2020年4月の記事一覧

百周年に向け、令和2年度 新任式・始業式を無事に開催!

 今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、全員がマスクの着用及び入り口での消毒と間隔を開けての整列にご協力をいただき、無事に新学期を迎えることが出来ました。

 

 本年度、新しく7名の先生方を迎え、生徒会長の本田くんが歓迎の挨拶をしました。  その後、令和2年度の始業式を行い、短時間での開催となりましたが、生徒が元気に登校してくれたことを嬉しく思います。

家庭クラブ マスク作り

 私たちが所属する「福祉家庭科」では、家庭クラブ活動を行っています。

この活動は、家庭科で学んだ知識や技術を活かして、私たちの暮らしが

よりよい生活となるよう課題を発見し、改善するために取り組んでいます。

 現在、コロナウイルス感染症の影響から、市販マスクが入手困難な状況で、

私たちも学校生活を送る上で不安を感じていたところでした。2月後半には

マスクを試作し、地域で困っておられる方に配布できたらいいねと、

家庭クラブ内で話しをしていました。ところが、3月に入り休校になってしまいました。

 4月になり、熊本県教育委員会高校教育課から、手作りマスク用の「さらし布」を

いただけることがわかりました。本校には200人弱の在校生がいます。

クラブ員と相談し、まずは、本校生のために製作計画を立て、製作する際にも

「3密」を避け、簡単にできる方法を考えました。今後、「さらし布」をいただき次第、

放課後を活用し製作していきます。

 取り急ぎ、手作りマスクの作り方資料を添付していますので、必要な方は活用してください。

今後、活動状況は、学校ブログを通じて報告していきます。

「うつさない・もらわない」をモットーに、学習したものを活かし、

自分たちにできることを、コツコツとやっていきたいと思います。

   ↓↓↓ クリックしてご覧ください!

R2八代農業高校 家庭クラブ マスクの作り方.pdf

  【試作の様子】

お祝い 体育館を最大限に活かし入学式を開催!

4月9日に入学式を開催できたことを大変嬉しく思います。

校長先生が、入学生70名に入学許可をいただきました。

  

 次に新入生を代表して、田口さんが立派に挨拶をしてくれました。

 明日からは、新型コロナウイルス感染症対策で特別日課で授業が始まります。

体調等を万全に整えて、登校して下さい。

 

 登校時の注意点

1.3つの密を避けましょう。

  ・閉空間  ・集場所   ・接場面 

2.朝の検温、 咳エチケット、マスクの着用をお願いします。

      本人やご家族に、風邪症状や強いだるさ、息苦しさ、

   37.5度以上の発熱、味覚、臭覚に異常等の症状ある場合は

   自宅待機とし、学校へ連絡をお願いします。

 

退任式

 お世話になった先生方   ありがとうございました。 新型コロナウイルス対策のために消毒、マスク着用で体育館の換気に注意し、お世話になった先生方との別れを惜しみました。次の学校でのご活躍をお祈りします。