学校生活ブログ

善行児童生徒表彰を受彰!

土木科3年生の永田健人君が、今年度の熊本県公立学校善行児童生徒表彰を受彰しました。

表彰事由については、今年の8月2日(火)の夏期課外からの帰宅途中、茂木根海水浴場で銛(もり)を左足甲に刺して大けがをした中学生を救助したことです。その際、海岸から60~70m離れた岩場でうずくまっている中学生のところに向かうために、迷わず制服を脱いで岩場まで泳いで渡り、救助が到着するまで中学生を励まし続けました。

 永田君の優しさと勇気のある行動に拍手を送りたいと思います。



【1学年合同LHR】デートDV防止教育

 11月17日(木)6限目、天草地区の人権擁護委員の方々8名にお越しいただき、本校体育館において1年生全員を対象に人権教室が開かれました。「デートDVって何?~対等な関係を築くために~」というテーマで事例ビデオを視聴し、意見発表をしたりワークシートに記入したりしながら、男女交際における注意喚起をすることができました。
 恋愛感情がエスカレートして過剰な相手への束縛につながってしまったり、相手を自分の思い通りにしたいという気持ちが暴力という手段を選択させたりする危険性を学びました。デートDVには精神的暴力・経済的暴力・身体的暴力などがあることも知りました。互いに加害者にも被害者にもならないで、明るい人間関係や付き合い方ができるように、相手を尊重していきたいと思いました。


  

  

  

いじめ撲滅提言カード作成中!

 本日は朝から特設LHRにて、「いじめを許さない取り組み」いじめ提言撲滅カード作成が全クラスで行われています。
 天草工業高校では、いじめの防止等のための対策への提言として、①いじめの防止、②いじめの早期発見、③いじめへの対処、④その他を策定しています。それらを基にして各クラスで考えや意見をまとめていきます。具体的な内容としては、「いじめる側の気持ちはどんな気持ちなんだろう?」「いじめられる側はどんな風に思っているかな?」を2大テーマにして各班で話し合います。そして、話し合って出た意見を用紙に貼りつけていきます。最後に、いじめ撲滅提言を模造紙に記入していくというものです。
 各クラスの特徴の出たものになると思います。どのようなものができるでしょうか?
 
 

事業所の皆さま、インターンシップお世話になりました。

11月8日(火)~11日(金)の4日間、2年生184名を対象に天草管内の79事業所でインターンシップを実施しました。小売業・飲食業・サービス業の51事業所の125名の他、建設業・製造業15事業所に31名、保育所・幼稚園の6事業所に11名、福祉・医療の4事業所に9名、公務・協同組合の3事業所に8名を受け入れていただきました。本校のインターンシップでは、建設会社や電気関連会社、工業に関する製造業などを体験できるのが特徴の一つです。 

インターンシップを体験した生徒たちの感想は以下の通りです。


(生徒の感想)  

 ・仕事の難しさと楽しさを学んだ。

 ・実際にやってみるととても大変だったが、
  やりがいや達成感もあった。

 ・社会の厳しさを学んだ。

 ・学生と社会人の違いが分かった。

 ・学校とは違い、ミスができない環境で、い
  い緊張感をもってやれた。

 ・心の持ち方で仕事に対する取り組み方が変
  わってくることが分かった。








(生徒の感想)

 ・相手への接し方、会話力などコミュニケーションを学
  んだ。

 ・笑顔の大切さ、相手の目を見て話すこと、挨拶の必要
  性を学んだ。

 ・ミスをした時に自分だけで解決しようとしないこと、
  チームワークの大切さを知った。

 ・接客は、明るさと元気のよさが必要だった。

 ・一つ一つの作業に責任を感じた。

 ・立ち仕事で腰が痛かった。仕事のつらさが分かった。

 ・身の周りの整理整頓が大事だと分かった。

 ・お客様に感謝の言葉をかけていただいてとても嬉し
  かった。

 ・事業所の人に質問をして、やりがいなどを聞くことが
  できた。

 ・職場の方々がとても丁寧に教えてくださり、こういう
  人間になりたいと思った。



(生徒の感想)

 ・希望する職種に就きたいという気持ちが強くなった。

 ・さらに仕事について考えるようになった。

 ・自分の適性を見ることができた。

 ・自分にはまだ学ぶべき事が多くあることに気付いた。
 
このように、多くの生徒が「仕事の大変さややりがい」を知る、よい機会になりました。また、「仕事をする上で必要なこと、大切なこと」を学ぶことができ、「進路について考えるきっかけ」を持つことができたようです。

 
        ホームプラザナフコ本渡店              福伸「はなれ利休」
 
      ザ・マスターズ天草コース           パティスリー メール・デュース
            
   めぐみ保育園                     熊本トヨタ自動車 天草店
 
     光南開発(TSUTAYA)                昭和建設工業
 
         天草池田電機                     浜石油
 
          うしぶか                   天草市立中央図書館
 
          イタガキ                熊本三菱自動車販売 天草店
 
           木村パン                   ロッキー本渡店

 最後になりましたが、お忙しい中、本校生徒を受け入れてくださった事業所の皆様に厚く御礼申し上げます。この4日間の体験を、進路決定や普段の生活の中に活かしていきます。

【3学年】 学校献血を実施


  「アンパンマンのエキス」になれば嬉しい


  11月9日(水)、熊本県赤十字血液センターの献血車及びスタッフの方々に来校していただき、学校献血を実施しました。  3年生66名の生徒が初めての献血を体験しました。(先生方にも3名、協力をいただきました。)献血を終えた生徒たちは、「最初は針が太くて、怖い感じがしたが、大丈夫だった」「自分の血が(献血セミナーで見たDVDから)アンパンマンのエキスになれば・・」「病気と闘っている人の痛みを考えたら、これくらいの痛みは何でもない」「毎年献血する!」と感想を述べ、充実した表情をしていました。

  採血された血液は、すぐ久留米の血液センターに運ばれて血漿剤を作るのに使われるそうです。輸送を担当するタクシーの運転手さんは「血液は日持ちしないので、時間との勝負です」と言っておられました

  

  先日の献血セミナーを受けて、3年生196名中、135名の生徒が献血を希望しました。(1日に可能な献血者数を考え、今回は半数の生徒たちが献血を体験しました。)「血液が不足すれば助かる命が助からない」「自分の血が少しでも病気の人に役立てば」と多くの生徒が共感し、献血を希望してくれたことを大変嬉しく思います。これから社会にでてからも「自分ができる社会貢献」について、真剣に考え、行動できる人になってほしいと願っています。

ロードクリーンボランティアを行いました!

 16時に正面駐車場に集合し、部活動単位で清掃場所を分担してロードクリーンボランティア を行いました。学校周辺の道路などのゴミを拾ったり、雑草を抜いたり等の作業を行いました。約30分の活動ではありましたが、たくさんのゴミを集めることができました。
 現在、2年生はインターンシップ中ですので、1年生中心の作業となりましたが、一生懸命頑張ってくれました(^0^)/
 
 
 

2学年インターンシップ出発式

 11月7日(月)の6限後、2学年を対象にインターンシップ出発式が行われました。まず、教頭先生よりインターンシップの目的やキャリア教育の重要性についてのお話がありました。また、学年主任より「ホウ(報告)・レン(連絡)・ソウ(相談)」などの注意事項についての確認がありました。

 今年度のインターンシップは8日(火)~11日(金)の4日間、天草管内の89ヶ所の事業所に184名がお世話になります。働くことについてしっかり学び、実り多い体験にしたいと思います。

 

「熊本リレーマラソン」に2学年職員参加

 第4回熊本リレーマラソンが11月3日(木)に熊本市のうまかな・よかなスタジアムをスタート・ゴール地点として行われ、2学年職員6名が参加しました。これは42.195kmの距離を4名から21名のメンバーでたすきリレーをするという競技です。陸上競技部顧問をスタートに、溶接や測量など各科の実習道具を持って走りました。沿道からは「何の修理ですか?」、「土木作業中ですか?」、「天草工業高校頑張れ」といった笑い声と歓声があがりました。多くの人たちから応援を受け、最後は全員でゴールし3時間43分02秒で完走しました。

 さらに絆も深まり、ひどい筋肉痛とともに大会を無事終えることができました。

 

祝 校史に残る快挙! 文部科学大臣賞受賞





 学校保健や学校安全の推進・向上に特に功績があった学校などを文科大臣が表彰する「平成28年度学校保健及び学校安全表彰」の被表彰校50校などが決まり、927日に発表され、その中で本校は「学校安全」の部26校の中の1校として選ばれる栄誉に浴しました。

 1027日に札幌市の札幌コンベンションセンターで開かれた平成28年度全国学校保健・安全研究大会で表彰伝達が行われ、学校を代表して式に臨んで参りました。

  受賞理由について、平成24年度に県教育委員会の研究指定校を受け、津波の避難訓練などに関して実践的な防災教育の研究を行ったこと、また原付クラスマッチなどのバイク通学生に対するきめ細かな指導、学校事故を未然に防ぐための5S活動や毎月の安全点検などの地道な取組、そして直近の数年に交通死亡事故が起きていないことなども含めて総合的に評価されたものであると関係者から伺いました。

 授賞式では文部科学省の担当課長が祝辞の中で、前日に仙台地裁であった大川小学校の津波判決に特に言及されました。その話を伺いながら、受賞自体は本校の実践が全国レベルで認められたもので、学校の名誉には違いないんだろうけど、この受賞に恥じないように、子どもたちの命を預かる責任の重さを改めて職員全員で胸に刻まなければならないと強く思った次第です。
                    
【校長】

進学・公務員課外の後期開講式

 11月1日(火)、平成28年度後期の進学・公務員課外のスタートに当たり、開講式が行われました。校長先生より、エールが送られ、次の3つのことが語られました。
 まず最初に、人生には色々な扉がありますが、その扉は自分で開かなければなりません。前向きに勉強しようという熱い思いを持ち、自らの意志で課外を受講するわけですから、進路希望実現のためにしっかり励んで下さい。次に、受験勉強は団体戦です。皆で学び合おうとする教室の雰囲気は、各人の学習意欲にもつながります。遅刻・欠席等で周りに迷惑をかけるのではなく、互いにモチベーションを高め合いましょう。最後に、感謝の気持ちを持ちましょう。早朝からの登校となり、お弁当作りなど朝早くからの保護者のサポートがあることを忘れてはなりません。
 以上のようなことを念頭に、一人一人が自分の決意を固めて課外授業に臨むようにと、激励されました。
          

天草地区PTA指導者研究大会

 10月30日(日)に、平成28年度天草地区公立高等学校PTA指導者研究大会が本校にて行われました。
 午前中にはシンガーソングライターのMICAさんに講演をしていただき、生徒も一緒に聴きました。『夢は叶う』という演題で講演していただき、「『どうせ』、『だって』、『でも』なんて言ってる時点で夢は叶わない」、「マイナスの言葉を発しない」、「叶えたい夢にむかって一生懸命頑張ること」等のメッセージを聞くことができました。将来の目標等を考える生徒にはとても響いたのではないかと思います。また、『ダイヤモンド』、『もっともっと』等アンコールも含めて計6曲の歌も披露していただきました。
 
 
 昼休みのアトラクションでは本校伝統のエッサッサを披露しました。他校の方々は直接見る機会も少ないこともあってか、写真を撮ったりしながら熱心にご覧になっていました。代表で披露してくれた生徒たちも大きな声を出しながら精一杯頑張ってくれました!
 午後からは研究発表が行われ、本校の野上会長も発表されました。親と子のメッセージカードや読み聞かせの取り組みを中心に発表され、他校の皆様にも天工での取り組みについて知っていただけました。親と子のメッセージカードは体育館に掲示をしたことで、実際に見ていただくこともできました。「メッセージを見ていると涙が出てきそうになる」等の感想を聞くことができました。
 
 
 多くの方々のご協力もあり、無事大会を終えることができました。大変お世話になりました。ありがとうございました!m(_ _)m

イヤイヤイヤ!

今朝7時55分現在のアクセス数が181810。「もうすぐ181818になるな!」記念にその時のアクセスカウンタをスクリーンショット(キャプチャ)しようと思い、職員朝会の間にならないことだけを祈っていました。

職員朝会から帰って8時25分に開いたら、何と181825。「残念!」間に合いませんでした。わずか30分で15件のアクセスがあっていたことになります。

現在、本校のアクセス数は1日平均450件くらいです。このHPも沢山の皆様に可愛がっていただき、関係者一同ますます更新に力が入っているところです。

 ところで、181818(イヤイヤイヤ)というと、子育ての頃を思い出します。「魔の2歳児」という言葉も子育てを通して知った言葉です。何かにつけて「イヤ!」と言い、むずがるだけでなく、時には暴れたり泣き喚いたりされて、ほとほと困りました。本校にも小さいお子さんを育てていらっしゃる先生が多くいらっしゃいます。自らも通ってきた道ではありますが、困り果てているママ・パパも多いことでしょう?でも、この時期をきちんと経ていることが大事なのかもしれません。               【校長】

ペットボトルキャップ回収運動 結果

 天工祭企画で生活委員が中心となり、新たに学校活動としてペットボトルキャップを回収し、途上国の子どもたちにポリオワクチンや文房具を届ける活動をクラスマッチ形式で実施した結果をお知らせします。9月12日(月)~10月14日(金)の約1ヶ月でどれだけのペットボトルキャップが回収できたのでしょうか?

M1A45
M1B93
E1103
C1962
J110,580
M2A385
M2B600
E24,360
C2138
J2856
M3A1,294
M3B3,445
E3163
C31,204
J33,645
7,000
合計(g)34,873
  
位 J1 10,580g

2位 E2 4,360

3位 J3 3,645

学校全体 34,873g→35kg
                            (ペットボトルキャップ約
14,000
個)

 短期間でありながら、学校全体では約35kgと多くのペットボトルキャップを回収できました。また、保護者の方々に御協力していただき、感謝申し上げます。この活動で途上国の子どもたちに支援ができるはずです。

【3学年】 献血セミナー


「献血は命をつなぐボランティア」を実感

 10月20日(木)3年生を対象に献血セミナーを実施しました。講師は熊本県赤十字血液センターの高村政志先生です。冒頭に視聴したDVD「ありがとう!っていっぱい言わせて」では、小児ガンの男の子が病気と闘う姿を通して「献血は命のバトン」であることを実感しました。

 高村先生からは、現代の技術でも人工的に血液はつくれないこと、全国で1日に3000人の方が輸血を必要としていらっしゃること、10代の献血者がとても少ないことなど、お話をいただきました。

 セミナー後のアンケートでは、受講者の95%の生徒が、「是非献血したい」「献血してもいいかな」と答えました。

 

 




~ 生徒の感想 ~
  ・自分の血液が誰かの役に立つことを知った。

  ・前からしてみたいと思っていた。良い機会をもらった。

  ・献血が何のために行われ、どのように実施されるのか良く理解できた。

  ・もし、身近な人に輸血が必要になったらと考えると人ごとではないと思った。

  ・若者の献血者を増やすために様々な取り組みをされていることを知った。

  ・この「命をつなぐボランティア」を周りにも伝え、広めたいと思った。 

  ・献血でたくさんの命が救われると思った。


 本校では、11月9日(水)に学校献血を実施します。
  

思春期保健教育講演会が行われました

 10月20日(木)6限目に、2年生を対象とした思春期保健教育講演会が行われました。今年度は、慈恵病院助産師の大山由香様にお越しいただき、「未来ある君たちへ伝えたいこと」という演題で講演をしていただきました。
 講演では、熊本県の若年者の性に関する現状、性感染症について、高校生の性に関する悩みについて多い項目についてなどをお話しいただき、最後に子どもを産み育てる親として子どもへの思い、そして命を大切にしてほしいという思いがこもった先生からのメッセージを見せていただきました。生徒も性と命について深く考える機会となりました。

 

海外インターンシップ助成金贈呈式

 10月20日(木)16:00から校長室において、海外インターンシップ助成金贈呈式が行われました。
 今回、海外インターンシップに参加する機械科2年B組の梅田聖馬君に対して、同窓会会長の江﨑様より贈呈していただきました。西校長先生からは「初めてのアメリカと思いますが、せっかくの機会ですので見聞を広げてきてください。」と激励の言葉をいただきました。梅田君もアメリカでのインターンシップや現地の高校生との交流会を楽しみに頑張ってきますと、抱負を述べました。
 出発は10月23日(日)で、帰国は29日(土)の予定です。
 梅田君、海外でたくさんのことを見て、聞いて、体験してきてください。土産話を楽しみにしています。

  

合同調理会が行われています!

 今年度も地域婦人会との合同調理会の時期となりました!この合同調理会は、天草の特産品を取り入れた料理を作ることにより、「食」をはじめとする郷土の生活文化について学ぶとともに、地域の方々との交流を図り、郷土の良さを見直す機会とするために毎年行われており、今年で22年目になります。
 本日は、機械科2年B組の生徒たちが地域の方々と一緒に料理を作っています。メニューは魚の蒲焼き丼押し包丁たこのぶた和えがね揚げです。丁度焼いたり揚げたりしているところですので、調理室周辺はとてもいいにおいがしています。調理室のすぐ下にあるハンドボールコートで体育の授業をしている生徒も「いいにおいがする~」と話をしていました。もう少しで完成しそうです!完成後はみんなで一緒に試食会です(^_^)v
 
 
 

H28年度芸術鑑賞会が行われました!

 H28年度芸術鑑賞会が行われました!今年度は「カンジヤマ・マイム」の皆様にパントマイムを披露していただきました。テレビ等でパントマイムを目にしたことはありましたが、生で見るのは初めて見る生徒がほとんどだったと思います。パントマイムは思ったこと全部を体で表現していくもので、見ている人達の想像力も必要になるものです。無いはずの棒があるように見えたり、鞄が浮いているように見えたりしてとても面白いものでした!その他にも、物語になっているパントマイムがあったり、生徒や先生がパントマイムに挑戦する企画もあり、あっという間の1時間半の講演でした。
 講演の中では、パントマイムとの出会いについて話していただいたり、好きなことをやり続けることの大切さ、誠実に人と付き合うことで『一期一会』を大切にしてほしい!などの話もしていただきました。とても多くのメッセージを生徒たちに伝えていただけた芸術鑑賞会になりました。カンジヤマ・マイムの皆様。ありがとうございました(^0^)/
 
 

天工祭無事に終了しました(^^)

 天気もなんとかもってくれ、無事に天工祭を終了することができました。今年度もたくさんの展示や体験コーナーがありましたが、午前中のページには少ししか載せられていませんでした。まだ紹介できていなかったところもありますので、全部ではないですがホームページに載せておきたいと思います。生徒たちは短い準備時間の中で一生懸命頑張って準備してくれました!
 
 
 
 
 
本日ご来校いただいた皆様!ありがとうございました!!m(_ _)m

専門高校生によるものづくり講習会

 専門高校生によるものづくり講習会が天工祭と並行して行われています!この講習会は、若者のものづくり離れや高度技能の後継者不足解消の気運を高めるために、高校生ものづくりコンテストに出場した生徒等が、中学生の体験学習を行うということで実施されています。今年度は21人の中学生が参加してくれています!それぞれ以下の内容で講習を行っています。14:50まで作業の予定です。 
  機  械  科:ソーラーキットを用いたロボットの製作
  電  気  科:ダイナモLEDライトの製作
  土  木  科:木工作品製作
  情報技術科:ビュートレーサーによるトレースカーの製作 
 
 

天工祭開会式が行われました!

 天工祭の開会式が体育館で行われました。文化副委員長の開会宣言からはじまり、文化委員長の挨拶、校長挨拶という流れで行われました。今回は育友会会長の野上様にも開会式に参加していただきました。開会式後は、それぞれ最終準備を行っているところです。
 今年度のスローガンは「百花繚乱~天工の華が咲き乱れる~」です。各科、各クラス、各委員会、各部などで様々な取り組みを行っています。一般開放は10時~14時となっておりますので、ぜひご来校下さい!お待ちしています(^0^)/
 
 

育友会カレー作り始めています!

 育友会の方々で7時から集合してカレー作りの準備をしています!ご飯を炊いたり、お茶の準備をしたり、大量の野菜を切ったりと朝からフル稼働状態です(^^;)美味しいカレーを作ってお待ちしています!ぜひ食べに来て下さいね♪
 
 

育友会カレーの準備もしましたよ~

 17時半から育友会本部役員の方々が集まり、明日のカレー作りの準備をされました。本日は材料を切ったりはできないため、食材の仕分けや鍋などの調理器具を洗ったりといった作業が行われました。明日は7時からカレー作りがスタートします。毎年、育友会カレーは美味しいと評判です!ご来校の際はぜひ食べてみて下さい!!300円で販売しますので(^_-)
※育友会カレーは現金での販売となります!食券は必要ありませんよ~
  

天工祭の準備が行われています!

 明日の天工祭の準備が5限目・6限目を使って行われています。3年生は食品バザーの準備のためテントを立てたりしています。1・2年生は各クラスの出し物の最終準備の段階です。明日は10時~14時までが一般開放の時間となっております。生徒たちも一生懸命準備していますので、ぜひご来校下さい(^0^)/
 
 

(^O^) 寮生 保育園児に読み聞かせを行う!!

 本校3年生の寮生3人が近くの亀川保育園に出向いて園児たちに絵本の読み聞かせを行いました。
 園児たちは3班に分かれ、みな熱心にお兄さんたちの朗読に耳を傾けてました。
 最後は本校の野上育友会長が普段、おやじの会で読み聞かせを行っているだけあり、貫録ある読み聞かせを披露されました。
 園児たちだけでなく、寮生にとっても思い出深い体験になったことと思います。今後この取り組みが寮の行事のひとつになればと思ってます。

読み聞かせを行った、熊谷君、坂田君、松本君









)^o^( 屋外トイレ姿現す!!

 8月にこのホームページでお知らせしましたように、正門横の屋外トイレと土木科実習棟1階屋内のトイレ新設工事が順調に進んでいます。特に屋外トイレの方は、その奇抜な全容が木製の骨組と共に姿を現しました。これは波のエネルギーを減衰させる目的で海岸線に置かれているコンクリート製のテトラポッドをデザインしたものだそうです。本校の実習棟は客船をイメージした設計ですから、丁度、釣り合っているかもしれません!?
 長距離走大会(12月10日)までには完成予定ですが、使用できるのは完成検査終了後になります。


天草の海岸でもよく見受けるテトラポッド

【テトラポッド豆知識】

 不思議な形ですよね。誰がこんなものを考え付いたのかと見るたびに感心するっていう人も多いことでしょう。土木の専門書によると、テトラポッドを積み重ねると隙間だらけになるのだそうです。(専門用語では「空隙率が高い」と表現)従って、これらを積み重ねて隙間ができると、その空間に波が入り込み、波のエネルギーが吸収できるとありました。化学などで学んだとおり、tetra-(テトラ)は4を意味する接頭語でpodは足の意味です。確かに突起が4つありますが、実は「テトラポッド」はテトラポッド社がつけた商標名で、正式には「消波ブロック」というそうです。

教育実習 お疲れ様

【教育実習生:児玉先生の3週間お疲れ様でした】
 9月12日(月)~30日(金)の3週間、体育の教育実習として児玉先生(本校H26年卒)に電気科2年のサポートをして頂きました。LHRの時間では、インターンシップや文化祭の準備を手伝って頂きました。
 最終日の保健の研究授業も落ち着いた丁寧な授業で、生徒達からも分かりやすかったと好評でした。
 3週間、児玉先生お疲れ様でした。

  

試験勉強、順調ですか?

試験勉強、順調に進んでいますか?明日、明後日の土日の使い方が鍵になります。苦手科目克服のための時間配分等、精一杯工夫してください。

ところで、辛い試験勉強の前に、景気づけにリポ○タンDなどを飲むっていう人はいませんか?私は大学の時、このことでとんでもない苦い経験があります。

それは・・・、今でも科目名まではっきりと覚えています。専門科目である「熱力学」の試験の前日、当然のように徹夜での勉強を決め込んでいました。ぐいって飲むとカフェインも効いてくるので頭が冴えます。友達と一緒に勉強していて、その友達がリポ○タンDを差し入れに持ってきたこともあり、調子に乗って朝までに何と5~6本飲んでしまいました。そしたら、試験が始まる10時頃に、吐き気とかでめちゃくちゃ具合が悪くなって、全く答案用紙に向かうことができず、追試験を受けるはめになりました。「カフェインってこんなに怖いんだ!」と知ったのは後の祭りでした。

今日は教育実習生の児玉先生が、2年生の保健の授業で「医薬品の有効利用」について研究授業を行い、「医薬品は用法、用量を守ることが大事」と強調されていましたが、参観しながらそういう昔の苦い経験を思い出した次第でした。

 
そういえば、リポ○タンDとチオ○タは、どちらも容量100mlで1本当たりの希望小売定価も同じなのに、10本入りの箱で購入すると1本当たり数十円違います。それなのに主要成分がほぼ同一(タウリン1000㎎、無水カフェイン50㎎・・・)というのがよく分からないな・・・、効果としても同様の効果が得られるのだろうか?

このことを、はるか40年前、高校1年のときの夏休みの自由研究のテーマにしてみようかと考えたことも思い出しました。(でも、「体を張ってやる研究は、万一の健康障害のリスクがあるので受け付けません!」という理科の先生が作ったお触書にひっかかるかな?と思ってやめました。実際は「2階から目薬」の諺について、確率の実験を目薬の容器に水を入れて行いましたが・・・)

これらのドリンク、一体いつから販売されているのでしょうか。両社のHPによると、リポ○タンDが1962年(昭和37年、本校が創立された年)、チオ○タが1964年(昭和39年、東京オリンピンックがあった年)とありました。どちらも半世紀以上に渡って日本人に愛されていることになります。多分、生徒の皆さんたちも飲んだことがあるはずですよね?

今現在、安売りのお店で10本入りの箱で買うと、1本当たりにして、リポ○タンDが89円位でチオビタが69円位とおよそ20円位違います。そんな時、ファイト一発と愛情一本、どちらを買おうかなっていつも悩んでしまい、あの頃、自由研究をして、自分なりの結論を導いていなかったことを後悔したりもしています。

ということで、話がかなりそれてしまいましたが、試験勉強の前にドリンクを飲む習慣がある人は、瓶にも書いてあるとおり1日1本の容量を守って下さい。

では頑張って(^-^)/                                [校長]


教育実習生の研究授業が行われています

 9月12日から本校で教育実習を行っている児玉先生(本校電気科卒)が保健体育の研究授業を行っています。2週間の実習を通して様々な事を経験し、学んできたことと思います。その集大成となる授業を担当クラスでもある電気科2年生の生徒に行っています。医薬品と健康という内容の授業で、生徒が発表する機会を設けながらの授業が続いています。
 
 

【2年生】2年生インターンシップ事前指導

 6限目のLHRの時間にインターンシップ事前指導が行われました。
 
今回は実習日誌が配付され、実習上の注意点や事業所に挨拶に行く際の電話でのアポイントメントマナーを学びました。
 
普段、大人の方に電話をする機会がないため、ロールプレイングでは敬語を使ったり、訪問の希望日時を正確に伝えたりすることに苦労しました。
 
今年度のインターンシップは、11月8日(火)~11日(金)の4日間、天草市、上天草市の76事業所に御協力いただき実施します。

    

    

自動車学校入校説明会が行われています

 3年生の自動車学校入校を今年度は10月19日(水)から許可することになりました。それに伴い、本日は自動車学校入校希望者を対象とした説明会が体育館で行われています。自動車学校の方に入校手続きの説明をしていただいたり、学校からは本校内規の説明などが行われます。
 

中間考査1週間前!

教科書持ち帰りが始まり、直近に試合が控えていない部活動は練習休止になりました。
 「やばい…、中間まであと1週間しかない…」と焦る人、「まだ1週間もある」と思う人、それぞれだと思います。ラケットやバットを鉛筆に持ち替えて勉強に励みましょう。

 
2,3年生は自分の試験前の勉強パターンを確立している人も多いでしょうが、1年生は入学して3回目のテスト、しかも就職を決めた先輩から「評定」の大切さについて聞き、「頑張らんといかん!」と思っている人も多いかもしれません。
 
高校のテスト前勉強の仕方でおすすめのやり方ってあるのでしょうか?

 
あと1週間しかないと思う人は、焦りは禁物ですが、とにかくやれるだけやりましょう。その際に、
 
問題を解く→丸つけをする→解けなかった問題の解き方を覚える→もう一度解いてみる の繰り返しをやってみてください。

 
記憶は、覚えるという作業をしてからある程度時間が経たないと定着しません。その日に覚えたら、次の日の夜ぐらいにはまた忘れかけてると思うので、そこでもう一度覚えましょう。あとはちゃんと睡眠をとることです。睡眠中に記憶が整理される、というのが脳科学の定説です。

 
ところで、どのような環境で勉強をしていますか。まさかテレビを見ながら?
 
私は高校時代、静か過ぎる環境でのプレッシャーと孤独感が嫌いでしたから、いつもラジオの深夜放送を聞きながら勉強をしていました。当時、「集中できないはずだから止めろ!」と親や先生から口酸っぱく注意されていました。特に担任は理科の先生で、「勉強は五感を全て集中させて行うべき」だと。
 
しかし、十数年前に生徒たちが授業で使っていた国語の教科書に「音量をおさえてBGM程度に音楽を聴きながら勉強すると、脳が活性化されて勉強の効率が上がる」なんてことが書かれていたのを目にし「えっ!そうなんだ」と驚いたことを思い出します。
 
一体どちらが正しいのでしょうか。私が今にして思うに、BGM程度なら構わないのかもしれませんが、「二兎を追う者は一兎をも得ず」ですから、歌詞があるような音楽を「聴いてしまう」と勉強も中途半端になってしまう恐れがありますし、その意味でテレビやラジオはもっての外かもしれません。
 
私、今は、仕事(勉強)するときは静かな部屋でしていますし、数学などの極度の集中力を必要とする科目は、音楽なしのほうが能率が上がると思っています。
 
勿論、これは個人の趣向の問題でしょうから、考えを押し付けるつもりはありませんが、勉強は勉強、音楽は音楽ときっちり分けて、音楽は勉強なしでゆっくり聴くほうがいいのかもしれません。

 最後になりますが・・・、そういう整理がある程度できていた大学のときは、試験勉強を始める前に必ずベートーベンの「熱情」(ピアノソナタ第23番ヘ短調 作品57)を聴いて気分を高揚させてから取り掛かっていました。(この曲知ってます?古今のピアノソナタの最高峰で、ピアノを志す人間ならば一度は取り組み、挫折し、しかしまた立ち向かわなくてはならない巨大な壁とされている曲なんだそうです。綺麗過ぎて哀し過ぎて、涙が溢れて止まらず、激しい情熱に心臓がつぶされるような曲とでも言えばいいのでしょうか・・・)
 
ところが、7月頃、桜華寮(女子寮)の生徒たちの様子を見学に伺った際の夜礼で、舎監の先生(担当は音楽)が生徒たちに「音楽の効用」について話しかけられているのを聞いて、これまた驚きました。何と、落ち込んでいる人を元気づけようと、気分が晴れるような、聴くと「ウオオオ!」ってなるような音楽を聞かせると、逆に気分が沈み、ふさぎ込む人が多いという実験結果についてでした。もうよく分かりません!?
 
では頑張って(^-^)/                              [校長]

ペットボトルキャップ回収活動!

ペットボトルキャップ回収活動
 天工祭企画で生活委員が中心となり、新たに学校活動としてペットボトルキャップを回収し、途上国の子どもたちにポリオワクチンや文房具を届ける活動をクラスマッチ形式で行っています。
 ペットボトルキャップを1つでも多く回収するため、ユニークなイラストを描くなど生徒たちが中心となって活動し、1週間で多くのペットボトルキャップが集まりました(^^)天工祭まで、約3週間!さらに励んでいきます!!







平成28年度 秋の全国交通安全運動出発式に参加してきました


 9月21日より始まります秋の全国交通安全運動出発式に参加してきました。
本校生も出演してオープニングセレモニーも行われました。

園児によるオープニングセレモニー

交通安全功労者表彰


交通安全教室にて天工生、職員にて劇に参加しました。


秋の全国交通安全運動が実施中です。
夕暮れ時と夜間の歩行中、自転車運転の事故防止
チャイルドシートの正しい着用の徹底
飲酒運転の根絶が重点目標となっております。

安全運転を心がけましょう。

(^O^)亀川寮で読み聞かせ会行われる!!

 本校育友会野上会長が活動されている稜南校区おやじの会の読み聞かせ隊のメンバー3人が、亀川寮で夜礼後の寮生に向け、絵本の読み聞かせを行いました。

 当日の在寮生85人は、原田さんの自然と耳に入っていくような澄んだ声の朗読に静かに聞き入っていました。

 絵本のタイトルは佐野洋子作《100万回生きたねこ》です。お読みになった方はお分かりになると思いますが、ずっと、心を開かず虚栄心だけで生きていた猫が恋をして家族を持ち、大切な相手を亡くす中で、初めて愛と絶望を知る・・・というストーリーで大人でも感動できる絵本です。

 読み聞かせ終了後、副寮長の須﨑君が「私達は、何回も生きるのでなく明後日から始まる就職試験に向け、1度きりのチャンスだと思い、全力で向かっていきます」とお礼の言葉を述べました。

 最後に野上会長から「この中から自分も読み聞かせを行ってみたいという人が出て、それを地域貢献の活動としてもらえれば有り難い」という希望の言葉を、そして校長先生からも「中学3年の時に飼い猫と野良猫はどちらが幸せかというテーマで作文を書いたことを思い出しました。野良猫の寿命は飼い猫の1/3位だと聞きますが、皆さんはどちらが真に幸せだと思いますか」といった問いかけがあり、読み聞かせ会は終了しました。素敵な秋の夜の鑑賞会でした。


 

                                                                                   

            読み聞かせ隊の原田さん、清水さん、野上さん



                 原田さんの読み聞かせに静かに聞き入る寮生  
                   

         校長先生からの猫に関する思い出話もありました。


                     謝辞をする須﨑副寮長

【3学年】いよいよ、9月16日(金)より就職試験開始


いよいよ、9月16日(金)より就職試験開始
  
~3年生就職・進学激励会を開催~

 9月12日(月)、放課後の合同終礼において、就職・進学激励会を開催しました。140名の生徒が人生初めての就職試験に挑みます。また、10月1日からは大学、専門学校の入試も始まり、生徒たちは、「いよいよ人生をかけた勝負の時だ」と意気込んでいます。

 西校長からは、「履歴書全てに目を通し、魂を込めて添削した」とお話をいただき、生徒たちは、その想いに答えようと決意を新たにしました。原田進路指導主事からは、「会場に到着したときから受験は始まっている。常に見られている意識を持つ」「台風が来ても臨機応変に対応する」など、受験の心構えについてお話をしていただきました。

アクセス数162261って?

いつも本校のHPにお越しいただきありがとうございます。
 
今の状態でアクセスカウンターが順調に数を刻んでいくと、多分今日の夕方頃になると予想していますが、162261になる瞬間があるはずです。この数字、逆に並べても同じ数になる回文数です。(偶然にその数字にヒットされた方、何がおめでたいのかよくわかりませんが、とにかく「おめでとうございます!♪」)

 「竹藪焼けた」や「新聞紙」、「年末はつまんね」・・・で有名な回文ですが、職員室でこの回文数の話をしていたら、英語科の先生が「英文にもそんな回文がありますよ!」と、「Madam, I'm Adam
」(マダム、私はアダムです)や「Step on no pets」(ペットを踏まないで)など幾つかの文を教えてくださいました。また、地名の「赤坂(あかさか)」は回文ではありませんが、ローマ字表記になるとakasakaとなり、回文になるなど興味深い例も紹介してくださり、この知的言語遊びは奥が深いな・・・と思った次第です。

 
ウィキペディアによると、「西暦79年にイタリアのヴェスヴィオ火山の噴火によって滅亡した街の遺跡に「Sator Arepo Tenet Opera Rotas」(農夫のアレポ氏は馬鋤きを曳いて仕事をする)という回文が刻まれていることから、回文の起源は少なくとも西暦79年又はそれ以前まで遡ることができる・・・」とあり、大変驚いたところでした。

今日は皆さんどのような一日でしたか。寝る前に一日を後ろから振り返ってみて、記憶に残るシーンが回文のようになっていたりして!? 【校長】


 ちなみにこの162261は、各桁の数字の和が18で3の倍数になっているので、3で割り切れますから、回文素数(素数の回文)ではありません。さらに言うなら、実際に3で割ると54087になり、この数は回文数ではありません。そんなことをしているうちに、かつて算数オリンピック(1995)で出題された問題を思い出しました。「6桁の回文数で、95で割り切れ、割った答えも回文数となるものを求めよ」というものです。計算力や論理的な思考力がある程度必要で、小学生に解かせる問題としては良問だなぁと思っています。挑戦してみませんか?ちょっと手ごわいですよ(^^

情報教育講演会が行われました!!

 本日の6限目に情報教育講演会が体育館で行われました。

 講師の先生にはKDDIスマホ・ケータイ安全教室から瀬町俊彦先生をお招きしました。
 高校生が被害者となりそうな大変身近な例を挙げ、何が問題なのかを生徒たちに話し合わせながらわかりやすく御講演いただきました。また、ちょっとしたことで加害者になりうることもあり、使い方を考える必要があると御指導いただきました。

 

 最後に図書委員長の濵﨑航祐君が生徒を代表して謝辞を述べました。その話から、生徒たちも各々が持っているスマートフォンは非常に便利ではあるが、スマートフォンとのかかわり方を間違うと自分や周りを嫌な目に合わせることもあるとうことがよくわかってくれたようでした。

2学期始業式が行われました!

 長かった夏休みも終わり、2学期がスタートしました!始業式の校長訓話では、本日は防災の日でもあることから、昨夜・今朝に起こった地震の話(忘れたころに発生する)、C3の永田君の善行について、そして夏休み中にあった社会の動きについての話をされました。
  

 始業式終了後は教務部、進路部からの連絡がありました。その後は頭髪服装検査が行われました。頭髪服装検査の再検査は9月7日(水)までとなっています。
  

新任式が行われました

 2学期から新たに3名の先生をお迎えすることとなりました。ALTのデビー・チャップリン先生、土木科の與那嶺翔先生と松本修平先生です。3名を代表してデビー先生が挨拶をされました。そして、生徒会長の中山さんが歓迎の言葉を述べました。
 本日発行された天工だよりに3名の先生方の紹介が載っていますので、是非ご覧下さい。
 デビー先生、與那嶺先生、松本先生!これからよろしくお願いします(^_^)
  

(^^) 新学期に向けて!!

もうすぐ、夏休みも終わりいよいよ新学期が始まります。今日は朝から残暑厳しい中、

先生方と陸上部の生徒諸君で中庭の草刈りと掃除をしてくれました。

気持ちよく新学期が迎えられそうです。。。。





ガス溶接技能講習会が行われています!

 8月18日(木)~19日(金)にかけて、ガス溶接技能講習が本校で行われています。第1日目は、関係法令や設備、ガスや酸素に関する講習会が行われ、第2日目の本日は、前日の講習会の修了試験と実技が行われています。暑い中、本校の2・3年生17名と一般の参加者18名の方が、熱心に取り組んでいます。
 

トイレ新築工事が始まりました。)^o^(

本校は、外来の方が利用する屋外トイレがなく、来校者に御不便をおかけしていました。このほど要望を認めていただき、ソフトテニスコートの横に熊本県土木部建築住宅局営繕課が主管する屋外トイレの新築工事が始まりました。引き続き、土木科実習棟1階部分に屋内トイレの新築工事が始まる予定です。なお、竣工予定は1216日です。

 
↑ 国道に面して立てられた看板と校長住宅前に設置された工事事務所


↑ 暑い中、作業ご苦労様です。お世話になります......

工事範囲は囲いがしてありますが、生徒の皆さんは危険ですから近づかないでください。


  

↑ 外トイレの完成予想図です。

テトラポッドの形をしています、なかなか斬新なデザインになりそうです。

*許可なくデザインの無断使用、無断転用を禁じます。


花火大会清掃ボランティアをしました!

731日(日)午前6時半から天草ハイヤ祭り花火大会後の清掃ボランティアを行いました。

60名の生徒が大矢崎緑地公園を出発し、歴史民俗資料館や天草警察署一帯のゴミを、約時間かけて拾い歩きました。祭りの次の日ということもあり、道には露店の容器やタバコの吸い殻が多く捨てられており、生徒達は一つずつ丁寧に拾っていました。華やかな花火大会が多くの人の協力で成り立っていることを知ると同時に、自分のマナーについても振り返ることができたのではないでしょうか。

   
 

熊本地震から3ヶ月余り

あの日から100日、テレビは犠牲者慰霊祭の様子を放映していました。遺族代表が「夢であってほしかった」と穏やかに語り、故郷の復興を願って気丈に言葉を紡いでおられる姿を目にし、胸が一杯になりました。

人を思い遣る優しい気持ちを育んでほしいと、生徒会顧問に復興支援ボランティアを企画していただき、希望者を募って先日派遣しました。西原村に向かう途中、ブルーシートがかぶさったり、崩壊し傾いたりした家々を目にしたはずです。被害がほとんどなかった天草の子どもたちは、この厳しい現実をどのように受け止めたのでしょうか。帰校を出迎えはしましたが、炎天下の作業でぐったりと疲れ果ててバスを降り立つ生徒を見て、聞くことが憚られました。


 セミの鳴き声が儚く聞こえるこの季節は、戦争と戦後を考える日々とも重なります。私が教師になりかけの頃は、グラマンから受けた機銃掃射など少年時代の恐怖の体験を実習の点呼時等に熱く語りかける先輩教師がいました。しかし、今では子どもたちは勿論、教師も戦争を知らない世代ばかりとなり、原爆、特攻、空襲、抑留などと聞いても、悲しく苦しい響きを伴う言葉としての認識しかできません。


 地震にしろ戦争にしろ、何もしなければどんどん風化し、多くの人たちにとって歴史の一コマになるのは避けられません。そう言えば、終戦後や東日本大震災直後に多くの人たちに共感をもって読み返されたという方丈記、この中の元暦2年(1185
)、平安京を襲った大地震について述べたくだりの最後が次の趣旨の記述で締め括られていたのを思い起こします。

「その直後には、誰もかれもがこの世の無常とこの世の生活の無意味さを語り、いささか欲望や邪念の心の濁りも薄らいだように思われたが、月日が重なり、何年か過ぎた後は、そんなことを言葉にする人もいなくなった」

人の性(さが)の常とはいえ、800年前の人たちもそうだったのだと思うと、身につまるものがあります。


 悲惨な経験や悲しみを繰り返してはいけないということ、風化させてはいけないということを、親から子へ、子から孫へどう伝えていくか、そのシステム作りも含め教育の力に待たれるわけで、私たち教育に携わる者は心静かに模索する日々が続きます。                          校長


 

体験入学が行われました!

多くの中学生に参加していただき、体験入学を開催することができました。天気も良く、非常に暑い中での実施となりました。まずは部活動見学をしていただきました。普段は学校外で部活動を行っている部も、本日だけは学校で部活動を行い、練習の様子を見ていただきました。本校には多くの部活動があり、それぞれが一生懸命に取り組んでいます。そういった姿も少しは見ていただけたのではないかと思います。
 
 

 体育館でのオリエンテーション後、各科の実習の様子を見学していただきました。機械科・電気科・土木科・情報技術科では、ビデオやパワーポイントを用いて説明したり、実際に作業の様子を見てもらったり、中学生に作業を体験してもらったり等それぞれの特徴を出し、中学生に少しでもわかりやすいようにと工夫しながら天工生たちが説明してくれていました。
 

 機械科の様子
 
 

 電気科の様子
 
 

 土木科の様子
 
 

 情報技術科の様子
 
 

チュルチュルと そうめんすする 夏休み (^^♪

昨日、新着情報で「夏雲のわきて定まる心あり」の中村汀女さんの句を紹介したところ、旧知の国語の先生(私立高校勤務)からさっそくお電話をいただきました。話の中で、その学校の生徒さんが某団体主催の文芸コンテストの俳句部門で先日、優秀賞を受賞し、それがやはり夏雲を詠んだものだったと教えていただきました。早速、その団体のHPを検索して見つけました。

入道雲見ると無性に走りたい

選評には、「高らかな青春の詠。時は夏、むくむくと湧き、盛り上がる入道雲を見ると、こちらにも力が湧いてきて、無性に走りたくなるという。まさしく青春バンザイの高揚感、その元気さを買う」とありました。

言うまでもなく、俳句は17音という短さが命です。表現したい内容を一点に凝縮し、言い尽くせない部分は読者のイマジネーションに委ねるためにスパッと切り捨てざるをえません。作者と読者の密な協働作業で成立する詩とされる所以です。さらに、でき上がる時は瞬時ですが、それに至る凝視と熟慮の時間も問われ、エネルギーも必要です。それらのことを踏まえると、創作に際しては少々改まった姿勢で臨むことが求められるのかもしれません。

とは言っても、本校では、土木科主任の先生のご指導の下、当該科の生徒を中心に各種の文芸コンテストや標語のコンテスト等に日頃から積極的に応募しており、俳句等への心理的ハードルは結構低いのでは?と楽観的な思いも持っています。
 高校生の夏の俳句の定番というと、部活、蝉、花火、宿題、恋にかき氷といったところでしょうか?

私のそうめんの句、上五(最初の五文字)のオノマトペア(擬音語)の響きが今一つのうえ、季重なりの駄句になってしまいました。推敲して、縁側に白糸光る 入道雲 (*^^)v 今度はちょっとでき過ぎていますか?

皆さんもこの夏、一句ひねってみませんか。そうそう、作った句は今のあなたの青春の一頁です。大事に保管をしておきましょう。                                  校長     

本日は登校日です!

 夏休みに入ってまだ少ししか経っていませんが、本日は登校日です。掃除後に全校集会が行われました。吹奏楽部が大会前ということで、全校生徒の前で演奏をしました。とてもいい演奏で心が落ち着くような演奏でした。本番でも頑張って欲しいです!その後、生徒指導部からも生活面に関しての話がありました。長い夏休み中は気が緩みがちです。そういった時に限って普段では絶対に起こりえないことが起こってしまうものです。やるべきことをしっかりとやって、充実した夏休みになるようにしてほしいです。
 明日は中学生体験入学が行われます。これから明日の準備が行われます!!
 
 

夏雲の湧きてさだまる心あり (^^♪

梅雨が明けた途端、太陽がぎらぎらと照り付け、積乱雲(俗に入道雲)1がモクモクと立ち昇っていました。夏本番です。

ところで、皆さん、青空にくっきりと力強く湧き上がる入道雲を見てどのように感じますか。


 私は、日中、麦藁帽をかぶってセミ取りに夢中になっていた少年時代の夏休みの思い出がノスタルジックに甦ります。・・・突然、少し冷ややかな風がザワザワと吹き始めたと思ったら、あたりが急に暗くなり、ゴロゴロと大きな音と共に強い雨が降り出した。稲妻と雷鳴が近づいてきて、慌てて家に戻ると・・・

このように、俳句の夏の季語になっている 入道雲には、誰もが特別な記憶や思い入れがあるのかもしれません。そういえば、この3月に卒業した生徒が3年の時に使っていた国語(現代文)の教科書の表紙に入道雲の写真が載っていたことも思い出しました。(卒業生の皆さん、懐かしくありませんか?この教科書!)

さて、表題の「夏雲の湧きてさだまる心あり」、これは本県出身の俳人である中村汀女2によるもので、83歳の時に母校の第一高校の創立80周年を記念して建立された句碑除幕式で披露された俳句です。母校においでの汀女先生が、次のように在校生に語りかけられたようです。【同校の80周年記念誌からの抜粋】

「・・・白い湧きたつような夏の雲を見ながら(今は東京に住んでいますが)、私の心の一隅には熊本の夏雲があります。あーもう夏になったなあ、といふ気持ちの中に、何か心に期するものがあるはずだ、思ひ立つことは実行することだ、そういふ気持ちが湧くといふ気持ちでしょうか・・・」


 確かに、モクモクと高く湧き上がり、迫力のある入道雲を見ていると、自分の心の中に何か確かな、強い決心のようなものが湧き上がってくるのを感じますよね。この夏、将来の目標を胸に秘め、決意を新たにしている天工生、そして本校を目指して受験勉強に打ち込んでいる中学3年生に贈りたい句であると思い、ここで取り上げました。

夏休み中に、空を見上げて入道雲が目に入ったら、この句のことを思い起こしていただけると嬉しいです。              
                                             【校長】

*1積乱雲は、地上付近と上空の温度差がもたらす大気の不安定によって生じる雲で、その高さはゆうに10キロメートルを超え、成層圏まで達することもある。大雨や雷、竜巻など激しい気象の変化を伴うことが多く、俗に雷雲と呼ばれることもある。積乱雲は条件が整えば季節に関係なく発生する。一方、入道雲は夏に発生した積乱雲を指す場合が多い(入道雲は夏の季語)。なお、入道雲の「入道」とは仏道に入ることを意味し、入道雲のモクモクした部分の一つ一つが坊主頭のように見えるところから名付けられたといわれている。

*2中村汀女(なかむら ていじょ) 1900M33)年~1988S63)年、熊本県出身の昭和を代表する女流歌人、1980S54)年文化功労者、1984S59)年日本芸術院賞受賞、名誉都民、熊本市名誉市民

お知らせ 熊本地震復興支援ボランティア

 平成28年7月21日(木)に阿蘇郡西原村へ先月に引き続き、熊本地震復興支援ボランティアに参加してきました。

 西原村へ向かう途中、最も被害の大きかった益城町を再度通りました。徐々に道路整備等は進んでいましたが建物は手つかずのところが多く、その様子を見て生徒たちもショックを受けていたようです。
 西原村では農業ボランティアに参加しました。自宅の片付けもなかなか進まず、農作業は後回しになっている農家の方が未だに多く、高校生のボランティアをとても喜んでおられました。「今、自分に何ができるか」。熊本復興のため、自分にできることを迷わずやる勇気が大切だと思いました。
 
   
   
 
 

1学期終業式

 1学期終業式が行われました。校長訓話の中で、「この1学期間には熊本地震、新しい有権者も参加した選挙、オバマ大統領の広島訪問等の歴史的な出来事が起こった4ヶ月間だったが、その中でも生徒の皆さんは高い集中力で授業に臨めていた」という話などをされました。その証拠に欠点数や遅刻者数が半減しています。生徒の皆さんが様々なことに取り組んできた成果が出てきているのではないかと思います。
 これから長い夏休みに入りますが、3年生は進路実現のためにしっかり頑張って欲しいと思います。1・2年生は部活動をがんばったり、日頃できないことに取り組んでみるのもいいのではないでしょうか?生徒の皆さんにとって充実した夏休みになることを祈っています。
   

ブレンダン先生退任式

 2年間の本校での勤務を終え、ブレンダン先生が退任されます。日本に来られた当初は、日本語がほとんどわからず大変苦労されたと思いますが、今では日本語もマスターされ、本日の退任式でも日本語でスピーチをしていただけました。とても真面目で勉強熱心な先生で、生徒達にも熱心に指導していただきました。
 ブレンダン先生は、「大学院で再び勉強をしたい」という思いがあり、英文学を専行される予定だそうです。別れは寂しいですが、ぜひ頑張ってほしいと思います。天草工業全員で応援しています!2年間大変お世話になりました。ありがとうございましたm(_ _)m
  
  

クラスマッチが行われています!

 昨日梅雨明けし、本日はとても良い天気に恵まれました。絶好のクラスマッチ日和です!1学期クラスマッチは、サッカー・バレー・ソフトボール・フィッシング・オセロの5競技で行われています。とても暑い中ではありますが、生徒達は熱い戦いを繰り広げています。フィッシングではキスがよく釣れているようです。
 今から昼休みを挟んで、各競技の準決勝、決勝等が行われます(^0^)/
  
  
  
  
  

避難訓練・熊本地震災害講話

 本日は、避難訓練が行われました。土木科棟1階の鋳造室からの出火という設定で体育館に避難しました。今回は一番最後のクラスの避難が完了するまでに5分21秒だったということで、迅速な避難ができたと思います。
 避難訓練後は、熊本地震災害講話を自衛隊の本部付隊長の坂本二等陸尉様と第一偵察小隊の梅田士長様に講話をしていただきました。熊本地震で自衛隊の方々が行われた災害派遣活動の内容についての説明をしていただき、地震から3ヶ月が経とうとしている今、改めて地震等の災害への備えの大切さも感じたところです。本日は講話をしていただきありがとうございました。
 
 
 

救急法研修

 職員研修の一環で、救急法研修が行われました。毎年恒例ですが、各部代表の生徒も一緒に受けました。今年度も天草中央消防署の方々にお越しいただき、心臓マッサージの方法などの指導をしていただきました。今回は各班3名で行えたため、心臓マッサージの練習もたくさん行うことができました。先生方も生徒たちも汗びっしょりになりながら頑張りました。AEDの使用方法についても確認を行いました。使う機会がない方がいいですが、もし必要となった場合には勇気を持って使えるようにしておきたいものです。
 
 
 

育友会ミニバレーボール大会・子からのメッセージカード

 昨日、育友会ミニバレーボール大会が開催されました。本来ならば午前中に養志ボランティアを行った後にミニバレーボール大会実施の予定でしたが、養志ボランティアが雨天中止となったため、午後からミニバレーボール大会のみの開催となりました。審判は寮生が担当してくれました。今年度はトーナメント戦のみで行い、優勝は電気1年、準優勝は土木1年、3位に機械3年B組と電気2年という結果でした。保護者の皆様、暑い中参加いただきありがとうございました!
 
 
 
 
 

 また、各クラス待機場所には子からのメッセージカードを掲示しました。親のメッセージカードを見ての生徒たちからの返しのメッセージという形です。保護者の方々はメッセージをしっかり見ておられ、中には写真を撮っている方もいらっしゃいました。昨夜はメッセージカードの話題が出たご家庭もあったかもしれませんね?(^^)
 次回は天工祭で親と子のメッセージカードを掲示する予定です。今回見ることができなかった皆様、ぜひ天工祭の時には直接ご覧になっていただきたいと思います!
 
 

親と子のメッセージカードプロジェクト【子ver.】

 親と子のメッセージカードプロジェクト第二弾は生徒たちからのメッセージです!親からのメッセージを見た生徒たちはどんなメッセージを親に届けているのでしょうか?(^_-)
 本日は各クラスの代表者が貼り付け作業を行ってくれました!「これ書いたのあいつだな~」、「みんなけっこうしっかり書いてるもんだな~」などの声も聞こえる中、自分たちなりに工夫をしながら作業してくれたようです。子からのメッセージカードは、10日(日)に行われる育友会ミニバレー大会時に体育館に全クラス分掲示致します。生徒たちの普段はなかなか言えない言葉がたくさんあるとおもいますので、是非ご覧下さい!(^0^)/
 
 

縁が銀色に輝く雲

今朝、久々にお日様が顔を見せました。赤橋の上にかかる雲を何気に眺めたら、綺麗なジェット雲を描きながら飛行機が島原のほうに向かって飛んでいました。早々、スマホのアプリFlightradar24(飛行中の民間航空機の現在位置をリアルタイム表示するウェブサイト)で調べたら、グアム発韓国(仁川(インチョン)国際空港)行きの国際線でした。と、その時です。厚い雲のふちが銀色に眩しく輝いたので、思わずパチリしました。高校の頃、Every cloud has a silver lining.という諺を英語の授業で習ったな・・・とか思い出しながら。

これ、直訳すると「どんな雲も銀の裏地を持っている」、そこから、暗雲の中にも光がある→悪いことの反面には必ず良いことがある。つまり「希望を捨てるな」という意味だったと記憶しています。

"lining"という単語は、洋服の裏地や内張りという意味で「ライニング」として日本語として定着していますが、雲の縁の部分が太陽の光で輝いているのを“silver lining”「銀の裏地」と表現しているのが東洋の人には発想しにくいというか何とも素晴らしい表現であると思っていました。

軽く落ち込んでいる方がいたら、雲を指して元気づけてあげるといいかもしれません。ただし、晴れの日限定ですよね ^^)♪                                     【校長】

学校評議員会・学校関係者評価委員会を開催しました

 7月1日(金)午後2時から本校におきまして、平成28年度第1回学校評議員会・学校関係者評価委員会を開催しました。
 評議員、評価委員の皆様には、まず最初に各工業科の工業技術基礎(1年生)の授業を参観していただきました。生徒がものづくりをしている姿をご覧になるのは初めてという方がほとんどで、授業の様子を興味深く見ていただきました。
 その後は、会議室において授業参観の感想や質疑応答、最後に評議員、評価委員の皆様から本校に対する御意見をいただきました。授業や進路指導、資格取得、部活動に関することなど大変貴重なアドバイスをいただき、とても有意義な会議となりました。
 皆様、お忙しい中大変お世話になりました。今後とも天草工業高校に対するご指導ご鞭撻のほどお願いします。

    

表彰式・壮行会が行われました

 6月の表彰式が行われました。高校総体で見事な成績を残した部活の表彰が中心となりました。
 
 
表彰者は以下の通りです。
部活動名
大会・コンクール名他
成績・賞
年・科
氏名
陸上競技部
第69回熊本県高等学校陸上競技対校選手権大会
男子やり投
優勝
C3
神田 和也
秩父宮賜杯第69回全国高等学校陸上競技対校選手権大会南九州地区予選大会
男子やり投
第1位
ソフトテニス部
第44回熊本県高等学校総合体育大会ソフトテニス競技大会
男子団体戦
第3位
C2
田中 佑磨
E2
小川 和滉
M3A
石田 真人
M3A
福本 泰士
E2
冨永 優斗
E2
原田 怜
M2A
中濵 諒一
E2
渡 優人
水泳部
平成28年度熊本県高等学校総合体育大会水泳競技大会
男子50m自由形
第3位
J2
金子 奈希
男子200m個人メドレー
第3位
平成28年度熊本県選手権水泳競技大会兼国民体育大会予選会
男子200m個人メドレー
第3位
ハンドボール部
平成28年度熊本県高等学校総合体育大会ハンドボール競技大会
男子の部
第3位
M3B
古田 駿作
ソフトボール部
第44回熊本県高等学校総合体育大会ソフトボール競技大会
準優勝
M3A
馬田 太郎
ボクシング部
平成28年度熊本県高等学校総合体育大会ボクシング競技大会
ミドル級
第3位
C2
汐﨑 辰彦
校内表彰
平成28年度1学期美化コンクール
1学年
第1位
M1B
 
第1位
J1
 
2学年
第1位
M2A
 
3学年
第1位
E3
 
第1位
C3
 


 また、表彰式後には全国高校野球選手権熊本大会及び全国高等学校総合体育大会陸上競技大会の選手壮行会が行われました。野球部は7月13日(水)に東海大星翔高校と初戦を迎えます。陸上部の神田和成君はやり投げで全国大会に出場します。中国地方で行われ、陸上競技は岡山県での開催となります。それぞれ練習の成果を発揮して精一杯頑張って来て欲しいと思います。
 
 

英国EU離脱・・・これやこの(^^♪

これやこの 良いか悪いか 分からねど

     知るも知らぬも 離脱の影響


 イギリスは23日の国民投票で、欧州連合(EU)からの離脱という歴史的な選択をして世界中に衝撃が走りました。

そのことで、蝉丸法師の和歌のパロディ作成に興じていたら、さらに驚くべきことが報じられました。残留を訴え国民投票のやり直しを求める署名の数が403万を超えている(29日夕現在)のだそうです。キャメロン首相は、以前から「2度目の国民投票はない」と述べていましたので、一体どのような結末を迎えるのか大変注目されます。

本校では、4年前の平成24年5月に、国際理解教育の一環としてスロバキア大使のドゥラホミール・シュトス氏を招聘して「EUがあなたの学校にやってくる」講演会を行いました。大使はEUの組織や統一通貨ユーロ等について熱心に語られ、その後の質疑応答も大変盛り上がったことが懐かしく思い出されます。それだけに(お話しを聞いた当時の生徒は既に全員が卒業していますが)、現在校生も含めてイギリス国民が下したこの決断に驚いた人は多かったことだろうと思っています。


 さて、本日発行の天工だより7月号の裏面の「社会科通信第2号」に、5月に主権者教育の一環として実施した3年生対象の「選挙出前授業」の時にとったアンケート結果が載っていました。それによると、「18歳になって実際に選挙が行われた時に行ってみたいですか」の問いに対して、「行きたい」と「できる限り行きたい」を合わせた人の割合は93.
8%であり、政治参加(投票)に極めて高い意識で臨もうとしている本校生の姿勢が感じ取れ、大変誇らしく思いました。(ちなみに、28日の熊日朝刊第1面には、「高3『投票行く』76%」とありました)

特に進路決定が間近の3年生にとっては、イギリスのEU離脱問題が世界経済(ひいては自らの就職活動)に与える影響などに想像を巡らせてみるのも意義深いことかもしれませんし、これがきっかけになって、政治経済の勉強に目覚める人がいればこれまた嬉しいことです。 【校長】


  *これやこの 行くも帰るも 別れては
 
     知るも知らぬも 逢坂の関   (蝉丸:せみまる;百人一首 No10)
 都を離れて行く人も地方から帰って来る人も、出立する旅人もそれを見送る人達も、みんなこの場所を通って行く・・・見知った人も見知らぬ他人も、これを限りのお別れかもしれないけれども、とにかくみんなここに出逢い、そしてまた散り散りに消えて行く・・・ここは「大坂(逢う坂)の関」、出会いと別れの交差点。
 【鑑賞】逢坂の関は、京都の周囲に三箇所あった関所のうちの一つで、現在の京都府と滋賀県の間あたりにありました。蝉丸は、この関所の近くに住んで、人々が往来する様子を眺めていたのでしょうか。それとも、蝉丸自身も関所を行き交ったのでしょうか。蝉丸は、関所の往来になぞらえて、人間の出会いと別れをも詠っているようです。生きていれば、たくさんの新しい出会いがありますが、また多くの別れもあります。そばにいるお友達や、そして家族を大事に思って、生きていかなければなりません。
 Whoever comes in and out, Friends and strangers alike. It's here that everyone departs - Ausaka - slope of encounter.     【注釈の出典 http://www.caruta.net/semimaru.html 】

1学期期末考査2日目です(*^_^*)

昨日より1学期の期末考査が行われています。
3年生にとっては、進路希望にもかかわってくる重要な考査です。
みんな一生懸命に取り組んでいました。
1・2年生にとっても大切な定期考査なので、勉強した成果を充分に発揮してほしいです。
 

試験に臨む際も5S活動を忘れず、廊下もきちんと整理整頓されています!!

親と子のメッセージカードプロジェクト(親ver.)

 昨年度行った『親と子のメッセージカードプロジェクト』が好評だったこともあり、今年度同プロジェクトを行うこととなりました。本日19時から学級委員の方々に集まっていただき、各クラスごとに保護者からのメッセージを貼り付け、教室掲示までしていただきました。”普段は面と向かってはなかなか言えない思いをカード書いて伝える”ことを目的に行っていますが、今回も様々な思いを伝えてもらっています。生徒たちはメッセージを見て何を感じるのか?反応がとても楽しみなところです
 メッセージを見た生徒たちは、後日「子どもからのメッセージ」という形でカードに記入・貼り付けを行います。子どもからのメッセージカードは育友会ミニバレーボール大会時に体育館に掲示予定です。
 
 
 
 
 

お知らせ 熊本地震復興支援ボランティア

 

 平成28年6月18日に阿蘇郡西原村に地震復興ボランティアに参加してきました。

西原村へ向かう途中、最も被害の大きかった益城町を通りました。まだ建物が倒壊しており、片付けも進んでいない様子を見て生徒たちも衝撃を受けていたようです。西原村では地震で倒れたしいたけの原木を立て直す作業をしました。家の片付けも進んでおらず、農作業は後回しになっている農家の方も多く、高校生のボランティアをとても喜んでおられました。「災害ボランティアは難しそう」と思いがちですが、自分にもできるボランティアがあることがわかり、できることから始めることが大切だと思いました。

  
 

お知らせ 天草支援学校「あまリンピック」ボランティア

 平成28年5月21日(土)に天草支援学校の運動会「あまリンピック」に運営補助ボランティアとして参加してきました。生徒たちは、放送や用具準備などの自分たちの仕事に責任を持って活動していました。また解散後も、「僕たち、最後まで手伝います」と声をかけている生徒もいたようで、天草支援学校の先生方からもさわやかで積極的な態度だったとお褒めの言葉をいただきました。

参加者には後日ボランティア証明書が送られてきています。

  

考査一週間前・・・ちはやふる(^^♪

 ぐずついたお天気で一週間が始まりましたが、期末考査一週間前となり、時間割が公示されました。近日中に大会が控えていない部活動の練習も休止されます。バットやラケットを鉛筆に持ち替えて、勉強を頑張りましょう。
 
1年生にとっては入学して初めての本格的な考査であり、3年生にとっては就職・進学を左右する「評定平均」がかかる大事な考査です。
 
「一日の遅れは十日の遅れ」ともいいます。覚える量が多く、記憶のための反復学習が欠かせない高校の考査を乗り越えるためには、早めに勉強に取り掛かることがとても大事です。皆さんの奮闘に期待を込めて「ちはやふる」を作ってみました。最後がちょっと苦しいけど・・・? 【校長】


 
・・・知識は
 ・・・早めに
 
・・・やり始めると
 
・・・深く
 
・・・root(ルート:定着)します。**

 *
ドイツの心理学者エビングハウスは、「人間の記憶は時間と共に、指数関数的に減少する」ということを発見しました。これをグラフにした「エビングハウスの忘却曲線」では、記憶は20分後には既に約42%を忘れ、6日後には約76%忘れてしまう様子がよく見てとれます。だから反復学習が大切なのです。
 
**「定着する」、「根付く」を英語でrootと表現します。数学のルート(平方根)も同じ語源です。

進路講話が行われました

 平成28年度進路講話が5・6限目に行われました。今年度は(株)マイナビ 九州支社 教育広報事業本部 進路サポート課の松本公典様に「将来を見据えたキャリアデザイン」という演題で講演をしていただきました。
 講演では、「なぜ、今キャリアを考える必要があるのか?」という問いかけから、社会の変化に伴う、就職事情の変化について例えを交えながら教えていただきました。また、企業が求めるコミュニケーション能力とはどんなものか?ということや、面接では本人の能力やこれまでの考え方、努力を認められるという話もしていただきました。「相手に、自分がどのように働いているかをイメージさせること」が面接の極意という話もしていただき、具体的にどのような準備をしていかなければいけないのかを考えた生徒も多かったのではないかと思います。
 これから就職に向けて準備をしていく3年生にとってはもちろん、1・2年生にとっても重要な話しをしていただけました。今回の講演で、キャリアデザインの必要性をしっかり学ぶことができたので、生徒たちもこれから価値観を大事にしながらキャリアデザインをしていくことと思います。
 松本様、本日は本当にありがとうございました。
 
 
 

平成28年度生徒総会

 本日は朝読なしの45分授業で、授業終了後に生徒総会が行われました。生徒総会では各委員会から活動内容について説明がありました。生徒会予算についても承認され、各部活動等でも予算を執行することができるようになりました。
 また、生徒総会の最後には、7月10日に行われる参議院選挙で選挙権を持つ生徒が40名ほどいることから、天草工の規定についての説明も行われました。
 
 

校長講話 「こころのきずなを深める月間」

6月の「こころのきずなを深める月間」の取組の1つとして、校長先生による放送での講話が6月10日(金)の朝読書の時間に行われました。

 生徒が体育館で一礼して入っていく姿を見られたことから、「一礼」に込める思いについてのお話と、病床に就いてもなお、子どものことを片時も忘れない母親の思いについてのお話がありました。生徒たちには、放送に耳を傾けながら、それぞれの立場に置き換えて考える時間になりました。

 

  
 生徒たちは静かに聞いていました。

高校総体 ソフトボール決勝戦で全校応援をしました!

 今年度の高校総体は熊本地震の影響により、ソフトボール、ボクシング、卓球などの競技が天草会場となりました。昨日までの対戦でソフトボール部が決勝戦まで勝ち進み、会場が学校から歩いて行ける市営グラウンドということで全校応援に行ってきました。
 試合は熊本工業高との対戦でした。1回表に幸先良く1点先制しましたが、4回裏に同点とされ、5回裏には3点を追加されてしまいました。7回表に岩﨑君のホームランで1点返しましたが反撃もそこまでで2-4で試合終了となってしまいました。
 結果としては残念でしたが、天草工業高校の代表としてプレーした選手達の姿はとても格好よかったです!残念と言っても熊本県の2位です!堂々と胸を張ってください!!ソフトボール部のみなさん大変お疲れ様でした(^0^)/
 
 
 
 
 
 
 
 

美化活動をしました!

 本日から高校総体が始まりましたが、学校に残った生徒と職員で学校前の歩道や校内の美化活動をしました。
 約1時間ほどでしたが、学校内外とも大変きれいになりました。
 今日からの高校総体で、本校もボクシング競技会場となっております。多くの方が来校されると思われますので、少しでも気持ちよくお越しいただきたいと思います。
  
   

歓迎 高校総体!

本日、6月3日(金)より本校において高校総体のボクシング競技が始まります。
選手の皆さん、ベストを尽くして素晴らしい試合をして下さい。応援しています。
一般の皆さんの応援も大歓迎です。
  
    

ガンダムもお待ちしています。


参加される高校生諸君の健闘を祈ります。

新体力テストが行われています

 本日は1限~4限までの時間を使って新体力テストが行われています。測定種目は握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び、ハンドボール投げとなっています。生徒達はいい記録を出そうと頑張っています(^ ^)
  
  

高校総体が始まります!

 平成28年度第44回熊本県高等学校総合体育大会が、県下各会場で開催されます。
  熊本地震の影響により、今年は高校総体の開催自体が心配されましたが、総合開会式の中止と競技会場の大幅な変更のなか、高校生の熱戦が繰り広げられることになりました。
  そのような中、熊本地震により被災された方々に生徒たちの心意気が届き、復興に向けての元気につながることを信じて、本校からも15種目に247名の生徒が出場します。
  天工生たちが一生懸命頑張りますので、皆様のご声援をよろしくお願いします。
  
  なお、本校生徒が出場予定の種目別日程は以下のとおりです。
 コチラから(pdfファイルです)

アクセス数123456件達成

アクセス数123456件達成

 いつも本校のHPにお越しいただきありがとうございます。
 本校のHPのアクセス件数ですが、およそ2カ月前の3月15日(火)に桁上がりして6桁(10万件台)になりました。 
 その後も平均して1日当たり約360件のアクセスをいただきながら順調に数を増やしており、ついに5月22日(日)に123456件という記念すべき数字に到達しました。
 当日、その数字になることは2週間ほど前から予想しておりましたが、計算どおりでした。ゾロ目数字と同じように、デジタル時計に12時34分56秒が並んだのを偶然にも目にした時、「今日はツイてる」と素直に喜ぶHPの管理責任者の私としては、「どのような方がその記念すべき時の閲覧者だったのだろう?」とか思いに耽っております。
 数字の並びについては、思い出すことが幾つかあります。  


 その年1年間に盗まれた何百万というパスワードをリストにし、ランキングにして発表している某サイトによると、平成27年に200万という盗難
 パスワードの中からトップに輝いたのは…何と「123456」。

 自分にも心当たりがありますが、脱力です(ちなみに2位は、password、3位は、12345678、4位はqwertyの順だったそうです)。


 現在1億2696万人と言われる日本の人口(平成28年5月概算値【総務省統計局発表】)ですが、これが1億2345万6789人になった日のこと
 を思い出します。当時の新聞にも「今日が・・・」と見出しがあり、生徒にも紹介して、人口密度を計算させて大いに盛り上がりました。「あの頃の生
 徒たちは幾つになったのだろう」とか思いながら、「はて、あれはいつのことだったのか」と、改めてネットで調べてみました。何と平成7年8月9日の
 ようです。当日はそこまで気付く余裕はなかったのかもしれませんが、何か運命的なものを感じます(全く関係ありませんが、これを調べている途
 中、沖縄の都市モノレール(ゆいレール)が平成25年1月8日に乗客1億2345万6789人を達成して、記念品を贈呈したというニュースにもヒット
 しました)。


 人口で思い出しました。「アメリカの人口は円周率」というものです。今、改めて調べてみたところ、平成24年(2012年)8月14日のようです。こ
 のことを報じた記事には、「アメリカの人口が、3億1415万9265人になりました」とあり、アメリカ国勢調査局が有頂天になって喜んでいるとあり
 ました。「産医師異国に向こう」と覚えたあの円周率の数字と同じ並びであり、「なるほど!これでアメリカの人口は忘れない」と当時、素直に喜ぶ
 自分がいました(ちなみに、円周率で123456789と最初に並ぶのは、5億2355万1502桁目であるということが、あるメルマガに紹介されて
 います。こういうことに興味・関心があり、研究しようとする人がいるんだな・・・と見知らぬ同好の輩に親しみを感じます)。


 123456789(1億2345万6789)の場合、各位の和は、1+2+3+4+5+6+7+8+9=45で45は3の倍数であるため、1,2,3,4,5,6,
 7,8,9はどう並び替えても3で割り切れるということを中学の時の数学の先生から「豆知識?」として教わりました。(全く関係ありませんが、1234
 56789×8=987654312となり、末尾2桁の入れ替わりが少々残念です。でも、1~9が1回ずつしか出現してないのが不思議です。また、
 ○○○○○×○○○○○=123456789という問題があったことも思い出しました。○○○○○にはどの数字が入るのでしょうか?高校の頃(因数分解同好会
 に所属)、挑戦したことがありましたができずに、今でも気になっています)。


 次は、逆バージョンの654321件です。今のアクセス数の調子で順調に推移していくとすると、4年後の平成32年(2020年)6月6日頃になる計算です。今後とも天工のHPをお引き立てくださいますように宜しくお願いします。

高校総体の壮行会が行われました

 中間テストも本日で終了しました!いよいよ高校総体も本番を迎えるということで、テスト終了後に体育館で壮行会が行われました。校長先生の激励の言葉の後、ハンドボール部主将の古田君が宣誓を行いました。その後、各部主将が意気込みを語り、生徒会長の中山さんから激励の言葉がありました。競技によっては5/28からスタートする競技もあります。出場する選手達は天工の代表としてしっかり頑張ってくれる事と思います。
 今年度の高校総体は熊本地震の影響で熊本県の各地で競技が行われます。天草が会場となっている競技(ソフトボール、卓球、ボクシング、テニス)もありますので、ぜひ応援していただければと思います!
 
 

中間考査が始まりました(*^_^*)

本日から25日までの3日間で、中間考査が実施されます。
荷物等はきちんと廊下に並べ、考査を受ける準備も整っているようです。

1年生にとっては高校に入学して初の定期考査です。
全学年とも一生懸命に考査に取り組んでいる姿が見られましたφ(..)メモメモ
  

 

団席運搬が終わりました

 午後から1年生が団席運搬を行いました。5限目~6限目にかけて行う予定でしたが、作業も早く進み、5限目だけで終了することができました。1年生はよく頑張ってくれました!
 
 

団席の解体が行われています

 現在、業者の方に団席の解体を行ってもらっています。昨日解体してもらう予定でしたが、雨で作業ができず本日の作業となっています。明日の午後に1年生が元の場所まで運搬する予定です。
 

体育大会が無事終了しました!

 これまで体育大会の練習中は雨ばかりでしたが、本日は快晴に恵まれ体育大会を開催することができました。開会式では、熊本地震で犠牲になられた方々へ黙祷をささげ、熊本を元気に、天草を元気にしよう!という思いを持って競技に臨みました。今年度は工業高校らしい競技をということで『匠の技』というものづくりを競う競技を行ったりと、新たな取組も行いました。雨続きでグラウンドでの練習もほとんどできず不安もありましたが、生徒達は最後まで頑張ってくれ、とても素晴らしい大会になりました!保護者の皆様や地域の方々にも天工生の頑張る姿を見ていただけたと思います。
 今年度の総合優勝は機械B団(2連覇)、装飾の部優勝は電気団でした!
    
    情報技術団          土木団           機械B団           電気団          機械A団
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  

看板取り付け完了!

 朝7時に3年生が集合し、看板の取り付け作業が行われました。スムーズな作業で滞りなく終える事ができました。
 本日は絶好の体育大会日和です!まもなく体育大会が始まります!!(^0^)/
  
  
  

体育大会総予行

 午前中に体育大会総予行を行いました。プログラム順に競技の流れや移動場所、各係の役割の確認などを行いました。雨でなかなか練習ができていない学年競技などは本番同様に競技が行われました。結果は・・・明日を楽しみにしていてください。(^_-)
 各団とも競技中には応援を頑張っています。各団ともそれぞれ応援歌などを工夫しているようです。そういった面も明日見ていただければと思います。 また、今年度は今までになかった新競技も実施されます。工業高校らしい競技になっていると思います。どういった競技なのか!?それも明日確認してください。m(_ _)m
  
  
  
  
  

 午後からはマスゲーム等の最終練習が行われ、最後の各団練習も行われます。今日の競技結果を踏まえて、作戦を変えてくる団もあるかもしれません。ますます明日が楽しみになってきました。明日の体育大会は8時50分に始まります!

体育大会準備をしました。

 体育大会の準備を行いました。テントを組み立てて運んだり、草取り、ラインを引き、イス並べ、放送準備、得点板をつけ等と各役割をみんなで担当し、ほぼ準備を終える事ができました。現在は各競技練習を行っています。
  
  
  
  
  

ベンチの補修を行いました。

 体育大会で使用する木製ベンチの補修を行いました。約50年間という長い間使われてきたベンチですので、痛みが激しいものもあります。ベンチの補修は毎年の恒例行事となっていますが、少しでも長く使えるように木ネジを入れたり、新しい木と取り替えたりしています。このベンチは保護者席などで使われます。
 
 
 

団席運搬を行いました。

 本日は快晴です!グラウンドもなんとか使用できる状態になりました!!先ほど体育大会に使用する団席の運搬を1年生が行いました。
 
 昨年度までは団席運搬後は3年生が団席を組み立てていましたが、今年度からは業者の方にお願いすることになり、現在組立を行っていただいています。先生方も一緒に作業されています。生徒達は体育大会の練習を行っています。
 
 本来なら体育大会の予行の予定日でしたが、雨天やグラウンド状態が良くないこともあり、団席運搬・組立がなかなかできない状態が続いてしまい、本日の作業となっています。そのため本日の予行練習も行えません。明日体育大会予行を行い、明後日の本番を迎えます。残り時間も少なくなりましたが、練習・準備をしっかり行い本番を迎えられるよう頑張ります!\(^0^)/

体育大会のお知らせ

 この度の甚大な被害を及ぼした熊本地震では、ご親族様など被災された方々も多かったことと拝察しております。心からお見舞い申し上げます。

 生徒たちは、義援金の寄付や本渡地区3高校合同の街頭募金活動に参加するなど、支援に向けて活動を始めました。私共も一日も早い事態の収束と、被災された方々の日常が少しでも早く元の状態に戻ることを願っているところです。

 さて、この地震の影響が残っていることもあり、本年度の体育大会の在り方につきまして慎重に検討を重ねて参りました。天草地区の影響が比較的少なかったことや本校の生徒の活動の様子や学習の成果をご覧いただきたいという思い、そして何より体育大会の成功を目指して頑張る姿を見せることで、被災された方々にその心意気が届き、復興に向けての元気につながると信じて、例年通り実施することとしました。

平成28年度 天草工業高校 体育大会
1 期日   5月14日(土) 
  雨天時 5月16日(月)
2 場所   天草工業高校グラウンド



 

今日も雨です・・・

 体育大会の練習が体育館で行われています。現在は開閉会式の練習を行っているところです。限られたスペースでできることをやっている状況です。この後は各係の役割確認や招集の確認等が予定されています。
 それにしても今年は雨の日が多いです。その証拠に体育大会の練習を外で行えたのはまだ1日だけです。(-_-)体育大会本番まであと4日・・・少々不安も感じているところですが、きっと生徒たちは頑張ってくれると思います!(^_^)
 
 

体育大会の練習がグラウンドでできています!

 今年度初めて体育大会の練習がグラウンドで行われています。ずっと雨ばかりでしたので、外でできて一安心といったところです。現在は男子の組み体操とエッサッサの位置取りが行われています。女子は体育館で御神楽とダンスの位置取りです。
 
 

 グラウンドの指令台の天板が痛んでいましたが、土木科の先生方に新しい天板を作っていただき、つけかえていただきました。\(^0^)/
 

モバイル端末からPC画面を見る方法です。

 当ホームページは、モバイル端末(iOSやAndroid等のスマートフォン)で閲覧すると、テキスト表示による画面となり、パソコン画面とは異なった画面構成で表示されます。モバイル端末でPC用の画面を表示させたい場合は、画面を一番下までスクロールさせ、左端にある表示切替アイコン(下図参照)をタップして下さい。

 ← この『表示切り替えアイコン』をタップ

初めての全体練習

 体育大会の練習が先週から始まっていますが、本日初めて全体練習が行われています。あいにくの雨ですので体育館で練習しています。今回はマスゲームのフィナーレの位置取りや役割の確認を行っているところです。体育館という限られたスペースの中で行っていますので、1年生はとりあえず2階で待機しています。
 

 
 

(4/14)集団宿泊研修 退所式

退所式です。
M1B野中君より青年の家の方へ謝辞を述べました。
1泊2日の宿泊研修も終わりを迎えました。生徒たちはこの2日間で多くのことを学んでくれたことと思います。今回の研修で学んだことをこれからの学校生活に活かしましょう。








(4/14)集団宿泊研修 研修5(救命救急法)

研修5では天草地域の消防の方々から救急救命法について学びました。
生徒たちは自分の周囲の人を救う大切なこととして、消防の方々から様々な知識と正しい手法を学んでいました。研修の最後はM1A森君が消防署の方々に謝辞を述べました。





(4/14)集団宿泊研修 朝の集い

研修2日目、生徒たちは前日の疲れも見せず元気です。
2日目は雨がやんでいたため、外で朝の集いがありました。
ラジオ体操の後、前日と同じく土木の新田君の気合いの入ったかけ声の下、
チクサクコールがありました。






(4/13)集団宿泊研修 研修4(クラス別研修)

 研修4では仲間作りのワークショップとして以前湧心館高校で実践されたマシュマロチャレンジに挑戦しました。ルールは以下の通りです。
<ルール>
・ゲームは4人1組のチーム戦
・制限時間は15分
・パスタ、マスキングテープ、紐、マシュマロを使って自立式のタワーを作成
・自立式のタワーなので、足場の固定や吊すことはできない
・完成したタワーの高さを計測するため、計測時も自立して立っていなければならない
・パスタやテープは切ったり、折ったりしてよい
・タワーの頂上にマシュマロを必ず置く

各グループとも、チームメイトと話し合い協力してタワーを作っていました。1つとして同じタワーはなく、個性あふれるタワーを作成し、仲間と楽しい時間を過ごすことができました。



(4/13)集団宿泊研修 研修3(校長講話)

 研修3では西校長先生より、天工の概要や天工生としてこれから3年間で頑張って欲しいことについて講話がありました。生徒たちは1日の疲れも見せず、校長先生の願いをしっかりと受け止め、真剣にメモを取っていました。