ブログ

2016年1月の記事一覧

緊張しました・・・家政科学科2・3年テーブルマナー講習会

ホテルヴェルデでマナー講習会を受講しました。
大きな会場に準備された席に着くと、生徒はすでに緊張していました。

係の方からマナーについてお話を頂き、
さあ、いよいよフルコースを通して実施学習(お昼ご飯?)タイムの始まりです。


「海の幸のサラダ仕立て 木苺のソース」を食べ始めた頃はとてもぎこちなく、
フォークとナイフの使いかたも周りをきょろきょろしながら・・・。


メインその2「団栗を食べたイベリコポークの林檎風味とソース」の頃には、
ニコニコと笑顔も見え始めました。

デザートも頂いて満腹で大満足でした!


3年生はもうすぐ卒業です。
今回学んだことを含め、社会人として必要なマナーをしっかりと身につけて卒業します! 
K02

全校集会

本日の7限目体育館で全校集会が行われました。

3年生は考査中なので1・2年生のみの集会となりました。
最近のこの寒さと、3年生がいないことで
さらに体育館の寒さが増したように感じました。

全校集会では、日ごろから交通意識をもって行動すること。
そして、常に相手(周りの人)の気持ちを考えた行動を心がけよう…
といった内容の話でした。



毎日寒い日が続きますが、自転車や原付の乗り方など
交通マナーをもう一度考え直してみましょう!!
K03

寒波到来。校内も雪化粧

50年に一度ともいわれる大寒波に見舞われた日曜日。

県内各地で降った雪は月曜まで融けきらず、
朝の通勤通学に大きな影響をもたらしました。

校内もすっかり雪化粧。
正門横の日本庭園もいつもと違う趣に。


こんな景色を見ると、たまに雪が降るのも悪くありません。

グラウンドも一面銀世界。まるで雪国のようです。


雪が珍しい生徒たちは、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり…
それぞれが雪を楽しんでいます。
 
k04

公式戦 初☆勝利

1月23日に必由館高校にて、県下高等学校バレーボール大会が開催され、
人数が少ないなか北稜バレー部も参加しました!

これまでの公式戦の結果は、なかなか練習の成果が発揮できず、
悔しい思いの連続でした。

今回の結果は…
1回戦は学園大付属高校と対戦。

1セット取る(勝つ)ことを目標に試合に挑みました!

1セット目は粘りを見せましたが負け。
2セット目はサーブが走り勝利。
4月の荒玉大会以来の勝利でチームが喜びに沸きました。

3セット目は、苦しみながら勝利。


新チームになって、公式戦初の1勝。
北稜バレー部としても公式戦で久々の1勝をすることができました。

選手も会場も、誰が予想もしていなかった結果に喜びがあふれました。

2回戦は秀岳館高校との対戦。
なかなか勝てる相手ではありませんでしたが、
生徒たちもよく粘り頑張りました!



どの部活も人数が思うように揃わず苦戦していますが、
自分たちに出来ることを、これからもがんばってくれるものと信じています!
頑張れ!北稜生!!
K01

大豆と田んぼアート米で味噌作り

生物活用の授業で、11月に収穫した大豆と田んぼアート米を使って大豆味噌をつくりました。

①田んぼアートのお米が「米こうじに」なってかえってきました。
②米こうじに塩を混ぜて細かく砕き、「塩切りこうじ」作ります。


③茹でた大豆をつぶします。

④つぶれた「大豆」に「塩切りこうじ」と「煮汁」を加えて混ぜます。煮汁で堅さを調整します。

⑤空気を抜いて完成です。
⑥あとは、4~5ヶ月暗所で保管し、熟成を待ちます。
「毎日食べている味噌が自分で作れるなんて、感激!!」の生徒たちでした。