多良木町槻木の椎葉さんが来校され、卒業証書用の和紙を納品されました。今年もミツマタの木を原料に手漉きした和紙を使用します。
ありがとうございます。手漉き和紙の卒業証書を手渡す日が待ち遠しですね。
2学期最後の家庭総合(食物)の授業で、米粉講習会を行いました
講習会の講師に鶴田先生と吉村先生をお招きし、調理のポイントや米粉の調理性などを教えていただきました。
【献立】
ホワイトシチュー
からあげ
シフォンケーキ
米粉講習会ということで、すべての献立に米粉を使用しました。
普段小麦粉で料理することが多い、3つの献立は米粉を使って調理することもできます。
米粉は小麦粉とは違ってグルテンフリーなので、低カロリーであったり、小麦アレルギーがある人でも食べることができたりと様々なメリットがあります。
ホワイトシチューはトロッと、からあげはサクッと、シフォンケーキはしっとりと出来上がりました
近年注目されている米粉で、ぜひみなさんも料理してみてください
12月21日(火)本校に、献血車がやってきました。今年度も多くの生徒・教職員が献血に協力しました。緊張した様子もみられましたが、終われば満足げな表情がみられました。社会貢献につながる良い経験になったと思います。
12月19日(日)小雪の舞う中、人吉インドアソフトテニス大会に参加してきました。インドアですが、スポーツパレスが改修中のため、今回は村山公園テニスコートで行われました。各ペア一生懸命頑張ってきました。
男子出場2F柳瀬・2A濵田ペア、3A2永畑・2A平川ペア。女子出場3F那須・1L田中ペア。
女子一般の部で見事3位に入賞しました。おめでとうございます。次の大会に向けて練習頑張ります!!
図書委員会です。
人気の本を紹介します。
読書は体にも心にもいいですよ。
本日三部会役員改選が実施されました。
約2年ぶりとなる体育館での全校集会となりました。
演説会の様子
投票の様子
南稜生一丸となって、よりよい南稜高校を創っていってくれることを期待しています。
本日新しいALTのバレリア・トレビーノ先生の着任式が行われました!
バレリア先生のご活躍を期待しています!!
自分たちで栽培、加工したサツマイモとレーズンを食材に「サツマイモの天ぷら」、「レーズン入り蒸しパン」を作り、1年生の「球磨農林学」で作った「柚子こしょう」とともにで仮設住宅へ届けました。
メッセージカードも書きました。
袋づめして準備完了
人吉市の仮設住宅を訪問し、真心を届けました。
12月16日(木)の1・2時間目に総合農業科3年2組が実施しました。
安全確認後に乗車し、各部の操作から前進しました。とても緊張しましたが、前進させることができました。
次に後進しますが、前進よりも不安定で緊張しました。真っ直ぐ進行することが難しかったです。
全員が無事に終えることができました。今後も安全運転に心掛け、学びを深めたいです。
12月15日5・6限目、1学年は進路DAYでした。
22の講座(職種)の中から希望する2講座を受講しました。進路や将来について深く考える学びの時間でした。講師の先生方ありがとうございました。