八農ブログ

家庭クラブ総会の開催

 本日午後、家庭クラブ総会が開催されました。

リハーサルに加え、準備や片付けをみんなで協力し行いました。

教頭先生からは、「昨年とは違う活動で、自主性を磨こう!」とお話いただきました。

高校総体に向けて激励!

 5月22日高校総体推戴式が開催されました。

はじめに村上校長先生から激励の挨拶を頂き、入場行進で旗手を務めるウェイトリフティング部の五島君に校旗を託されました。

 出場する部活動のキャプテンが高校生活最後の高校総体に向けての意気込みを述べ、放課後の練習に励んでいました。

  

   ウェイトリフティング部 五島くん

 

   選手宣誓をするバスケットボール部 村上さん

にっこり 授業で畝立てを行いました!

 5月21日(火)に1年農業工学科 科目「農業と環境」で圃場の畝立てを行いましたにっこり

はじめに、畝立てのやり方や道具について学び、その後、グループに分かれて畝立てを行いました興奮・ヤッター!

今回、畝立てを初めて行う生徒もいましたが、一生懸命実習に取り組んでいました。

これから、苗を植え、栽培の流れを体験していきます興奮・ヤッター!

興奮・ヤッター! 刈払機について学ぶ。

 5月21日(火)に3時限目、3年農業工学科科目「農業機械」の授業で刈払機の機能

や仕組み、使用方法などを学びましたにっこり

4時限目からは、農業工学科の圃場で刈払機を実際に使用しましたにっこり

これから、いろいろな農業機械の仕組みや修理のやり方などを学んでいきます鉛筆

観察実験

今日は植物バイオテクノロジーの授業でカーネーションの茎頂分裂組織の観察をしました。

普段は外で実習をすることが多いのですが、顕微鏡を使って、こういったことも

しています。

顕微鏡下でピンセットを使いながら、分裂組織を探します。地道な工程ですが、顕微鏡で

観察できたときにはなんとも言えない達成感!教科書に載っているような組織が観察できました!

地域から学ぶトルコギキョウ栽培その2

先日、農家の吉﨑様からトルコギキョウの整枝について指導していただきましたが、今回は近隣の農家(鏡町の吉永様)を訪問して、現地でトルコギキョウの播種について指導をしていただきました。播種から育苗技術を中心に様々なアイデアや八代地域における商品のブランド化について貴重なお話を聞くことができました。

にっこり 公務員ガイダンスが行われました!

 5月20日(月)16時より、本校会議室において農林水産省(九州農政局)より

農業工学科OBの田中様が来られ、九州農政局の業務内容やこれまで経験された事、

今年度の国家一般の採用試験について説明がありました笑う

 農業工学科2,3年生の公務員希望者5名が参加し、田中様へ仕事の内容など

について質問をしていました。一つ一つの質問に対して丁寧に対応して頂き、とて

も勉強になりました。公務員試験で合格できるように頑張っていきたいですニヒヒ

田中様お忙しい中、ありがとうございましたお辞儀

教育実習生 初日!

 令和元年の教育実習生が本日、2年福祉家庭科で初日を迎えました。

クラスでは、金曜の夕方から仕込んだWELCOME黒板アートでお出迎え。

3週間、生徒ともども宜しくお願いします。

合格 農業工学科 測量士補国家試験の挑戦しました!

 5月19日(日)に鹿児島大学で行われた測量士補国家試験に農業工学科3年3名(希望者)、2年8名が受験しました。これまで学んだことを振り返り、約3時間の試験を全員が一生懸命取り組みました鉛筆

試験後、解答速報などで自己採点したところ、合格点に達した生徒も数名いました笑う

試験結果は令和元年7月9日に発表されます!合格者が出れば農業工学科3年ぶりの合格者

になります興奮・ヤッター!結果が楽しみです喜ぶ・デレ試験を受けたみなさんお疲れ様でしたお辞儀

合格 測量士補国家試験に合格するぞ!

 農業工学科では、今年度も測量士補国家試験合格を目指して頑張っていますにっこり

今年は3年生3名(希望者)、2年生(クラス全員)の9名が受験します鉛筆

 試験3日前(5月17日(金))に3年農業工学科の教室をのぞいてみると、3名の生徒が

過去問題を教え合いながら一生懸命解いていました笑う

試験前日(5月18日(土)は測量士補国家試験で出題されやすい計算問題の確認をゼミで行いました興奮・ヤッター!

今回、測量士補国家試験の合格を目指して、3月上旬から授業とは別に約50回のゼミ(無料)と自宅学習

を取り組んできました鉛筆明日、良い結果がでることを願い、12名全員で頑張りますお辞儀

ベゴニア出荷!

 園芸科学科の草花専攻生が栽培したベゴニアを出荷(道の駅 竜北で販売)しました。本校でも販売を行いますので、ご希望の方はお問い合わせください。

 

地域から学ぶトルコギキョウ栽培

 熊本県は農業が盛んな地として有名ですが、花ではトルコギキョウにおいて作付面積・出荷量ともに全国一位です。そこで、現在、本校園芸科学科草花専攻では、地域の農家(JAやつしろ北部花部会長 吉﨑様)および農業普及・振興課の産・官・学が連携してトルコギキョウの栽培について学習を行っています。今回はトルコギキョウの整枝について本校に来校していただき、出前授業を実施していただきました。

興奮・ヤッター! パソコンの資格取得を目指して頑張るぞ!

 5月10日に星農業工学科1年「農業情報処理」星の授業でパソコンの文字入力の練習を行いました笑う練習では、基本的な作業姿勢やポジションなどを学びました鉛筆

1年生のこの時期は、基本的な内容を中心に授業が行われています。これからパソコンの技術を学び、11月に行われる全商ビジネス文書検定3級のクラス全員取得を目指して頑張ります笑う喜ぶ・デレ

笑う 農業工学科イ草プロジェクトについて

 農業工学科では、地域に根ざした活動ができないかを生徒たちで話し合い、

ほくそ笑む・ニヤリ「廃棄イ草を活用した建材はできないか」と考え、研究を始めました鉛筆

星3年農業工学科イ草プロジェクトのメンバー星

 研究を進める中で、イ草農家の方を訪問し、ネシブの利用方法がなく困っていることなどを

お聞きしましたにっこり

ネシブはイ草の根っこに近い部分で良質の畳表を作る場合にこの部分が処分

されます。現在、フロアマットや壁材などの建材に活用できないかを研究していますひらめき

写真は、ネシブを簡易モルタルに混ぜて供試体を作成しているところです喜ぶ・デレ

今後研究の様子など報告していきますお辞儀

驚く・ビックリ 3年農業工学科になぞの生物が現れる!!

4月18日、3年農業工学科の教室へ行くと赤い袋に何かなぞの生物が入っていました。

みなさんは、この袋の生物何か分りますか?

実はスッポンです驚く・ビックリ驚く・ビックリ

スッポンは絶滅危惧種に指定されていますが、八代の用水路や水田にはたくさんいます笑う

今回、生徒が学校周辺の用水路を確認したところ、6匹のスッポンがいました驚く・ビックリ

農業土木では、スッポンなどの生き物と土木の調和についても学びます鉛筆

その後、この袋のスッポン達は元の場所に戻されました笑う

にっこり 農業工学科ってどんな学科?

農業工学科では、農業土木と農業機械について学べます鉛筆

 農業土木では農業土木技術によって、農地(田畑)の生産性向上、農家の労働力低減、

自然環境との調和、道路などの土木関係の技術について学びます。熊本地震以降、農業土木

技師不足の問題が大きくニュースなどで取り上げられています。みなさんも農業土木技師を

目指して熊本の農業にキラキラ貢献キラキラしてみませんか?

 農業機械では、トラクターなどの機械の操作方法や機械のエンジン分解などの技術につい

て学びます理科・実験

 今年度、農業工学科の生徒は1年生15名、2年生9名、3年生16名の計40名です。

1人1人が将来の目標を持ち、頑張っています笑う

写真は昨年度の農業工学科全員で撮影したものですニヒヒ

 今年度4月16日に学科集会が行われ、生徒の掲げる1年間の目標や1年生の自己紹介、教科を担当する

先生方の紹介が行われましたにっこり

 

  

これから、学科の様子を定期的にお伝えしていきます!よろしくお願いいたしますお辞儀 

キラキラ 園芸科学科「野菜」部門でミニトマト栽培中!

園芸科学科・野菜部門では現在ミニトマトを栽培中!

今日は2年生が整枝・摘葉・交配を行いました了解

どんな目的があって、この管理をするのか?日々勉強していますOK

赤く色づき始めていますが、収穫はもうちょっと先になりそうですお知らせ

お楽しみに!

 

母の日カーネーション

先週の実習ではありますが、3年生がカーネーションの出荷準備をしました。

とてもいい天気で、感謝を伝えるには絶好の日でした。

 

変わってこちらは1年生。スイートコーンの追肥とタマネギの出荷調整をしました。

少し形が悪いのは試食用!どんな味がするのか楽しみです。

 

 

おいしいピザの完成!

 食品科学科1年生が、『農と食』の授業でピザ作り実習を行いました。

宿泊訓練や大型連休等もあり、今日が初めての実習となりました。

はじめての実習服に袖を通し、ピザ作りに挑戦しました。

おいしそうにトッピングをして、10分ほど焼き上げるとチーズもとろけておいしそうに、できあがりました。

  

  

 

 

農業クラブ 年次大会予選開催!

 6月20日に行われる農業クラブの年次大会に学校代表として出場する生徒を選出するため、予選会を開催しました。

生徒たちは、これからの自分の進路や夢を話したり、これまでの経験を今後の学校生活に行かしていくことなどを発表しました。代表者は審査員の先生方が後日、発表される予定です。

 

 

 

「母の日」プロジェクト進行中!

現在、「母の日」に向けて園芸科学科と家庭クラブが協力して「母の日」プロジェクトが進行中。園芸科学科で栽培したカーネーションを日頃お世話になっている方々への感謝の気持ちを表現しようと家庭クラブの生徒達が企画した取り組みです。日頃伝えきれない感謝の気持ちを是非この機会に!なお、一般販売も行っておりますので、まずはお問い合わせを!

平成最後のPTA総会開催!

 平成最後の締めくくりとして、4月27日にPTA総会が開催されました。

多くの保護者が来られて、1限目の授業参観では学習風景を見学されました。

 

 2限目には、くまもと『親の学び』講座を学年ごとのテーマで開催しました。

親子で学ぶということに、研修のはじめでは少し照れや恥じらいがあったようですが、後からは、親子で意見を出し合い大変盛り上がり、楽しそうな研修となりました。

 

    3年生                      1年生

      2年生

 PTA総会では行事や予算、新役員選出について熱心に審議があり、無事に終了しました。

       新役員の皆様

 

農場の様子

今日はメロンの摘果をしました。今はまだこのくらいの大きさですが、

6月にもなればもっと成長します。

次にカーネーション!母の日に向けて準備中です。まだ蕾の状態ですがあと2週間

すれば、花もたくさん咲くことでしょう!

 

最後に果樹専攻!

ミカンの摘花とバンペイユの交配!この時期はバンペイユの良い香りが農場に漂ってきます。

収穫まで数か月…かなり先ですが頑張ります!

バンペイユの花

 

 

台湾から研修生来校!!

 4月18日に台湾からの研修生(9名)引率(3名)通訳(1名)計13名が、来校されました。

 歓迎式では、本校の村上正則校長が、歓迎のあいさつと本校が99年目を迎える伝統ある学校であるとの紹介や、本県から毎年生徒派遣事業「火の国の翼」を利用して、農業高校の生徒が台湾に行っていることを話されました。

また、生徒会から、熊本県や本校の教育活動の紹介を行いました。さらに台湾の研修生からも、台湾の素晴らしい学校の施設や教育活動についての取り組みを発表していただきました。

 

 

 本校の部活動を代表して、なぎなた部とウェイトリフティング部が日ごろの練習の成果を披露しました。

 

 台湾の研修生による『涙そうそう』という日本でも有名な歌を披露していただき、大変盛り上がりました。

 歓迎式後、台湾の研修生と本校の生徒同士が和やかに交流を深めました。

 

菜の花 その2

前回の水田の菜の花から約2週間が経ちました。

以前より、花が咲いています。

水田での実習後、撮影しました。

花を見ながらの実習も気持ちが良いものです。

 

食品科学科1年生 めっちゃ楽しそう!

 4月12日の3・4時間目に、初の授業『農業と環境』で自分たちの圃場の畝たてを行いました。

最初はクワやスコップ、レーキなどを慣れない手つきで実習を行っていました。しかし、休憩をはさみ、慣れてくると、みんな仲良く和気あいあいと取り組み、予定の範囲以上まで進むことができました。

今年も食品科1年生は、みんな仲良しです。

対面式が行われ、早速、部活動勧誘 始まる!

 4月10日の5・6限目に対面式が行われました。

 生徒会役員が司会を行い、学校や学科の説明を在校生が、新入生に対して行うことで、学校のことがよく分かり、高校生活を安心して送っていけるきっかけとなったことでしょう。

 

 1年生を代表して食品科学科の高木悠安さんが挨拶をしました。

その後、それぞれの部活が新入生にたくさん入部してもらえるよう、様々な方法で勧誘をしていました。その一部を紹介します。

 

     ウエイトリフティング部              ソフトテニス部

 

        なぎなた部                 バスケットボール部

 

      バドミントン部                 ボランティア部    

 

         演劇部                     音楽部

 

        食品研究部                  卓球部

 

         茶道部                  被服デザイン部

 

         美術部                    硬式野球部

 

         陸上部                      華道部

      サッカー部

 

 

 

 

 

 

 

希望に満ちた新入生!

 4月9日に八代農業高校体育館で平成31年度入学式が開催されました。

多くの来賓の方々に出席いただき、誠にありがとうございました。

 校長先生の入学許可の後、1年食品科学科の藤永呼春さんが、新入生代表の誓いの言葉を緊張しながらも上手に読み終えました。在校生を代表して、生徒会長の松山雅さんが歓迎の言葉を述べました。

  

 式後に保護者を代表して、飯田健二さんが挨拶をされ、1学年担任団や主任主事の紹介等がありました。

                   

平成31年度 新学期 始まる!

 3月末に多くの先生方が転退任され、少し寂しい思いをしていましたが、平成31年度の人事異動で14名の先生方が新転入され、生徒・職員大変うれしく思っているところです。

 

 新学期の始まりの校長訓話では、村上正則校長先生が、今年度の教育スローガン『創造!新たな歴史を~元気と勇気と根気~』~何事も一生懸命に頑張る力を身に着ける~を目標に掲げられ、生徒たちにわかりやすく、説明されました。

 今年度の主任主事・クラス担任の発表があり、歓声が上がるクラスもありました。

 

10名の先生方 転退任!

 平成30年度の定期異動に伴いまして、10名の先生方が転退任されることとなりました。

勤務期間は一長一短ありますが、長い方で14年間も八農にお勤めいただきました。皆さん八農の生徒のために大変ご尽力いただき、ありがとうございました。

 新天地に行かれましても、健康でご活躍されることをお祈りしています。

 

  生徒会長 松山さん お別れの言葉!

  

 

平成30年度の終業式行われる

 終業式が行われる前に、表彰式が行われました。1年間を通して学業成績が優秀だった生徒や1年間、無遅刻無欠席で学業を頑張った生徒たちが数多く表彰されました。

 終業式では、丁校長先生が、昨日から話題となっているイチローの話やエピソードを交えながら訓話をされました。

 

        表彰式                     終業式

八農ジョブフェア開催!

3月15日(金)に八農ジョブフェアを開催しました。県内の企業(製造、食品製造、医療福祉、運輸、農業、販売、建設、飲食サービス等の分野)に来校していただき、1・2年生に対して各分野の仕事について説明をしていただきました。生徒たちにとって今後の進路を決定していく上でも貴重な機会となりました。

3ツ星 メロンパンが出来ました。

 3月14日に2年食品科学科の実習で手作りメロンパンを作りました。はじめて全行程を自分たちで行ったため、ちゃんと膨らむか心配でしたが、さすが2年生だけあって、全員おいしく出来たようです。

  

 

 

王冠 サッカー部 雨にも負けず奮闘中!

3月10日の日曜日は熊本農業高校のサッカー場にて練習試合を実施しました雨

当日は朝から雨にもかかわらず、熊本農業高校のサッカー部の皆さんに準備をしていただき、ゲームができました花丸

9時30分から休憩を挟みながら30分を3本!

グラウンドコンディションが悪い中でしたが、良い経験となりました喜ぶ・デレ

ゲームの運営をしていただいた熊本農業サッカー部員、審判の先生、保護者に感謝をし今後の練習に励みますお知らせ

次の公式戦は4月の城南大会星まずは一勝を目指して、今回のゲームの修正点を練習です!!

NEW 八農ジョブフェアのご案内

3月15日(金)の午後2時50分~3時45分で地元8企業(下記参照)から講師をお招きして『八農ジョブフェア(企業と高校生との意見交換会)』を実施します。保護者の方の見学も可能です。事前申込は不要ですが、当日事務室での受付をお願いいたします。(会場地図は受付にて配付)

 

企業一覧 ※順不同

株式会社九州フジパン熊本工場(食品製造)

水谷建設株式会社(建築・土木)

松木運輸株式会社(運輸)

肥後物産株式会社(販売)

神田工業株式会社熊本事業所(製造)

フィールドマスター合同会社(農業)

特別養護老人ホーム坂本の里一灯苑(医療・福祉)

株式会社漱石(飲食サービス)

NEW ❝ 新商品 ❝『餅月』もちづき販売‼

 3月2日(土)にグランメッセ熊本で開催された、県南フードバレーフェスタに食品科学科の1年生4人が代表で参加しました。

 この商品は食品研究部の生徒たちの発案で「クッキーの中に餅が入っていると美味しいと思う」という発想から、放課後何回も試作を行い、八代市にある洋菓子店『めいぷる』の髙陽シェフにアドバイスをいただきました。ついに『餅月』という美味しいお菓子が出来上がりました。

 販売会当日には、小野副知事にも試食していただき、『美味しいですね』とお褒めの言葉をいただきました。

     

   

 この商品は八代市の『めいぷる』という洋菓子店で販売中です。

 是非一度、食べてみてください。初めての食感で美味しいと思いますよ。

 

 

ニヒヒ 気持ちを新たに!

3月1日に三年生が卒業式を迎えましたお祝い

サッカー部でも4名が卒業し、残りの部員は13名!

気持ちを新たに早速練習です晴れ

次の公式戦は4月の城南大会!

これまで支えてくれた三年生のためにも、一つでも多くの勝利を届けるため、練習に励みますにっこり

応援よろしくお願いします!

春に向け準備中!

園芸科学科野菜専攻では肥後グリーンメロンを栽培中!

種まきから約3週間たち、植え付けの準備に入っています音楽

収穫は6月頃を予定ひらめき楽しみです!

 

 

こちらは「一人一畑一経営」でのメロンです了解

発芽したことに感動と喜びがあります花丸

美味くシュークリーム出来ました!

 2月22日に食品科学科の2年生が、シュークリーム作りに挑戦しました。

上手に作るため、数々のポイントに注意し、製造を行いました。なかなか苦戦していましたが、みんな個性的なシューがたくさん出来ました。生徒たちは生クリームをいっぱい中に絞り入れ、おいしそうに食べていました。

 

2年食品科学科 成果発表会

 2月19日に調理、食品製造の一年間の実習の成果を発表しました。

様々な料理やお菓子、デザートなどを生徒たちや担当の先生たちで評価し合い、今後のためアドバイスを言い合いました。昼食の後で、あまりお腹も空いてなく、試食するのも大変でした。

 

 

 

 

 

3年福祉家庭科「消費生活」最後の授業

 

「消費生活」の授業の最後に、自分たちが学んできたことをグループでまとめ、発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ成人になるので、契約のことや、モバイルフォンの適切な使い方と、これからの世の中の変化

の予想など、自分の生活に活かしていきたいと思います。

  

そして、限りある資源を大切にして、持続可能な消費

のあり方ができるようになりたいと思います。

 

 

 

 

 

 

これからも人と人絆を大切にして、賢い消費者を

めざし、がんばります!

新年に向けてのもちつき!

 本日は、仕事納めということで、最後に園芸科学科で収穫されたもち米を使って餅つきを行ないました。生徒も慣れない手つきで、アドバイスをもらいながら、餅つきに参加。無事に新年を迎えるための準備が整いました。つきたての餅を皆でおいしくいただき、楽しい時間になりました。
 今年も一年、八代農業高校をご支援いただき、ありがとうございました。
 新年が、皆様にとって素晴らしい年となるようにお祈りいたします!

門松づくり

 今年も終わりに近づき、12月26日には職員と生徒会のメンバーで門松づくりを行ないました。あいにくの天候で小雨が降り注ぐ中でしたが、生徒・職員ともわきあいあいと門松づくりに挑みました。
 作り方など分からないことはベテランの職員に手ほどきをいただきながら、伝統や技術の継承も受けつつ、立派な門松ができあがりました。
 門松は年神を家に迎え入れるための依り代という意味があるそうです。
 新しい年を迎える準備もできました。
 来年も八農にとって飛躍の年になりますよううに!

八農の未来に投票!

 12月20日に三部会役員選挙立会い演説会後に投票を行ないました。
31年度の八農の中心となる三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)の会長、副会長を決める大事な選挙を全校生徒で行ない、即日開票され、開票結果は21日に発表されます。
 

修学旅行最終日

いよいよ最終日です。
朝から、国会議事堂、皇居、浅草散策です
   
  

羽田で解団式を行いました。もうすぐ東京を発ち、熊本に帰ります。
  

修学旅行二日目

今日は朝からハワイアンズの支配人の方から東日本大震災当時のことを聞きました。
その後、語り部の大谷さんから津波の被害のあった場所を実際に見ながら、バスの中で実体験を聞きました。




午後からはアクアマリンふくしまを見学しました。




夕方には東京に着く予定です。

修学旅行初日

二年生は今日から三泊四日の修学旅行(東京~福島~東京)です。
無事に福島、ホテルハワイアンズにつきました。
    

  
  
華やかなフラダンスのショーを見て、本日最後の班長会議、これから就寝です。

めちゃうま!フランス料理

 12月10日、3年食品科学科の生徒たちが、セレクトロイヤル八代で、テーブルマナー講習会に参加しました。これは、食事のマナーを学び、身につけることで社会人としての資質を高める目的として、食品科学科が開催しているものです。
 講習を聞きながら、生徒の皆さんは緊張しながらも、「何これ、めっちゃうまい」といいながら、横の友達を見ながら美味しそうに食べていました。
 最初は、お腹いっぱいになるのかなぁと思っていた生徒たちも、最後デザートの時は、結構お腹いぱいになったねぇと言っていました。

         メニュー表です。
 

 
       みんなで「カチャカチャ」ちょう楽しーい!

「夢を拓く」参加してきました!

際ソロプチミスト八代主催の「夢を拓く」が12月9日(日)八代市厚生会館で開催され、本校から4名が参加しました。KABアナウンサーの船津真弓さん(写真左)の講演「可能性は無限大」を聞かせていただき、グループディスカッションを行いました。講演では船津さん自身の経験を聞くことができ、様々な経験や想いを通して現在の仕事に就いていらっしゃることがわかりました。参加した生徒たちも夢が決まっていても、色んな経験をしてこれから自分の可能性を広げていきたいと目を輝かせて話していました。また、ディスカッションでは他の高校からの参加者たちの夢を聞き、ファシリテーターの方々のおかげで、自分のなりたい夢やこれからどんなことを頑張りたいかを引き出していただき、自分の気持ちを高めることができたと話してくれました。この体験をきっかけに一歩踏み出し、夢を拓いていきましょう☆

クリスマスを前にナッペ講習会

 2年食品科学科の生徒たちが、課題研究充事業の一貫で福岡の平岡調理・製菓専門学校の洋菓子専任講師の西村先生を講師に招き、ナッペ講習会を開催しました。
 生徒たちはプロの技術を目の当たりにし、早速実習を行ないましたが、さすがにすぐできるわけなく、講師の先生に手ほどきを受けていました。
 次回のケーキ作りでは、プロの技を取り入れ、素晴らしいクリスマスを迎えることでしょう。
 
 
          生徒作品                 先生の作品

長距離走大会開催!

 12月7日に長距離走大会が開催されました。前日の雨も上がり絶好のマラソン日和となりました。男子は9時50分、女子は10時に出発し、生徒たちは自分の体力の限界目指して、完走していました。
 完走後は保護者が愛情込めて作った豚汁が用意され、美味しそうに食べていました。
中には何杯もおかわりする生徒もいて大好評でした。
    
   男子 スタート風景       女子 スタート風景
  
  保護者による豚汁作り風景
          
    男子1位の生徒        女子1位の生徒

もちつき

12月に入っても暖かい日が続きます。
今日は少し寒くなってきましたが…

年末にはまだ早いですが、今日園芸科学科でもちつきをしました。
 
小雨だったので室内ではありましたが、3年生にもなると慣れたものです。
まだあと2回ありますので、よろしくお願いします。

バンペイユの収穫!!

いよいよ始まりました!バンペイユの収穫!!
4月から受粉し、約7ヶ月。黄緑色のバンペイユを収穫し、ハウスに並べます。
これから、黄色になるまで数週間処理します。
 
一段落したところで、2,3年生の果樹専攻で記念撮影!
味見したいところですが、もうしばらく我慢ですね。

祖父母学級を開催しました。

 11月16日(金)に在校生の祖父母を招いて、祖父母学級を開催しました。
最初に孫の事業参観をして、次に農場へ移動して、生徒が先生役となり、3、4種類の花を楽しく植え付けることができました。
 
 次は食品製造室に移動して、学校の梨ジャムを利用して、1年食品科学科の生徒と一緒に梨パイを製造しました。
 
 授業見学や農場と食品製造室で体験をしている間に、すみれ会の方々による、昼食作りが行なわれ、
調理室で昼食会が行なわれました。なるべく学校で栽培したものや加工したものを使用し、
大変美味しく出来上がっていて、祖父母の方々は食べきれないぐらい、お腹一杯になられていました。
  
 

食品科学科 完売しました。

 11月11日(日)に八農祭が開催されました。今年も沢山のお客さんが来場され、大賑わいでした。
 食品科学科では、1年生が軽食セット(シチューとパン)、3年生がチュロスを販売し、完売となりました。
 2年生は食品科学科の製品販売を行ないましたが、予定していた販売商品はほぼほぼ完売しました。
 生徒たちは沢山のお客さまと接し、販売の大変さや楽しさを学び、今後の学習生活に生かしていってほしいものです。
  
     こんなにあった商品が完売しました。(^_^)v いぇーい!! 

メロンの収穫

今日はメロンの収穫がありました。
 
 
試食…とても美味しそう…
「先生!これめっちゃうまいです!!」
「…わかっとります…」
野菜専攻の強みですね!!

ウォーキング講習会がありました

今度の八農祭で福祉家庭科3年はコスチュームショーをします。
10月24日、課題研究の時間を使って、
きれいに歩けるよう、プロのモデルさんを呼んで、ウォーキング講習会をしました。

きれいな歩き方を勉強して、普段から姿勢がよくなると、気持ちも明るくなりそう!

コスチュームショー、ぜひ見に来てください!

いもほり!!

実習でいもほりをしました。いもほりとなると、みんなテンションが上がるようで…
土に埋まっていて、見えない芋を探すのは宝探しみたいで、盛り上がるのでしょうか。
 
 
このサツマイモが一番大きいようです。


さて、どうやって食べようかな…

明日はハロウィン

3年生の英語会話の授業では、ALTのジェニファー先生とハロウィンに関係がある単語を勉強し、学んだ単語を使ったゲームを行いました。
また、選択の授業では英語での説明を解読(?)してカボチャをまるごと使ったクッキー作りを行いました。みんな楽しそうに取り組んでいました♪

農業クラブ全国大会鹿児島大会

10月23日~25日まで鹿児島県で農業クラブ全国大会が行われました。
鑑定競技に出場した4人が優秀賞をとりました。

左から宮田君(2年)満島君(3年)槌田君(3年)倉本君(2年)
おめでとうございます。

農場の様子

八農祭にあと2週間と少し。徐々に花は咲き始め、野菜や果物は収穫時期となってきました。
 
赤、白、ピンク、紫のシクラメンがきれいに咲いています。
  

トルコギキョウ、ダイコン、ハクサイです。天気にも恵まれて
順調のようです。

産業教育フェア 山口大会

10月20日~21日に山口県で行われた産業教育フェアフラワーアレンジメントコンテストに
園芸科学科2年の山本さん(八三中出)が出場しました。
 

入賞はなりませんでしたが、次年度に向けて良い経験になりました。

興奮・ヤッター! 平成30年度熊本県高等学校弁論大会に参加しました

10月19日(金)に鹿本商工高等学校で平成30年度熊本県高等学校弁論大会が行われ、
農業工学科1年本田りくと君(日奈久中出身)が参加しました絵文字:笑顔

 本田君は「有明海の復活」という演題で発表しました。結果は18人中2位に入賞し、絵文字:星優秀賞絵文字:星を受賞しました。
 また、12月8日に鹿児島県で行われる九州大会、来年度長野県で行われる全国大会の切符を手にしました絵文字:笑顔
 九州大会、全国大会でも良い成績を残せるように頑張りますので、応援のほどよろしくお願いいたします絵文字:笑顔絵文字:よろしくお願いします
 

現場実習出発式

今日から7泊8日、園芸科学科2年生の現場実習が始まりました。今日はその出発式!!みんな緊張しています。
  

  




全国大会出場の生徒たちです。
去年、現場実習でお世話になった農家さんと生徒の、1年ぶりの再開!!


さぁ1週間、頑張ってください。いってらっしゃい!!
  

稲刈りとタマネギ苗

稲刈りが始まりました。今は機械で刈っていますが、木曜日に手刈りの予定です。
楽しみですね。
9月に播種したタマネギ苗も収穫に入りました。数えるのが大変ですが、頑張ります。
  

雨にも負けず、風にも負けず、オープンスクール開催!

 10月6日(土)、台風接近で開催が危ぶまれましたが、2限目の公開授業から、3限目に4学科に分かれ、日頃、高校生がどんな授業を受けているのか見学し、体験学習を行いました。
 今日、参加した中学生や保護者の方々は、各学科の特色有る授業に興味津々でした。
  

保育園実習に行きました

9月28日(金)に
福祉家庭科3年生の生徒たちが鏡保育園で実習をさせていただきました。
朝から元気いっぱいの園児さんたちに圧倒され気味の生徒たちでしたが、
子どもたちとの触れあいや保育士さんたちの仕事ぶりにたくさんのことを学びました。もうすぐ大人への第一歩を踏み出す生徒たちにとってたくさんの学びがある機会になりました。

お誕生会では、パネルシアターを披露しました。

そして、今大流行のUSAのダンスを園児と一緒に踊りました。
園児さんたちも大興奮でアンコールまでいただきました。
練習した甲斐がありました

こどもたちの触れあい、楽しかった~!!

福祉座談会を行いました。


告が遅くなりましたが、9月22日(日)に本校にて、
学生と福祉施設職員との地域座談会を実施しました。
本校の福祉家庭科の生徒と中九州短期大学の生徒、福祉関係の事業所の方たちと
交流を深めようということで例年実施されています。
今回は、介護施設からみやび園、保育所から文政保育園、障がい者施設から八代学園の方と交流しました。


全体会での施設の方からの説明の様子 


福祉施設や障がい者支援施設のかたとの交流(それぞれ質問をしています)
いろんな質問が飛び交いました。

い苗割が始まりました

 朝晩がかなり寒くなってきました。体育大会が早まったこともあり、い苗割
が去年より少し早く始まりました。
 1年生にとっては当然のことですが、初体験。新芽か枯れているのか、はかま
なのか区別がつきにくいものです。それでもかなり慣れてきました。
 3年生になると、手際がいいですね。さて、何トレーできるかな?
  

タマネギの播種

この時期は雨が降ったり、晴れたりで栽培計画通りにはいかない
日々です…今日は園芸科学科1,2年生でタマネギの播種をしました。

上級生が下級生を指導するのはお互いにいい学習になります。
さて、ちゃんと発芽するかな?
 

鏡川清掃ボランティアを行いました


9月2日(日) 鏡川清掃ボランティアを行いました。
        約70名の生徒及び職員が地域の方と協力して
        鏡川の藻の撤去やゴミ掃除などを行いました。
        川の中に入り、一生懸命藻を川から運び出す作業は重労働でしたが
        さすがは高校生、元気いっぱい頑張りました。
        地域の方にも大変よろこんでいただきました。
        地域の方からお茶やジュースの差し入れもありがたかったです。
        これでまた、歓びの花がひとつさきましたね。
        これからもたくさんのボランティアに参加しましょう!!
        

 

 

 

体育大会のポスターができました


いよいよ二学期が始まりました。
そして、体育大会が近づいてきました。
体育大会のポスターも完成しました。
残暑が厳しい中ですが、体育大会の練習も始まります。
体調管理をしっかりとして
2週間の練習を頑張り、輝努愛楽(きどあいらく)のテーマ
で充実した体育大会にしましょう。
  テーマ案 園芸科学科 2年 田尻 航也
  原画   食品科学科 3年 下村 弥優

 

残暑残る始業式!2学期始まる。

 8月29日(水)にいよいよ2学期が始まりました。始業式の前に4月から奨学金担当として勤務されていた齊藤正さんの退任式がありました。生徒たちのために、多くの仕事やたくさんの書類整理等大変お世話になりました。

 退任式後、表彰式があり、たくさんの生徒たちが表彰されました。
その後、始業式があり、丁校長先生が、「2学期はたくさんの行事があります。成功させるためには、主役だけではなく、裏方に回る生徒がいてこそ成功する。」と話されました。いよいよ始まった2学期に、生徒たちも気合いを入れていました。

秋作に向けて!!

虫の声もだんだんと秋になり、朝晩も少しは涼しくなりました。
でも昼は残暑厳しいですね。

畑では秋作に向けて準備が進んでおります!
野菜専攻生からメロンの定植!

定植したばっかりなのに、早く食べたい…収穫が待ち遠しい。

1年生、ハクサイ、ダイコンの播種!!
初めて、播種から挑戦します。発芽するかな…と心配しながら
1つずつ丁寧に播きます。
収穫できるといいですね。
 

体育大会競技の試走


8月20日、21日は八農生の登校日でした。
いよいよあと1週間で夏休みも終わり、2学期が始まりますね。

生徒会役員は、2学期が始まったらすぐにある体育大会に向むけての準備を行っています。
登校日に合わせて、技巧走の試走を行いました。

安全性や、道具の確認、かんたんすぎないか、難しすぎないかなど
検討し、話し合い競技内容が決まりました。

さあ、体育大会にむけて頑張りましょう。
 

資格取得の夏!!

小型車両建設機械の資格取得に臨みました。
初めて運転するバックホー!!
小さいときのあこがれだった乗り物!
ドキドキでしたけれど、無事に乗ることができました。
 

高校生県議会に参加しました


8月8日 高校生県議会に参加しました。

 くまもとの未来を担う高校生が、県の施策や県議会の役割について理解と関心を深めると共に、描いているくまもとの夢について議論を交わすものです。
 事前に研修会で議会の役割について学ぶとともに質問文の作成を行い、当日に臨みました。
  
 蒲島知事を目の前にして、緊張していましたが、堂々と意見を述べることができました。

 
         

 

本校の生徒たちは、「スマート農業」についてやチャレンジする農業従事者への支援についてなどを質問し、小野副知事、農林水産部長から答弁をいただきました。貴重な体験をさせていただき、勉強になりました。
最後にはくまもんと一緒に記念撮影を行いました。

八農生!楽しくボランティア体験 !(^^)!

 8月8日に八代市の地域密着型特別養護老人ホーム『八代草』デイサービスセンターで、納涼そうめん流しボランティア活動を行いました。
 今年も福祉家庭科と食品科学科の生徒9名で参加し、午前中は、椅子に座っての運動を一緒に行いました。少し休憩の後、昼食の準備として、おにぎりを握ったり、デザートのゼリーを作ったりしました。
 いよいよ、そうめん流しが始まり、利用者の方々は楽しそうに、そうめんを食べられていました。時にはブドウやトマトが流れて、驚かれていました。
 休憩されて、3時ぐらいから、生徒たちが紙芝居や歌を歌って、一緒に盛り上がりました。最後に福祉家庭科の2年生が、火の国旅情の曲に合わせて、日本舞踊を披露し、大変喜ばれていました。
 
    ストレッチ体操              おにぎり作り
 
    デザート作り                そうめん流し
 
        紙芝居               日本舞踊