学校生活ブログ

熊本県産業教育振興会天草支部会が開催されました

2月8日(月)本校会議室にて、令和2年度熊本県産業教育振興会天草支部産学懇談会が開催されました。

《会 次 第》

(1)開会

(2)熊本県産業教育振興会天草支部長あいさつ       

(3)当番校あいさつ

(4)出席者紹介

(5)熊本県産業教育振興会事務局あいさつ

(6)意見交換                 

  ①学校概要ならびに進路状況報告

  ②令和2年度天草地域合同企業説明会及び上天草市企業説明会報告

(8)その他

(9)閉会

 

出席者一覧            

(1)天草支部法人会員

  本渡商工会議所    会頭 池田 正三郎

  野上建設株式会社   代表取締役 野上 辰雄

  本渡五和農業協同組合 代表理事常務 梅川  正

(2)熊本県産業教育振興会事務局 事務局主査 堀江 幸司

(3)高等学校

  天草拓心高等学校   校長 中村 洋介

  本渡校舎       進路指導主事 竹本 光利

  上天草高等学校    教頭 草原 俊明

             情報会計科主任 藤﨑 淳二

  天草工業高等学校   校長 吉塚 治生

             教頭 西村 和久

             進路指導主事 原田 敬一

             工業科代表 森下  武

             記録 奥田 涼介

 

【3学年『政治・経済』防災学習②】(避難所へGo・ロケットストーブ・災害食作り)

 3年生の選択授業「政治・経済」の授業では、“地域社会の変貌と住民生活”分野において「実践型防災学習」に取り組んでいます。

 学習成果発表第2弾となる今回は、理科の濱田先生、家庭科の中野先生、図書館の田中先生、防災主任の橋口先生のご協力の下で進めてきた防災学習の後半部分を紹介します。

 第1弾で、天草市が作成しているハザードマップを使って学習を進めてきましたが、今回は天草市が指定している「避難所」へ実際に足を運び、気づいたことを書き留めてきました。また、停電や断水になっても、自力で暖を取ったり、炊き出しをしたりする方法を身に付けることを目的に「ブロックを使用したロケットストーブ作り」「災害食作り」を行いました。

 

●避難所へGo(天草市民センター・天草市複合施設ここらす)

 

 車いすでも使いやすい、広めのトイレが設置されていますが、階段でしか行けない箇所もあったりと、使いづらさを感じる人もいるかもしれません。また、一つ一つの文字表記が大きくて見やすくなっていますが、英語表記が少なく、日本に来て日が浅い方だと不便さを感じるかもしれません。

  

●ロケットストーブをつくろう(ブロックを組み合わせる)

 第1弾では、どんな樹木が燃焼に適しているかを実験しました。今回は、災害時に炊き出しや暖をとる方法を知るために、市販のブロックを組み合わせて、ロケットストーブを作りました。身近にある資材を使い、効果的に調理ができるストーブを仲間と協力して作ることで、実践で使える技術を身に付けました。

 機械科の先生が作られた(素晴らしい溶接技術!)鉄製のロケットストーブもお目見えし、より効果的に燃焼させるにはどのような形状がいいのかなどを、意見交換をしながら、賑やかに実験が行われました。

 

 

●災害食をつくろう(鍋でお米を炊く・缶詰を使用したポリ袋調理)

 カセットコンロがあれば、鍋でお米を炊くことが出来ますので、作り方を知っておくと安心です。

 家庭科の中野先生によるご指導の下で調理をしましたが、鍋でお米を炊くのが初めてだという生徒もいました。また、ポリ袋に入れるだけで簡単に調理できる食事も同時に作りました(親子煮(焼き鳥缶と卵))。缶詰を使用しましたので、簡単に手早く作れました。災害時に、あたたかい食事が取れると、心もお腹も満たされます。

 

 

 実際に行ってみる。実際に作ってみる。

 体験してみて初めて気づくことがあります。いつ、どこで自然災害に遭遇するか分からないからこそ、平時のうちに防災学習を通じて、災害に備える力を身につけることが必要です。

 

 政治・経済での学習内容を、図書館廊下にポスターとして掲示しています。

 防災に関しての書籍も多数備えてあります。ぜひ足を運んでみて下さい。

 

●参考文献(天草工業図書館にあります)

・『かんたん、時短「即食レシピ」もしもごはん』2016年 今泉マユコ著 清流出版

・『避難所に行かない 防災の教科書』2020年 西野弘章著 扶桑社

 

【機械科】天草チャレンジオリンピック2021出場決定!

2月13日(土)に開催される「天草チャレンジオリンピック2021」の高校生の部への出場が決定しました。

現在、機械科1年生で取り組んでいる「天草ぺんしる」の企画内容が書類選考により、最終選考の3チームに選出され、天草信用金庫本店で発表することとなりました。最優秀賞を獲得できるよう頑張ります。

下記のURLは、本大会の公式HPです。是非御覧ください。

http://ama-biz.jp/aco20210213/

令和2年度 生徒会役員退任式・認証式

 本日3学期の始業式後に旧生徒会執行部の退任式及び新生徒会執行部の認証式がありました。

 今年度は新型コロナウイルス感染拡大に伴い、多くの学校行事等が縮小されました。

 大変な1年間だったと思いますが、旧生徒会執行部の皆さんがきちんと精査し行事等を成功させたことに感謝申し上げます。

 新執行部の皆さんも「さらに前へ上へ」向けて精進してください。

第2学期 クラスマッチ

12月23日(木)3限目から2学期クラスマッチが行われました。

屋内でバレーボール、会議室でオセロ、屋外で快晴のもとサッカー、ソフトボール、魚釣り競技がありました。

各競技熱戦が繰り広げられました。

【機械科】「まちはみんなの遊園地in銀天街」に出店しました!

 12月19日・20日に行われた、Goto商店街事業「まちはみんなの遊園地in銀天街」に機械科1年生が取り組んでいる天草陶石を使用した鉛筆「天草ぺんしる」の体験ブースを出店させていただきました。

 多くの子どもたちがたくさん来てくれました。色画用紙に絵を描いてもらい、子どもたちや保護者の方々にたくさんの感想・意見をいただきました。今後の製作につなげていきたいと思います。

銀天街のボランティアに参加しました

 12月19日・20日に行われた、Goto商店街事業「まちはみんなの遊園地in銀天街」にボランティアスタッフとして参加させて頂きました。

 コロナ禍で多くのイベント等が中止されている中で、感染予防対策を徹底して行われた今回のイベントには、たくさんの方々が訪れてくださいました。子供たちの笑顔がたくさん見れ、多くの方々が銀天街で楽しい時間を過ごせたイベントとなりました。ボランティアスタッフとして着ぐるみを着て、受付や案内を行ったり、子供たちと一緒に遊ばせて頂きました。

 

地域清掃ボランティアを行いました!

 12月17日(木)に地域清掃ボランティアを全校生徒で実施しました。学校内だけでなく、学校周辺の道路や公園のゴミ拾いや除草作業を行いました。黙々と頑張り、清掃場所が目に見えてキレイになっていくことで身も心も清々しくなりました。また、作業中には地域の方々から感謝の言葉を頂き、達成感を得ることができました。今後も天草地域のために「私たちができること」を考え、実施していきたいと思います。

【機械科】全国高校生ビジネスアイデアコンテスト

 12月13日(日)に開催されました「日本経済大学主催 全国高校生ビジネスアイデアコンテスト」に参加しました。

 全国363プランから書類審査によって選ばれた上位8プランの発表がzoomによるオンラインで行われました。

 本校からは機械科1年B組の5名(井手尾七海さん、岩下怜くん、小﨑快斗くん、立石剛士くん、吉口元貴くん)が「『天草ぺんしる』(天草陶石を使用した鉛筆)」という内容でビジネスプランを発表しました。

 1年生で参加したのは、本校のみでどの学校も素晴らしい発表でした。生徒たちは全国の高校生の活動内容や表現力に圧倒されていました。

 上位4校への入賞は叶いませんでしたが、ファイナリスト賞をいただきました。この経験を生かし、来年・再来年の出場と最優秀賞獲得を目指して今後も天草工業の活動を発信していきたいと思います。

【機械科】高校生マイプロジェクト AWARD in 熊本・益城

 12月12日(土)に開催されました「高校生マイプロジェクト AWARD in 熊本・益城」に参加しました。県内7校16チームが、授業やクラブ活動で取り組んでいるプロジェクトを持ち寄り、発表や意見交換を行いました。

 本校からは、機械科1年B組から2名(立石剛士くん、吉口元貴くん)が「天草陶石を使用した鉛筆」のプロジェクト発表を行いました。

 1年生だけでの参加は本校だけでしたが、グループ発表で一番手をつとめ、堂々と発表してくれました。

 惜しくも、代表発表には選出されませんでしたが、他校生がどのようなことを考え、実行しているか知ることができました。

 生徒たちにとって貴重な経験となりました。今後もこのような活動に積極的に参加し、天草工業高校の取組を発信していきます。

【情報技術科】高度産業人材育成講演会に参加しました!

 12月11日(金)、天草市主催(天草地域雇用創出協議会後援)の講演会に生徒と職員が参加しました。当日は、天草島内から社会人を中心に70人程の参加者がありました。
 講師は、株式会社ハナハナワークスおきなわ代表取締役SUNABACO代表の中村まこと氏で、中村氏は、全国各地で学生から社会人、主婦まで幅広い層が学べるプログラミングスクールを開催されており、単に知識、技術を身に付けるだけではなく、その知識技術を生かして収入に繋げるところまで支援されています。
 今回は、「ITで変わる新たな働き方と天草の未来の話」というテーマでお話されましたが、以下が主な内容です。
 ・天草は全国的に見てもチャンス(人材誘致、ワーケーションなど)の地である。
 ・天草には、海や食、アクティビティ(遊び)がある。
 ・人が定義しないと自分の良さがわからない。天草に他地域から人が入ることで東京にも負けない環境となる。
 ・プログラミングは道具であり、人の困り事を解決し世の中に価値を生み出す。
 ・社会に出ても学び続ける力が求められている。
 ・学び続ける場所としてのスタートアップカフェ(商店街等)が学びの場となっている。
 ・お金が無くても起業できる時代になってきている。
 ・親や地域のリテラシーと子供のリテラシーとの関係性
 ・社会がどのようなものを求めているのか。自ら行動し社会に価値を提供できる人材を育成する。
 ・自分で自分を成長させないと生き残れない時代である。
 ・知らない事を知ることは楽しいことである。学ばせ方が大事である。
 
 講演会後、生徒たちに話を聞くと、「大変おもしろかったです!」と目を輝かせていました。今後、生徒たちが、地域の課題を考え、自ら行動し学び続けることを期待するとともに、私達も教え方についての御示唆をいただきました。講師の中村氏には感謝いたします。ありがとうございました。

【機械科】全国高校生ビジネスアイデアコンテスト リハーサルの実施

 12月8日と10日に日本経済大学主催「全国高校生ビジネスアイデアコンテスト」のリハーサルが行われました。

 今年度は、zoomを利用したリモートでの発表となり、オンラインで出場校上位8校が参加し、大会当日の流れや注意事項を確認しました。初めて出場校同士が顔を合わせ、大会への意気込みを伝え合いました。緊張感とともに大会に向けての気持ちを高めることができました。

 今年度出場上位8校(発表順)

 ①静岡県立島田商業高等学校
 ②青森県立名久井農業高等学校
 ③徳島県立徳島商業高等学校
 ④岡山県立笠岡商業高等学校
 ⑤福岡県立福岡農業高等学校
 ⑥埼玉県立鳩ヶ谷高等学校
 ⑦熊本県立天草工業高等学校
 ⑧岡山県立倉敷鷲羽高等学校

 コンテスト当日の12月13日(日)は、発表の様子がYouTubeで生配信されます。是非御覧ください。

 本校の発表は、7番目(8チーム中)で、14時~14時30分頃の予定です。

 ↓ 下のリンクから御覧いただけます。

https://m.youtube.com/user/nihonkeizaidaigaku

【3学年『政治・経済』防災学習①】ハザードマップ・薪・避難所運営ラーニング

 3年生の『政治・経済』の授業では、“地域社会の変貌と住民生活”分野において「実践型防災学習」に取り組んでいます。図書館の田中先生、理科の濱田先生、防災主任の橋口先生に協力をいただきながら、防災学習の前半部分で学んだ内容を紹介します。

 まず、過去に熊本で起こった災害を調べてレポートにまとめたり、天草市が発行している資料をもとに、ハザードマップの読み取りを行いました。さらに、災害時に停電になっても、自力で暖を取ったり、炊き出しをしたりする方法を実践的に学ぶことで、公的な支援が得られるまでの間、自分たちに出来ることを考えて実行できる力を身につけられるようにしています。

 

●ハザードマップ読み取り

 総合防災マップのモノクロコピーに色鉛筆で着色し、避難所に指定されている箇所に、赤丸シールを貼りつけました。視覚的に危険箇所や避難所の位置を確認することができました。(高潮・土砂災害・津波の3種類作成)

 

●校内フィールドワーク(災害時に活用できる木材(薪)を調査する)

 災害時のたき火(炊き出しや暖をとるため)を効果的に行う方法を知るために、身近にある樹木を調べる校内フィールドワークを行いました。校内の樹木を見て回り、枝葉を採集し、図書館の田中先生の協力の下で、蔵書を使ってどんな種類の樹木であるかを調べました。

 

●薪燃焼実験
 身近にある樹木(簡単に手に入れることが出来る)を燃焼させ、災害時のたき火を効果的に行う方法を知るために、理科の濱田先生のご協力の下で木材の燃焼実験を行いました。フィールドワークで採集してきたものも使用しました。(マツボックリ・イチョウ・クヌギ・スギ・クス・タケ・フェニックス)

●避難所運営ラーニング

 避難所運営者の視点に立った学習を通して、日頃から災害時の対応や地域に関心を持っておくことの重要性に気付くことをねらいとし、防災主任である機械科の橋口先生に講義をしていただきました。

 

 

●参考文献(天草工業図書館にあります)

・総合防災マップ 天草市発行 2018年

・『葉っぱでおぼえる樹木』 柏書房 2005年

・『身近な樹木』 菱山忠三郎著 主婦の友社 1998年

・『焚き火の本』 猪野正哉著 山と溪谷社 2020年

・『最高!薪&ロケットストーブ』 農山漁村文化協会 2014年

 

 防災学習後半では、避難所に指定されている施設に実際に足を運んだり、ロケットストーブ製作、災害食作りを予定しています。 

【生徒会】赤い羽根共同募金活動を行いました!

11月17日(火)から19日(木)まで赤い羽根共同募金活動を生徒会執行部とボランティア委員で行いました。

朝の登校時間にあわせて生徒会執行部が昇降口に立ち募金の呼びかけを行い、昼休みにはボランティア委員が各学年のクラスに募金を呼びかけました。

三日間の募金の集計は12,259円になりました。

多くの募金をいただきありがとうございました。

【工業科】第58回技能五輪全国大会(愛知県)に卒業生が出場!

第58回技能五輪全国大会に本校卒業生が出場しました。

金メダル、敢闘賞と大活躍でした。

入賞された卒業生の皆様、誠におめでとうございます。

 

競技日 :令和2年11月14日、15日

競技会場:愛知県国際展示場

 ※今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、無観客開催となりました。

下記アドレスより詳細をご確認ください。

 https://worldskills.jp/     (各種技能競技大会 広報サイト)

 

●曲げ板金職種
 H30.3機械科卒 岩﨑高宏さん 金メダル
 (株)デンソー(愛知)

●情報ネットワーク施工職種
 H30.3電気科卒 須崎海聖さん 敢闘賞
 きんでん神戸支店(兵庫)

●機械製図職種
 H31.3機械科卒 野中英樹さん 敢闘賞
 (株)豊田自動織機(愛知)

●フライス盤職種
 H30.3機械科卒 福田達也さん 敢闘賞
 アイシン・エイ・ダブリュ(株)(愛知)

台湾のIT(デジタル)大臣オードリー・タン氏と高校生とのシンポジウムを同時視聴しました!

 台湾のIT(デジタル)大臣オードリー・タン氏と高校生が「近未来の教育について考える」シンポジウムを、本校生徒会の生徒4人とインターアクトクラブの生徒3人がインターネットで同時視聴しました。

主 催 熊本県立熊本高等学校、一般社団法人 台湾留学サポートセンター

共 催 WWL九州地区事業連携校

参加校 福岡県立東筑高等学校、佐賀県立佐賀西高等学校、大分県立大分上野丘高等学校、長崎県立長崎西高等学校、

    宮崎県立宮崎西高等学校、鹿児島県立鶴丸高等学校、熊本県立熊本高等学校

テーマ「世界的デジタル時代に、日本の高校生は何をすべきか」

期 日 令和2年(2020年)11月16日(月)

日 程 16:00~16:30 開会あいさつ及び参加校紹介

    16:30~16:35 オードリー・タン氏、入場。ご挨拶と流れの説明

    16:35~17:55 シンポジウム(参加代表生徒からの質問とディスカッション10分間×7校)

                    (全国の高校生からの質問 - 熊本県立熊本高校による代読)

    17:55~18:00 オードリー・タン氏のご挨拶、退場

       18:00~18:08 閉会

     

 参加校の代表生徒たちが順に質問し、台湾のIT担当大臣オードリー・タン氏が、御自身の経験を交えながら返答されていくという、斬新な形式のシンポジウムでした。代表生徒の質問は、AIの登場が人間にどのような変化を及ぼすのかというような未来志向の質問から、SNSにおける誹謗・中傷などの問題、さらには人間らしさや心の問題、勉強の仕方や学校におけるプログラミングデザイン教育の可能性にいたるまで、内容は多岐に渡りました。その一つ一つに御丁寧に返答していただき、ITは火や火薬などと同様に使い方次第であるということや、社会的問題の解決など勉強に目的を持ち、失敗を怖れずオリジナルのアイデアを出していくことが大切であることを伺いました。

    

 IQ180超とも言われる方がどのような人物なのか、どのようなシンポジウムになるのか、初めは全く予想できませんでしたが、オードリー・タン氏の柔らかな口調に優しそうな人柄が映像から伝わってきて、氏の言葉にどんどん惹き付けられていきました。今回お聞きした話を、今後の人生に活かしていきたいと感じました。本当にありがとうございました。

 

天草市長とのボランティアトークに参加しました!

11月14日(土)に天草市役所にて令和2年度ボランティア月間啓発事業「中高生と中村五木天草市長とのボランティアトーク」が行われました。

本校からは電気科2年生の泉海斗くん(ボランティア副委員長)が代表として参加しました。

各学校の代表生徒が「今私達に出来る地域ボランティア活動」をテーマに発表を行いました。

発表に対しての意見交換、天草市長への質問など、天草が抱える課題や今後の取り組みについて話し合うことができました。

より多くの人々がボランティア活動のみならず、地域の繋がり、人の繋がりを大事に天草を盛り上げられるように生活していけたらいいなと感じました。

 

天工祭における教室展示の一部

午前の部

1 器楽演奏       吹奏楽部

2 英語スピーチ     英語科

3 活動報告       インターアクト

4 インターンシップ報告 2年生

5 私の相談役、○○さん  3年生

6 ロボットコンテスト  1・2年生

 

午後の部

展示物見学・有志ステージ発表(ダンス、カラオケ、アカベラ等)・生徒会企画(未成年の主張)

 

※天工祭の午前・午後の動画につきましては、編集後、体育祭の様子と同様にHPで掲載しますので、しばらくお待ちください。

シェイクアウト訓練

11月5日(木)10時頃にシェイクアウト訓練を実施しました。

この訓練は世界各地で行われており、今年は熊本県で一斉に取り組まれています。

 

この訓練は緊急地震速報のアナウンスをし、身の安全を確保するものです。

あえて授業中に実施した訓練では以下の行動を生徒達がとります。

教室で授業を受けている際は机の下に身を隠します。

体育館や運動場、各実習室にいる場合は、ものが落ちてこない安全な場所に

態勢を低くして自身を守る行動をとります。

 

所要時間は1~3分程度で、緊急地震速報のアナウンスの内容を知ること、聞いたら素早く行動すること、普段から防災意識を高めておくことを目的として実施しています。

 

今回の訓練では、生徒と職員全員で取り組み、積極的に参加することが出来ました。

今後も突然起こる災害から、身の安全を守るとともに、周囲の人間を助けることの出来る防災リテラシーを育み、自助・共助の精神を持った天工生として成長しています。

 

未来の大人応援プロジェクト 講演

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 10月25日(日)、2年生39名が本校視聴覚室で「未来の大人応援プロジェクト(SBP)」に関する講演を聞きました。

 講師の岸川政之さんは、三重県相可高等学校の食物調理科の生徒達で運営する「高校生レストラン」を立ち上げた人物で、TVドラマにもなったので御存知の方も多いのではないでしょうか。

 講演の中で、「夢や目標を持つこと」「具体的に行動を起こすことで変わること」「今できることを本気でやってみること」「君たちは未来の大人、夢は自分で決めること」等、人間味溢れるお話を聞くことができました。また、講演の最後には、岸川さんからの挑戦を受けた生徒たちは、最後の質疑応答で、積極的に手を挙げ、自分たちの思いを岸川さんに返していました。貴重なお話ありがとうございました。

 最後に、天工生の話を聞く態度を、褒めていただきました。機会があればまた、講演をお願いしたいと思います。

 

全国高校生ビジネスアイデアコンテスト 本選(全国大会)出場決定!

このたび、機械科1年B組の生徒が企画・検討している「天草陶石を用いた鉛筆」のプランを日本経済大学の全国高校生ビジネスアイデアコンテスト【テーマ:~君ならどう解決する? 社会の課題SDGs~】に応募したところ、審査の結果、本選(全国大会)に出場することが決まりました。

全国の各高校から寄せられた全363プランのエントリーの中で、上位8プランに残ることができました。この8プランのうち、工業科は本校のみです。本選は、12月13日(日)にオンラインで実施されます。オンラインでの発表に向けて頑張ります。当日は、インターネットで生配信される予定です。

 

https://www.jue.ac.jp/special_contents/contest/business/plan2020/

 

第4回天草まちゼミ

 

先日開催されました「天草まちゼミ」に本校から機械科1年B組の生徒が5名参加しました。

今回の天草まちゼミでは、生徒が7~8月にかけて実施された「天草宝島起業塾」で考えたビジネスプラン(天草陶石を用いた鉛筆)をプレゼンし、ビジネスパートナーを募集する活動を行いました。残念ながらパートナーとなる企業・団体は見つかりませんでしたが、多くの貴重なご意見をいただくことができました。

今後の製品開発に向けていただいたご意見を参考に活動していきたいと思います。

第33回熊本県高等学校英語スピーチコンテスト

 9月19日(土)第33回熊本県高等学校英語スピーチコンテスト(英語弁論大会)が行われ、本校から情報技術科2年生の坂上さんが出場しました。夏休みから約1か月半の間、自分でテーマを決めて英語で原稿を書き、発音や話し方に関してはALTのカイル先生に指導を受け、準備を進めてきました。全出場者36名の中、残念ながら上位6名には入れませんでしたが、練習の成果を十分に発揮し、約4分半の素晴らしいスピーチを披露してくれました。

 

3年生の皆さん、夢を実現してください!

 新型コロナウイルス感染拡大の影響により、今年度のインターハイは中止になりました。本来、今年度のインターハイは群馬県で開催され、同県出身の「back number」の「SISTER」という曲が開会式で演奏される予定でしたが、それもかないませんでした。インターハイの開催に向けて尽力してきた運営を担当する高校生から「back number」に手紙が届き、全国の高校生のために何か出来ないかと考え、急遽制作され、完成した楽曲が「水平線」というものです。本来、インターハイが行われるはずだった令和2年8月18日以降楽曲が公開されています。

 3年生にとっての最後の代替大会も終わりました。たくさん頑張ってきたことがあると思います。3年生の皆さん、次は、就職や進学の試験に向けて頑張り、それぞれの夢を実現して欲しいものです。

https://www.youtube.com/watch?v=iqEr3P78fz8

令和2年度 中学生体験入学を実施しました。

 8月8日(土)に令和2年度の中学生体験入学を実施しました。今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、午前と午後の2回に分けて実施し、324人(中学生245人、保護者と中学校職員79人)が参加しました。

 【実習内容】

   機 械 科:鍛造、溶接、旋盤、自動車整備

   電 気 科:電気工事、高圧電圧、マイコンカ―

   土 木 科:測量、水理

   情報技術科:画像編集、FLash体験

 中学生の皆さんは、暑い中、最後までしっかり説明を聞いてくれました。今回の体験入学が中学生の皆さんにとって少しでも進路選択の一助になればと思います。また、当日は部活動見学も実施しましたが遠征等のため、すべての部活動を見学していただくことができませんでした。本校では部活動も活発に実施しています。日頃の練習の様子を部活動のページにアップしましたので、是非ご覧ください。

→→→ 部活動の練習動画

 

  

 

 

 

 

【2学年】リモート学年集会

 本日8月7日(金)は、登校日でした。生徒の皆さんは1週間ぶりの登校でしたが、元気な姿をみることができました。全学年とも学年集会と大掃除が行われ、新型コロナウイルス感染拡大防止のために三密にならないような対策を行い実施しました。

 初めての試みとして、2学年ではリモート会議システム(Zoom)を用いてパソコンを使用したリモートによる学年集会を実施しました。生徒たちも興味関心があるのか、いつも以上に真剣に話を聞くことができていました。

 今後も、更に新型コロナウイルス感染症が拡大することも考えられます。一人一人が感染症の予防対策をしっかり行い、残りの夏休みを有意義に過ごしましょう。

M2AM2BE24C2J2

【被災地支援】被災地牛深も大変です。

 本校職員の有志で、8月5日(水)に令和2年7月豪雨の被害を受けた牛深の被災地支援に行ってきました。
 朝9時30分に牛深老人福祉センターに集合し、牛深支所の中下主任様による支援内容の説明の後、牛深町茂串地域の民家の土砂出しを行いました。当日は、牛深と河浦の消防隊員の皆様と一緒に作業をしましたが、床板をはがすと湿った土砂が入り込んでおり、夕方までには床板や土砂の搬出を全て済ませることが出来ました。
 牛深地域も、まだまだ支援が必要な家屋が多くあるようです。梅雨明けして、猛暑の中の後片付け等、大変かと思いますが、健康には留意されて欲しいものです。

 

【育友会】令和2年8月4日 7月豪雨被災、芦北高校を支援

 令和2年7月豪雨により県内の小・中・高校でも大きな被害が出ています。特に、熊本県立芦北高等学校では、全ての建物が床上浸水し、農場に至っては2mの高さまで浸水したそうです。

 教室棟のエアコンが浸水により故障したため使えない状況であるとお聞きし、芦北高校生徒さんの学習環境を少しでも改善するために、8月4日(火)に扇風機(工場扇)9台を贈呈して来ました。

    

      贈呈の様子        浸水した玄関のショーケース(高さ1m)

 

  浸水により床板が膨張。張り替え工事が必要な校長室の床と保健室の床

 

令和2年度 天草宝島起業塾 発表会 優秀賞受賞

8月2日に天草市民センター ホールにて天草宝島起業塾の発表会が開催されました。

今年度は、6日間の日程で、天草市内の高校(天草高校・天草高校倉岳分校・天草拓心高校・牛深高校・天草工業高校)から18チームが集結し、本校からは機械科1年生から1チームが参加しました。この起業塾では、天草の名産品や資源を活用したものの開発、天草の魅力を再発見できるような企画、天草地域の活性化につながる提案など様々な視点からの起業について、意見交換やフィールドワークを行い、考えていく取組です。

本校のチームは、天草陶石や天草産ヒノキ・スギを使った、つなげて使用できる鉛筆の開発に挑戦しました。

天草森林組合や水の平焼の御協力を得ながら試行錯誤しました。完成には至りませんでしたが、調査や実験の中で起業に向けての兆しが見えてきました。

発表会では、天草市の中村市長をはじめ、京都大学経営管理大学院経営研究センター長の若林様に、大変興味を持っていただき、今後も継続して開発を目指してほしいという御言葉をいただきました。

結果は、優秀賞。

本校からは今年度が初めての参加でしたが、健闘してくれました。今後も継続して参加したいと思います。

この起業塾に参加するにあたり、御協力・御支援いただいた皆様に感謝を申し上げます。ありがとうございました。

1学期クラスマッチ

 

 本日(7月31日)は、1学期クラスマッチです。

各競技とも熱戦が繰り広げられています。また、天草工業名物の魚釣りも行われています。

 

【総務部】親と子のメッセージカードプロジェクト

先日の保護者から生徒へのメッセージカード貼付作業に引き続き、7月14日(火)に生徒から保護者へのメッセージカード貼付作業を行いました。

 

作業の様子

 

 

できあがったメッセージカードをご覧ください。

 

1年生

 

 

 

2年生

  

 

 

3年生

 

  

天草宝島起業塾に参加しました。

 7月11日(土)、天草の高校生が地域資源を生かしたビジネスプランを考える「天草宝島起業塾高校生コース」に機械科1年生4名が参加しました。

 この起業塾は、天草市と京都大学経営管理大学院とが共催するもので、高校生の視点で起業アイデアを出し、天草の新しい可能性を探るものです。

 講師は、京都大学経営管理大学院と天草市起業創業・中小企業支援センターの方が務められます。

 初日の開校式では、中村市長様から熱いメッセージをいただき、参加した機械科の生徒たちは、「ものづくりの視点」を活かしたビジネスプランを考えているようです。最終日の8月2日(日)には各グループで考えたプランの発表会があります。

 高校生が、地域の魅力を見いだし、高校生の若い力で、天草をどんな宝島にするのか?楽しみです。

  

天草地域合同企業説明会が開催されました。

 7月10日(金)、本校を会場として、天草地域合同企業説明会(主催:天草市、上天草市、苓北町、天草市商工会、本渡商工会議所、牛深商工会議所、上天草商工会、苓北町商工会)が開催されました。
 天草管内の高校生(天草高校、天草拓心高校、牛深高校、上天草高校、天草工業高校)が374人、保護者が約50人参加しましたが、当日は、体育館でのオリエンテーションで、天草市長の中村様や上天草市長の堀江様、苓北町長の田嶋様からのビデオメッセージをいただき、参加事業所のPR動画を視聴後、各教室に移動し、天草管内の38事業所様より、熱心に御説明をいただきました。
 天草にどんな事業所があり、どんな職種があるのかを知る機会となり、地域の魅力を知る良い機会となりました。また、今後の進路を考えていくうえで、大いに参考になりました。

  

 

 

【総務部】親と子のメッセージカードプロジェクト

高校生になると、保護者との会話が少なくなる傾向があります。各家庭において、思いをうまく伝えられていないと感じることもあると思います。また、生徒達にもそれぞれに思うところがあると思います。

今回のプロジェクトでは、そんな保護者と生徒達の思いを伝え合う一助とし、絆を深める機会とするため企画しました。

7月1日の放課後、保護者の方々と本校職員とで、メッセージカードの貼り付け作業を行いました。

それぞれにどんな想いがあるのか?どんなメッセージがあるのか楽しみです! 

 

 

 

 

完成したメッセージカードをこちらよりご覧ください。

M1A   M1B   E1   C1   J1

M2A   M2B   E2   C2   J2

M3A   M3B   E3   C3   J3 

生徒総会がありました。

生徒会執行部待機中各委員会活動計画インターアクトについて

 本日6限目に令和2年度生徒総会があり、新型コロナ対策として放送での総会になりました。

1.目的

 

2.生徒会長挨拶

 

3.生徒会目標説明

 

4.各委員会活動計画について

 

5.インターアクトから

 

 

 

【機械科】機械製図検定の1次試験が実施されました。

6/12(金)に機械製図検定の1次試験が実施され、機械科の3年生が全員受検をしました。

 新型コロナウイルスによる影響で、例年よりも少ない練習期間ではありましたが、生徒一人ひとりが検定試験に向けて真剣に取り組んでいる姿がみられました。1次試験に合格した生徒は7/3(金)に行われる2次試験に向けて朝と夕方の課外に取り組んでいます。

 

フラワーアレンジメントを飾らせていただきました!

くまもと「花っていいよね!」キャンペーン(主催:熊本県花き協会)より、フラワーアレンジメントが届きました。

いただいた花は、生徒昇降口前と職員玄関に飾らせていただき、生徒・職員の目にきれいな花が映り明るい雰囲気になります。

ありがとうございました!

 

 

マスク寄贈式

本日(5月20日)正午に本校の校長室にてマスクの寄贈式が行われました。

新型コロナウイルス感染拡大により、現在も市場においてマスクが不足している状況から、天草電気工事組合様のご厚意によりマスク(1800枚)を本校へ寄贈して頂きました。

今回寄贈して頂いたマスクは、生徒1人あたり3枚ずつ配付する予定です。

大切に使わせてて頂きます。ありがとうございました。

 

 

新任式、始業式、入学式

本日、午前中に新任式と入学式が行われました。

 

今年度は10名の先生方をお迎えしました。

 

教科等   氏名     前任校等

教頭    西村 和久  八代工業高校

英語    猪原亜祐美  天草拓心高校

保健体育  富﨑 慧成  牛深高校

機械    松岡  剛  小川工業高校

電気    吉本 篤史  熊本工業高校

土木    古賀 寿夫  小川工業高校

情報技術  中村 誠也  八代工業高校

電気    奥田 涼介  小川工業高校

機械    山下 亮弥  今春新卒

電気    岡部 雄大  今春新卒

 

一学期始業式

校長訓話                    担任等紹介

 

 

午後からは入学式が行われました。

校長式辞

 

 

新入生代表宣誓

 

 

新年度、新たな気持ちで頑張りましょう。

修了式、退任式

【修了式】

本日、修了式が行われました。

 

 

春休みは次の学年への準備期間です。新3年生は自分たちの進路に向けて、新2年生は春休みのうちに苦手なものの克服を頑張ってください!

 

【退任式】

修了式の後、転・退任式が行われました。今年度は10名の先生方とお別れすることになりました。

 

 

 

今年度転出される先生方

教科等      氏名                転出先

教頭         藤本  隆  球磨工業高校

土木         岡田 健二  小川工業高校

英語    苗床光太郎  第二高校

情報技術  富永 圭一  八代工業高校

機械       山口 昌慶  小川工業高校

体育         浅野 和正  南稜高校

電気         上村  剛  玉名工業高校

情報技術  長谷川威人  福岡県立大川樟風高校

機械         豊暉原泰智  八代工業高校

機械         與那嶺 翔  熊本工業高校

 

 

 

 

 

先生方ありがとうございました!新しい学校でもお元気で頑張られてください。

 

卒業証書授与式

3月1日(日)、卒業証書授与式が行われました。

 

卒業生入場

  

  

  

  

 

卒業証書授与

  

  

  

  

  

 

校長式辞

 

育友会会長祝辞(育友会会長 福本正人 様)

 

在校生送辞(生徒会長 平本伊吹)

 

卒業生答辞(総代 諏訪文也)

  

 

唱歌斉唱

『蛍の光』

  

 『仰げば尊し』、『校歌』

   

 

 

卒業記念品贈呈

 ウォータークーラーとイスをいただきました。これから大切に使わせていただきます。

   

 

卒業生退場

   

    

   

   

   

 

 

祝詞祝電

たくさんの祝詞祝電をいただきました。

  

  

 

卒業生の皆さん、保護者の皆様ご卒業おめでとうございます。

元号が令和になり、初めての卒業式は新型コロナウイルスの影響により、例年とは異なった形での開催となりましたが、卒業生の顔は晴れ晴れしく、高校3年間が充実したものであったことを感じさせてくれました。

卒業生の今後の成長と活躍を期待しています。

 

【3学年】防災学習②『政治・経済』(避難所へGo・災害食作り)

3年生の「政治・経済」の授業では、10月から1月にかけて「実践型防災学習」に取り組んでいます。

学習成果発表第2弾となる今回は、家庭科の中野先生、図書館の田中先生のご協力の下で進めてきた防災学習の後半部分を紹介します。

第1弾で、天草市が作成しているハザードマップを使って学習を進めてきましたが、今回は天草市が指定している「避難所」へ実際に足を運び、気づいたことを書き留めてきました。また、停電や断水になっても、食事を確保する力をつけることを目的に「災害食」を作りました。

 

●避難所へGo(亀場町コミュニティーセンター)

車いすでも使いやすいように、スロープが作られ、トイレも設置されていました。

 

●避難所へGo(本渡南公園)

車いすでも使いやすい、広めのトイレが設置されていますが、坂道があったり、階段でしか行けない箇所もあったりと、使いづらさを感じる人もいるかもしれません。

 

●災害食をつくろう(ポリ袋調理)

ポリ袋に入れるだけで簡単に調理できる食事をつくりました。

・ポリ袋で炊く、白米(無洗米)

・親子煮(焼き鳥缶と卵)

・いかとひじきの和え物(いか缶とひじきのドライパック)

・さんまとキャベツの煮物(さんま缶とキャベツ)

無洗米を初めて知った生徒もいました。災害の時は、飲料水の確保が難しいこともあります。

少ない水で調理できる方法を知っておくとよいでしょう。

 

●災害食をつくろう(鍋でお米を炊いてみよう)

某有名レシピサイトによると、熊本地震の際、熊本からアクセスが多かったレシピが「鍋でお米を炊く」だったそうです。

停電で炊飯器が使えなくても、カセットコンロがあれば、鍋でお米を炊くことが出来ますので、作り方を知っておくと安心です。

 

実際に足を運んでみる、実際に調理してみる。

体験してみて初めて気づくことがあります。いつ、どこで自然災害に遭遇するか分からないからこそ、平時のうちに防災学習を通じて、災害に備える力を身につけることが必要です。

 

政治・経済での学習内容を、図書館廊下にポスターとして掲示しています。

防災に関しての書籍も多数備えてあります。ぜひ足を運んでみて下さい。

 

参考文献

『かんたん、時短「即食レシピ」もしもごはん』2016年 今泉マユコ著 清流出版

 

 

 

【1学年】修学旅行情報4日目(16:30)

◇1月24日(金) 16:30

 後発のクラス(E・C)は1号橋を通過しました。


◇1月24日(金) 16:00

 先発のクラス(MA・MB・J)は松島を通過しました。


◇1月24日(金) 15:30

 後発のクラス(E・C)も熊本空港を出発しました。


◇1月24日(金) 14:20

 先発のクラス(MA・MB・J)は熊本空港に到着しました。


◇1月24日(金) 11:00

 羽田空港に到着しました。12:05と13:05の2便に分かれて搭乗し、夕方に学校着の予定です。

         


◇1月24日(金) 9:00

 浅草寺見学中です。

                      


◇1月24日(金) 7:30

 修学旅行最終日となりました。朝食をとって、浅草に向かいます。

             

【1学年】修学旅行情報3日目(18:30)

◇1月23日(水) 18:30

 自主研修を終えて、ホテルに戻ってきています。

  


◇1月23日(水) 11:30

 生徒たちは各班に分かれて、自主研修中です。

 

                    


◇1月23日(水) 7:30

 東京のホテルで朝食です。今日は東京での自主研修となります!!

                  

【1学年】修学旅行情報2日目(18:30)

◇1月22日(水) 18:30

 途中SAで休憩を取り、東京へ向かっています。まもなくホテルへ到着します。

 本日の夕食風景です。

        


◇1月22日(水) 15:00

 東京へ向け、スキー場を後にしました。

     


◇1月22日(水) 14:00

 スキー研修閉校式の様子です。楽しかった研修も終わりました。

 リフトで上がって、林間コースもすいすい滑れるほど上達しました!!

 

     

                  

          

              

          


◇1月22日(水) 9:00

 本日の天気も快晴です!スキー研修2日目を楽しみます。

                                     

     


◇1月22日(水) 7:30

 2日目がスタートしました!

 

   

【1学年】修学旅行情報1日目(20:30)

◇1月21日(火)20:30

 本日のスキー研修が終わり、夕食をとりました!

    

         

  

 


◇1月21日(火)17:30

 スキー研修の開講式が行われました。いよいよスキーです!!

 

  

     


◇1月21日(火)16:50

 これからいよいよスキー研修が始まります。怪我に気を付けて、研修に励みます。

   

  


◇1月21日(火)16:20

 15:30ごろにA班(機械・情報技術)スキー場の方へ到着したようです。

 16:10ごろにB班(電気・土木)も菅平高原に入ったようです。

  

 


◇1月21日(火)14:15

 上里SAで休憩をとりました。バスの中ではカラオケなどをして、各クラス盛り上がっているようです。

 

  


◇1月21日(火)11:30

 羽田空港に到着しました。空港を出発し、菅平スキー場へ向かっています。

 

  

  


◇1月21日(火)8:50

 熊本空港に到着しました。

 手荷物検査を終えて、搭乗待ちです。

  

  


◇1月21日(火)6:35

 今日から3泊4日の日程で修学旅行に出発しました。

 有意義な時間を過ごしてくれたらと思います。

 

 >  

 

【電気科】令和元年度電気科課題研究発表会

1月20日(月)の3、4時間目に電気科3年生による課題研究発表会を行いました。
本年度は7班に分かれ、1年間研究をしてきた成果を電気科2年生及び先生方の前で発表をしました。
【テーマ】
 ① 天工2WDの継続活動
 ② たこ焼き器の製作
 ③ 知的財産の研究
 ④ ラズベリーパイを用いた物体認識カメラの作成
 ⑤ 天草の電力
 ⑥ 鯉の池浄化機作成
 ⑦ Arduino制御

3年生は緊張しながらも、スライドや動画、写真そして、実際に作成したモノを用いて堂々と発表してくれました。
また、2年生の生徒たちも真剣なまなざしで、次に繋げるようと発表を聞いていました。

天工2WDの継続活動 

たこ焼き器の製作 

知的財産の研究 

ラズベリーパイを用いた物体認識カメラの作成 

天草の電力 

鯉の池浄化機作成 

 

2年生代表生徒による感想 教頭先生からの全体講評

3学期始業式、生徒会退任式・認証式

3学期始業式

1月8日(水)に3学期の始業式が行われました。

校長訓話

 

生徒の皆さんは冬休みどのように過ごしたでしょうか?

3学期は新しい学年の0学期といわれます。1、2年生は次の学年への準備、3年生はそれぞれの進路に必要な準備をしていきましょう!

 

生徒会役員退任式・認証式

始業式の後、生徒会役員の退任式および認証式が行われました。

 

 <生徒会役員退任式>

旧生徒会長挨拶

 

<生徒会役員認証式>

新生徒会役員紹介

新生徒会長挨拶

 

生徒会旧役員の皆さん、今まで様々な行事の運営お疲れさまでした!

生徒会新役員の皆さんは、旧役員の思いも受け継ぎ、いろんな活動に挑戦して、頑張ってください♪

表彰式、2学期終業式

12月24日(火)表彰式、終業式が行われました。

<表彰式>

 

 

<終業式>

校長訓話

 

式後に教務部、進路指導部、生徒指導部の先生方からの話がありました。

インフルエンザが流行ってきています。体調に気をつけながら休みを満喫しつつ、新学期に向けて準備を行いましょう!

有意義な冬休みを送ってください。

2学期クラスマッチ

12月23日(月)に校内クラスマッチが開催されました。残念ながら前日の降雨により、雨天日程での開催となりました。ミニバレー、卓球、百人一首、フィッシングの4種目が行われ、それぞれの競技で活躍している生徒たちの姿を見ることができました。また、3年生は高校生活最後のクラスマッチということもあり、選手も応援も一体となり盛り上がっていました。

長距離走大会

本日、長距離走大会が行われました。

 

開会式

 

男子スタート

 

女子スタート

 

フィニッシュ

 

閉会式

 

生徒のみなさん、お疲れ様でした。

保護者のみなさん、応援、交通整理、炊き出し等のご支援、ありがとうございました。

 

 

 

 

【3学年】防災学習①(簡易トイレ・水運搬・新聞紙薪作り)

3年生の「政治・経済」の授業では、10月から1月にかけて「実践型防災学習」に取り組んでいます。

防災主任の橋口先生、図書館の田中先生、理科の濱田先生に協力をいただきながら、防災学習の前半部分で学んだ内容を紹介します。

まず、過去に熊本で起こった災害を調べてレポートにまとめたり、天草市が発行している資料をもとに、オリジナルのハザードマップを作成しました。

さらに、災害時に停電や断水になっても、トイレの問題や水の確保、暖をとる方法などを実践的に学ぶことで、公的な支援が得られるまでの間、自分たちに出来ることを考えて実行できる力を身につけられるようにしています。

●段ボールを利用した、簡易トイレ製作

 

●段ボールトイレで、緊急簡易トイレキット(吸水ポリマー)使用実験

市販のトイレキットで、成人1日分は十分に対処出来ることが分かりました。

 

●タンクがなくても、水20リットルを運ぶ方法(ポリ袋・カーテンを使用)

ポリ袋に水を入れて、そのまま1人で運ぶのは重いので・・・

使わなくなったカーテンなどを利用すれば(両端同士を結ぶ)、簡単に水を運ぶことができます。

 

●新聞紙で薪を製作

細かくちぎった新聞紙を水に浸し、筒状に成形し(ラップの芯利用)乾かします。

単に新聞紙を丸めたものと、新聞紙薪に同時に火をつけると、

新聞紙薪のほうが、倍以上の時間をかけて燃焼しました。

 

防災学習後半では、避難所に指定されている施設に実際に足を運んだり、災害食を作ります。

 

 

参考文献(天草工業図書館にあります)

『警視庁災害対策課 ツイッター防災ヒント110』 2019年 日本経済新聞社出版

『ひさいめし~熊本より3年~備えあれば憂い無し、ときどき猫~』 2019年 ウオズミアミ著 エコーズ出版

 

【機械科】2学年インターンシップ

 10月28日(月)から11月1日(金)まで、機械科2年生の10人が九州柳河精機(株)と日立造船(株)へそれぞれ5人ずつ職業体験に行きました。生徒達は普段学んでいる専門知識が実際に用いられ、様々な製品ができあがる工程を見て、実際に作業をすることにとても感動していました。また、各企業の技術だけではなく、職場において安全面に関する管理態勢が徹底されていることや品質管理のあまりの厳しさに驚くとともに、日本の技術のレベルの高さに誇りをもった様子でした。今回の職業体験により、生徒達はものづくりを仕事とする進路先に対して明確にイメージをすることが出来ていました。これらの経験をこれからの学校生活や進路実現に活かして欲しいと思います。

 

 

 

 

 

天工祭

10月12日(土)に天工祭が行われました。

1年生のクラス展示の様子

 

 

1年生が作成した各科紹介壁新聞

2年生のクラス展示・ものづくりリレーの様子

  

食品バザーの様子

 

 

ロボットコンテストの様子

 

図書委員会

 

ステージ発表

吹奏楽部の演奏から始まり、ダンスや歌などで盛り上がりました♪

 

最後にアームレスリング大会が行われました。

 

閉会式

各学年コンテスト結果発表

教頭先生による講評

閉会宣言

ご来場くださいましたみなさま、ありがとうございました!

 

天工祭開会式、芸術鑑賞会

10月11日(金)、天工祭開会式と芸術鑑賞会を行いました。

 

文化副委員長による開会宣言

校長挨拶

文化委員長挨拶

 

 

天工祭開会式の後、芸術鑑賞会を行いました。

演目はサウンドジャグラージャズオーケストラ様による「ビッグバンドJAZZコンサート」です。

 

 

演奏中は手拍子や手話、ダンスなどで演奏者と一体となって音楽を楽しみました。

 

花束贈呈

心に残る素敵な公演をしていただき、ありがとうございました。

【2学年】天工祭のイベントお知らせ

今年の天工祭では2学年の取組として、各科の“技”と“知識”を集結させ、一つの作品を作り上げるものづくりイベント「天工Factory ~ものづくリレー~ 」を実施いたします。天工生が日頃学んでいるコトを発揮し、全力でサポートいたしますのでどなたでも参加可能です。詳細は以下の通りです。ご確認ください。

ものづくリレー詳細説明「トリセツ」.xlsx

完成サンプル↓

たくさんのご来場お待ちしております(*^_^*) by2学年一同

【工業科】高校生による小学生向けものづくり実技指導

8月27日(火)に本校の生徒によるものづくり教室をわくわく児童館で開催しました。用意したものづくりは様々で、金属を溶かしてキーホルダーを作ったり、木工でキーホルダー掛けを作りました。電子工作では回すと光って音がなるこまの制作をしました。また、イライラ棒や生徒自作のマイコンカーで遊んだりと小さな子から小学生高学年の子までみんなが楽しんでしました。生徒たちも小さな子たちと触れ合い、一緒にものづくりをしたことで楽しい時間を過ごしました。これからもものづくりの楽しさを多くの人に発信できたらと思います。

新任式、2学期始業式

9月2日(月)に新任式、2学期始業式を行いました。

 

新任式

英語のALTとしてカイル・アリ先生をお迎えしました。

 

これからよろしくお願いします。

 

2学期始業式

新任式に続いて、2学期の始業式が行われました。

校長訓話

 

夏休みも終わり、2学期が始まりました。

気を引き締めて頑張りましょう!!

退任式、表彰式、1学期終業式

7月19日(金)に退任式、表彰式、終業式が行われました。

 

退任式

英語のALTをされていたデビー先生とお別れすることになりました。

デビー先生、ありがとうございました。これからもお元気で頑張ってください。

 

表彰式

 

終業式

 

有意義な夏休みになるように1日1日を大切に過ごしてください。

1学期クラスマッチ

7月18日(木)に校内クラスマッチが開催されました。生徒たちがそれぞれの競技で活躍している姿を見ることができました。また、フィッシング競技にTKUから取材がこられ、一緒に釣りをしている所を撮影していただきました。TKUの放送は27日(土)にあるのでぜひ、ご覧ください。

【機械科】溶接技術競技会

7月6日(土)に開催された「第4回熊本県高校生溶接技術競技会」に機械科の生徒3人(M2A:大田拓実、M1B:池本力、石川一喜)が参加しました。県内工業高校6校から30名が参加し、溶接の技術を競いました。3年生が中心の他校とは違い、1、2年生のみで編成したメンバーで大会に臨んだ本校は、実力の差を痛感しました。練習では制限時間内に完成させることのできなかったメンバーもいましたが、大会では全員が時間内に競技を終えることができました。来年度は他校のレベルに近づけるよう引き続き練習に励んでいきます。

【総務部】地震・津波避難訓練

 令和元年7月11日(木)地震・津波避難訓練を実施しました。今回は、震度5弱の地震、5mを超える津波を想定したブラインド型の訓練を行いました。参加者は全校生徒、全職員、そして亀場地区にお住まいの13名の地域の方です。

 自然災害はいつ起こるかわかりません。だからこそ定期的な訓練の実施や、地域の方との交流が必要です。今後も天草工業高校では、避難訓練を定期的に行い、防災意識を高めていきたいと思います。

        地震発生時の様子(M2Bの生徒)            避難中の様子(地域の参加者)

                        校長訓話の様子

 

【3学年】主権者教育特別授業を実施しました。

5月30日(木)LHRの時間に、3学年を対象として、地歴公民科の先生による主権者教育特別授業が行われました。

選挙制度についての講義を聴いて理解を深め、代表の生徒による模擬投票を行いました。

真剣に聞いています

投票用紙を受け取る

記載台で記入

投票箱へ①

投票箱へ②

多くの人が進路を決めて、高校を卒業し、一人の社会人として自分で考えて行動する時期になってきました。政治に参加するという意識をしっかりと高めて、自分から行動できる有権者になりましょう。

第55回体育大会

 4月27日(土)に55回目の体育大会が実施されました。2週間という短い練習期間でしたが、生徒達の日頃の練習の成果も実り、晴天の中、体育大会を実施することができました。生徒たちは優勝を目指して各団一致団結をして競技に取り組むことができました。たくさんのご来場、ご声援ありがとうございました。

【野球部】平成31年度天草地区春季高等学校野球大会

4月26日(金)と28日(日)に行われた地区大会で優勝しました。

 1回戦 天草工業(10ー6)天草高校

 決勝戦 天草工業(13ー1)牛深高校

たくさんの応援、ありがとうございました!

今後も夏の大会に向けて、頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。

 

【ハンドボール部】第22回西日本地区少年男子選抜『熊本カップハンドボール大会』

4月30日、5月1、2日の3日間で、第22回西日本地区少年男子選抜『熊本カップハンドボール大会』が行われました。結果は・・・

【予選リーグ】

天草工業 23―13 鶴崎工業

天草工業 25―17 神埼清明     2勝0敗  Aパート 1位

【決勝トーナメント】

1回戦 天草工業 30―23 高松工芸

準決勝 天草工業 22―28 博多

3位決 天草工業 31-20 国分中央

 

優勝 千原台高校  準優勝 博多高校  3位 天草工業高校 でした。

今大会では熊本カップ3連覇がかかっていましたが、悔しくも3位という結果でした。高校総体まであと1ヶ月切りました。さらにギアを上げて練習に励みます。インターハイ出場に向けチーム一丸で挑んでいきます。
今後とも「感謝の気持ち」を忘れず、これからも日々精進していきたいと思います。
最後に、本大会の開催にあたり、ご尽力いただきました関係者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

【ハンドボール部】第69回全九州高等学校ハンドボール競技大会 熊本県予選

4月13、14日と20、21日にかけて、平成31年度全九州高等学校体育大会 第69回全九州高等学校ハンドボール競技大会熊本県予選が行われました。結果は・・・

 

1回戦 天草工業 29―14 人吉

2回戦 天草工業 38―19 学園大付属

3回戦 天草工業 27―23 九州学院

準決勝 天草工業 19―36 千原台

 

優勝 千原台  準優勝 国府  3位 天草工業 マリスト  でした。

今回の大会では課題が多く出ました。高校総体まであと1ヶ月、この悔しさをバネにチーム一丸となり、インターハイ出場に向け練習に挑んでいきます。
今後とも「感謝の気持ち」を忘れず、これからも日々精進していきたいと思います。
最後に、本大会の開催にあたり、ご尽力いただきました関係者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

入学式

4月8日(月)、入学式が行われました。

 

 

新入生のみなさん、ようこそ天草工業高校へ!

新任式、始業式

4月8日(月)、新任式が行われました。今年度、新たに10名の先生方をお迎えしました。

 

 

 

今年度からお世話になる先生方です。

教科等    氏名     前任校等

校長     吉塚 治生  水俣高校

事務長    髙田 英樹  岱志高校

数学     中山恵美子  熊本聾学校

英語     山崎 恒久  第二高校

機械     福川 太郎  鹿本商工高校

土木     藤河  建  玉名工業高校

情報技術   隅田 純一  玉名工業高校

電気     甲斐 鈴菜  今春新卒

土木     安田 健吾  熊本工業高校

養護助教諭  串間  遙  今春新卒

 

 

 

先生方、これからよろしくお願いします。

 

新任式に続いて、一学期の始業式が行われました。

 

校長訓話                      担任紹介

 

 

新年度、気持ちを新たに頑張りましょう。

退任式

本日、退任式が行われました。今年度は11名の先生方とお別れすることになりました。

 

 

 

 

今年度退任される先生方

教科等   氏名     転出先

校長    江藤 義英  八代工業高校

事務長   野村 勝哉  翔陽高校

数学    堂前 房代  第二高校

英語    宮内 辰実  熊本西高校

機械    冨永 和希  鹿本商工高校

電気    上渕  優  県高校教育課

情報技術  豊岡 秀太  八代工業高校

土木    手嶋 栄二  玉名工業高校

養護教諭  岡野  結  南陵高校

土木    村川 拓也  熊本工業高校

国語    嶽本 秀子  御退職

 

  

 

 

先生方ありがとうございました。これからもお元気で頑張ってください。

 

表彰式、修了式

3/22(金)表彰式、修了式が行われました。

表彰式

 

 

校長訓話

 

 

式後に教務部、進路指導部、生徒指導部の先生方からの話がありました。

 

 

 

 

生徒の皆さん、新学期に向けてしっかり準備を行い、有意義な春休みを送ってください。

お祝い 卒業式

3月1日(金)、第54回卒業証書授与式が行われ、3年生計197名が天草工業高校を巣立っていきました。

 

 

校長式辞

 

生徒会長の諏訪文也君が在校生を代表して送辞を述べてくれました。

 

 

卒業生代表謝辞では、松本将吏君が学校生活を振り返りながら感謝の言葉を伝えてくれました。

 

唱歌斉唱(蛍の光、仰げば尊し)

  

 

卒業生記念品贈呈

 

 

 

3年生の皆さんご卒業おめでとうございます。長いようで短かった学校生活が一区切りを迎え、新しい場所での生活が

スタートします。新たな門出に際し、さらなる飛躍と今後のご活躍をお祈りいたします(^_^)v

 

【ソフトテニス部】服部杯八代大会

2月16日(土)に八代市テニスコートにて行われた、第34回服部杯選抜(個人)ソフトテニス八代大会に参加しました。
男子は9ペア、女子は3ペア出場しました。
試合結果
男子:石元・田口ペアが準優勝
女子:植村・髙橋ペアがベスト8

 

【生徒会】平成30年度天草市教育力活性化推進大会の総合司会

2月2日(土)に天草市民センターホールにて行われた
平成30年度天草市教育力活性化推進大会の総合司会を本校3年生の2名が務めました。
小学校や中学校で取り組まれている活動発表では、小学生が壇上で元気よく発表していました。
また、大会後半には杏林大学教授の金田一秀穂さんの「日本語はおもしろい」と題した記念講演がありました。
とても貴重な時間を過ごすことができました。

 

 

【2学年】熊本空港にて

熊本空港に到着しました!

解団式を行いました。特に大きなトラブルもなく4日間をすごすことができました。

これから空港を出て、天草へ向かいます。

【2学年】羽田空港にて

そろそろ出発の時間となります。生徒達は搭乗

羽田空港に到着し、手荷物検査を終えて出発まで自由時間となりました。生徒達は最後のお土産を購入しています。

【2学年】アルバム作成しました

修学旅行期間の写真を掲載したアルバムを作成しました。随時追加します。

しばらくの間は掲載しておきますが、一定期間経過後は削除いたしますので、ご了承ください。

メニューから『temp』を選択し、ご覧ください。

【2学年】班長会議

今後の日程、明日の日程等について、連絡をしました。

班長さん達がしっかり班員に伝えて、スムーズな行動ができるようにしたいです。

【2学年】スキー研修の閉校式

午前と午後の研修が終わり、閉校式を行いました。

校長先生のお話、スキースケールの先生からの講評、代表の生徒の謝辞がありました。

その後、軽食を食べ、ナイタースキーに入ります‼️