
1位 2年生産科学科 明石君アイタロウ号

平成28年度熊本県高等学校体育連盟馬術競技新人大会
貸与馬団体障害飛越競技 団体
3位 2年生産科学科 山北君 宮川さん
2年園芸科学科 荒嶽さん 山本君 
2年環境工学科 山口君 2年食品科学科 斉藤君

ホースショーインくまもと 
小障害飛越競技L級A(高さ100㎝クラス)
2位 3年環境工学科 那須君イースタンリバー号
小障害飛越競技L級B(高さ90㎝クラス)
3位 2年環境工学科 山口君ウォーターマハロ号
クロス障害飛越競技
2位 2年園芸科学科 山本君モココ号
第22回南稜高校親善チャリティー馬術大会
スピード&ハンディネス競技(95cm)
3位 3年園芸科学科 那須さんウォーターマハロ号

平成28年度校内長距離走大会
 個人の部 男子 優勝 森川君
         2位 豊田君
         3位 上川君
      女子 優勝 小川さん
         2位 山本さん
         3位 永田さん
 躍進賞  男子 1位 橋本君
         2位 蓑田君
         3位 川上君
女子 1位 荒嶽さん
         2位 上米良さん
         3位 井口さん
 団体の部 男子 優勝 普通科総合コース 代表 3年 塚本君
      女子 優勝 食品科学科 代表 3年食品科学科 平松さん

校内美化コンクール 
最優秀賞 1年生産園芸科学科2組 代表 宮崎さん 
2年食品科学科 代表 恒松君 3年環境工学科 代表 原田君





・NICCオーストラリア研修参加者壮行会 (2016/12/22)

・NICCオーストラリア研修参加者壮行会  (2016/12/22)
12月22日(木)NICCオーストラリア研修参加者壮行会を行いました。
平成29年1月5日(木)~11日(水)までの7日間、オーストラリアで農業体験研修、ファームステイを行います。
1年生産科学科・園芸科学科2組 沼田さん(人吉三中)、2年普通科総合コース 戸澤さん(あさぎり中)、3年普通科総合コース 赤池君(多良木中)の3名。
同窓会の基金を使います。NICC(南稜インターナショナルコミュニケーションサークル)
 

・三部会役員任命式  (2016/12/22)

・三部会役員任命式  (2016/12/22)
12月22日(木)三部会役員任命式を行いました。
①旧役員代表あいさつ、②新役員任命、③決意表明(三部会会長)
旧役員の皆さんありがとうございました。新役員の皆さんこれからよろしくお願いします。
 

テーブルマナー講習会

あゆの里にて3年生活経営科テーブルマナー講習会を実施しました。
豪華な料理を前に少し緊張した様子でしたが、料理のおいしさに感動し、笑顔がこぼれる場面も。

ナイフとフォークの使い方や、料理に応じたマナーなど学ぶことができました。

クリスマスプレゼントに手品を披露して頂き、素敵な思い出になりました。
あゆの里の皆様、ありがとうございました。





・第2回いじめ防止等対策委員会  (2016/12/21)

・第2回いじめ防止等対策委員会    (2016/12/21)
12月21日(水)校長室にて、いじめ防止等対策委員会を行いました。子どもたちが安心して学校生活をおくることができるようにするための会議です。
外部専門委員に伊賀様をお迎えし、今回はスクールソーシャルワーカー(SSW)の黒田様にも入っていただき、いじめを防止するための取組、
「心のアンケート」集計結果、現在の様子など協議しました。

・【SPH】農業経営コンサルタント研修 (2016/12/21)

・【SPH】農業経営コンサルタント研修  (2016/12/21)
12月21日(水)【SPH】農業経営コンサルタント研修
(株)きよみずしぜんむら 元田裕次様から、「新しい農業の生産方法」と題して御講話をいただきました。
1年生産科学科・園芸科学科1,2組、2年生産科学科の生徒が受講。

租税教室実施

 租税の意義や役割を正しく理解するとともに、社会の一員として自覚を持つ国民に
育つことを目的として、本日1限目のLHRで、人吉球磨地区租税教室推進協議会より、
税理士の藤原 敦史 氏を講師に迎え、本校3年生を対象とした租税教室が本校の
体育館で行われました。租税のしくみや目的を、時折生徒に直接の問いかけを交えながら、
分かり易く説明していただきました。

聴講生が環境工学科で門松作り

聴講生が環境工学科で門松作り

 本日、聴講生の3人と環境工学科3年(林業コース)と伴にミニ門松を作成しました。

「松は、千歳(ちとせ)を契り、竹は万代(ばんだい)を契る」と言われています。
竹、松、梅の枝をバランスを取りながら整えて、お正月を迎える準備ができました。
 

・あさぎり町地域おこし協力隊 来校 (2016/12/20)

・あさぎり町地域おこし協力隊 来校 (2016/12/20)
12月20日(火)あさぎり町の地域おこし協力隊に就任されました金井さんがごあいさつに来られました。
商工観光課の北口課長、福田参事と一緒に来校され、今後の連携について話をしました。


あさぎり町地域おこし協力隊 金井さん(中央)

球磨地地方年農業者会議

 昨日、あさぎり町商工コミュニティーセンター「ポッポー館」で行われた球磨地方青年農業者会議に、南稜高校就農塾生が参加しました。
就農者激励会や意見発表大会、プロジェクト発表が行われ、畜産コースとデザインコースの生徒もプロジェクト発表を行いました。農業は
地域で支え合いながら行う産業であることを改めて感じた、温かさを感じる会議でした。