北稜高校のホームページをご覧いただきありがとうございます 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断転載を禁じます
果樹専攻では栽培しているナシの中で最後の新高の収穫をしました。
春先の管理が不十分で幸水、豊水、秋月の収穫ができなかったので、新高が収穫できるか心配していました。
例年よりはずいぶん少ない量でしたが、収穫することはできました。
令和5年(2023年度)9月28日(木)、八代市の鏡文化センターで標記大会が開催されました。本校からは園芸科学科3年田中弓香さんと、ビジネスマネジメント科2年の東歩さんの2名が参加しました。2人とも放課後遅くまで練習し、大会当日は素晴らしい発表をしてくれました。結果は下記のとおりです。
結果 優秀賞(2位)田中弓香 タイトル:等身大の自分
奨励賞 東 歩 タイトル:扉をひらいて
左:東歩さん 右:田中弓香さん
田中弓香さんの発表
田中弓香さん表彰式の様子
東 歩さんの発表
田中弓香さんは、12月に行われる第73回九州高等学校弁論大会(大分大会)に熊本県代表として出場します。
9月26日(火)、長崎税関三池税関支署及びの監視部麻薬探知犬管理センターの方々を講師としてお招きし、令和5年度薬物乱用防止講話を開催しました。
前半部分では、三池税関支署の方から、薬物(麻薬、覚醒剤、コカインなど)の危険性について説明があり、改めて薬物乱用の怖さを理解することができました。また、税関の仕事について学び、私たちの安全な生活が守られていることを知る良い機会ともなりました。
後半では監視部麻薬探知犬管理センターの方から、麻薬探知犬の選別や育成方法を詳しく教えていただき、実際に麻薬探知犬を使った模擬検査が行われました。
生徒たちは、興味津々の眼差しで模擬検査を見ており、とても記憶に残る講話になったことと思います。
これからも薬物乱用の危険性を忘れることなく、毎日を大切に過ごしてほしいと思います。
家政科学科・家政科では、11月の北稜祭に向けた学科集会を行いました。
初めに学科全体で取り組むコスチュームショーと食品バザーについて、3年生の担当者紹介や取り組みについての説明を行いました。
その後は各係の仕事について、2・3年生から1年生への引継ぎも行いました。
よりよい北稜祭となるよう、学科全体で協力し、頑張ります!
3年園芸科学科の農業機械の授業でトラクタの乗車演習をしました。
乗車する前に安全確認をすることや乗車姿勢などの説明を受けた後に、一人ずつ乗車して直進と旋回を体験しました。
水田の稲刈りが終わると耕うん実習ができるので楽しみです。
学校農業クラブ全国大会まで1ヶ月をきりました。
本校はプロジェクト発表大会の担当校になっており、全校生徒が協力して運営していきます。
本日は全校生徒に運営計画が説明され、担当部門別に分かれて周知がされました。
大会成功に向けて準備していきます。
1年生の総合的な探究の時間はクラスが変わって園芸科学科には家政科が来ました。
果樹の授業で果樹の名前クイズや分類についてなど学習しました。
みんな元気よく質問に答えていました。
園芸科学科と造園科の2・3年生は農業視察研修として「食と農の体験塾」と「井関農機」に行きました。
食と農の体験塾では食の選び方や環境問題など農業が取り組むべき内容を分かりやすく体験をしながら聞くことができました。
井関農機では農家の高齢化や人手不足の対策として行っているスマート農業の説明と自動運転のトラクターの運転操作、ドローンの操作シミュレーション、アシストスーツの体験を行いました。
考えさせられる一日でした。
果樹専攻では収穫が終わったブドウ温室の枯れ葉の片付けをしました。
最初に病斑が出ている葉を見てマグネシウム不足ではないかと話し合いました。
その後、枯れている葉を落として、集め、堆肥舎に運びました。
野菜専攻ではメロンの袋(傘)掛けをしました。
草花専攻はシクラメンの葉組を行いました。少し気温が下がり実習がしやすくなりました。
今週の『課題研究』の授業では、それぞれの担当店舗ごとに分かれて、仕入商品と仕入数量、販売方法などを検討しました。
私達の班は、どの商品の食べ合わせが良いかなどを考え、セットを組み替えたり人気商品を少し多めに仕入れる計画を立てるなどしました。
初めての販売実習ということもあり、仕入数量や販売予定商品の組み合わせを考えるのに苦戦しました…
果樹専攻で極早生ミカンの肥のあかりの収穫をしました。
まだ表面は緑色ですが、試食したところ十分食べられる状態でした。
とげのある枝もあり、気をつけながら10本の樹を収穫しました。
2年園芸科学科では1学期から夏休みにかけてブドウを題材に課題研究を行いました。
週1回の測定と管理を行い、写真と成長記録を記録しました。
測定記録と写真をタブレットで各自まとめていく授業をしました。
北稜祭で成果を発表する予定です。
今週は、ピザトラックコラッジョさんに来ていただいて、北稜フェアでピザを販売するにあたっての特別授業をしていただきました。
コラッジョさんは、出店する地域の農産物を使ったピザをキッチンカーで販売されています。
今後コラッジョさんと話し合いを重ねながら北稜高校で生産しているどの野菜を使用するのか、ホールまたはカット売りをするのかなどを決めていきます。
3年造園科では、「造園計画」の授業でCADを使った庭園設計に取り組んでいます。
本日は、演習で使用しているCADソフト(RICCAD)の導入元である株式会社ユニマトリックの方にお越しいただき、CAD講習会を開催しました
講習会のテーマは
「造園デザインコンクールを目標とした住宅庭園の設計」です
3年生は2年次に手書きによる立面図や透視図を行い、製図の基礎を学びました。
また、造園デザインコンクール「みどりの広場プラン」に手書き作品を応募しました。
↓3級技能検定の透視図
そして、3年生では1学期からCADによる製図を行っています
今回は、それぞれが考えた構想図を基に外壁や施設配置などを教えていただきました。
これまでCAD操作をするなかで、「こういう配置をしたい!」「これをこのように動かしたい!」
という生徒それぞれの思いがありましたが、さすがプロ!!
一人一人の考えをいとも簡単に形にしていきます!
講習を受けた生徒からは「知らない機能をたくさん教えてもらえた」「次の授業が楽しみになった」
など本当に技術向上に役立ったようでした
12月コンクール応募に向けて
今回の教えていただいたことを活かしながら作品制作を進めていきます
1年園芸科と造園科の授業「農業と環境」の一環としてドローン研修が行われました。
玉名農業普及振興課の方よりトビイロウンカの講義を受け、農業生産法人の方より農業におけるドローンの現在の使用状況などの説明を受けました。
その後、運動場に出て基本的な操作方法の説明を受けた後、実際に飛ばしました。
消毒用のドローンは水田の上を飛んで実際にトビイロウンカ用の農薬を散布しました。
代表者5人が消毒用ドローンの操作をしました。
1年園芸科の農業と情報の授業を高校教育課の先生が見に来られました。
今日はWEBサイトの作成の学習で、アプリを使い基本的な操作をしました。
ちょっと難しい言葉等もあり苦戦しながら取り組みました。
今週は、笑顔とチーズあふれる「たっくんバーガー」さんに来ていただき、北稜祭に向けてお話をしていただきました。
私たちは初めてのキッチンカーの出店ということで緊張していましたが今泉さんのお店に対する思いをうかがい北稜祭の販売数目標も設定しました。
これから協力して盛り上げていきます!
10月24日・25日に玉名市民会館で、学校農業クラブプロジェクト発表の全国大会が行われます。
あと40日程のなり準備も終盤になってきました。
本日は全国から届いた発表原稿をファイルにまとめました。
これからどんどん準備が多くなっていきます。
家政科学科3年生の生活デザインコースでは、「子ども文化」の授業で各月のイベントなどを折り紙やイラストで表現した作品を制作しました。
折り紙は折るだけでなく、形に切ったり、ちぎったりとさまざまな方法で活用しました。
それぞれの個性あふれる作品となりました!
1年生の農業と環境の授業で、ハクサイの定植を行いました。
2週間前に播種した苗を植え付けました。その後灌水をしました。
一緒に播種したダイコンも元気に成長しています。
となりのハウスではトウモロコシが花を咲かせています。
実習後に野菜についての話を聞きました。
次はブロッコリーやキャベツを定植します。
各学科体験(2時間目)
1年生は総合的な探究の時間に他学科の学習を週1時間、3回体験することになっています。
2時間目の本日は園芸科に商業科の生徒8名がきて、草花の授業を体験しました。
学校で栽培している花の画像を見ながら名前や植える場所、栽培の注意点などの授業を受けました。
花に興味がある生徒が多く真剣な表情で授業を受けていました。
造園科3年の課題研究の授業で本校の和風庭園に金閣寺垣(きんかくじがき)を製作しました。また、オリジナルの看板も製作し、完成させました。本校に来校される際はぜひ、私達が製作した金閣寺垣を見ていってください。
1年生の総合実習は2班に分かれて、野菜と果樹の授業をしました。
果樹は肥のあけぼのの仕上げ摘果をしました。
3cm以下、6cm以上の実を落とし、裂果や虫害果、日焼け果などを樹の周りを回りながら落としていきました。
10月に収穫することを楽しみにしています。
9月9日(土)対戦校 熊本工業高校、玉名工業高校
ソフトボールの新人戦大会が総合運動公園の野球場で行われました。
本校は部員数が2名のため、八代工業高校、翔陽高校、熊本北高校の4校合同での参加となりました。
試合はリーグ戦で行われ、1試合目が熊本工業高校、2試合目が玉名工業高校との対戦となりました。気温30度の暑いなか、初回から点数を入れられて、苦しい展開となりました。
結果は2敗しリーグ敗退となりましたが、選手たちは声を掛け合いながら最後まで全力でプレーをしていました。
10月に実施される大会でもこの合同チームでの参加予定ですので、次の試合に向けて各校で練習に励みたいと思います。
第53回九州高校新人ソフトテニス大会荒尾玉名地区予選会が蛇ヶ谷テニスコートで行われました。
本校より2ペアが出場し、4ペアでのリーグ戦が行われ、2ペアとも1勝2敗で決勝リーグには上がれず、順位決定リーグになりました。
2勝したペアが5位、1勝1敗のペアが7位となりました。
2ペアとも10月7日に行われる九州高校新人ソフトテニス大会熊本県予選会に出場します。これからその大会に向けて練習に励んでいきます。
少し朝夕涼しくなり秋めいてきました。
野菜専攻ではスイカの苗が順調に生長し、メロンには雄花が咲き始め、トマトは実をつけています。
水田のイネは穂が垂れ始め実りの秋を感じさせます。
ブドウ温室は収穫が終わり、つるのトンネルがまだ成長しています。
草花専攻はパンジーの鉢上げがすみ、シクラメンが花の数を増やしています。
ビジネスマネジメント科の長期インターンシップが開始されました。
学科主任・担任の先生から諸注意を受けそれぞれの事業所で活動に取り組みました。
今年度も9月から12月の4ヶ月間、毎週木曜日の午後から計11回の活動を予定します。
先日、北稜高校の公園「ハートフルパーク」の環境整備を行いました。まだまだ暑いですが、だんだんと、涼しくなって過ごしやすくなり、もうすぐ紅葉も始まり景観を楽しめると思いますので、是非足を運ばれて下さい。
果樹専攻ではブドウの収穫が終わり、次は温州ミカンのシーズンになります。
本日は豊福の仕上げ摘果を行いました。
4cm~6cmの実を残すのですが、日焼けをした実や裂果した実が多く、たくさん取りしました。
来月5日頃から収穫が始まる予定です。
1年生は「総合的な探究の時間」に他学科の学習を体験することになっています。
園芸科には商業科の生徒9名がきて、果樹の授業を体験しました。
本年は野菜、草花、果樹の各専攻の座学を体験してもらいます。
果樹の名前クイズを行い、漢字で答え合わせをしました。
その後分類の授業をしました。
全員緊張した表情で授業を受ける姿に初々しさを感じました。
9月3日(日)にアクアドームで行われた新人戦に出場しました。
部員は3名しかいませんが、
50m自由形、背泳ぎ、バタフライの5種目に出場し、
5種目全てで自己新記録を更新することができました!
3人とも笑顔で大会を終えることができ、
夏休みにもう少しこうしていれば・・・という反省点も話し合うことができました。
学校のプールで泳ぐことができるのはあと1カ月ほどですが、
楽しみながら自分の目標に向かって練習に励んで欲しいと思います。
期 日 令和5年9月2日(土)
場 所 JAたまな本所
参加者 2年2組 左藤和磨
2年3組 永江 慎
1年4組 堂本彩加
9月2日(土)、令和5年度第2回JAたまな親子わくわく体験農園がJAたまな本所で行われました。今回は、今後収穫予定であるサツマイモや米などの器作りということで、小岱焼き陶芸作り体験が開催されました。本校からはバドミントン部3名が、会場の後片付けなどのボランティアに参加しました。また、親子と一緒に小岱焼きに陶芸作り体験にも参加することができ、充実した一日となりました。
9月1日(金)に商業学科集会を行いました。
校長先生からは、大谷翔平選手の活躍から課題ややるべきことを具体的に考えて、それぞれの目標に向かってしっかり頑張るようにと、お話ししていただきました。
各学年代表者も、とっても緊張していましたが、しっかりと自分たちの目標や思いを伝えることができました。
学校行事や検定試験の多い2学期ですが、3学年協力して楽しく元気に頑張ります!
40日ぶりに学校に活気が戻ってきました。
暑い夏休みが終わり、行事の多い2学期が始まりました。
大掃除のあと体育館で夏休み中に大会で入賞した人の表彰式が行われました。
その後始業式が行われ、校長先生のお話があり、2学期は前向きに、挑戦して想像したゴールをつかんでくださいと激励されました。
校歌は3年ぶりに斉唱を行い、声を出して歌いました。
各学年に分かれての集会も行われました。
予定表ですので、状況により変更することがあります
ホームページの「お知らせ」や「すぐーる」による連絡をご確認ください