学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

農業鑑定競技会 校内大会実施中!

 本日、①~③限にかけて、中間考査と同時進行で農業鑑定競技会 校内大会が
行われています。出場選手は、生産科学科、園芸科学科、生活経営科です。
実物を見て解答。1問20秒、最後の計算問題は40秒。
日頃、授業や専門科目の実習で、いかに「モノ」や「事」を見ているか試されます。
今年の上位者は誰でしょうか!?
           ~全体の様子~                           ~待機中はプリントを見て復習~
 

    ~じっくり観察することから物事は始まります~        ~鑑定後は他クラスの邪魔にならないよう、 
                                             特別教室に入り、次のテスト勉強絵文字:鉛筆 ~
 

・畜魂祭 (2016/5/17)

・畜魂祭   (2016/5/17)
5月17日(火)16:30から神殿原農場で畜魂祭を行いました。
本校における畜産分野において、動植物の魂の鎮静と生徒や職員が
安全に授業及び実習ができるよう祈願する目的で行いました。生徒、職員らが参加しました。
 

 

・山の神祭り (2016/5/17)

・山の神祭り   (2016/5/17)
5月17日(火)15時から小馬床演習林で「山の神祭り」を行いました。
本校における林業の分野において、動植物の魂の鎮静と生徒や職員が
安全に授業及び実習ができるよう祈願する目的で行いました。
厳かな中で執り行われました。

 

・中間考査 1日目 (2016/5/17)

・中間考査 1日目 (2016/5/17)
5月17日(火)中間考査1日目。
写真は1限目、3年 環境工学科、3年 生活経営科。
真剣に取り組んでいます。
中間考査は、5月20日(金)までの4日間続きます。
 

・考査前放課後学習会 最終日  (2016/5/16)

・考査前放課後学習会 最終日   (2016/5/16)
5月16日(月)考査前放課後学習会、本日が最終日。15:50~16:30の40分間、「黙学」を行いました。
いよいよ明日、5月17日(火)~20日(金)が、中間考査です。頑張ってください。
 

 

 

 

 

・NICC英会話教室  (2016/5/13)

・NICC英会話教室   (2016/5/13)
5月13日(金) NICC英会話教室を行いました。
あさぎり町の英会話教室の受講生の方と南稜高校生が参加。
池田先生、東先生、ジミー先生のリードで、英語会話をトライしました。
だんだんと打ち解けて、会話が弾みました。
 

 

 

 

 

・和綿(わめん)の里づくり会 種まき  (2016/5/13)

・和綿(わめん)の里づくり会 種まき   (2016/5/13)
5月13日(金) あさぎり町須恵上手の久保田久男さん所有の畑をお借りして、「和綿(わめん)の里づくり会 種まき」を行いました。
須恵保育園、須恵小学校、球磨工業高校、須恵老人クラブ、JA球磨木綿葉、NPO法人あすなりネットワーク、須恵営農生産組合、
(株)霧の駅、(有)マインド熊本、つつじヶ丘学園などの方々が参加。
生活経営科3年プロジェクト班 石田さん、大瀬さん、久保田さん、古賀さん、中武さんの5人らが参加。

 

 

 

 

南稜高校のホタルが舞い始めました。

本校実習田の水路で、今年もホタルの姿が見られるようになりました。
これから、もっとたくさんの光が舞うようになります。
水を守り、生かし、ともに生きる「水の宣言校第1号」の南稜高校です。








追記・・・「南稜高校図書館☆報」(H27 No.8)より
 平成28年2月、人吉球磨ホタルの会 大石氏から、ホタルに関する本を沢山寄贈いただきました。
図書館「動物の本」の横にコーナーを作り展示中。ホタルの生態や不思議が学べます!
 【ホタルの方言】
 ホタルの光は、ホタルの「言葉」です。東日本のホタルは4秒間隔、西日本のホタルは2秒間隔で
光るそうです。よって、よそから持ってきたホタルを飛ばしても繁殖しない可能性が高いのだとか。

・考査前放課後学習会  (2016/5/12)

・考査前放課後学習会   (2016/5/12)
5月12日(木)から3日間、15:50~16:30の40分間、放課後学習会を行っています。
5月17日(火)~20日(金)が、中間考査です。
各クラス、静まりかえって、「黙学」をしていました。
 
 

 

・堀の角地区老人クラブとの交流会  (2016/5/12)

・堀の角地区老人クラブとの交流会   (2016/5/12)
5月12日(木)午後、堀の角コミュニティセンターにおいて、堀の角地区老人クラブとの交流会を行いました。
生活経営科3年プロジェクト班 石田さん、大瀬さん、久保田さん、古賀さん、中武さんの5人らが参加。
堀の角区のいすを使った体操でからだをほぐした後、機織り機械を使って、和綿の糸で布を織りました。

 

 

yahoo!ニュースに掲載 西原村農業ボランティア活動

 本校の活動がYahoo!ニュースに掲載されました。
   ↓↓↓ 記事は以下のとおり

<熊本地震>大きく育てサツマイモ 西原村で植え付け始まる     
毎日新聞 5
11()136分配信

 ◇農業ボランティアらが活躍
 熊本地震で震度7の揺れに襲われた熊本県西原村で特産のサツマイモの植え付けが始まり、農業ボランティアらが活躍している。
 自宅が損壊し、農機具倉庫で妻と避難生活を送る農業、中野敏嗣(としつぐ)さん(67)の畑では8日、農業ボランティアや
県立南稜高校(同県あさぎり町)の生徒ら計6人が作業を手伝った。

 同村では農業用ため池も被害を受け、稲作や野菜づくりが困難となった。サツマイモは高温や乾燥にも強く、秋以降の貴重な
収入源となるため、西原村災害ボランティアセンターと農協が協力して被災した農家にボランティアをあっせんしている。

 農業ボランティアに参加した同県大津市の会社員、田代朝雄さん(44)は「作物を育てるボランティアはとてもやりがいがある。
自宅から近いので今後も手伝いたい」と話していた。【須賀川理】

 こちらでもご覧いただけます →→→
yahoo!ニュース掲載 西原村農業ボランティア活動.pdf

 

・平成28年度熊本県城南地区公立高等学校PTA連絡協議会  (2016/5/11)

・平成28年度熊本県城南地区公立高等学校PTA連絡協議会  (2016/5/11)
5月11日(水)八代高校セミナーハウスにおいて、平成28年度熊本県城南地区公立高等学校PTA連絡協議会が行われ、
本校育友会 坂口会長、嘉村前会長(顧問)らが参加しました。城南地区の会長として、人吉高校 高橋会長らが選出。
親睦ビーチボールバレー大会が7月23日(土)八代清流高校で行われることなどの連絡がありました。

「環境教育」環境工学科1年

「第1回 環境教育」実施

 環境工学科1年の13人を連れて、「第1回 環境教育」演習林オリエンテーションを実施しました。
本校の「小馬床演習林」は22haの面積があります。整備されたスギやヒノキを見上げながら林道を歩きました。
サワガニやイモリを見つけました。



南稜就農塾~被災地西原村で学ぶ~2016/05/8

 今年度の南稜就農塾、第1回目の研修は、今回の熊本地震で大きな被害を受け、
農作物の作付けの遅れが深刻な阿蘇郡西原村で農業実習です。
  
 途中、益城町の様子を車中から確認すると...。そこには、大きな被害の爪痕が残っています。   
  

            
 受け入れていただく農家さんと対面後、早速農業実習を開始。
今回の実習は、西原村名産のカライモ苗の植え付け、そしてニンニクの芽摘みです。
  
  ていねいに一本一本、苗を植えていきます。
  
 ニンニクの芽摘みは、なかなか難航している様子。午前中は、2人1組で1列を担当していましたが、
3年生の発案で午後からは1列に全員が入り一斉に芽摘みを行いました。
やはり現場には「学び」があります。そのお陰で、午後は格段に効率が上がりました。
 

 今回お邪魔した地域は、未だに避難生活を続けられながら、同時に農業経営再開に向け動いておられました。
この「前向きな姿勢」に我々が元気をもらった実習でした。

・育友会総会 (2016/5/7)

・育友会総会   (2016/5/7)
5月7日(土) 育友会総会を行いました。
嘉村会長あいさつのあと、議長に塚本様を選出し、平成27年度事業報告、決算報告及び監査報告、役員改選、平成28年度事業計画、予算案等が承認されました。
旧役員の皆様方、お世話になりました。新役員の皆様、本年度もよろしくお願いします。
 

 
諸連絡の中で生徒会長の藤本君からの説明                            嘉村会長へ感謝状贈呈

 
旧役員                                     新役員

・3年生 進路説明会 (生徒と保護者同席) (2016/5/7)

・3年生 進路説明会 (生徒と保護者同席)   (2016/5/7)
5月7日(土) 育友会総会に先立ち、3年生 進路説明会を行いました。
最初、担任、副担任紹介を行い、進路指導主事の守屋から説明を行いました。
本校の進路状況、進路決定のルール、今後のスケジュール等を説明。
1日1日を大事に、特に、1学期を大切に過ごすことなどを話しました。
 
守屋 進路指導主事 から 説明

・JAあさぎり 春の農産物販売会への参加2 (2016/5/7)

・JAあさぎり 春の農産物販売会への参加   (2016/5/7)
5月7日(土) Aコープなかくまで行われた、JAあさぎり 春の農産物販売会へ、農産物販売、カレーライス調理・販売としての参加しました。
JAあさぎり支所のメロンの販売や熊本地震復興支援募金の活動も行われていました。

農産物販売:2年園芸科学科 秋山さん、荒嶽さん、内村さん、津崎さん
カレーライス調理販売:2年 生活経営科 久保田さん、桑原さん、恒松さん、中村さん、西さん、吉村さん

具材が煮えるまで一休み。


・JAあさぎり 春の農産物販売会への参加 (2016/5/7)

・JAあさぎり 春の農産物販売会への参加   (2016/5/7)
5月7日(土) Aコープなかくまで行われた、JAあさぎり 春の農産物販売会へ、農産物販売、カレーライス調理・販売としての参加しました。
JAあさぎり支所のメロンの販売や熊本地震復興支援募金の活動も行われていました。

農産物販売:2年園芸科学科 秋山さん、荒嶽さん、内村さん、津崎さん
カレーライス調理販売:2年 生活経営科 久保田さん、桑原さん、恒松さん、中村さん、西さん、吉村さん






平成28年度 農業クラブ校内意見発表大会及び弁論大会校内予選会


本日13時より、本校体育館にて意見発表大会と弁論大会が行われました。

緊張から練習通りに読めていないのかな?と思われる生徒がいれば、豊かな表現力で堂々と読み上げる生徒もいました。
しかし全員に一致して言えることは、皆が皆一生懸命に書いた自分の原稿を精いっぱい聞いてもらおうと読み上げるその姿勢でした。
聴いている生徒たちも友達や先輩・後輩の発表を真剣なまなざしで見つめながら聴いていました。

 
各学科代表が集まり素晴らしい発表となりました!

・通学方法別集会 (2016/5/2)

・通学方法別集会 (2016/5/2)
5月2日(月)放課後、通学方法別集会を行いました。
交通安全に関する意識の高揚と規範意識の向上が目的です。
列車通学生、自転車通学生、バス・徒歩・自動車送迎、バイク通学生に分かれて、諸注意、点検等を行いました。
 

・「南稜就農塾」の入塾説明会 (2016/5/2)

・「南稜就農塾」の入塾説明会 (2016/5/2)
5月2日(月)昼休み時間、「南稜就農塾」の入塾説明会がありました。1年生~3年生までの約30名が参加。
南稜就農塾:将来、「地域」を支える人事育成のため、球磨・人吉のスペシャリストによる各種講習会、
現地研修会及び農家宿泊研修等への参加や関係機関との交流により地域をより深く理解し、
また、海外研修等をとおして、グローバルな視野を兼ね備えた地域のリーダーを養成する組織。
卒業後も就農塾同窓生として本校在校生を支援できる人材の育成を図ることを目的とする。
「栽培コース」、「畜産コース」、「デザインコース」の3つがある。



 

牧草の収穫~神殿原農場~2016/05/01

 晴天が続いているGW。神殿原農場では牛に与える牧草の収穫が続いています。
         

         
 イタリアンライグラスの牧草調整。牛の一年間のエサを確保する大切な実習です。

実習当番 ~休日編~


4月26日から始まった実習当番、休日編です!
 
 
動物達のお世話には休日も何も関係ありません。
朝から掃除にえさやりと、一生懸命取り組んでいました絵文字:キラキラ

3年生活経営科「課題研究 被服講座」

 本日、5・6時間目 3年生活経営科「課題研究」では、
ドレス製作に取りかかっています。
製図に悪戦苦闘!まだ、布に触ることもできません。
友達と教え合いながら、アイデアを出し合いながら製作に励んでいます。
自分の考え・アイデアを具体化していく楽しさ、これからますます深まります。
 

3年生活経営科 口腔ケア介護実習

 本日2時間目、3年生活経営科科「生活と福祉」の授業で、
口腔ケア介護実習を行いました。
 口腔ケアの重要性、特に高齢者における必要性、
歯磨きの部分介助・全介助方法、歯磨きポイントなどを学びました。
その後、歯垢が分かる液体歯磨き粉で磨き残しチェック!
鏡を見ながら、優しく丁寧に磨く方法を実践しました。
 

一時間目LHR レクリエーション♪

 本日、1時間目はLHR。クラス裁量で様々な活動をします。
1年生活経営科では体育館をお借りし、ソフトバレーをしました♪
柔らかいボールなので、少し力むだけで、ボールはあらぬ方向へ。
友達の後頭部を直撃、という場面も絵文字:笑顔
みんなの、日頃見ない「戦う表情」、とっても新鮮でした!

     ~担任も入って、白熱した試合に!~                  ~最後に、みんなでポーズ絵文字:キラキラ
 

園芸科学科意見発表会


4月26日に園芸科学科の意見発表学科予選会が行われました!
6人の代表者がそれぞれの思いを発表してくれました。





みんな素晴らしい内容でした絵文字:キラキラ

・SPH 学科説明会  (2016/4/27)

・SPH 学科説明会  (2016/4/27)
4月27日(水)スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール(SPH)学科毎の説明会を行いました。
各学科で、次のような話がなされました。

SPHの目的は、「社会の第一線で活躍できる専門的職業人を育成すること」。
本校のこれまでの頑張りが認められ、指定されました。
これからの活動においては、これまでの学び + 地域の眠っている資源を結びつける・改善する
「クリエータの目・心」を持つことが大切になります。
★キーワードは、「学科の枠を超える」、「改善」、「コラボレーション」、「イノベーション」★

普通科総合コース:太江田教頭がSPHの意義を語る



生活経営科:西口先生がPPを用いて説明

生活経営科 新★実習当番


  本日、生活経営科で、新しい学年での実習当番が始まりました。
 1年生は養鶏、2年生は小動物のお世話を毎日します!

  ↓ 養鶏では、安全・安心、新鮮な卵を販売しています。
 
  ↓ 初めての実習でしたが、完売できて「ピース!」

 お買い求めいただいた方々、ありがとうございました。

 ↓ 小動物では、南稜高校のアイドル犬「ゆず」の散歩もします。

他にもヤギや馬、ウサギ、豚、鳥のお世話もします。

 先輩たちが大切に育ててきた鶏や小動物たち・・・
今日からは私たちがしっかりとバトンを受け取ります!

生活経営科2年 調理実習


 本日、生活経営科2年のフードデザインで調理実習が行われました。
   【 献立 】
     ・レバーコロッケ
     ・コンソメブルノワース
     ・シュークリーム

  ↓ シュークリーム生地の絞り出し中
 

  ↓ みんなで「いただきます!」
 

  レバーコロッケは、レバーが苦手な人でも大丈夫です。
  スタミナをつけて、これからも頑張ります!

今日の”デイリークラブ”

 この4月から愛好会として活動している「デイリークラブ。」
  今日の放課後も神殿原農場へ足を運び、愛牛のお世話に励んでます。
    
 牛の体を水で洗い流すことで、体をきれいに保つことやマッサージの効果があります。
  でも、もっと大きな目的は、牛のと信頼関係を築くことです。

    
 この牛は、3月8日に種付け(人工授精)し、妊娠が確認されました。
  さぁー、無事にお産してくれるよう頑張るぞ!!
  そんな気持ちで毎日活動しています。

堀の角地区芋植ボランティア



「芋の苗植えボランティア」に家庭クラブが参加しました。

小雨の降るなか泥まみれになりながら、地域の子どもたち共にひと苗ひと苗丁寧に植えました。

秋の収獲が楽しみです。

 

生活経営科 意見発表会が行われました。

 本日1限目、生活経営科1~3年がデザイン室に集まり、
学科の意見発表会が行われました。
 司会や計時は農業クラブ総務がとり仕切り、前日から
準備や後片付けまで運営に携わりました。
 発表内容は、大きく3つの傾向がありました。1年生は家業や身の回りの出来事について、
2年生は1年間の学習・実習について、3年生は広い視点で人吉・球磨について語りました。
自分の思いを話すとき、緊張するのは、そこに「思い入れ」があるから。
発表者のみなさんは、この緊張を乗り越え、得るものが多くあったことでしょう。
最後に全員で、日頃の生活の中で、「誰に、何を、どのように伝えるか」、考えながら
「伝える力」を身につけていきたいと確認し、発表会を終了しました。

  
    ~今ある生活を語るって、とても大切~               ~運営に携わった農業クラブ総務のみんな~
               
               ~並んでいるのは、発表者の9人。素晴らしい発表でした~

環境工学科 迫力の実習風景!

 環境工学科3年、本日の授業風景です。
 大型のチェーンソーを使っての簡易製材。
 技術はこうして伝えられます。
 
                   生徒も先生も、いい表情!木材や機械と一体化していますね

いよいよ実習スタート★1年生産・園芸科

 ピカピカの白い長靴、新しい実習服!
 いよいよ本格的な実習が始まりました。
 今日は、カボチャの定植です。
 マルチを力を合わせてはりました。
 
                       先生のアドバイスで、上手になりました絵文字:良くできました OK

                  

                      鍬(くわ)の使い方は、これからです!
                      早く、上手に使いこなせるようになりたいです絵文字:星

・鹿児島大学 農学部 生物環境学科 寺岡教授との意見交換

・鹿児島大学 農学部 生物環境学科 寺岡教授との意見交換
  4月25日(月)本校校長室にて、鹿児島大学 農学部 生物環境学科 森林管理学講座 寺岡 行雄教授と
意見交換を行いました。林業奨学会 堀川会長、球磨地域振興局 農林部 続主幹、も出席。
地域活性化につながる新しい林業として期待される「スマート林業」について、意見交換を行いました。
G空間(地理空間)とICT(情報通信技術)を活用した「スマート林業」の方向性等の意見をうかがいました。
 

・あさぎり町地域おこし協力隊との連携活動 (2015/4/22)

・あさぎり町地域おこし協力隊との連携活動 (2015/4/22)
 4月22日(金)校長室において、あさぎり町愛甲町長、企画財政課神田課長、竹下課長補佐、篠原参事の方々と、
「あさぎり町地域おこし協力隊との連携活動」について協議。
今後、共同して取り組んでいくことを確認し、覚え書きを取り交わしました。

愛甲町長 あいさつ

柿本先生説明

3年生活経営科 ツーピースを製作開始!

3年生活経営科は、「ファッション造形」の授業で
ツーピースを製作し始めました。
現在、裏付きスカートのタックを縫っています。
3年生にもなると、応用力もつきます。
また、教員の説明以上に工夫を加えることもできます。
秋のファッションショーが楽しみです★
 

 

・農業クラブ 食品科学科 意見発表大会 (2015/4/22)

・農業クラブ 食品科学科 意見発表大会 (2015/4/22)
4月22日(金)1限目、農業クラブ 食品科学科 意見発表大会を行いました。
①赤池さん(2年 水を使った加工品と地産地消)
②今田さん(1年 食文化・伝統文化を継承するために)
③宮原さん(1年 相良村の自然を生かした農業)
④吉村さん(1年 私の夢)
⑤岩本さん(2年 これからの農業)
⑥平松さん(3年 伝統を守るために)
⑦木村君(3年 人吉・球磨の自然と自分)

・育友会 監査 (2015/4/21)

・育友会 監査 (2015/4/21)
4月21日(木)18時から、校長室において育友会会長、副会長、監査委員さんらが、育友会監査を行いました。
昨年12月8日の中間監査に引き続く監査です。写真はありません。

2年生活経営科 シャツブラウス製作開始


 生活経営科2年生の「ファッション造形」では、検定の型紙を用い、
 シャツ・ブラウスの製作を行っています。

 まずはこの、1/2サイズの小さなシャツを作ります!
 

 かわいらしいサイズのシャツですが、1つ1つ丁寧に正確に作るためには一苦労です。
 集中して製作に取り組む姿勢は、真剣です!
 中腰で立ち続けるため、「足や腰が痛い」との声もちらほら。
 「腰を痛めるから、座ってしたら?」の助言に対し、
 「立ってした方が力が入るんです!」と頼もしい返事も。
 
 

 1/2シャツが出来上がった後に、フリーサイズのシャツを作ります。
 頑張ります(^▽^)/★

・朝の「基礎学力の時間」 (2016/4/19)

・朝の「基礎学力の時間」 (2016/4/19)
4月18日(月)から、8:25~8:35の間、朝の「基礎学力の時間」を実施しています。
4月19日、火曜日は、1年社会、2・3年は英語。写真は、2年普通科総合コース「英語」の課題に取り組んでいます。

・進路別・職種別説明会 (2016/4/18)

・進路別・職種別説明会 (2016/4/18)
4月14日(木)~4月19日(火)まで、昼休み、3年生を対象に、進路別・職種別説明会を行っています。
①事務・営業・販売、②生産技能、③土木・建設・林業、④調理・食品関係、⑤公務員、
⑥理容・美容、⑦接客・サービス、⑧進学(大学)、⑨進学(短大専門)、⑩進学(農大・試験場)、⑪高看・准看・福祉・医療系

 

・聴講制度 開講式 (2016/4/15)

・聴講制度 開講式  (2016/4/15)
4月15日(金)、4名の受講生の皆様と、園芸科学科21人の生徒が参加し、聴講制度開講式を行いました。
稲留様、牛山様、川越様、中間様の4名です。生徒を代表して田中君が歓迎の言葉を述べました。