ブログ

2024年1月の記事一覧

タイ王国視察研修2日目

2日目の研修は農業クラブ全国大会に参加しました。大会式典にはタイ王国の王女様も参加されるということで、厳重な警備体制の中実施されました。大会式典前には多くの方々と写真撮影の機会があり、貴重な機会になりました。

大会式典後は積極的に発表展示を見て周り、研究内容を見学したり、学生に質問したりしました。

また、タイの学生とも交流し、積極的にコミュニケーションを取ることができました。

午後からはラプーンにある歴史あるお寺「ワット・プラタートハリプンチャイ」を見学して、歴史や文化を学びました。その中でタイの衣装に着替える機会もありました。

夕食は研修先の大学や高校の先生方と一緒に焼肉を食べに行きました。その後はショッピングモールへ行き、物価の違いなどを学ぶことができました。

2日目も充実した視察研修となりました。

 

よもやよもやだ。柱として不甲斐なし。

 

 竹垣を作る際、一番最初(左側)に「親柱(おやばしら)」という柱を埋め込みます。この「親柱」がまっすぐ、しっかりしていないと竹垣が曲がったりゆがんだりします。柱がゆがんでいたら、

「よもやよもやだ。柱として不甲斐なし!!」

 

となり、やり直しです。立派な柱にするため、日々練習に励んでいます。

そうして出来上がった竹垣がこちらです。「四ツ目垣(よつめがき)」という竹垣を作りました。

いぼ結びとかいづる結びという技法を駆使しています。

 

 「 全集中!! 竹の呼吸 壱ノ型 四ツ目垣!!」

四ツ目垣以外にも様々な竹垣を今後作っていきます。

チェンマイに到着しました

長旅を経てチェンマイに到着しました。到着してからは、チェンマイの高校の先生方や大学の先生など、多くの方々から出迎えられ、歓迎会を行ってもらいました。

歓迎会の様子など

提供されたタイ料理

ホテルには23時に到着しました。明日は6時にはホテルを出発して、タイの農業クラブ全国大会を見に行きます。日本での全国大会を見たばかりなので、タイの全国大会を見ることで、国による農業の違いを見て、たくさんの学びの機会にしたいと思います。

ホテルへの移動

ホテル到着

更衣室のお色直し

毎日使用している更衣室が先生方の手でお色直しがされています。

ドアの錆と古い塗料をワイヤーブラシできれいにし、ガラスに新聞紙を貼り付けてペンキを塗る準備がされました。

本日は細かい箇所をハケで塗って行きました。

大きな面はローラーで塗る予定なので来週になります。

来週にはお色直しが終わって、更衣室を気持ちよく使えることでしょう。

 

タイ王国視察研修へ!

本日の早朝から視察研修のためタイ王国へと出発しました!

福岡空港での様子

本日の日本時間で17時ごろにバンコクドムアン国際空港に到着しました!

タイ王国は気温が高く、夏服で過ごしています。ここからは国内線に乗り換えてチェンマイに向かいます。

バンコクドムアン国際空港での様子

飛行機を待つ時間でリラックスするためにチョコを食べました。長旅の疲れを癒やして、チェンマイへの飛行機も頑張ります。

空港でリラックスしています。