10月31日(火)総合選択Aの実習でメロンパンの製造実習をおこないました実習の様子をご覧ください
メロンパンの作り方を真剣に聞いています上手に出来るといいですね
前回の実習と同じ配合のパン生地を作成・分割・丸めをおこないます
上手に成型・丸めが出来ています可愛いパン生地が出来上がっています
パン生地にクッキー生地を被せていきます
クッキー生地に切れ目模様をつけてグラニュー糖をまぶして二次発酵させたら・・・完成です!!
上手に焼きあがりました~凄く、美味しそうです
こんにちは。
総合農業科環境コース農業土木専攻です
本日10月30日(月)2時限目の1年総合農業科「総合実習」で水準測量の器械のすえつけ
について学習しました。水準測量の器械は「レベル」といい、高さを測るときに用います
今回は、水準測量、レベルのすえつけに挑戦しましたこのすえつけがきちんとできないと測定ができません。
すえつけ方法を学んでいます見ていると簡単なのですが、いざすると難しいです
すえつけのテストを行いました。最初に三脚を水平にできないといつまで経ってもすえつけができません
すえつけの基本が理解していると簡単にすえつけできるのですが、なかなか難しいです
すえつけが終了したら、きちんとできているのかを先生から確認していただき、タイムを測定します
1年総合農業科でのレベルのすえつけが一番早い生徒で52秒でした次回は、実際に標高を測ってみます。
測量の実習お疲れさまでした。
こんにちは
総合農業科2年生です
今日は待ちに待った調理実習の日でした
今日のメニューはハンバーグ・ご飯・スープ・サラダでした
ハンバーグがふっくら焼けてますね
班で協力しておいしい料理ができました
次回は何を作りましょうか
次回も楽しみですね
2学期ももうすぐ折り返しです
頑張っていきましょう
総合農業科はいろんな実習をしているよ!総合農業科の授業をのぞいてみよう下のタグ【総合農業科】をクリックしてね
こんにちは2年総合農業科担任の西村です。
今日は3,4時限目の「家庭総合」で調理実習が行われることを聞きましたので、
調理室に行ってみました。できればご飯を頂けると嬉しいのですが
今日はこの材料で料理を作るそうです
何を作ると思いますか?
今日のメニューは、ライス、ハンバーグ、スープ、サラダを作るそうです
ごはんもきちんと炊けています
玉ねぎを丁寧に炒めます
玉ねぎは目にしみましたが、丁寧に切ることができました
ひき肉に玉ねぎとスパイス、パン粉を入れます
こねこねしていきます
ハンバーグを整形していきます。あとは焼くだけです
出来上がりました。生徒はとても美味しそうに食べていました担任は今回も食べられませんでした
家庭でも保護者の皆さんに今日学んだハンバーグを料理してあげると喜ばれます。
みなさんもぜひ試してみてください
おはようございます
今日も朝から寒いですね。総合農業科環境コース農業土木専攻です。
今日は、10月23日(月)5,6時限目に2年総合農業科で行われた京都大学大学院農学研究科の濱武英先生の田んぼダムに関する授業についてお伝えします
ところで、みなさんは本校作物圃場で田んぼダムの実証実験を行われているのをご存じですか?
現在、京都大学と総合農業科環境コース農業土木専攻が共同で本校圃場にて田んぼダムの実証実験を行っています
田んぼダムを初めて聞かれた人もいるかと思いますので田んぼダムの説明を致します。
簡単に説明すると、田んぼダムは、水田の排水ますにある調整板の上にせき板を取り付ければ、田んぼダムになります。1つの田んぼで貯水する量は、ボールペン1本分の15cmだけ貯水しますきちんと取り付ければ、あぜを壊す越流の心配もありません
農家の皆さんで田んぼダムをされていない方がいらっしゃいましたら、事業への参加よろしくお願いいたします
ちなみに、あさぎり町全域で田んぼダムの取り組みが進めば、約22万トンの水を貯留できることが本校の試算で分かっています田んぼダムがあると、住民の水害時の避難時間の引き延ばしにつながります。
10月23日(月)に本校の田んぼダム実証実験について助言を頂いている京都大学大学院農学研究科の濱武英先生にお願いして、今年度の本校の田んぼダムの効果について説明して頂きました
今年度の田んぼダムの実証実験は5月から10月まで行い、この間3回大雨が確認されましたが、すべて田んぼダムで洪水のピークカットを抑える効果があることが分かりました
また、田んぼダムのせき板をつけていない水田でも、田んぼダムを行っている水田の半分の水量を貯水できることも学びました水田の多面的な機能に驚きました。
濱先生いつもありがとうございます田んぼダムについて理解を深めることができました。
本校環境コースでは、水土林(みどりん)プロジェクトとして、熊本県が進める緑の流域治水の取り組みを、田んぼダム(京都大学)、森林の保水力(熊本県立大学、東京大学)、雨庭(熊本県立大学、九州大学)について、大学のみなさんと共同で研究を行っています
これからも地域を災害から守るために活動を取り組んでいきます!