ブログ

2017年7月の記事一覧

NEW 7月11日(火)美化コンクール

 7月11日(火)から美化コンクールが実施されています。
 各クラスの環境美化委員による厳しいチェックが掃除の時間に行われていました。

 昨日はブログ担当者のクラスでは、「机上に荷物を置いている」
「黒板の溝が掃除されていない」等々、減点されていました。
 この美化コンクールを機会に、普段から環境の美化に取り組んでほしいと思います。                                  

北側校舎の教室を環境美化委員が廊下から評価しています。

こちら側は南校舎になります。

全員で掃除に一生懸命取り組んでいます。

7月11日(火)
 減点箇所がないクラスは、2年1,2組、3年4,5組でした。
他クラスも減点0を目指して頑張りましょう。
B03

NEW 7月全校集会

 本日は1学期最後に全校集会が行われました。
全校集会では5月29日(月)生徒総会で生徒の要望としてあがった「通学時のサブバッグに
リュックの使用を認める」について生徒部長の渡邉先生から説明がありました。

 説明された内容は、本校はこれまで生徒指導の規定において通学時のサブバッグにリュックを
認めておりませんでした。それを生徒から「サブバックにリュックを使用させてください」と
いう要望が上がったので、今年度夏休み期間中、試験的にリュックを許可し、ルールが守れるようで
あれば、2学期からサブバックとしてリュックを許可するというものでした。

ルールは
①色「黒・紺の単色」
②リュックのデザインはシンプルなもの
③ぬいぐるみ等の装飾品はつけない。
④リュックのからい方は、背中の紐を長くしない。
などがあります。④のリュックのからい方については、三原先生の実演もありました。

 あくまでもリュックは体育服等を入れる際のサブバックとなります。また、今まで、通学時に使用していたサブバックを買い替える必要もありません。
 その点は誤解のないようによろしくお願いいたします。

①理想的なサブバックとしてはこのようなリュックを使用してください。

②理想的なバックのからい方は、肩ひもを長くしない。

③この部分を下げてからう事のないように

 北稜高校は、地域の方々から整容面が良いと定評があります。
この期待を裏切らないように、生徒全員でルールを守りましょう。
B01

花丸 若蔵:実施後まとめ(中学校体験入学に向けて)

 先週は大雨が続き、甚大な被害も出ている場所もあるようです。
保護者の皆様におかれましては、大丈夫だったでしょうか?
7月に入っても梅雨が終わることなく、天候がすぐれない日が続きます。
避難等対策をご家庭で話し合われることをお勧めします。

 さて、3年ビジネスマネジメント科の生徒たちは「総合実践」の授業を使って、
6月10日(土)に実施された高校生販売実習「若蔵」(わかくら)の報告を
ポスター形式で作成しています。
 これは、8月4日(金)実施される中学校体験入学に向けて毎年3年の生徒が行う
活動です。生徒は過去の先輩方が作成されたポスターを参考にして、中学校の生徒に
「若蔵」の活動を一目でわかるようにポスター制作の工夫をしています。

 ビジネスマネジメント科に興味のある中学生は、このポスターを見ていただくためにも、
ぜひ8月4日(金)の中学校体験入学に参加してください。
よろしくお願いいたします。
                              





B01

いよいよ解禁


7月より高校生の新卒求人が解禁となりました。
本校へも月曜日よりたくさんの求人票が届いています。
三年生のみなさん、いよいよ進路選択の時がやってきました。
一緒に頑張っていきましょう。

写真は、今週の北稜高校の一コマです。

愛情を込めて作ったメロンを野菜専攻生自ら販売しています。


こちらはフラワー装飾講習の様子。


北稜高校ではこのように日々いろいろな取り組みを行っています。
A04

今日は七夕


本日は七夕です。七夕は日本では五節句のひとつで、乙女が機を織って神様にお供えし、
豊作を祈り、人々の汚れを祓う神事です。
また、中国では織姫と彦星の伝説があり、織姫星(ベガ)は縫製の仕事、彦星(牽牛星)
(アルタイル)は農業の仕事を司る星とされています。

園芸科学科2年の教室には笹が飾られ、優しい気持ちの短冊がかけられています。
 
G03