ブログ

2022年2月の記事一覧

ビニルハウスの天井張り ~園芸科学科2年生物活用

2月になり春作の準備を進める時期になりました

今日は3月にメロンを定植する予定のハウスの天井ビニル張りをしました。

25mのビニルを引っ張って、両サイドを止め、リバンドテープを結んでいきました。風がなく、最初から最後まで慌てることなく実習することができました。

 

 

検定に向けてのリボン作り ~園芸科学科2年草花専攻

草花専攻の先輩から教えていただいたリボン作りが、フラワーアレンジ検定の課題にあることを知り、指導書を基に作成しました。

幅が6.5cm、長さが10.5cmなど細かい規定があり定規を当てながら、5分間で作り上げる練習をしました。資格を取り、自分をひとつ成長させるチャンスですので頑張ってチャレンジします。

  

就農者激励会 ~園芸科学科3年

 

 3年生は明日から家庭学習に入ります。農業自営をする生徒と将来農業自営を目指して県立農業大学校へ進学する生徒への就農者激励会が行われました。

玉名地域農業教育振興懇話会会長の出口様より激励の言葉と、記念品をいただきました。また、一人ずつ将来の経営について決意表明をしました。みんな熱い思いを語りました。

先輩から後輩へ技術講習 ~園芸科学科草花専攻

学年末考査が終了し、草花専攻3年生が2年生の草花専攻にリボン作りの技術講習を行いました。2年生は3年生の指導の下、慣れない手つきでリボンの形を作っていきました。

 

 

1つを7分で仕上げられるように3年生も熱心に教えていました。こうやって自分が身につけた技術を次に伝えることは大切なことだと考えさせられました。

 

 

動画製作プロジェクト 製作発表会 ~ビジネスマネジメント科2年電子商取引選択者

ビジネスマネジメント科の2年生が取り組んできた動画製作。作品が完成しお披露目されました。

電子商取引の授業を選択している18名が3班に分かれて、学校のPR動画をそれぞれ作成しました。

コロナ感染がひろがる中、講師をしていただいたJR九州エージェンシーの柿元先生、熊本県立大学の松添教授、玉名市地域振興課から吉田様、平野様に来ていただきました。

発表会の様子は1年生の教室にも配信され、一緒に作品を見てそれぞれのタブレットで評価をつけました。

 

2年生の簿記の選択者も同様に教室で配信される動画を見ました。感染対策です!

1年生同様、それぞれのタブレットで評価を入力しました。

 

各班ごとに、どんな作品を目指したのか、どんな工夫をしたのかプレゼンして、作品を放映しました。

 緊張しまくりです!

最後に、評価と助言を柿元先生と松添教授にしていただきました。

プロの目から見たら拙い作品ですが、たくさん褒めていただきました。

関わってくださった皆さま、楽しい授業をありがとうございました!

 

おまけ・・・新聞の取材を受けました。いつ紙面に載るかな?