ブログ

2020年12月の記事一覧

造園科竹工交流会

造園科3年生の造園材料班が総合実習で廃材や造園資材をリサイクルして環境学習や地域貢献を目的にした竹垣プランターケースを作製しました。この竹垣プランターケースは生徒達が3年生になり、卒業庭園を製作する際に、作る建仁寺垣のコンパクトなサイズにした物です。

 この製品全てが廃材やリサイクルしたもので今まで学んだ技術を活かして製作しました。また、ケースに入れる草花や野菜を栽培した土も日頃剪定した枝や葉をチップにして腐葉土として野菜の床土に再利用して栽培しました。

この製作した「見て癒やされて食べて元気になる竹垣プランタ-」を近隣の保育園や介護施設に寄贈しました。また、本来であれば交流をしたかったのですが、コロナウイルスの感染拡大の恐れから動画を作成し、製作の思いや気持ちを込めるとともに楽しめるように造園環境クイズなども入れた間接的に交流出来るDVDを作って合わせてお渡しをしました。

みなさんお渡ししたらとても喜んでいただき生徒達も充実した様子でとても良かったです。現在もコロナウイルスが拡大していますので、今回の製品を見て食べて少しでもみなさんの心が和んでいただければ嬉しいですね。

【製作した造園科3年生と作品】

 

【くすのき保育園様での贈呈の様子】

【介護施設ほのぼの様での贈呈の様子】

 

※コロナウイルス感染拡大の恐れから密を避けるためマスクの着用と屋外で行いました

 

ダイコン栽培プロジェクト

園芸科学科1年生では「ダイコン栽培プロジェクト」に取り組んでいます!

 

現在、マルチの素材や色がダイコンの生長にどのように影響するのかを調査・観察中です。葉の大きさを測ります

除草中

 地温の測定

 

 

フラワー装飾技能検定3級

 毎年7月に行われるフラワー装飾技能検定3級試験(国家試験)。

 今年は新型コロナ感染拡大予防のため、12月に実技試験、2月に学科試験が計画されました。

 本校からは毎年草花専攻生全員が受験していましたが、今年は希望者のみということで3名の生徒が受験をしました。

国家試験に挑戦した3名

 実技試験はブートニア、花束、フラワーアレンジメントの3つを時間内に製作することが要求されます。

 3人とも時間内に作り上げることができました。

 頑張りました!

 

 

アジサイの鉢上げ作業

毎年、本校では4月中旬からアジサイを販売しています。

本日は4月に販売予定をしているアジサイの鉢上げを行いました。

全部で8品種のアジサイを10鉢程度上げました。

実施時間は11時頃だったのですが、今日はとても寒かったです!

それでも、3年草花専攻生全員で楽しく鉢上げすることができました。

 

 

チャレンジ大会 報告

12日(土) 晴天に恵まれチャレンジ大会を無事終了することが出来ました

生徒の激走?の様子です!

先頭集団、勢いよくスタート!     男子はすでに独走態勢!

坂道も走る! 頑張る集団             

坂道は歩く・・・ 楽しむ集団

 

さすがに坂道ばかりで走るのは無理で~す! でも元気

折り返しのチェックポイントです、そしてもぐもぐタイム

中間地点でこの浮かれようです、あと半分あるよ?

次々にゴール!

ゴールしたあとはPTAから嬉しいご褒美が・・・

全員、制限時間内にゴール出来ました!

お疲れさま!!