学校生活

学校生活

林業(緑)科学科 益城町の木工教室に参加

益城町総合運動公園で13日に開催された、
第25回きままにスポーツ・健康フェスタで

木工教室のお手伝いを緑科学科の2年生が行いました。

これは、上益城地域林業・木材産業振興協議会が実施する
地域材の需要拡大及び実需の確保を目的に行うもので、

イベントに参加者されている皆さんを対象に
木工教室(イス作り)を行うものです。

本校からは緑科学科2年生の草野君と佐々木君が参加し、
来場者に製作方法を丁寧に教えていました。

九州農業・水産高校収穫祭2019

福岡市天神 ソラリアプラザで13日「九州農業・水産高校収穫祭2019」が開催され、

本校食農科学科と林業(緑)科学科の加工品を販売しました。

 

販売は、熊本県代表の熊本農業高校の生徒さんに行っていただき、
来場された方々に本校のジャムや木工品を購入していただきました。

また、毎日新聞社が発行する宣伝広告には、
熊本県を代表して本校の紹介記事も掲載していただきました。

掲載された記事を添付ファイル(リンク先)でご覧戴けます。

毎日新聞広告
表紙   中面 林業科学科   裏表紙 学校紹介

販売に際してお世話になった関係者の皆様ありがとうございました。

 

バスケットボール部(男子) ウインターカップ1回戦突破

第72回全国高校バスケットボール選手権(ウインターカップ)の熊本県予選に
本校男子バスケットボール部が出場し、1回戦を勝ちました。

試合結果

 矢部 55ー37 城北

応援に来てくださった皆様ありがとうございました。

2回戦は、
シード校 熊本学園大付属高校と19日に菊池高校体育館で対戦します。

応援よろしくお願いします。

サッカー部 全国高校サッカー選手権熊本県大会

第98回全国高校サッカー選手権の県予選2回戦、
12日に2回戦から出場の本校サッカー部の試合が県運動公園スポーツ広場でありました。

強豪 鎮西高校と対戦した本校は、
最後まで、あきらめずにピッチを走りボールを追いかけましたが

 矢部 0ー8 鎮西

で負けました。

応援に来ていただいた皆様ありがとうございました。

日本拳法部 【団体・個人優勝!】第16回熊本県高等学校日本拳法秋季大会

第16回熊本県高等学校日本拳法秋季大会が
本校第2体育館武道場で開催され、

男子団体・個人
女子個人

に本校日本拳法部が出場しました。

結果は、
男子団体 優勝

男子個人

     優勝 栗屋くん(緑科学科2年・蘇陽中)
     3位 宮田くん(緑科学科2年・東野中)

という結果でした。
日本拳法部は、3月に開催される全国選抜大会を目指して頑張ります

 

2019 東京農業大学 産学官意見交流会

食農科学科、林業(緑)科学科の生徒は、
東京農業大学世田谷キャンパス アカデミアセンターで開催された。

 「2019 東京農業大学 産学官意見交流会 ~産官学のSDGs(持続可能な開発目標)によって地方を再生する〜」
に参加しました。


本校のSDGsに関する取り組みのポスターセッションや農産加工品の展示・試食などを行ない、
参加された企業や省庁・自治体の方々にアピールしました。
今回は東京農業大学と連携協定を結ぶ山都町の代表として参加しています。

 

ポスターセッションでは、支援米や棚田の復興、八朔祭への参加、木工による被災地支援など取り組みを生徒が発表しました。
東京農業大学の副学長の山本様をはじめ参加者の方々からさまざまなアドバイスをいただき、
生徒たちは大変刺激を受けたようです。

 

また、交流会では本校のイチゴジャム、ブルーベリージャム、ユズマーマレードの試食を行ない、
クッキーにつけて試食をしていただきました。

さまざまな形で、多くの方から激励をいただきました。生徒たちにとって良い経験ができたとおもいます。
関係者の皆様ありがとうございました。

食農科学科 山都ふらっとでの販売会

10月9日(水)食農科学科3年農業科学コースの8名の生徒が山都ふらっとで販売会を行いました。
これは、科目「農業経営」の授業の一環で、自分たちで計画した作物を栽培したり、近隣の農家さんから商品の仕入れを行って販売したりして、栽培技術の向上や経営感覚の醸成を図ることを目的としたものです。

これまで多くの時間を費やして準備を行ってきましたが、お客様に来て頂けるのか喜んで頂けるのか不安でした。しかし、開店前から多くのお客様に来て頂き、準備した商品は完売しました。

販売会を通して、栽培の難しさやお客様に対する感謝の気持ち、農業の素晴らしさ等、改めて多くのことを感じたり学んだりする事ができました。商品を購入頂いたお客様や商品を提供頂いた農家の皆さんに心より感謝申し上げます。

 

食農科学科 海外支援米の稲刈り

10月9日(水)に食農科学科1年生による海外支援米の稲刈りを行いました。毎年刈り取った稲は、1月頃に関係団体を通じて、「海外支援米」としてアフリカのマリなどに送られています。

今年は掛け干しではなく、コンバインを使って刈り取りました。コンバインが入りづらいところは、手刈りしました。

コンバインは全員が乗りました。ほとんどの生徒が初めて経験で、緊張しながらも操作を体験することができました。

私たちの栽培した米が、海外で支援を必要としている方々の役に立つと思うと嬉しい気持ちになりました。

 

「時の橋」スクールコンサート

10月4日(金)、本校体育館で公益基金「時の橋」主催のスクールコンサートが行われました。

NHK交響楽団第1コンサートマスター篠崎史紀氏(愛称「マロ」)をはじめ、国内最高峰のアーティストの方々がいらっしゃいました。

矢部地区の小中学校と本校の生徒が集まり、バイオリンやビオラ、チェロ、ピアノの音色に耳を傾けました。

すてきな演奏です!

左から篠崎氏(バイオリン)、倉冨氏(バイオリン)、入江氏(ピアノ)、市氏(チェロ)、中村氏(ビオラ)です。

ブラームスのピアノ五重奏曲やドボルザークの弦楽四重奏曲などの演奏がありました。「本物の芸術」に触れた経験は、生徒にとってかけがえのないものになると思います。

すてきな演奏を、ありがとうございました。

 

熊本県高等学校英語スピーチコンテスト参加

去る9月21日(土)、普通科2年B組の本川君が、熊本学園大学で行われた「熊本県高等学校英語スピーチコンテスト」に参加しました。

約30人の参加者によって、さまざまなスピーチが披露されました。

本川君は「full of Croquettes」というタイトルで、山都コロッケについての思いを英語で熱く語りました。

とても緊張したようでしたが、貴重な経験となりました。

スピーチの様子です

今の2年生から、大学入試制度が変わり、英語については民間の検定・資格が採用されることになります。

矢部高校でも、来年度を見据えた進路指導を行っていきます。

「つまようじタワー耐震コンテスト」参加

去る9月21日(土)、普通科2年A組の中川君、本田君、普通科2年B組の上田君、角田君の4人が崇城大学工学部主催の「つまようじタワー耐震コンテスト」に参加しました。

これはこの4人が「通魂魂」(総合的な学習の時間)で「地震に強い構造」をテーマに課題研究を行っていることに関わるもので、昨年度も普通科の2年生が2組参加しています。

今年は過去最多数の94組が参加し(なんと九州外からも!)、非常にレベルの高い戦いが繰り広げられました。

つまようじを用いて50センチ以上のタワーを60グラム以下で作り、おもりを載せた上で振動を与え、崩れずに残った作品が勝ち、というコンテストです。

中川・上田組が3回戦で、本田・角田組が2回戦で惜しくも崩れてしまい、決勝戦進出はなりませんでしたが、貴重な経験となったと思います。

後輩たちの来年の健闘を期待したいですね!

会場前でタワーと一緒に

コンテスト会場前でタワーと一緒に一枚。

開会式の様子です

開会式で学長より挨拶。史上最多の94組の参加。力の入った作品がたくさんでした!

こちらが作品です

手前右端の7番と、奥の左端から2つめの6番が矢部高校の作品です。

 

矢部中2年生による高校訪問

9月19日(木)の午後、矢部中学校の2年生と先生方が矢部高校にいらっしゃいました。

普通科では授業の見学を、食農科学科・林業科学科では学科や農業・林業についての説明の後、ピザ作りや木工の体験を行いました。

高校の雰囲気を感じていただけたでしょうか?

来年の進路活動で、選択肢のひとつとして、矢部高校を考えていただけると嬉しいです。

矢部高校では11月に文化祭が行われます。ぜひまた遊びに来てくださいね!

森林についての説明を聞いています

自分の名前入りストラップを製作!

緑科学科改め林業科学科の体験の一コマです。

自分の名前が入ったオリジナルのストラップはいいお土産になったようでした。

 

ピザを窯に入れて焼きますこれが石窯です。

これが焼きたてのピザ!絶品です!!

食農科学科での石窯でピザ作り体験の様子です。

生地に塗ったトマトソースやトッピングのパプリカは農業科学科の生徒が作りました。

中学生の皆さんには、具のトッピングをしてもらいました。

焼きたてのピザの味は格別だったようです!

 

 

清和文楽の里まつり

9月14日(土)に清和文楽の里まつりに参加しました。食農科学科のブルーベリージャムやイチゴジャム、林業科学科の木製クリップボードや小型イスの販売を行いました。

多くの来場者があり、あっという間に完売しました。また、木工教室では緑科学科3年生がイス製作の指導を行いました。

地域の方々から矢部高校への激励の言葉をたくさんいただきました。ありがとうございました。

 

 

食農科学科 就業体験(1年生)

9月10日(火)から12日(木)の3日間、地域の農業理解を深め、農業の専門的な知識や技術を習得することを目的に、山都町内の先進農家にて就業体験を行っています。

【就業体験1日目の様子※一部】

イチゴ栽培農家では、定植を行いました。

有機農業をされている農家では、チンゲンサイの定植を行いました。

この他にもトマトやキュウリ栽培農家など、たくさんの貴重な経験をさせていただいています。

 受け入れていただいている農家のみなさま、ありがとうございます。

 

食農科学科 農業実習頑張ってます!

9月に入り雨が続いていますが、農場では雨にも負けず、野菜や草花の栽培に励んでいます。

1年生の「農業と環境」では、タマネギの播種を行いました。1年生は毎年、11月の文化祭でタマネギ苗を販売しています。真剣に1粒ずつ播いています。

 

2年生の「野菜」の授業ではスイカの収穫と販売がありました。計量しながら、サイズごとに選別し、傷などがないかチェックしているところです。※(スイカの販売は終了しました。ありがとうございました!)

 

「草花」の授業では、シクラメンの葉組みや葉ボタンやダイアンサスの管理などをしています。

葉ボタンをトレーから出して、きれいに並べているところです。

 

まだまだ暑い日が続きますが、みんな一生懸命頑張っています!!

 

公務員採用試験激励会

8月30日(金)、週末に公務員採用試験を控えた、公務員志望者4名の激励会を会議室にて行いました。

公務員の採用試験は9月の最初の日曜日に始まり、その後毎週のように行われます。

今週末は国家一般・税務職の採用試験があります。会場は熊本学園大学です。

自分のベストを尽くして、精一杯がんばりましょう!

代表による挨拶。みんながんばって!

2学年ライフプランニング授業

2年生は、熊本県雇用環境整備協会の後援でソニー生命保険株式会社の「ライフプランニング授業」を開催しました。8月30日に実施したこの授業では、5、6限連続の2時間のコマを使ってグループを家族として想定、夫婦の仕事を設定して卒業後の収入や支出といったライフプランについて学習しました。

 

これは、ソニー生命熊本支社が10年ほど前から県内各高校で実施している授業で、5人程度のグループを組み、ある家族のライフプランを考え、それに伴うお金がいくらかかるかを知り、プランを修正していくという活動を行うものです。各グループにソニー生命のライフプランナーの方が一人ずつついてくださり、いろいろなアドバイスをしてくださいます。

最初にくじ引きをして、そのグループの夫婦の職業及び収入を決め、子供は何人、家は、車は、家族旅行は…とさまざまな夢を見ながらプランを立てていきました。

2コマ目は、そのプランでお金は足りるのか、足りないのであればどうしたらいいのかを、プランナーさんに教えていただきました。

生徒たちは、この授業を通して、「計画」と「選択」の重要性を学ぶことができました。

高校生活も残すところあと半分。卒業後の自分の進路希望を見つめ、「計画」を立て、そのための「選択」をしていきましょう!

たくさんのプランナーさんがきてくださいました!

真剣な表情で聞いています!

初めて知ることがたくさんです

普通科1・2年生小学校交流活動ボランティア

今週から新学期が始まっておりますが、普通科1・2年生は先週まで、毎年夏恒例の潤徳小学校学童クラブボランティアに参加していました。

生徒たちは、子どもたちと工作やスポーツ、お絵かきなどの活動を行いました。

今年で6年目になるボランティアですが、喜んでいただけたようです。

また、今年は初めて、中島小学校での学習サポートのボランティアも行いました。

いずれも、生徒たちにとっては貴重な経験になったようです。

いろんな世代の人たちと接することは、視野を広げてくれると思います。

校外でのさまざまな活動から、いろいろなことを学びましょう!

風船の剣でチャンバラ!

 

校内清掃活動

今週から新学期がスタートしておりますが、それに先だって、去る21日(水)、育友会主催の校内清掃活動ボランティアが行われました。

部活動生や保護者の方々のご協力により、グラウンドの草刈り・草むしりが行われ、とてもきれいになりました。

平日にもかかわらず、たくさんの保護者の方々に夕方からお集まりいただき、本当にありがとうございました。

取った草を運びます

草刈り機をご持参くださった方も何人も…

おつかれさまでした!

 

食農科学科 ブルーベリージャムの製造

食農科学科1年生の「食品製造」の授業で、山都町産ブルーベリーと本校で収穫したブルーベリーを使ったブルーベリージャムの製造実習を行いました。一瓶ずつ丁寧に製造しました。食農科学科では栽培から食品加工・販売、経営など農業の6次産業化について学んでいます。

2学期は県内や町内各地の農産物販売イベント等に参加する予定です。地域のみさなまに喜んでいただけるような野菜や草花、食品加工品などを頑張って栽培・製造しています!