ブログ

2022年12月の記事一覧

一坪農園の収穫真っ盛り(2年園芸科学科生物活用)

9月から栽培を始めた一坪農園も収穫真っ盛りを迎えて、多くの野菜の収穫をしました。

気温が高くて発芽が悪かったり、害虫の食害にあったり、雑草の生長スピードが速かったりと苦労しましたが、なんとか収穫までこぎ着けることができました。

ハクサイ、ダイコン、ニンジン、春菊、ジャガイモたくさん収穫しました。

3学年修学旅行 1日目

予定より早く全員集合。

結団式を終え、

無事に学校を出発いたしました。

熊本空港到着

9:30に搭乗、9:50に東京に向けて出発します。

11:30羽田空港に到着しました。

12:45バスで福島に出発します。

途中、工事のための渋滞があり、16時過ぎにアクアマリン福島に到着しました。

約1時間、水族館を見学し、17時過ぎにホテルに向けて出発しました。

19時過ぎにホテルに到着しました。

夕食、入浴を済ませ、今日はゆっくり休み、明日のスキー、スノボ研修に臨みます!

 

果樹交流会を行いました。(2年園芸科学科果樹専攻)

荒尾第三中学校と玉名中学校の生徒さんと2年果樹専攻生で、本校果樹園でネーブルの収穫を一緒にしました。

学校紹介のスライドを見てもらった後に、中学生に一人ずつついて収穫の仕方やハサミの使い方などを指導しました。

収穫はみんな楽しくわいわい言いながら行いました。

花壇交流会を行いました。(3年園芸科学科草花専攻)

荒尾第三中学校の生徒さんと3年草花専攻生で、中学校の正門横の花壇にパンジーを植え付けしました。

学校紹介のスライドを見てもらった後に、4~5人の中学生に一人ずつついて苗の並べ方や定植の仕方などを指導しました。

わかってもらえるように説明することは大変だと感じました。

花壇が完成するとみんな笑顔になりました。

クリスマスリースを作りました。(3-5生物活用)

生物活用の授業は本年最後となりました。

以前より計画していたクリスマスリースを作りました。

まずクズのつるを3重~5重巻いてリース台を作ります。

設計図に合わせて準備したヒノキの葉やヒイラギ、栽培したワタ、購入した飾りをリース台につけていきました。

ヒノキの葉をつけることに苦戦しましたが、針金やグルーガンを使って飾りが増えていくと、いろんなアイディアが浮かんで楽しくなりました。

教室の前の廊下に2週間ほど飾ってみんなに見てもらい、持って帰って飾ります。