学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

園芸科学科意見発表会


4月26日に園芸科学科の意見発表学科予選会が行われました!
6人の代表者がそれぞれの思いを発表してくれました。





みんな素晴らしい内容でした絵文字:キラキラ

・SPH 学科説明会  (2016/4/27)

・SPH 学科説明会  (2016/4/27)
4月27日(水)スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール(SPH)学科毎の説明会を行いました。
各学科で、次のような話がなされました。

SPHの目的は、「社会の第一線で活躍できる専門的職業人を育成すること」。
本校のこれまでの頑張りが認められ、指定されました。
これからの活動においては、これまでの学び + 地域の眠っている資源を結びつける・改善する
「クリエータの目・心」を持つことが大切になります。
★キーワードは、「学科の枠を超える」、「改善」、「コラボレーション」、「イノベーション」★

普通科総合コース:太江田教頭がSPHの意義を語る



生活経営科:西口先生がPPを用いて説明

生活経営科 新★実習当番


  本日、生活経営科で、新しい学年での実習当番が始まりました。
 1年生は養鶏、2年生は小動物のお世話を毎日します!

  ↓ 養鶏では、安全・安心、新鮮な卵を販売しています。
 
  ↓ 初めての実習でしたが、完売できて「ピース!」

 お買い求めいただいた方々、ありがとうございました。

 ↓ 小動物では、南稜高校のアイドル犬「ゆず」の散歩もします。

他にもヤギや馬、ウサギ、豚、鳥のお世話もします。

 先輩たちが大切に育ててきた鶏や小動物たち・・・
今日からは私たちがしっかりとバトンを受け取ります!

生活経営科2年 調理実習


 本日、生活経営科2年のフードデザインで調理実習が行われました。
   【 献立 】
     ・レバーコロッケ
     ・コンソメブルノワース
     ・シュークリーム

  ↓ シュークリーム生地の絞り出し中
 

  ↓ みんなで「いただきます!」
 

  レバーコロッケは、レバーが苦手な人でも大丈夫です。
  スタミナをつけて、これからも頑張ります!

今日の”デイリークラブ”

 この4月から愛好会として活動している「デイリークラブ。」
  今日の放課後も神殿原農場へ足を運び、愛牛のお世話に励んでます。
    
 牛の体を水で洗い流すことで、体をきれいに保つことやマッサージの効果があります。
  でも、もっと大きな目的は、牛のと信頼関係を築くことです。

    
 この牛は、3月8日に種付け(人工授精)し、妊娠が確認されました。
  さぁー、無事にお産してくれるよう頑張るぞ!!
  そんな気持ちで毎日活動しています。

堀の角地区芋植ボランティア



「芋の苗植えボランティア」に家庭クラブが参加しました。

小雨の降るなか泥まみれになりながら、地域の子どもたち共にひと苗ひと苗丁寧に植えました。

秋の収獲が楽しみです。

 

生活経営科 意見発表会が行われました。

 本日1限目、生活経営科1~3年がデザイン室に集まり、
学科の意見発表会が行われました。
 司会や計時は農業クラブ総務がとり仕切り、前日から
準備や後片付けまで運営に携わりました。
 発表内容は、大きく3つの傾向がありました。1年生は家業や身の回りの出来事について、
2年生は1年間の学習・実習について、3年生は広い視点で人吉・球磨について語りました。
自分の思いを話すとき、緊張するのは、そこに「思い入れ」があるから。
発表者のみなさんは、この緊張を乗り越え、得るものが多くあったことでしょう。
最後に全員で、日頃の生活の中で、「誰に、何を、どのように伝えるか」、考えながら
「伝える力」を身につけていきたいと確認し、発表会を終了しました。

  
    ~今ある生活を語るって、とても大切~               ~運営に携わった農業クラブ総務のみんな~
               
               ~並んでいるのは、発表者の9人。素晴らしい発表でした~

環境工学科 迫力の実習風景!

 環境工学科3年、本日の授業風景です。
 大型のチェーンソーを使っての簡易製材。
 技術はこうして伝えられます。
 
                   生徒も先生も、いい表情!木材や機械と一体化していますね

いよいよ実習スタート★1年生産・園芸科

 ピカピカの白い長靴、新しい実習服!
 いよいよ本格的な実習が始まりました。
 今日は、カボチャの定植です。
 マルチを力を合わせてはりました。
 
                       先生のアドバイスで、上手になりました絵文字:良くできました OK

                  

                      鍬(くわ)の使い方は、これからです!
                      早く、上手に使いこなせるようになりたいです絵文字:星