学校生活
学校生活
野球部にマイクロバス寄贈
東京地区のライオンズクラブ有志の方でつくる
ボランティア団体「What’s交流会」様より
ボランティア団体「What’s交流会」様より
野球部に新しいマイクロバスを寄贈していただきました。
ありがとうございます
今日の熊日でも紹介されました。

八朔祭 大造り物引き廻し
八朔祭2日目
祭の呼びもの「大造り物の引き廻し」があり、
町内の連合組や役場、矢部小、矢部高11団体が参加し、それぞれ趣向を凝らした作品を出品しました。
本校は、映画「美女と野獣」の野獣を製作
「矢部高校リア充(リヤジュウ)」と題して
阿蘇氏が矢部に来て810年を記念した作品を出品しました。
今年は、緑科学科の1〜3年生全員で製作、引き廻しをしました。
緑科学科の1年生4人は、美女と野獣やディスニーにちなんだ仮装に挑戦!
美女(ベル)に扮した寺岡君は野獣と共に台車に乗り町内をまわり、来場者に大変好評でした。
今回から初挑戦した仮装でしたが、造り物にあった仮装ですっかり成りきった生徒の姿に大変盛り上がりました。
審査の結果、本校の作品の入賞はありませんでした。
(大川町下大川連合組)
(仲町上連合組)
(浦川連合組)
2日間の祭も、花火大会で無事終了しました。
来場された皆さま、山都町にきていただきありがとうございます。
来週は、清和文楽の里祭です。山都町三大祭りを来週も楽しんでください

八朔祭 大造り物展示しています。
「矢部高校リア(ヤ)充 野獣^_^」 です。
本校の敷地内にある浜の館は、1207年に阿蘇大宮司惟次が南郷から矢部に居を移した後に築造したものです。
それから810年が経ちました。
この810(ヤジュウ)から映画「美女と野獣」の野獣を製作しました。
6月ごろから材料を集め、夏休みをかけて緑科学科全員で造り上げました。
SNSなどのネットが普及し、本校もTwitterやFacebookをはじめました。
しかし高校生活はネットのつながりよりリア
ルな生活が大切です。
矢部高生がリア充できる学校づくりにこれからもがんばります。
明日の引き廻しもよろしくお願いします!
八朔祭総踊り
八朔祭総踊りみんな頑張りました。
1年生の食農科学科と普通科の生徒、職員、育友会で参加いたしました。
大会本部前での踊りには、観客の方から大きな声援をいただきました。
いよいよ明日は大造り物です。

準備中

出発前の記念撮影

いよいよスタート

小一領神社前

本部前にて踊りの披露
1年生の食農科学科と普通科の生徒、職員、育友会で参加いたしました。
大会本部前での踊りには、観客の方から大きな声援をいただきました。
いよいよ明日は大造り物です。
準備中
出発前の記念撮影
いよいよスタート
小一領神社前
本部前にて踊りの披露
八朔祭豊作祈願祭
八朔祭のスタートを切る豊作祈願祭が小一領神社
で行われました。
祈願祭に先立って、神輿の出発式が行われました。
今年は本校のサッカー部が神輿を担ぎます。

出発式の様子
で行われました。
祈願祭に先立って、神輿の出発式が行われました。
今年は本校のサッカー部が神輿を担ぎます。
出発式の様子