八農ブログ
台湾カステラ 作ってみました!
2年食品科学科の生徒たちが、卵の3大特性(起泡性・熱凝固性・乳化性)を活用し台湾カステラを作成しました。
卵黄と卵白を別々のボールで泡立て、卵白をの泡を消さないように混ぜ合わせ、型に移し、湯煎しながら30分ほど焼き上げると完成です。
美味しそうでしょ!
スマートキャッチャー導入!
園芸科学科野菜専攻では、農高・農大一貫プロジェクトとして野菜に対する害虫を捕虫する機械であるスマートキャッチャーを導入しました!
これは、LEDの光で誘った害虫を吸引ファンで捕虫袋に集めるという機械です。
メロンとトマトの温室で実験をしようと思います!
マフィン!焼き上がり!
1年食品科学科の生徒たちが、マフィン製造に挑戦しました。
牛乳やバター、砂糖、薄力粉などを正確に計り、混ぜすぎないように混合し、5つの容器に均等になるようつぎ分け、オーブンで20分ほど焼き、できあがりました。2個ずつラップに包んで持って帰りました。
米味噌美味く発酵!
3年食品科学科の生徒たちが、4月に仕込んだ味噌がようやく熟成し、できあがりました。できあがった味噌は、麹の香りがほのかに漂い、色もいい具合で美味しそうな感じでした。
袋に1kgずつ詰めて生徒たちは家に持ち帰り、明日の朝食で味を楽しんで、元気に登校してくれることでしょう。
新生姜で元気 モリ×2!
いよいよ2学期が始まりました。9月6日(月)3・4限目に3年食品科学科の生徒たちが、東陽町の生姜を使って、佃煮を作りました。
今回は、煮詰めることで、2ついいことがあります。1つは作物が持っている自由水を結合水に変換することで保存性を高めることができます。もう1つは、温かいご飯の上にのせて美味しく食べられることです。
今回は試食をしないで、パックに詰めて持ち帰りましたが、たぶん美味しくできあがっていることでしょう。
台湾桃園高級農工職業学校とのオンライン交流学習
本日は、農業関係高等学校と姉妹校を結ぶ台湾桃園高級農工職業学校とのオンライン学習により、外国の文化や歴史、慣習などを理解しグローバルな視点を持つ生徒の育成を目的に、今後の交流学習を発展させる機会としました。
熊本の高校からは本校、熊本農業高校、南稜高校、北稜高校の生徒が参加し、台湾と熊本の学校の説明をした後、質問などを交わしながら交流を深めました。
台湾の学生は英語がペラペラで、会話に戸惑った時もありましたが、英語の上野先生のサポートもあり、海外の生徒と交流を持てたことは大きな経験になりました。
今後もグローバルな視点とローカルな視点を持って将来に活かせるように頑張っていきます!
みんなの応援に感謝、三年間で最高の笑顔 (*^▽^*)
8月9日から12日に石川県白山市の松任総合運動公園体育館で行われた「令和3年度全国高等学校総合体育大会なぎなた競技大会」の演技競技の部に、農業工学科3年の松岡志歩さんと食品科学科3年の渕上栞里さんが熊本県代表として出場しました。
新型コロナウイルス感染症対策として無観客試合となりましたが、日頃お世話になっている先生方や家族にもオンライン配信で試合の様子を見ていただき、応援していただくことができました。予選リーグでは強豪校の清教学園(大阪)と水戸第三(茨城)と対戦し敗退してしまいましたが、全国大会のレベルの高さを自分の肌で実感しながらも大舞台で堂々と気持ちよく戦うことができた2人は、笑顔で高校生活最後の試合を終えました。
初!セロリをつくります!
園芸科学科の野菜専攻では初めてセロリの栽培を行っています。
セロリは国内生産が2割ほどで栽培技術がないと育てるのが難しい野菜です。
今回はセロリの鉢上げを行いました。
野菜専攻生で八農祭で販売できるよう頑張っていきます!
農業鑑定競技2部門で最優秀賞!
~速報~
本日、8月3日(火)に熊本県学校農業クラブ連盟農業鑑定競技会(県大会)が県立農業大学校(合志市)で行われ、「農業の部」および「園芸の部」の2部門で最優秀賞を受賞しました。
「農業の部」
最優秀賞 3年 園芸科学科 上村 真優(美里中央)
優秀賞 3年 園芸科学科 白石 真乙(八代八中)
「園芸の部」・・・本校独占(1位、2位、3位)
最優秀賞 3年 園芸科学科 蔦本 まゆ(東陽中)
優秀賞 2年 園芸科学科 池田 宝 (鏡中)
優秀賞 1年 園芸科学科 江﨑 大貴(大矢野中)
*新型コロナウイルス感染症予防の為、表彰式が行われず、盾と賞状が受賞者へ渡たされていないため、届き次第、後日写真等掲載予定
なお、最優秀賞受賞者は10月下旬に兵庫県で行われる全国大会へ出場予定。目指すは日本一、応援よろしくお願いします!!
頑張れ!インターハイ!
全国高等学校なぎなた選手権大会に出場する2名の生徒に対し、八代農業高校後援会より、教育奨学助成金として金一封を手渡されました。
本来ならば、PTA会長の小田会長から手渡されるべきものですが、今回は、橋口校長先生から「いい経験になります。体調に気をつけて楽しんできて下さい。」と言われ、渡されました。
就農教育推進校事業の研修会に参加してきました!
県内の就農や農業系の大学を目指す高校生60名ほどが集まって菊池農業高等学校で研修会を行いました。
本校からは園芸科学科2年生の2名が参加しました。
午前の部では熊本県内で農業を経営させている方々の講演会があり、農業に対する考え方などを話されました。
午後の部 では意見交換会が行われ、同世代の高校生が農業に対してどのような考えをもっているのか意見交換を行いました。
また、先端農業施設視察として九州野菜育苗センターへ視察に行きました。
最先端の技術を使って機械化されており高校生たちは唖然としていました。
唯一、接ぎ木は手作業で行われており生徒が実際に体験をしました。
本校から参加した生徒は、「今後の農業を学ぶうえでとても良い経験ができた研修でした。」と話していました。
ヒマワリ開花予報!
本校の農場にてヒマワリの開花がしそうです!
本校にお立ち寄りの際はぜひご覧になって下さい!
農業クラブフラワーアレンジメント競技会
熊本県学校農業クラブ連盟フラワーアレンジメント競技会が7月27日(火)に北稜高校(玉名市)で行われました。用意された花材をそれぞれのテーマとコンセプトに沿って50分で作品を仕上げる競技で、大会には県下の高校生20名がエントリーし、結果として本校2年園芸科学科の古里あゆみさん(氷川中)がオリンピックをイメージした作品を製作し、優秀賞を受賞しました。
練習風景およびフラワーアレンジメント競技会
花材確認 制作中 作品
現在、作品は玄関にて展示中 展示用の表題(橋口校長作?)
【農業工学科】平板測量競技会8連覇達成!!!!!!!!
7月27日(火)快晴の中、矢部高校で平板測量競技会が実施されました。
平板測量競技は、点で囲まれた区域の距離や方向を測定し、得られたデータを用いて2種類の方法で面積を計算し、その正確さを競う大会です。
本校からは、2チームが出場しました。
Aチーム 3年 荒川さん(八代五)、川上さん(宇土鶴城)、山岡さん(八代四)
Bチーム 1年 荒川さん(八代五)、内田さん(八代八)、村川さん(氷川)
競技の結果、1位、2位に入賞
練習の成果を発揮できたようです!
今回の結果で、八代農業高校は8連覇を達成することができました
次は、10月に兵庫県で開催される全国大会です。
日本一を目指して、これからも練習に励みます!
1学期 終業式
1学期終業式の前に退任式・選手推戴式・八農青春フライトの壮行会を行ないました。暑い体育館でソーシャルディスタンスを保ちながら進行し、校長先生が最後に「皆さん1学期、健康に注意して過ごしてくれて大変感謝しています。この夏休み期間中、いろんなことに取組、プラスワンとなるよう頑張りましょう。」と言われました。
ション先生退任式
石川県で行なわれるなぎなた選手権(インターハイ)
青春フライトで鳥取県で研修に参加する生徒たち
終業式 学校長挨拶
【農業工学科】 農業鑑定競技会で2位になりました!
7月12日(月)に行われた農業鑑定競技会熊本県大会で、
農業工学科3年の松岡志歩さん(八代一中出身)が
2位に入賞しました!
大会は、1問差の中に6人が入る僅差の結果となりましたが、日頃の学習成果が発揮できました。
他にも、農業工学科2年 西嶋さん、濱﨑さん、平野さん(鏡中、東陽中出身)
農業工学科1年 上田さん、東さん(鏡中、八代六中出身)の全6名が学校代表として出場し、大健闘しました
松岡さんは、10月に兵庫県で行われる全国大会に出場します。
応援よろしくお願いします!
【農業工学科】熊本県庁の仕事について学習!
熊本県庁の仕事について、県職員の方から業務内容の説明をしていただきました。
説明には、本校 農業工学科卒業生の畑野慶太さんも来てくださいました
(H27年度卒業 千丁中出身)
後輩に向けて、当時の学校生活の様子や現在の業務の他、今後取り組んでほしい事など、熱いメッセージとともに教えてくださいました。
農業工学科からは、毎年、熊本県庁 農業土木職、八代市役所や地域の役所等に合格をいただいています
先輩のアドバイスをこれからの進路選択に生かして行きます
家庭科食物検定2級頑張りました!
7月10日、雨がひどかったのですが、時間をずらして2級検定を実施していただきました。
設定題目は、17歳女子高生のお弁当です!
おいしそうでしょ!
結果が楽しみです!
家庭基礎の授業で梅ヶ枝餅作ったよ!
子どもの食生活を学習する一環で、おやつ作りを考えました。白玉粉をお豆腐でこね、あんこを包んでフライパンで焼くと、梅ヶ枝餅に!栄養満点・ヘルシーおやつです!
おいしかったよ!
食品表示を学ぶ!
7月13日5・6限目に食品科学科2年生が食品表示講習会を開催しました。くらしの安全推進課の方、2名に来ていただき、食品のラベル表示のルールやラベル作成にあたり注意すべきことなどを実際行ない、解説していただきました。この講座を受講した2年食品科学科の生徒たちは熊本県食品適正表示ジュニアリーダー証をいただきました。
黒糖蒸しパンを製造
3年食品科学科の製造コースの生徒たちが、ベーキングパウダーの原理を活用し、黒糖蒸しパンを製造しました。黒糖の塊を買ってきてしまい、つぶして溶かすのに苦労していた。できあがりはまん丸ふわふわで、美味しそうでした。
家庭科技術検定4級受験 対策中!
1年福祉家庭科では、家庭科技術検定4級の受験に
向けて、基礎縫いの練習に励んでいます。春休みの
宿題の時より成長できましたが、合格までにはまだ
「慣れ」が足りません。夏休み、がんばるぞ
リモートでの性教育講演会
7月9日(金)に性教育講演会を実施しました。毎年体育館で実施いていましたが、今回は初の試みで、会議室に学級委員長と保健委員長、保健副委員長が集合し、密にならないようにし、講演を聴きました。他の生徒たちは、各教室でリモートで講演を聴くという形を取りました。
講師の方は八代市人権相談員の西村洋子様に来ていただき、「デートDV防止教育」と題されて講演していただきました。生徒たちはクーラーの入った会議室や教室だったので、生徒たちの反応も、よく聞いていたように思えました。
学校パンフレットをリニューアル!
令和3年度の学校紹介パンフレットができました。
是非、ご覧ください。
フローズンヨーグルトを製造!
2年食品科学科の生徒たちが、フローズンヨーグルトを作成しました。
この夏の暑さをのりきるために、ヨーグルトを使った、爽やかな風味のするアイスクリームを製造しました。今日は製造しただけで、現在冷凍庫でキンキンに冷蔵中です。明日の放課後、みんなで頭ガンガン爽やかに食べたいと思います。
酸乳飲料を製造
2年食品科学科の生徒たちが、6月25日と7月6日にヨーグルトを発酵させて作る乳酸飲料を製作しました。日頃飲んでる乳酸飲料は合成酸乳を使っているものが多いですが、今回はヨーグルトを作り、ミキサーで砕いて作る方法で製作しました。ヨーグルトを均質化するために10分ほどミキサーにかけ、その後温度を調節しながら、低温殺菌し冷ましてから香料を添加してペットボトルに詰め、完成しました。
いつも飲むものと違い、これはこれで美味しいと、生徒たちは冷たく冷やした酸乳飲料を飲んでいました。
野球部 夏の大会 始まる!
7月5日夏の大会に向けて、野球部推戴式をおこないました。
今年は、湧心館高校と松橋高校と八代農業高校の3チーム合同で出場します。組み合わせ抽選の結果、13日に八代県営野球場で第3試合必由館高校と対戦します。生徒たちは学校での応援になりますが、県営野球球場では地域の方がたの熱い声援と応援をお待ちしています。
防災避難訓練 実施
7月5日に令和3年度の防災(地震・津波)避難訓練を実施しました。
昨年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、避難訓練を中止しましたが、今年度は、八代農業高校の生徒と近隣住民の方、それに鏡保育園の園児たちが参加し、大きな地震・津波が発生したとの想定で、避難をおこないました。地震発生直後、放送を聞いて4階まで避難するのにみんな大変そうでした。その後、体育館に集合し、鏡消防署から3名の方が来ていただき、避難のしかた、事前の対策についての話をしていただきました。
有佐小学校との田植え交流
有佐小学校との田植えの交流学習を行いました!
本校の園芸科学科の3年生と一緒に小学生たちはみんな初めての田植えだったそうで
泥だらけになりながらも田植えを楽しそうにしていました!
次は、収穫したお米を炊いてみんなで食べたいですね!
7月1日求人票 受付開始!
7月1日から求人票の受付が始まりました。今年も新型コロナウイルス感染症のため、八農進路部へ直接求人票をもって来ていただける企業等が少ないかなあと思っていましたが、昨年度より、多くの企業の方々が、来られ受付ました。郵送での受付も昨年より多く来ており、今年は幸先のよい出だしとなりました。3年生は8月に校内選考、9月5日より選考書類受付開始、9月16日より就職選考開始になります。早く自分のやりたい仕事ややりがいを見つけ、自分の将来を確立させましょう。
1年生みんなで田植え実習!
快晴に恵まれ、1年生全員で田植え実習を行いました。
植えた品種は、「ヒノヒカリ」です。九州地方を中心に中国四国地方で作付けされているお米で、常用米として人気があります。
実習では、やわらかい土の感覚や動きにくさに足をとられながら一生懸命植えました。
これから時間をかけて管理していきます。
秋の収穫が楽しみです!
八代農業塾 第2回研修開催!
八代農業塾の第2回研修が6月26日(土)14:00から開催されました。今回の講師として、熊本県指導農業士 岡田 健志郎氏が、スライドを上手く活用しながら「経営計画」について講義がありました。
実際に農業をおこなううえでの必要なことやライフバランス(仕事だけではなく休むときは休む)などを活用し、年間を通して仕事があり、なるべく無駄なことをしなくていいようにするなど、当たり前だけど当たり前になってないことを言われました。
次に国立研究法人農業研究機構 柴田 昇平氏、早田 蛍氏をお迎えし「気象と管理」の講義をおこなっていただきました。最初は難しそうな計算式等が出てきて、「生徒たちは大丈夫か?」と思いましたが、その後は、日本の気象の変化や温室効果ガスなど分かりやすく説明していただき、このことをどの様にして今後の農業に活かしていくのかを話されました。
桃の収穫はじまりました!【園芸科学科】
園芸科学科の果樹専攻では、桃の収穫がはじまりました!
今回は、収穫が比較的早い早生種の収穫でした!
毎年、大変人気ですので機会があれば是非ご賞味ください!
農業鑑定競技大会【園芸科学科】
園芸科学科での農業鑑定競技大会を行いました。
様々な農業の分野に関する問題を1年生から3年生まで全く同じ問題内容で行います。
写真にあるように実物の植物の名前を答える問題などを出題しました!
八農青春フライト 事前研修会
6/27(日)会議室にて、事前研修会を行いました。
八農青春フライトは、本校同窓会より研修費の一部を支援していただき、全国の農業や観光地を視察することで、見聞を広げ将来のリーダーとして活躍する生徒の育成を目的とし、毎年開催しています。
昨年は中止となりましたが、過去にはオーストラリアなど海外でのファームステイ研修を実施しており、今年は島根県での研修となります。
今日は、第1回の事前研修として、旅行業者による旅程確認や研修先の紹介、感染症対策の確認などが行われました。
全3回の事前学習会を経て、8月23~25日の3日間で研修に行きます。
F科 農業鑑定競技予選大会
学校農業クラブ農業鑑定競技(分野食品)に出場するため、食品科学科では予選会を開催しました。出題した問題が難しかったのか、あまり点数が思わしくありませんでした。後2週間ほどで県大会が開催されるので、それまで、大会に向けてさらなる取組を試み、学力向上を目指します、F科。
垂れ幕と立て看板が設置されました。
全国高等学校総合体育大会なぎなた競技大会出場を祝して、正面玄関に大きな垂れ幕と裏門の道路沿いに大きな看板が設置されました。
8月に石川県で開催される大会に向け、上位入賞(プラス1)に頑張って下さい。
正面玄関 裏門沿い農場
家庭科技術検定3・2級の筆記試験を実施しました
食品科学科3年生と福祉家庭科3年生、2年生は
家庭科技術検定にチャレンジしています。
今日は、食物調理技術検定3・2級
被服製作技術検定3・2級の筆記試験が実施されました。
期末考査が終わったばかりですが、集中して勉強し
真剣に筆記試験に取り組みました。
写真は、3年生(福祉家庭科・食品科学科)の受験の様子です。
筆記試験のあとは、実技試験!!
明日は、被服検定の2級が実施予定です
食物検定は7月に実施されます。
合格目指して頑張っていきましょう。
農業クラブ年次大会お疲れ様でした。
熊本県学校農業クラブ年次大会(県大会)が17日(木)・18日(金)の2日間にわたり矢部高校で開催されました。初日は意見発表が行われ、2日目はプロジェクト発表が行われました。それぞれの考えや、これまで積み上げてきた研究の成果を発表しました。結果は入賞できませんでいたが、今後に繋がる良い経験となりました。
八代農業塾 第2回 開催予定!
八代農業塾の第2回研修が6月26日(土)14:00から開催されます。今回の講師として、熊本県指導農業士 岡田 健志郎氏、国立研究法人農業研究機構 柴田 昇平氏、早田 蛍氏をお迎えし、「経営計画」・「気象と管理」の2コマの講義が開催される予定です。
【農業工学科】8連覇へ日々前進!
農業クラブの平板測量競技会に向けて、3年生と1年生のチームが練習に取り組んでいます。
平板測量とは、点で区切られた地形を距離や方向を観測して図上に書き写すもので、競技会では、その正確さとそのスピードを競います。
農業工学科では過去7年間の県大会で優勝を続けており、全国大会でも入賞しています
今年も放課後や休日を利用して練習しています
【農業工学科】SDGs学習会に参加!
6/19(土)ユニセフ熊本SDGs実行委員会が主催する学習会に、農業工学科2年平野君(東陽中出身)が参加しました。
この学習会は月に1回開催され、今回が3回目となります。
学習会では、SDGsについて映像を視聴して学習し、参加した約70名の高校生と意見交換を行いました。
同年代の意見に刺激を受けたようです。これからも継続して参加していきます
みなさんもSDGsについて考えてみてはいかがでしょうか?
【農業工学科】 計算技術検定にチャレンジ!
農業工学科では、全学年で資格取得に挑戦しています。
計算技術検定は、関数電卓を使用して問題を解いて行くものです。
問題は下の図のようなものです。手計算では大変ですね
(過去問題 全国工業高等学校長協会HPより)
練習の成果は出たでしょうか7月2日発表の結果が楽しみです
今年度「八代農業塾」がスタートしました!
令和3年6月12日(土)八代農業高校と八代市が企画する「八代農業塾」の研修が始まりました。
当日は開講式を予定していましたが、新型コロナウィルスの感染拡大の防止のため予定を変更し開講式に変わるオリエンテーションを行い、八代農業高校の橋口校長(副塾長)が、みんなの夢を実現するために頑張ってほしいと激励、代表の蔦本(3年生)さんから、感謝を胸に頑張って学びたいと宣誓がありました。
引き続き第1回の研修「八代の農業」と「農業団体・法人」の2コマが実施されました。当塾の1期生、2期生合わせて25人が参加、高校では学べない内容に八農生や一般の参加者も写真のように真剣に学ぶ姿がありました。
開校式 研修の様子
4級検定本番!!
福祉家庭科1年生は、食物調理技術検定の4級の本番を実施しました。
何回も練習を重ね、いよいよ本番。
緊張しましたが、頑張りました。
4級は30秒できゅうりの半月切りを50枚 2ミリ以内の厚さに切ったり、計量を行ったりします。
調理の基本ですね。
緊張した様子でご挨拶
よーいスタートできゅうり切り開始です!!
試験が終わってほっと一息、集合写真
食物調理検定2級の練習を始めています
福祉家庭科3年生では食物調理技術検定2級を受験します。
お題は、「17歳女子高校生のお弁当」です。
食品郡別摂取量のめやすに合わせた栄養バランスがよく
盛り付けや味付け、献立での工夫などが評価されます。
6月16日(水)には、2回目の実習を行いましたよ。
まだ未完成ですが、毎回課題を見つけて改善していくという「探究活動」にもつながる調理実習が行われています。
7月の本番に向けて、頑張るぞ~!!
いちごジャムを作りました。
2年食品科学科の生徒たちが、片手ナベでもいちごジャム製造ができるように製造実習を行ないました。
量が少ないため、濃縮しすぎないように砂糖を加え、コップ法で仕上がり具合を確認しました。
綺麗に粒の残ったプレザーブスタイルの美味しいいちごジャムができました。
前回作ったアイスクリームにのせて食べました。
とても美味しそうでした。
年次大会 学校代表者にエール!
6月17日(木)~18日(金)の2日間にわたり、学校農業クラブ県大会が矢部高校で開催されます。これに先立ち、全校生徒による推戴式(激励会)が行われました。今年は、17日に意見発表、18日にプロジェクト発表が行われます。発表も他の学校の生徒たちと接触しないように時間差をもうけての発表になります。
それぞれがこれまで頑張ってきた成果を精一杯発表してきて下さい。
頑張るぞおー! おー!
メロン収穫!【園芸科学科】
園芸科学科野菜専攻では、メロンの収穫を行いました!
メロンの栽培期間は140日ほどかかって収穫しました!
生徒たちもメロンの収穫・調整・箱詰めを多くの作業があり大変だったと思いますが、集中して頑張ってくれました!
今回は、予約注文で完売となりました!
誠にありがとうございました!
こんにゃく作りに挑戦!
3年食品科学科の生徒たちが、こんにゃく作りに挑戦しました。
最初はこんにゃく独特のにおいがして、生徒たちはくさいといいながらも混ぜていました。火を通した後、水酸化カルシウムを加え、更によくこねていくと、ひとかたまりになり、容器に移します。
移したものを更に加熱、アク抜きを行ない冷却してやっと、こんにゃくになりました。最初は半信半疑でしたが、食べてみると美味しい美味しいと行っていました。
国家公務員の仕事を学習!
農林水産省九州農政局の方々に来校していただき、国家公務員の仕事について、ガイダンスをしていただきました
ガイダンスには、本校OBの職員の方もこられ、八代地域の事業や農業土木事業について学びました。
農業工学科からは国・県・市町村の公務員に採用をいただいています。
今回学んだことをこれからの進路活動に生かしていきます!
家庭クラブ代議員会Web参加
先週にはなりますが、6月4日(金)に
熊本県家庭クラブ代議員会が開催され、福祉家庭科3年の立川さんが家庭クラブ会長として代表でWEB会議に参加しました。
Webでの参加も昨年に引き続き2回目ではありましたが、緊張しながらも本校の家庭クラブ活動について発表しました。
今日の華道部
今日は華道部の活動を行いました。
本日の花材は
キキョウラン カーネーション ソリダゴ ソケイ です。
一年生も少しずつ上手に生けることができるようになってきましたよ。
玄関前に飾ってあります。
福祉家庭科2年 課題研究
厚焼き卵を作りました。今回マヨネーズを入れた卵焼きを作ってみました。日頃作っていた卵焼よりもふっくらと仕上がりました。
卵の成分のたんぱく質は加熱して冷ますと固くなります。そこで、乳化されたマヨネーズを加えることで乳化された油が卵のたんぱく質の中に入り込み固くなるのを防いで、ふわふわな卵焼きに仕上げてくれます。
少し焦げてしまいました。 断面もふわふわ感があります!
他の人の焼き具合が気になるな~
最後の卵液で巻いて焦げをカバー、きれいな卵焼きが完成しました。
シュークリーム めちゃうま 大成功!
6月9日(水)1年食品科学科の生徒たちが、厚生労働省の事業の一環『ものづくりマイスター』2回目を活用し、シュークリームに挑戦しました。
今回も洋菓子部門のプロの方(熊本市 パティスリービジュー オーナーシェフ 松尾先生 )をお招きし、シュークリーム作りの基礎基本を教えていただききました。
実際にやってみるといろんな所にポイントがあり、生徒たちも難しそうでした。焼いてみて、膨らみも様々で、めっちゃ膨らんでる所とまぁーまぁーの所に分かれましたが、最後はみんな美味しそうに楽しんで食べていました。
今回は報道関係の方々が、たくさん来ていただきました。
美味い。家に持って帰ろう!!
鏡小学校2年生 ミニトマトの収穫体験!
鏡小学校2年生71名が来校しミニトマト収穫体験を行いました!
1人3個ミニトマトを収穫してその場で食べてもらいました!
「もっと食べたい」とか「給食よりもミニトマトがいい」など小学生たちは大喜びしていました!
また、ミニトマトの実や葉っぱの数を数えたり、ミニトマトの花の色は何色かなどを観察し日記を書いてくれました!
シクラメンの定植
風薫る5月もあっという間に過ぎ、6月となりました。園芸科学科の草花では、校内の花壇づくりや草花生産および販売をしております。また、6月に入り、11月の八農祭で販売を予定しているシクラメンの定植をしています。種まきから販売まで約1年かけて栽培を行います。こうご期待!
花苗販売中! (園芸科学科 草花担当:松浦)
メロンの糖度を測ってみた【園芸科学科】
あと2週間ほどでメロンの収穫になります。
そこで糖度測定を行ったところ12度でした。
昨年度、収穫したメロンの糖度が最高18度でしたので
まだ、未熟なメロンでした・・・
あと少し頑張ります!
課題研究でドレス等製作中!
デザインの中心となるビュスチェを製作しています。小さなパーツをつなぎあわせ、ファスナー付けも丁寧に頑張っています
和服検定1級に向けて、浴衣も製作準備中。肩当てをつけているところです。
だしのうま味を感じる~かきたま汁~
福祉家庭科1年生
調理実習で、「かきたま汁」を作りました。
昆布とかつおぶしで混合だしをとりました。
廊下まで美味しい香りがただよってきました。
今日は2人ペアで、1人の人が調理をする間は1人の人が作り方を教えたり、手伝いをしたりと学びあいをしました。
美味しいかき玉汁ができました。
今日も暑い晴れ日和。
本日もかなり気温が上がり、暑い一日になりましたが、2年食品科学科の生徒たちは5・6限目の授業でアイスクリームの製造を行ないました。
氷に塩をかけマイナスまで温度を下げ、かき混ぜることで、空気をたくさん含み、ふわふわなめらかな食感になり美味しくなっていると思います。再度冷凍し、明日美味しくいただきましょう。
ふわふわで美味しそうでしょ?
豆腐のかにかま中華あんかけ
6月1日(火)
福祉家庭科3年生の課題研究「福祉班」の生徒が
高齢者に優しい食事、第2弾調理実習を実施しました。
今日のメニューは
・全がゆ
・豆腐のかにかま中華あんかけ
嚥下機能が弱くなった高齢者にも食べやすい食事を研究しています。
おかゆは米から鍋で炊きました。
1人分で作ったら水分量が難しかったです。
炊く時間や米の量など工夫おして改善していきます。
豆腐のあんかけはあんかけのとろみもちょうどよくてとても美味しくできました。
さらに改善工夫を重ねて調理技術も向上させていきます!!
手ごねうどん完成!
5月31日(月)3年食品科学科の生徒たちが、手でこねたり、袋に入れて足で踏んだりしてうどんを製造しました。細く切るのに苦戦しましたが、なかなかこしのあるうどんが茹で上がりました。 生徒たちはそこら辺のうどんより美味しいといって食べていました。
インターハイ出場決定!
5月30日(日)に熊本西高校を会場に開催された熊本県高校総体なぎなた競技大会演技競技(女子)において3年生の松岡(八代第一中出身)・渕上(小川中出身)組が6月20日に沖縄県で開催を予定されている九州大会および8月に石川県で開催予定のインターハイ(全国大会)への出場権を獲得しました。
全員、高校から競技を始め、3年間の努力の積み重ねで獲得。本校なぎなた部としては初のインターハイ出場となります。
応援よろしくお願いします。
( 文責 まつうら )
生徒総会後、選手推戴式!
令和3年度の生徒総会を開催しました。今年度の生徒会月別活動目標を説明し、昨年度の行事や予算の執行報告等があり、今年度の行事計画や予算案を提示し、拍手を持って承認していただきました。
昨年取組のできなかった行事等、今年こそはみんなの力で行事やいろんな活動等を成功させ、楽しく充実した八農ライフを送りましょう。
生徒総会後、高校総体・総文祭に向けて選手推戴式が行なわれました。各部のキャプテンや部長から試合に向けての意気込みを話してもらい部員の士気を高め、明日の勝利を願っていました。
1Sで4級食物検定の練習2回目!
めざせ!きゅうりを30秒間で50枚半月切りに!
2回目は少し上達したように思いますが、まだ緊張がとれません。家でも練習します!
ていねいすぎて、21枚でした!
プロの技術にビックリ!
5月26日(水)1年食品科学科の生徒たちが、厚生労働省の事業の一環『ものづくりマイスター』を活用し、洋菓子部門のプロの方(熊本市 パティスリービジュー オーナーシェフ 松尾先生 )を八農に直接お招きし、プロの技や技術を披露していただきました。
実際に生徒たちはロールケーキづくりに挑戦しました。生地づくりからフルーツを切って生クリーム、チョコレートクリームを塗ってフルーツを挟んで巻く所が一番難しそうでした。
最後は美味しそうに半分食べて、半分は家に持ち帰っていました。
家族に人もかなり喜んだことでしょう。
夏の飲み物。ハチピス製造しました。
5月25日(火)外の気温もぐんぐん上り、また暑い夏がやってきます。その夏に向けて爽やかな飲み物『ハチピス』を作成しました。
2年食品科学科の生徒たちは、体験入学で飲んで以来の生徒たちもいて、懐かしく美味しそうに試飲をしていました。
1本300円で6月初旬ぐらいから販売予定です。
鏡小学校3年生との交流学習【園芸科学科】
鏡小学校3年生66名と交流学習を行いました!
今回は、オクラと花苗の植え付けをしました!
オクラの植え付けでは本校2年生の野菜専攻生6名が小学生に教えながらオクラの苗を植えました
草花体験では、持参した鉢に「コリウス」をそれぞれ植えました。
小学生は植える楽しさを、高校生は教える難しさを感じていました。
今回の交流学習はとても貴重な時間となりました!
今後も定期的に交流学習を行っていきます
*草花では、地域との交流および美化活動として近隣施設との交流活動を計画しております。感染症予防対策をした上で、一つでも多くの活動ができればと考えていますので、声をかけていただけると幸いです。 草花担当:松浦
茶道部 割稽古をしています☆彡
今年の総文祭は、残念ながら茶道は中止となりましたが、日々のお稽古に励んでいます
今日は、「割稽古」をしました。お点前をするまでの道具の扱い方や所作などを、外部講師の中山先生から丁寧に教えていただきました。
日頃、慌ただしく過ごしていますが、相手においしく召し上がっていただくために、集中してお茶を点てます。あっという間の2時間が過ぎていきます。
1年生は、袱紗(ふくさ)を持ち帰り、家で自主練するそうです
【袱紗、茶杓、棗の扱い方を特訓中!】
【3年生のお点前】
【今日のお茶菓子も、また最高】
今日はスイートポテト作りました。
福祉家庭科3年生 課題研究
福祉講座(食分野)では、高齢者の食事について研究しています。
嚥下機能が弱った高齢者にも食べやすいデザートを作ろうと
今日は「スイートポテト」を作りました。
飲み込みやすいように、サツマイモをゆでて軟らかくなったあとにフープロセッサーでつぶし、さらに裏ごしをして口当たりをなめらかにしました。
この一手間で、たべやすくなります。
福祉担当の先生にも試食していただき、「やさしい味」になっているねとお褒めの言葉をいただきました。
まだ、すっぱい!【園芸科学科】
園芸科学科の果樹専攻では病害虫対策のため袋掛けを行っています。
マスカットのような色をしていますが徐々に色づいてきます。
味見をしてみましたがレモンみたいに酸っぱかったです。
1番人気のWベリージャムできました。
5月20日(木)に2年食品科学科の生徒たちが、いちご(ストロベリー)とブルーベリーを混ぜ合わせて、ダブルベリージャムを作りました。今年もほっぺがちぎれるぐらい (*^_^*) 美味しくできあがりました。
1個300円で6月初旬ぐらいから販売します。
華道部活動しています
5月20日(木)
華道部の練習日でした。
今日は、大雨で途中で部活を切り上げることになりましたが、短時間で頑張りました。
今日の花材は、バラ・カラー・リアトリス・ゴット です
すてきに生けることができました。
家庭科職員室前と、玄関に飾ってあります。
S科1年生、4級検定きゅうり切りに挑戦
家庭科技術検定4級の実技、きゅうりの半月切りを練習しました。
うまくできているか、1人がチェックします
指をまるくして、包丁の背をつけて....
頑張って、30秒間で46枚切れました(Mさん)
50枚以上をめざして練習します!
家庭クラブ総会を開催しました
5月20日(木)
福祉家庭科では、家庭クラブ総会を実施しました。
昨年度は、コロナの影響で、様々な活動が自粛されましたが、「今できることをしっかりとやろう」ということで「できること」を実施しました。
今年度は、コロナ対策をしっかり行った上でたくさんの活動ができるようにしていきたいです。
教頭先生からご挨拶をいただきました。
みんな真剣に話しをきいています。
議長は、生徒会役員の2名の人にお願いしました。
家庭クラブ役員紹介
今年一年、楽しい活動をみんなで行っていきましょう!!
農業クラブ総会を開催。
5月20日(木)7限目相当の時間に農業クラブ総会を開催しました。
まず始めに、ここにる3学科すべての生徒一人一人が農業クラブ員ということを自覚し、活動目的の1.科学性を高める。2.社会性を高める。3.指導性を高めることを目標とした活動を行なう組織だと認識してくれたと思う。
次に昨年度の活動報告や予算の執行内容、各種大会の報告などを行ないました。次に今年度の予算案や大会の日程等の説明を行ないました。
農ク総会風景 成人代表挨拶
農業クラブ役員の生徒たち
晩白柚の交配【園芸科学科】
本校では八代名産の晩白柚を栽培しています!
上の写真の生徒の胸にある道具を使って受粉させます。
ミツバチも交配を手伝ってくれました!
今年も完成!いちごジャム。
5月18日(火)2年食品科学科の生徒たちが、いちごジャムを製造しました。大きくて綺麗なイチゴをふんだんに使い、美味しく仕上げました。色もかなり綺麗に仕上がり、味もびっくりするぐらい美味しかったです。6月初旬ぐらいから300円で販売予定です。
鏡小学校との交流学習!【園芸科学科】
2年ぶりに鏡小学校との交流学習が再開しました!
今回は、鏡小学校一年生がサツマイモの植え付けや本校の温室内の野菜の見学をしました。
まだ、初めて栽培されているメロンやミニトマトと見て小学生たちははしゃいでいました。
介護職員初任者研修 開講式(福祉家庭科)
5月18日(火)4限目
介護職員初任者研修 開講式を実施しました。
福祉家庭科2年生では、これから130時間の講義・実習を行います
今日は、いよいよ開講式ということで、校長先生からの激励の言葉をいただき、代表生徒による宣誓、意気込みたっぷりに記念撮影を行いました。
2月まで授業を受けていきます。2Sの皆さん、頑張りましょう!!
エイエイオー!!
校長先生からの温かい激励の言葉をいただきました。
目標はひとつ「技術を身につける」!!
代表宣誓、代表の生徒が緊張しながらも
堂々と決意の言葉を述べてくれました。
最後にみんなで記念撮影。これから資格取得にむけて
気合い十分です。ファイト~。
今年のユニフォームはライトブルーです!!
いろんな意味で熱かった体育大会!
5月13日(木)に体育大会を開催しました。コロナ対策はもちろんのこと、各競技後、保健委員が消毒をしたり、間隔を開けて応援したりと色々な対策を行なっての開催でした。
当日は雲の間から太陽が顔を出し、湿度・気温共もめちゃくちゃ上がり、熱中症の方も心配されましたが、競技途中に給水タイムをつくり、給水・休息を取ったことで、誰も熱中症になることなく無事に終わることができました。
本日の体育大会は生徒会の生徒たちと職員、それに観客で見られなかった保護者の皆様、来賓の皆様が1番喜んでいることでしょう。
生徒たちも笑顔で『楽しかった』と言っていました。
橋口校長先生の体育大会に向けての挨拶を紹介します。 体育大会挨拶.docx
当日の写真は行事アルバムのところへ掲載します。
幕の内弁当にチャレンジ(福祉家庭科)!!
3S(福祉家庭科)生活デザインコースの「フードデザイン」の授業
今回のメニューは「幕の内弁当」
普段の料理にちょっと一手間加えて飾り付け、お弁当箱に盛り付けました。
メニューは
豚肉としいたけの串揚げ 鶏肉のうま煮 花はす 花形にんじん
きゅうりの蛇腹 菊花卵
にんじんをねじり梅に、きゅうりを蛇腹に、ゆで卵を花形に、れんこんも花形にと飾りきりも頑張りました。
木型を使って俵形にするのも普段はなかなかしませんが、こうやって飾るのもいいですね~。
コロナ対策で、それぞれ1人1台の調理台に分かれて真剣に飾り切りをする姿は成長を感じます。(写真取り忘れました)
母の日 スイーツ完売!
5月9日(日)に日奈久温泉センターばんぺい湯前で生徒たちが開発したスイーツを販売しました。例年、生徒たちが販売までを行なっていましたが、コロナウイルス感染拡大防止のため、イベント担当者の方が販売されました。
とても好評で、1時間ほどですべて完売となりました。
桃栗3年柿8年【園芸科学科】
本校の農場にて柿の木植えました!
品種はたいへん人気な太秋柿です!
題名にあるとおり柿は生育に時間がかかります。
今回、植えた柿は果実がとれるまで3~4年くらいかかるみたいです
それまでしっかり管理していきます!
イ草の先刈り【園芸科学科】
本校、水田にてイ草の先刈りを行いました
写真にある機械を使用してイ草の先端を刈っていく作業です。
この作業行うことによってイ草の先端がきれいにそろい新しい芽がでてきます
マリーゴールド植えました!【園芸科学科】
本校の農場側の校門に園芸科学科の生徒でマリーゴールドを植えました。
生徒たちがきれいに並べて植えてくれました!
このマリーゴールドの苗は本校で育てたものです!
ぜひ、お通りの際はご覧下さい
生徒部より
家庭クラブ カーネーション販売を行いました
4月30日(金)
GWの前に本校園芸科学科で育てているカーネーションを
「母の日」にちなんで販売会を実施しました。
毎年恒例の行事として生徒や先生方も楽しみにされています。
事前にチケット販売を行いこの日は好きな花を選んでもらいました。
メッセージカードも作成しました。是非日頃の感謝の気持ちを伝えましょう
たくさんの色がそろってましたよ。
生徒や先生たちが好きな色を選んでます。大盛況!!
メッセージカードも用意しました!!
家庭クラブ役員も楽しく活動できました。
農業クラブ意見発表会 園芸科学科
農業クラブ意見発表会 園芸科学科の部を行いました。
園芸科学科の各学年2名ずつ代表者として意見発表してもらいました。
それぞれ農業に対する自らの考えについて発表してもらいました。
今回、発表した中から代表として選ばれた生徒が熊本県の農業クラブ意見発表大会に出場します。
【福祉家庭科3年生】園芸科学科で収穫したたまねぎを使って、、
福祉家庭科3年生 生活デザインコース
先日、1年生が生物活用の時間に園芸科学科で育てたたまねぎを収穫してきました。たくさんいただいたので、早速、料理しよう!!ということで
3年生の生活デザインコースのみんなで、たまねぎを使った料理をつくろう!ということになり、メニューを考えてきました。
1人1人簡単にできるたまねぎ料理を工夫しましたよ~。
「玉葱と言えば、ハンバーグ~に卵タルタルを添えて」
「ぱぱっと簡単 玉葱と揚げの卵炒め」
パウンドケーキを作りました~。
福祉家庭科3年生 生活デザインコース
今日は、「パウンドケーキ」をつくりました。
シンプルなプレーンタイプを作った生徒もいれば、中にチョコチップ、さつまいもなどを混ぜて焼いたり、ココア生地にしたりと様々でしたよ。
明日からのGW、おうち時間を料理やお菓子作りで楽しむのもよいですね!!
今日の実習をアレンジしてみてくださいね。
朝の一杯用に製作!
4月28日に3年食品科学科の生徒たちが、食品製造の授業で『米みそ』の仕込みを行いました。
前々日に大豆を水につけ、前日の27日に大豆を6時間ほど煮込み、当日は、10時前に大豆をざるにあげ、3・4限目で生徒たちは大豆をつぶしたり、麹を混ぜたりしました。
その後、大豆の煮汁で硬さを調整し、味噌団子を作って、ビニールをした樽に空気が入らないよう、平らになるように味噌団子を投げつけました。最後、表面にカビが生えないように塩を振りかけて、きっちり密封しました。
樽に詰め半年後には美味しい米みそができることでしょう。生徒たちも楽しみにしています。
『おはよう』とプラス one ‼
本日、生徒会役員と職員で登校指導(あいさつ運動)を行いました。八農生が安全に登校できる環境作りと生徒と職員のコミュニケーションの場ともなっています。また、交通委員会は、二重ロック100%を目指し啓発活動を行いました。本日は、残念ながら100%達成はできませんでしたが、ほとんどの生徒が二重ロックができていました。1年生の中には二重ロックの準備がまだできていない生徒もいるようです。早急に準備をして、防犯意識を高めていきましょう。
茶道部 1年生 練習本格化
今日の茶道部では、1年生が本格的なお点前の練習に
入りました。コロナ対策を徹底して行っています。
練習ができる喜びを味わいました。
お客様をおもてなしできるよう、今後も練習に励みます。
↓ 2、3年生のお手本
↓ 1年生のお点前・・・お茶碗を温めている所
↓ 先輩の点ててくれたお茶との違いに笑いが・・・
↓ 半年後を見ていてください
福祉家庭科1年生 調理実習エプロン試着しました!!
福祉家庭科では、今年からエプロンのデザインを変更しました。
1Sのみなさん、今日エプロンが届いたので、早速試着~。
このエプロンを着たらなんだか料理が上手になった気分!!
「早く調理実習したいな~」そんな声が聞こえてきそう。
さあ、たくさん料理をつくろう
今年もうまい ‼ ブドウソース!
4月22日(木)に2年食品科学科の生徒たちが、食品製造の授業でブドウソースを製造しました。八農で大人気のシャインマスカットをふんだんに使用し、ブルーベリーと混合しました。
アイスクリームやヨーグルト等にマッチするよう、あまり煮込まず、サラッとした感じで、甘みと酸味が程よいソースに仕上がりました。
来週ぐらいから、販売できたらいいなぁと思います。
ちなみに1個300円と格安です。
3S 子どもの日(ランチメニュー)
福祉家庭科3年 生活デザインコース
「こどもの日 ランチメニュー」実習
3年生、生活デザインコースでは。行事食や供応食の実習を行います。
今日は、3年生になって初めての調理実習。
5月5日の「こどもの日」にちなんだ調理実習をということで
ランチメニューを作りました。
「カレーピラフ、エビフライ、ゆで卵、野菜サラダ バナナ」です。
ゆで卵やバナナの飾りきりにも挑戦。
ボリューム満点。おいしくいただきました。
きっとGWには家族のためにランチを作ってくれるでしょう
2S たけのこご飯実習
福祉家庭科2年生では、2年生になってはじめての調理実習を実施しました。
旬の素材、「たけのこ」を用いた献立
たけのこ飯 若竹汁 鶏肉のくわ焼きを作りました。
久しぶりの調理実習、
手指消毒、マスク着用などコロナ対策を行い実施できました。
楽しく実習し、木の芽の香りを感じながらおいしくいただきました!!
歓迎実習でピザ作り!
先日、新しい実習服が届きました。1年食品科学科の生徒たちは、食品製造の授業が本日(21日)ありました。初めて袖を通す実習服に生徒の皆さんは目を輝かせていました。その後、実習服の着こなし方や製造室の入り方使い方などの説明を行いました。
早速、歓迎実習を行ないたかったですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のための消毒、及びソーシャルディスタンスを保っての実習方法などの説明を行なった後に実習を行ないました。
内容としては簡単なビザの作成でしたが、衛生面などに注意して、あまり密にならないように楽しんで野菜・チーズをトッピングして、美味しそうに食べていました。