八農ブログ

熊本県学校農業クラブ農業鑑定競技(農業土木の部)が行われました。

 7月11日(水)熊本農業高等学校で平成30年度熊本県学校農業クラブ連盟農業鑑定競技(農業土木の部)が行われ、本校農業工学科6名が参加しました。

 この鑑定競技は日頃学習している農業土木の内容が40問出題され、20秒ごと(計算問題40秒)に問題を解いていく競技です。
 大会で残念ながら最優秀賞(1位)を獲得することはできませんでしたが、2位から5位まで農業工学科が入賞することができました絵文字:笑顔。2位と3位は優秀賞絵文字:キラキラです。
 絵文字:星 優秀賞受賞者
   2位 森川 政一 君(1年)(益城中出身)
   3位 田下 稜  君(2年)(松橋中出身)
   3位 高岡 雄飛 君(2年)(八代一中出身)
7月30、31日は測量競技が行われます。応援よろしくお願い致します絵文字:よろしくお願いします

農業工学科農業クラブ鑑定競技・測量競技の壮行会が行われました

 7月6日(金)終礼後、農業工学科全学年で7月11日(水)に行われる
平成30年度熊本県学校農業クラブ連盟 農業鑑定競技(農業土木の部)

7月30日(月)、31日(火)に行われる平板測量競技に出場する選手の
壮行会が行われました。

学科を代表して3年西坂太茂君(宇土鶴城中出身)が出場選手に激励の言葉を贈りました。

選手を代表して平板測量競技に出場する3年佐藤温紘君(宇土鶴城中出身)が「平板測量競技熊本県大会6連覇を目指して頑張ります。」と意気込み語りました。

絵文字:星 出場選手紹介
 絵文字:晴れ 農業鑑定競技(農業土木の部)

左から
 3年 平野 風寅 君(八代一中出身)
 2年 高岡 雄飛 君(八代一中出身)
 2年 緒方 颯斗 君(八代二中出身)
 2年 吉田 翔栄 君(鏡中出身)
 2年 田下 稜  君(松橋中出身)
写真外 1年 森川 政一 君(益城中出身)
 絵文字:晴れ 平板測量競技Aチーム

左から
 3年 中田 龍太 君(八代二中出身)
 3年 本田 敬人 君(八代七中出身)
 3年 佐藤 温紘 君(宇土鶴城中出身)
 絵文字:晴れ平板測量競技Bチーム

左から
 2年 福浦 飛鳥 君(宇土鶴城中出身)
 2年 豊田 勝巳 君(八代六中出身)
 2年 松下 輝星 君(八代六中出身)
 2年 西田 叶夢 君(八代五中出身)

 以上のメンバーで最優秀賞、全国大会を目指して頑張ります絵文字:笑顔
応援よろしくお願い致します絵文字:笑顔

カボチャの収穫

梅雨が明けました。
カボチャの収穫を迎えました!このカボチャは1年生の
初めて実習で定植したカボチャです。


立派なカボチャができて、みんな満足!!

最後は収穫したカボチャと一緒に「ハイ、ポーズ!!」
味に期待しましょう!
 

 

避難訓練を実施しました。

 7月10日、防災(火災)避難訓練が開催されました。6限目終了後、1階調理室より訓練火災が発生したとの想定で始まりました。生徒たちは本番さながらの様子で、真剣にグランドの方へ避難していました。
 全員避難した後、八代市消防署の方から講評があり、その後に消火訓練を行ないました。クラスの代表の生徒が水消化器を使って、コーンを火元と想定して、消火の練習を行ないました。

 
 

  

どっちが美味しいの?

 1年食品科学科の生徒が『農と食』の授業でゼラチンと寒天の違いについて、製造実習を行ないました。生徒たちは、ゼラチンと寒天の溶ける温度の違いや、ちょっとした作り方の違いなどを学習し、楽しそうに作っていました。冷蔵庫で冷やし、食べる時にも食感がどう違うか、違いを確認しながら試食していました。
 違いは分かったみたいですが、どちらも美味しかったみたいです。
  
  

梅雨の風物詩

朝から雨です…ときおり前が見えないくらいの大雨の中、い草刈りを行いました。

年によって、真夏の日にも行いますが、今年は梅雨の真っ最中。
梅雨と言えば、い草刈り!という感じです。
 
1年生は初めての経験。忘れられない、雨の中のい草刈りとなりました。

3年生ともなると機械も乗りこなします!
 
お疲れ様でした!!

夏の高校野球開幕!

 本日7月4日から開催されます、第100回全国高等学校野球選手権熊本大会の選手推戴式が開催されました。
 3年の園田キャプテンが『相手は強豪校ですが、一つでも多く勝てるように頑張りますので、皆さん応援よろしくお願いします。』と力強く、一勝を誓いました。
 試合は8日、日曜日に藤崎台県営野球場で第2試合に鎮西高校と対戦します。たくさんの方々の応援が力になります。よろしくお願いします。
 
 

生徒会あいさつ運動


 本日は、登校指導(交通委員会)・あいさつ運動(生徒会)を実施しました。

 
  雨の中でしたが、生徒たちの挨拶がひびきました。

 梅雨時期は、突然の雨や大雨が続きますので
 雨対策をして登校しましょう。
 傘や雨合羽の準備も忘れずに!!

ひまわり絆プロジェクト


 ひまわり絆プロジェクトで育てているひまわりの成長記録

 先日、ひまわり隊(生徒会・園芸科学科)の生徒たちが
 そだってきた苗をひろびろとした畑へ定植しました!!
 これからぐんぐんと成長してくれるでしょう。
 夏がくるのが楽しみになってきましたね。
 

  


 

家庭科技術検定受検にむけて


 福祉家庭科・食品科学科では、
   家庭科技術検定(食物・被服)合格に向けて日々取り組んでいます。

 本日(6/22)は、筆記試験を行いました。
 実技試験も随時実施されます。
 受験するみなさん、日々の努力が花開くときです。
 頑張りましょう。
  写真は、福祉家庭科3年生が食物検定2級の練習している風景です
  真剣な表情で試行錯誤してます。
       

ファッション画講習会


福祉家庭科2年生では、
 ヒロデザイン専門学校の先生に講師にきていただき
 ファッション画の講習会を開催しました。

 今回の講師は、ヒロデザイン専門学校 一明 豪 先生
 
 毎年2年生の課題研究でデザイン班の生徒たちは
 ヒロデザイン専門学校主催のファッション画コンテスト
   「今、一番きたい服」 に応募します。

 本日は、先生からデザイン画を描くポイントをたくさん教えてもらい
 自分たちの作品へのアドバイスもいただきました。
 これから 作品を完成させて すてきな作品を応募したいと思います。

  

田植え!!

今日は1年生で田植えをしました。
快晴絵文字:晴れの中、暑い田植えとなりましたが、一生懸命頑張りました。

 
合間に3年生も田植えしました。3年生にもなると上手ですね!

福祉実習「作業療法体験」


 福祉家庭科3年生では福祉実習で様々な作業療法体験を行います。
 今日の実習は「ちぎり絵」
 高齢者施設などではリハビリなどのレクリエーションでちぎり絵をすること
 もあります。
 今日は、その体験を行いました。
 利用者の気持ちに寄り添った介護ができるためにも自分自身が
 楽しんで一生懸命することが大切です。
  

 

冷たいアイスクリーム製造しました。

 6月22日(金)梅雨の合間の暑い日に2年食品科学科の生徒たちが、ちょっとでも涼しくなるようにアイスクリームを製造しました。
 途中温める為、ガスコンロを使い、暑かったですが、最後の方は氷に塩を振って急激に温度を下げ、出来上がりました。後は冷凍庫で凍らせればできあがりです。
 みんな美味しく食べて、涼しくなりましょう。
    

販売会

先週の晴天がうそのような、大雨の中、販売会を行いました。
メロン、トマト、ピーマン、ナスなどの野菜を中心に販売しました。
実習で栽培した野菜がきちんと売れるか、野菜のことを質問されて、
答えることができるかドキドキでした。
お金の計算も慎重に…
自分たちが作った物が売れるってうれしいですね。

田植えの準備!!

梅雨とは思えない青空の下、水田に元肥をまきました。
背中に背負っているの…肥料も入って約30キロ…
足下の悪い田んぼを行くにはかなりのトレーニング絵文字:急ぎ
「これめっちゃきつい!!」
お疲れ様でした。

興奮・ヤッター! 農業工学科鑑定競技会、年次大会壮行会が行われました

 6月14日農業工学科農業鑑定競技会、農業クラブ年次大会壮行会が行われました
5時限目に行われた農業鑑定競技では、日頃学習している農業土木の内容から40問出題され、20秒ごとに問題を解いていきました絵文字:笑顔
 6時限目に行われた農業クラブ年次大会壮行会では、意見発表Ⅱ類に参加する1年農業工学科の本田君とプロジェクト発表Ⅲ類に参加する3年農業工学科の瓜生君、上村君、池本君、園川君、杉山君が発表を行い、学科代表として3年農業工学科の西坂君が「最優秀賞を取れるように農業工学科一同応援しています。」と激励の言葉を贈りました絵文字:笑顔

興奮・ヤッター! 農業工学科に教育実習生が来ています!

 6月4日(月)から6月15日(金)までの2週間、卒業生の畑野憲人先生(島根大学)、久保文哉先生(鹿児島大学)の2名が農業工学科へ教育実習絵文字:鉛筆に来られています。昨日は、1,2年生に高校時代の思い出や大学生活、八農生へ期待することなどを講話して頂きました。今日は研究授業が行われます!よろしくお願いします絵文字:笑顔

メロンの収穫!!

とうとうやって参りました!メロンの収穫!!絵文字:晴れ
2月に播種して、ようやくたどりつきました。
 

 

今年のできはどうだったでしょうか?

6月19日(火)夕方16:15~ 農場センターで販売会を行う予定です。
そのときに、このメロンも出るかな~

ちなみに今はトマトやカボチャも収穫してますよ!
 

さすが先輩

総合実習で花壇の整備をしました。管理機を使って
耕していきます!。2年生ともなるとお手の物!!
1年生にもやさしく教えることができます。さすが!!
 

九州大会へ出場!

 高校総体で、みごと全九州高等学校選手権大会への出場キップを手にしました。
 ウェイトリフティング部の永田君、水口君は6月15日~17日に大分県で開催される大会に出場します。
 次に、なぎなた部の吉良さんと竹中さん、西さんも6月16日~17日に福岡県で開催さる大会に出場が決定しています。
 それぞれの競技で悔いの残らぬよう、日頃の練習の成果を発揮し、上位を目指して頑張って下さい。
 

デートDVに気づこう 講演会

 6月7日(木)に性教育講演会が開催されました。
『デートDVに気づこう~対等に尊重し合う関係のために~』というテーマで、NPO法人こころのサポートセンターウィズより、講師の方2人に講演していただきました。
 最初『デートDVとは』ということで、生徒たちの身近なところから、いろんな場面や生徒間の関係についての問いかけや、よりよい関係の築き方などを話されました。
 生徒たちは、真剣に受け止め、これからの学校生活、人生に役立ててくれることでしょう。

  

興奮・ヤッター! 1年農業工学科パソコンの実習を行いました

 6月5日(火)4時限目の農業情報処理の授業で初めてのPC実技を行いました。
本日は、CAD室の使用方法やパソコンの操作方法、八農ブログ等について学びました。

これから情報関係の検定試験など行われますが、合格できるように頑張っていきたいです絵文字:笑顔絵文字:笑顔

ひまわりの絆プロジェクト


 先日、「ひまわりの絆プロジェクト」で種をまいたひまわりが発芽しました。
 
 順調に育ってくれるとうれしいですね~。
                             

 

2S 介護初任者研修

平成30年 5月29日
 2S 介護初任者研修の一環として 外部講師の先生に来ていただきました。

  講師 : 山本 将史先生 (本校H15年度卒 グループホーム和鹿島 勤務)

  現場ならではの話を楽しく、真剣に御講話いただきました。
  生徒たちは笑いの中にも真剣に授業をうけることができました。

  
  初任者研修、はじまったばかりですがクラスみんなで頑張っています。

生徒総会


平成30年度生徒総会を実施しました

 本日、全校生徒が体育館に集まって 生徒総会が行われました。

 昨年度の報告と、今年度の計画について生徒会役員、常任委員長が説明を行いました。
 今年一年も、様々な行事が実施されます。
 みんなで協力して、頑張りましょう。
     

    
  

生徒会 あいさつ運動


 5月24日(木) あいさつ運動を実施しました。

  毎月、登校指導が行われる日に生徒昇降口で生徒会役員を中心に
  挨拶運動をしています。
  今月は、ボランティアであいさつに参加してくれる生徒もいました。
  これからも継続して挨拶運動を行い、
  全校生徒が、元気にあいさつをして登校してくれたらと思います。

楽しいクッキー作り!

 1年食品科学科の生徒たちがクッキー作りに挑戦しました。
友達と協力して、楽しそうにクッキーを作っていました。できたクッキーは形はいまいちでしたが、味は美味しかったと行っていました。
  
     

 

高校総体始まる!

 種目によっては5月26日(土)から高校総体が始まります。それに伴い、八農では選手推戴式を開催しました。6月1日開会式の旗手にはウェイトリフティング部の水口君が選ばれました。
 選手の皆さんは、日頃の練習の成果を発揮し、悔いの残らないよう全力で頑張ってください。
 
 
 

    選手宣誓をする中田君

初めての刈払い機

園芸科学科1年生が初めて刈払い機を操作しました。
エンジンをかけるのもドキドキ。
音と振動でもドキドキ。
初めてだったので上手くいかなかったこともありますが
これも経験です。良い勉強になしました。
 
 

家庭クラブ総会


5月23日(水) 家庭クラブ総会を実施しました。

昨年の活動報告、今年度一年間の活動計画などを報告しました。
一年間、充実した家庭クラブ活動を行いましょう。

  
 教頭先生に挨拶をしていただきました。              役員紹介
 
議事中。真剣に聞いています。

 6月1日には、お菓子作り講習会を実施します。家庭クラブ会員のみなさん参加してくださいね。

介護初任者研修開校式


5月22日(火) 福祉家庭科2年生は
        介護初任者研修開校式を実施しました。

 これから1年間かけて、130時間の講習を受講して来年の3月には
 クラス全員で研修を修了するように頑張ります。

 今日は、教頭先生より激励の言葉をいただきました。
 気を引き締めて明日からの講習を頑張ります。

  
  教頭先生、激励の言葉                生徒代表宣誓

トマトの収穫

園芸科学科野菜専攻生からのお知らせです。
ミニトマトの収穫が始まりました!
へたがとれないように丁寧に1個ずつ収穫します!
専攻生が言うには「酸味と甘さがちょうどよくておいしいです!」
とのことです!
   

八代支援学校ふれあい隊ボランティア


 5月19日 生徒会役員メンバー8名で、
 「八代支援学校の運動会 ふれあい隊」に参加しました。

  
 八代地域の高校生がふれあい隊として参加していました。担当の先生からの説明を受け、
 笑顔で楽しんでくださいとの話がありました。




入場行進も行いました。支援学校の児童・生徒のみなさんと触れあいながら、道具の準備をしたり
綱引きなどに参加をしたりとたくさんの交流をすることができました。

今後の本校の体育大会の参考になる部分もあったのでは、、、。
八代地域の高校生とも触れあいの場となりとても楽しい一日となりました。

播種!

学校周辺の水田では田植えが済んでいるところもありますが…
八農では本日、イネの播種を終えました絵文字:笑顔
風が強く今にも雨絵文字:大雨が降りそうな天気ではありましたが、なんとか絵文字:良くできました OK
 

それともうひとつ、ひまわり!!播種しました!
あと2ヶ月後、無事に咲いてくれるといいですね!
 

ちにみにこんな感じになる予定です。
 

初めての収穫


タマネギの収穫を迎えました。1年生にとっては初めての

収穫です!(植えたのは現2年生ですが)
 手のひらサイズ以上のタマネギにびっくり!興奮ぎみでした。

初めての収穫物、味はどうだったでしょうか?

 
  
 そして草花専攻からはアマリリスのお知らせです。
アマリリスの花を見ると5月だな~と実感します。
きれいですが、数日でしぼんでしまう…もう少し
眺めていたいものです。

 

5月14日 福祉家庭科2年生 フード実習


福祉家庭科2年生 フードデザインの授業で、調理実習を行いました。

 今回のお題は、 拌三絲(バンサンス-)です。
 これは食物調理技術検定3級のメニューでもあります。
 今日は、初めてチャレンジ。包丁の扱い方、切り方の習得にもつながります。
 盛り付けも大事ですね

実習では、調理台を一人1台使い、集中して作業をしています。

 
左は生徒の盛り付け作品です。 右側は先生が少し手直しをしてくれました。
切り方、盛り付けともにこれから練習を重ね、上達していくことでしょう。

5月11日 家庭クラブカーネーション販売


 福祉家庭科 家庭クラブでは

 毎年恒例の カーネーション販売を実施しています。
 園芸科で丹精込めて育てて戴いた花を注文をとって販売しています。

       
 メッセージカードを作成しています。         注文受け付け中(注文してくれてありがとう)

 
 
  販売風景です。 たくさんの方にご購入戴きました。ありがとうございました。
  


   

5月11日 福祉家庭科3年 フードデザイン実習


福祉家庭科3年 生活デザインコースでは

幕の内弁当作りを実施しました。
 実技では野菜や卵の飾りきり。

人参の飾りきりは2年生のときにも1回実施しました。きれいにできていますね。

盛り付けも大事です。 お弁当箱に美しく盛り付ける勉強もしました。
 
最後は、おいしく試食です。
これからもたくさん実習を重ねて料理の技術向上を目指します。

福祉家庭科 5月11日 福祉実習


福祉家庭科3年生福祉コースの生徒たちが実習を行いました。

本日の内容は、
卒業生の方からの講話と実習です。

講師 山本 将史 様 
       (平成15年度卒業 現在 グループホーム和鹿島 勤務)
 9:00~  9:45 講話 介護現場で働いて
 9:55~ 12:30 実技指導及び実習
             着脱・トランスファー・コミュニケーション等
 12:30~12:45 感想文記入
  
講義では、山本先生の介護現場での実体験を踏まえた楽しい話や感動する話、切ない話など働く人ならではの貴重な
話をきくことができました。山本さんの仕事に対する熱い思いも受け取りました。



実習では、利用者さんの安全を守るためにどういった動きをすればよいかなど生徒たちもしっかりと
耳を傾け、楽しく実習を行いました。車椅子の動かし方にしてもちょっとしたコツや大事なポイントを
知ることができました。
来週からの現場実習に向けてとても役立つ実習になりました。

こどもの日


福祉家庭科3年生のフードデザインの授業では、こどもの日に向けた調理実習をおこないました。

みなさん、こどもの日にはなにを食べましたか??

 私たちの料理はこれです!!


 エビフライ カレーピラフ 野菜サラダ ゆで卵 バナナ(飾りきり) 

 ピラフには鯉のぼりの旗を飾って
                          こどもの日らしくアレンジ

 おいしくいただきました。

 これからも食べてくれる人が笑顔になるような行事食作りを目指して頑張ります。

GW初日にPTA総会 開催!

 4月28日(土)に八農体育館でPTA総会が開催されました。
 総会に先立ち、熊本県教育庁総務局 社会教育課 家庭教育支援班の方による、くまもと「親の学び」講座が開催されました。
生徒、保護者又は職員で3・4人のグループを作り、スマホの使い方について話し合う良い機会となりました。
 11時過ぎからPTA総会が開催され、平成29年度の行事報告及び決算報告、監査報告があり、平成30年度のPTA役員が決定しました。『1年間、保護者の方々と協力し合い、生徒たちの為に精一杯努めて行きたいと思います。』
  
          親の学び講座の様子

  
    PTA会長挨拶        校長挨拶
  
                 新役員挨拶

スタミナ弁当 新開発!

 食品研究部の生徒『チームもぐもぐトマト』と地元イオンの方々とコラボし、『八農 スタミナお弁当』を開発しました。
 販売は、4月21日、22日の10時から九州のイオン各地の店頭で販売予定です。ちなみに八代イオンには『チームもぐもぐトマト』が店頭販売予定です。完売になり次第終了となりますので、皆さん、お早めにお買い求めください。

旬の食材を調理しました!!


福祉家庭科2年生では、毎年春の恒例、たけのこ料理実習を行います。
今年も旬のたけのこをゆでて、調理しました。

2年生は、久しぶりの調理実習にわくわくどきどき!!
楽しんで、充実感たっぷりの実習ができました。
メニューは たけのこご飯、わかたけ汁、鶏肉のくわ焼き です。




たけのこは保護者の方から差し入れていただきました。新鮮なものをありがとうございました。
前の時間にゆでて今日は調理スタートしました。
 
 
みんなでおいしくいただきました。

農場センターから春のお知らせ

農場センタ-から春、真っ盛りのお知らせです。

いよいよこの時期がやってきました!バンペイユの交配!!(花粉をめしべにつけること)

朝からバンペイユのハウスからはとても良い香りがします。バンペイユの良い香りに誘われて

ハウスを訪れると麻豆文旦の花粉を果樹専攻生が丁寧に受粉しています。収穫は11月下旬!!
長い道のりですが、収穫が待ち遠しいですね!(写真で赤くなった部分が、交配が終わった証拠です。)

  
       

   

草花ガラス温室ではベゴニアが満開!カーネーションも咲き始めました。

    

メロンの管理も進んでいます。メロンの交配はミツバチがしてくれます!ミツバチ様様ですね。以上、農場センターから春のお知らせでした。
 

家庭クラブオリエンテーションを実施しました


 H30年度 家庭クラブオリエンテーションを実施しました。

 福祉家庭科の生徒は、家庭クラブに所属します。
 今日は、役員が運営をしてオリエンテーションを実施しました。
 1年生のみなさんもしっかり話をきくことができました。
 家庭クラブでの活動をみんなで楽しんで成長していきましょう。

   
   3S 山田会長あいさつ                 役員のみなさんが司会進行及び説明しました。

部活動 勧誘解禁!

 昨日、1年生を対象に部活動説明会が開催されました。
部活動の部長やキャプテンを中心に、日頃頑張っている部活の活動内容や活動場所等を説明し、勧誘を行ないました。
 1年生は、全員部活動に加入することが原則となっているので、来週の部活動編成の時までに、高校生活で頑張りたい、さわやかな汗を流したい部活を決め、3年間頑張ってほしいものです。
   

   

   

 

 まだまだ、たくさんの部活動がありますが、一部だけですが紹介します。
 

学科対面式開催される。

 4月11日に学科対面式が開催されました。全校生徒揃っての式典で1年生は、緊張した様子でしたが、各学科の説明を代表生徒が分かりやすく説明を行なったところ、和やかな雰囲気になりました。
 各学科の説明の様子を一部紹介します。
 
      園芸科学科
 
      食品科学科 
 
      農業工学科 
 
      福祉家庭科
 
    緊張しながら聞いてる様子

希望に満ちた新入生!

 4月10日(火)平成30年度入学式が、多数のご来賓の皆様ご列席のもと、春風そよぐ八農体育館で厳粛なる式が開催されました。
 
 何事にも挑戦し、視野をひろげることの大切さを述べられました。     
 
  新入生に『エール』を送られました。
 
 新入生誓いの言葉 様々な困難にも立ち向かいます。
 
 歓迎の言葉 夢の実現に向けて頑張りましょう。
  

30年度の新学期が始まりました。!

 3月末の人事異動で多くの先生方が、転退任され、何処か寂しく感じていましたが、4月9日(月)にまた新たに多くの先生方が転入されました。先生方、生徒共々大変うれしく思います。はやく八農のことを知っていただき、好きになってほしいです。
 
                   新任式の様子
 
   新任式 生徒代表歓迎の言葉

 新任式後、始業式があり、1学期が始まりました。これを機に新たなことを始めたり、続けていることをなおいっそう頑張ったりできるよう頑張りましょう。
  
                 
始業式 校長訓話
 
   30年度 担任副担紹介

退任式!多くの人の目に涙!

   3月28日、平成29年度の転退任式が開催されました。
今年度は転退任の先生方が十数名と、たくさん八農を去られることになりました。
皆様の門出に幸多かれと思います。


        
    

福祉施設実習を行いました。


 福祉家庭科の2年生は、介護初任者研修の一環で
 福祉施設の実習を13日と15日に行いました。

  介護老人保健施設 八祥苑 にお世話になりました。

 午前中の半日ですが、施設のスタッフの方に指導をしていただきながら
 これまで一年間学校で勉強してきたことの振り返りをするための貴重な
 経験になりました。
 働くことの大変さや楽しさを感じることができるよい機会になりました。
 受け入れていただいた施設の皆様ありがとうございました。

地域ボランティア活動

今年度の地域ボランティア活動を実施しました。近隣の保育園、高齢者施設に協力をいただき、施設の清掃活動・ボランティア活動を行いました。後半は園児や入所者の方々との交流活動もさせていただきました。生徒達も地域ボランティア活動後はとてもすがすがしい表情でいっぱいでした。貴重な機会となりました。ありがとうございました。

2S パン作り


福祉家庭科2年生のフードデザインの授業で、
「ツナコーンパン作り」を実施しました。
最後の2回は粉シリーズ!!
おいしく出来ました。




来週は包子(パオツ)作りです。

1S 先進地研修!!


 3月9日(金) 福祉家庭科1年生は、先進地研修に行きました。

 今回は、人吉地区です。

 まずはじめに、釜田醸造所でみそ・醤油蔵の見学を行いました。

次は、あゆの里、女将さんから接客業についてお話していただきました。


最後に、HITOYOSHI株式会社



企業の取り組みや、縫製のすごさに感動してかえって来ました。

今後の進路決定にむけての勉強になりました。

食の名人、お茶の名人に学ぶ。

 3月5日(月)講師招聘事業の一環で、プロフェッショナルに学ぶということで、今年は食の名人の河野京子さんとお茶の名人の野村美晴さんを講師に招いて、2年食品科学科の生徒たちに授業をおこなっていただきました。
 生徒たちは、うまく膨らむシホンケーキの作り方や美味しいお茶の入れ方を実演を交えて教えていただきました。
 正しく入れた日本茶はとてもバランスよく味わい深いお茶でした。
 

 

コシのあるうどん作りに挑戦!

 3月2日(金)に1年食品科学科の生徒たちが、うどん作りに挑戦しました。手でこねた後、足で踏んでコシを出しました。薄く伸ばして、できるだけ細く切るように頑張っていました。できばえは、見ての通り美味しそうにできました。
 
 

花丸 卒業式に向けてコサージュを製作しました。

 2月28日の放課後に生徒会、農業クラブ、家庭クラブの3部会役員で、絵文字:良くできました OK卒業生のコサージュ作り絵文字:良くできました OKを行いました絵文字:笑顔絵文字:笑顔
 はじめにコサージュの作り方についてレクチャーを受け、その後、それぞれの学科に分かれ、製作しました絵文字:笑顔

コサージュが胸ポケットに入るようにガーベラ(花)の長さを調整したり、カスミソウやレザーファンを取り入れることにより、コサージュを大きく見せる工夫絵文字:ひらめきを行いました絵文字:笑顔

出来上がったコサージュはとても綺麗で、卒業式当日は卒業生の胸元を綺麗に飾っていました絵文字:キラキラ

卒業生はとても嬉しそうにされ、コサージュを製作して良かったです絵文字:笑顔
先輩方のご活躍を期待しています絵文字:笑顔絵文字:笑顔

会議・研修 1年間の研究成果を発表しました。

 3月2日(金)6時限目の時間に2年農業工学科絵文字:星課題研究発表会絵文字:星が行われました絵文字:笑顔
 発表会では、教科「課題研究」で班に分かれて1年間授業で取り組んだ内容について発表が行われました絵文字:笑顔

今回発表された研究内容は、竹灯りの研究絵文字:実験 理科平板測量競技の取り組み絵文字:会議深町神宮再建プロジェクト絵文字:実験 理科森の聞き書き甲子園の取り組み絵文字:鉛筆の4つです。
 3年生になっても課題研究は行われます。さらなる研究の成果を期待します絵文字:笑顔

巻き寿司を作りました。


福祉家庭科2年生のフードデザインの授業で、先週のさばみそに引き続き
今週は巻き寿司と茶碗蒸しを作りました。
和食の腕を上げてきております。
茶碗蒸しは2学期に小田巻蒸しを作ったので、お手の物!!
巻き寿司は、巻きすを使って巻くのが初めての人もいて、、、
上手に巻くことが出来た人とそうでない人と、、、
楽しく実習できました。
きっと、家庭での実習をしてリベンジしてくれることでしょう。

   
  真剣に説明を聞いています!!             さあ、巻き寿司にチャレンジ


 
 しっかり押さえるのがコツよ!!
  
  
 上手に出来た人も、うまくいかなかった人も切ったときには「わー」の一声。 よくがんばりました。

  完成品はこちら。
                          茶碗蒸しもおいしくいただきました。

厳粛なる卒業式行なわれる。

 平成29年度の卒業式が3月1日(水)に行なわれました。
卒業式には多数のご来賓の皆様にご出席いただき、厳粛なる雰囲気の中に式が開催されました。
   生徒会長の深川君が卒業生に激励の言葉、卒業生代表の増田さんから、3年間の思い出や感謝の言葉がありました。
 
       卒業式の様子
 
          はなむけの言葉を述べる深川君
  
    感動を胸に感極まる増田さん

さばみそをつくりました!!


福祉家庭科 2年生のフードデザインの授業で「さばの味噌煮」を作りました。

今回の実習では、いつもお世話になっている「野村鮮魚店」から店長の野村さんにきてもらい、さばの三枚おろしの実演と講習をしてもらいました。


とびきりの笑顔で、丁寧に説明をしながら実演してもらいました。
大名おろしのしかたもレクチャーしてくれました。

そのあと、代表2名が実際に三枚おろしを体験!!



残りの分は、野村さんが、何分もかからずにおろして下さいました。
プロの技に生徒たちはびっくり。





おろした鯖を味噌煮にし、けんちん汁、春菊の白和えを作りました。


できあがったら、みんなでいただきます!で試食しました。
どんどん料理の腕をあげていきます。

来週は、巻き寿司をつくります。

バス 熊本地震の復興現場を視察ました。

 2月27日(火)に2年農業工学科絵文字:星平成29年度くまもと未来への復興人材育成事業絵文字:星に参加しました絵文字:笑顔

 この事業は熊本地震の復興の最前線である災害復旧現場を訪問し、被害の大きさと復興に向かうたくましさを体感すること、復興現場で働く技術者との関わりを通して、専門学習の意義や必要性を体験的に学ぶことを目的に矢部高校、芦北高校の3校合同で行われました絵文字:笑顔

 今回訪問した現場は、阿蘇大橋付近における斜面復旧現場県道熊本高森線(俵山ルート)の復旧現場熊本城復旧現場の3カ所を視察しました絵文字:バス

 絵文字:鉛筆阿蘇大橋付近における斜面復旧現場

 絵文字:鉛筆県道熊本高森線(俵山ルート)の復旧現場

 絵文字:鉛筆熊本城復旧現場

 今回の復興人材育成事業に参加して、テレビで見ていた被災箇所がものすごい速さで復興されていることに驚きました絵文字:笑顔これから、専門的な知識を学習して、熊本の復興に貢献できる人材に成長していきたいです。

 今回の事業では、国土交通省、建設会社、バス会社の皆様方に大変お世話になりました。ありがとうございました絵文字:よろしくお願いします