学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

・芸術鑑賞「津軽三味線と和太鼓の共演!」 (2015/12/15)

芸術鑑賞「津軽三味線と和太鼓の共演!」 (2015/12/15)
12月15日(火)13:10から本校体育館で
芸術鑑賞「津軽三味線と和太鼓の共演!」を行いました。
三味線 高﨑 裕士さん、和太鼓 西口 勝さん、による迫力、情緒ある演奏。
日本の伝統芸能に触れました。生徒の体験コーナーもありました。
 
 
   

球磨人吉高等学校バレーボール選手権大会

 12月12日(土)、多良木高校にて球磨人吉高等学校バレーボール選手権大会が開催されました。
1回戦対球磨商業はフルセットの末、2-1で勝利、決勝は人吉高校に0-2の完敗でした。
これからも頑張りますので応援よろしくお願いします。




師走


1年で最後の月、12月。
終業式まで、残り10日となりました。
南稜高校では、立会演説会・芸術鑑賞・長距離走大会と今週も行事が盛りだくさんです。

師走の慌ただしい時期ですが、
多忙感で心をなくさないようにしていきたいと思う、月曜日の朝です。

写真は、朝掃除の一場面です。
校内は、銀杏が綺麗です。
今週も素敵な1週間にしていきましょう!

九州地区高校自馬選手権大会南稜チャリティー馬術大会(2日目)

・第21回九州地区高等学校自馬選手権大会、南稜チャリティー馬術大会(2日目)  (2015/12/13)
12月12日(土)~13日(日)本校で、第21回九州地区高等学校自馬選手権大会、
南稜チャリティー馬術大会を開催しました。
8つの競技を行い、たくさんの企業から協賛をいただき、ありがとうございました。
天候にも恵まれたくさんの応援があり素晴らしい大会となりました。












・九州地区高校自馬選手権大会、南稜チャリティー馬術大会 (2015/12/12)

・第21回九州地区高等学校自馬選手権大会、南稜チャリティー馬術大会  (2015/12/12)
12月12日(土)~13日(日)本校で、第21回九州地区高等学校自馬選手権大会、
南稜チャリティー馬術大会を開催しています。




馬運車から馬をおろします

生徒会役員の皆さんが協力

優勝カップやリボンが贈られます

徘徊模擬訓練 ~番外編~


ここでは徘徊模擬訓練の裏側をご紹介させていただきます(^-^)

 
この徘徊役をされている方に見覚えはありませんでしょうか・・・


正解は・・・本校職員の鶴本先生でした(^-^)演技がすごく上手でした♪

そしてこの方は・・・



教頭先生です!!思わず環境工学科3年生の生徒が保護していました。
なんと、教頭先生・・・依頼があった訳でもなく、自主的に徘徊役(ダミー)をされていたのです・・・(*^_^*)

堀ノ角区・南稜高校徘徊模擬訓練

 5・6時間目、3年生活経営科において「堀ノ角区・南稜高校徘徊模擬訓練」が実施されました。
認知症、特に、徘徊症状のある方の事件や事故を未然に防ぐため、地域住民と
高校生がタッグを組み、より高いネットワーク作りを目指し取り組まれました。
堀ノ角区の方30人、実行委員会メンバー16人、本校生徒・職員を含め60人程度が参加。
生徒は、認知症について少しは学んでいましたが、初めてお会いする住民の方に
認知症役をやっていただき、実際お声かけしてみると、とても難しく感じたようです。
ご指導いただいた特別養護老人ホーム鐘ヶ丘ホーム 永田様から、今日の訓練では、
高齢者と高校生がコミュニケーションをとりあい、お互い見守り合う関係作りの
大きな一歩を踏み出せたと、講評いただきました。
 ご協力いただきました堀ノ角区・実行委員の皆様、ありがとうございました!

   ~地域の方と一緒に訓練の説明を受けます~

~いよいよ実践!認知症役の方に目線を合わせてお声かけします~

  ~広大な敷地を探します。お茶園におられました!~

 ~伺った情報を、連絡先に伝える訓練も行いました~

 ~ 温かな交流がそこにありました絵文字:晴れ
                   実習をしていた環境工学科の生徒も飛び入り参加絵文字:笑顔



~最後に、より多くコミュニケーションをとった人を
  堀ノ角区長 大西様が表彰!賞状・プレゼントも準備いただきました絵文字:星

~最後に記念写真絵文字:良くできました OK
    地域の方々に支えられ、子どもたちが大切なことを学び巣立っていきます~

午後の実習の様子



こちらは園芸科学科3年生。スピードポッターを使ってミニポットに土を入れています!


こちらは環境工学科3年生。リアカーを持って移動中です。

金曜の午後はあちらこちらで実習が行われています(^-^)

林産利用


本日(12月11日)の4時間目に3年環境工学科の林業コースの授業にお邪魔させていただきました♪


~クリスマスに飾るミニツリーを製作中です~


~こちらは竹を切っています。竹といえば・・・~


そうです。門松です(^-^)

今年も残すところ後20日です。
みなさま体調にはお気を付けくださいませ。

農業土木ガイダンス

農業土木ガイダンス

12月11日(金)10時50分から12時30分まで、農業土木ガイダンス(用水路改修工・路床工の現場見学)を
行いました。
百太郎溝地区基線水利施設ストックマネジメント事業の現場において、現在も使っている水路の
護岸補修工事を見学してきました。歴史ある百太郎溝の景観を保ち補修するため、老朽化した石積みのを
一個づつ外し、補修し元に戻す作業は、すべて手作業で行われていました。30Kgを超える石ひとつ一つを
積上げていく作業は、先人の偉大さを感じる作業だと思いました。

 次に錦南部5期地区農道整備事業の現場に行きました。ここでは、ボックスカルバートの施工現場を見学し、
施工の方法を丁寧に話していただきました。作業現場にはとても危険なため通常は入ることができません。
しかし、危険な現場だからこそ、細かな安全対策や地域住民への気遣いがされていること、自然環境の
配慮や怖さ、今学習していること(測量)が活かされていることも知ることができました。

 農業土木の仕事は、快適な暮らしを保つために必要な工事であり、施工した構造物は一生形に残る。
やり甲斐のある仕事、責任がいる仕事だと感じました。
今回の見学に協力をいただいた、球磨地域振興局・
建設業協会人吉支部・青木建設・吉村建設・栄建設の方々ありがとうございました。

 未来の農業土木の後継者となれるように頑張ります。


  


調理実習(おせち料理)生活経営科1年

生活経営科1年の調理実習の様子です。
今回は、おせち料理に挑戦しました。
1年に一回実施するので、3年間掛けて三重のおせちが完成するそうです。



完成が楽しみです。

租税教室

平成27年12月11日(金)南稜高校3年生対象に租税教室が開催された。
人吉球磨地区租税教室推進協議会の牧本 光秋 氏より「私たちの生活と財政の役割」について話がなされた。
ジュラルミンケースに納められた一億円の重さと同じサンプルを使って生徒に持たせる体験、税に関するDVD映像、
税金と公共サービスなどを学習しました。

南稜就農塾「球磨地方青年農業者会議」参加

 球磨地域の農業を担う青年農業者の研究発表会に、「南稜就農塾生」22人も参加しました。
    
 農業を実際に経営されている方の研究と言う事もあり、実践に富んだ内容でした。
    

 発表終了後、「南稜就農塾生」と青年農業者の方との交流会を催し、
生徒からの質問に応じていただきました。
    
      
 「農業を継ごうと思ったきっかけは?」
 「女性が新規で農業を始めるのは難しいですか?」
 「農業を経営するやり甲斐は?」
 「野菜栽培の収量や収益を上げるために工夫されていることは?」

 等々、生徒自身の夢実現に向けての質問や具体的な農業経営に中身についての質問が飛び交い、
一つひとつ丁寧にお答えいただきました。
 今回の研修で、将来農業に関する職に就きたいと思う夢が、より具体化されたようです!!

子ども服を製作中~3年生活経営科~

 3年生活経営科では、科目「ファッション造形」で女児服を製作中。
3年間の集大成、それぞれが思い思いのデザインを形にしていきます。
姪っ子、ぬいぐるみ、あるいは将来の子どもに着せたい!など
着る相手をイメージ。完成が待ち遠しいのと同時に、
最後の実習作品・・・授業時間をカウントダウンです絵文字:泣く

   ~子ども服 小さいけれど 手はかかる
       あらゆる技術とこれまでの経験を駆使して~


                   ~昨年の生徒作品~

~布の花飾りが子どもらしい~
                  ~カバの模様、赤いバイヤステープと衿をアクセントに~

~ワンピースの余り布を活用。親子で着るのが夢絵文字:一人
 ~お遊戯会「白雪姫」で着せたい一着。実は、後ろで結ぶ赤のリボンもポインです絵文字:キラキラ

いじめ防止高校生会議

 125日土曜日県庁にていじめ防止高校生会議に発表校として生徒会長の坂本君(3年生産科学科)と
生徒会副会長の藤本君(2年食品科学科)が参加しました。本校は、平成
25
年度から本年度までの
取組を紹介し、生徒会でこれまでの取組を総括した内容を発表しました。その後、他校から本校の
取組について意見をもらう形式でセッションを実施しました。発表では二人とも堂々とした発表を行い、
他校との意見交換でも質問内容にしっかりと答えていました。

 今回の会議で二人ともたくさんの取組を知ることができ、今後の本校の取組に活かしていきたいと
これからの事を考えていました。


開会行事の様子(県庁地下大会議室)

生徒会長坂本君の説明の様子

副会長藤本君の説明の様子

ポスターセッションの様子


他校のポスターセッションに参加している様子

会議を終えて県庁入り口前で記念撮影

校庭の様子


校庭の紅葉の木とイチョウの木がきれいに色づいています。

 
正門をくぐってすぐ見ることができます(^-^)
お近くをお通りの際はご覧になってみてください♪

・サイテク祭2015 (2015/12/6)

・サイテク祭2015 (2015/12/6)
12月6日(日)多良木町町民体育館で行われました、「サイテク祭2015」に参加しました。
「声コプターを作ろう」、「剣風船でクラゲを浮かそう」、「農産物販売」を出品しました。
生活経営科2年の荒川さん、井上さん、大瀬さん、久保田さん、古賀さん、山本さん、
2年園芸科学科の那須さん、千代島さん、1年食品科学科の岩本さん、河原さん、
1年生産科学科・園芸科学科1組の椎葉さんらがスタッフとして参加しました。
あいにくの雨でしたが、体育館は盛り上がりました。










期末考査 最終日


期末考査 最終日の様子です。


写真は環境工学科2年生です。家庭総合の考査中です。
問題数が多い中、頑張って解いていました。

月曜日からはテストの返却が行われます。
どれくらい点数がとれたか楽しみです(^-^)

冬休みまで残り2週間ちょっとです。
本格的に冷えてきましたが、体調を崩さないよう気をつけましょう♪

人吉球磨地区ダンス発表会♪

 本日、人吉球磨地区ダンス発表会が球磨工業高校にて行われました。
本校からは、生産・園芸科2年、生活経営科2年が3チームに分かれ出場絵文字:良くできました OK
「白雪姫~白雪姫とゆかいな仲間たち~」
「Let's enjoying~楽しい私たちの放課後~」
「シンデレラ~永遠の愛~」をテーマに、表情豊かに心を込めて踊りました♪
期末考査直後に、ダッシュで会場へ向かい発表。
放課後も練習に励んでいた君たちの姿は輝いていました絵文字:星




     ~最後は、参加者全員で記念写真絵文字:ハート

・期末考査(3日目)  (2015/12/3)

・期末考査(3日目)    (2015/12/3)
12月1日(火)~12月4日(金)までの4日間、期末考査を行っています。
本日は3日目。
写真は2限目、2年普通科総合コース教室で、「化学基礎」の試験。
教室は静まりかえり、鉛筆の音が響いています。

野菜収穫の様子


11月30日(月)の放課後に野菜の収穫をしている姿を見つけました!
生活経営科1年生のみなさんです。

 
白菜を収穫中です。大きくて身も詰まっているいい白菜が摂れました♪

 
担任の田中先生も収穫しています。白菜の他には大根やほうれん草もありました。


今日の夜ごはんは鍋かな~とウキウキして帰っていきました(^-^)

60年以上途絶えていた文化行事...復活!!(2015/12/01)

 12月1日、湯前町浜川にある牛を祀った神社「安牧神社」で年に一度の大祭が行われました。
    

 これまでの大祭に向け、清掃活動等を実施してきました。

   
 牛を引いての参拝は、60年以上前に途絶えていたとのこと。
   
 
 畜産を学ぶ生産科学科3年 畜産専攻生16人を代表して、中山さん(多良木中卒)、
宮田君(相良中卒)が玉串を捧げました。
   
 最後に生徒を代表して、松島君(錦中卒)が神主さんにお礼の言葉を述べました。
   
 この球磨人吉に在る”古き良き伝統”を継ぐ!!そんな学習にも取り組んでいます!!

・期末考査(1日目)  (2015/12/1)

・期末考査(1日目)    (2015/12/1)
12月1日(火)~12月4日(金)までの4日間、期末考査を行います。
写真は1限目、2年普通科総合コース教室で、「総合選択B」の試験。
鉛筆の音のみ響いています。

初めての学習体験!!


 2年生産科学科 畜産専攻生は、毎週金曜日5~6時間の時間帯、神殿原農場で畜産実習に励みます。
11月27日(金)は、本校の聴講生7人の方とともに、「牛の毛刈り」「子牛への哺乳」実習を行いました。
           
                   生徒とともに「毛刈り」に挑戦!!

           
                子牛も美味しそうにミルクを飲んでいます。

 生徒達が「先生役」を務め、聴講生の方へ丁寧に説明を加えていました。

須恵小学校卒業記念製作

須恵小学校卒業記念製作

 11月27日(金)13時40分から15時20分まで、須恵小学校6年生が卒業記念品を製作しました。

今回の作業は、ノコギリを使い、寸法に合せて各パーツを作る作業です。

しっかりと説明を聞き、元気の良い返事とともに卒業製作に向けた熱意が伝わりました。

始めは慣れない手つきでしたが、思いのこもった丁寧な作業に感心させられます。

最後は、作業場の掃除もバッチリです。次回の作業が楽しみですね。



高校生フラワーアレンジメント大会

 11月28日(土)熊本本県花き園芸農業協同組合で高校生フラワーアレンジメント大会が行われました。
本校から4名の生徒が参加し、3年園芸科学科の山口さんが、6位入賞することができました。
 今回は花器が2つと今までにないほどの難易度でしたが、それぞれ作品テーマである
ハッピーウエディング「未来の私へ」に合わせ、理想の未来を描いて素晴らしい作品を
作り上げることができました。
 

  



課題研究まとめの時期です♪

 11月27日(金)2限目生活経営科3年「課題研究」は、まとめの時期に入りました。
実験・実習・製作したこと、調べ学習したこと、討論したことなどを原稿にします。
また、それらをよりわかりやすく発表・報告するために、写真やデータを用い、
パワーポイントにまとめます。

 時に、データを保存し忘れ、「きゃぁ~!!」という叫びや、
目標まで終わらずに「あ~ぁ」というため息など、様々な声が漏れ聞こえます。

      ★☆★ がんばるぞ、3H! ★☆★

     ~集中した良い時間が流れていきます~
 

年金に関するセミナー

 11月27日(金)1限目 南稜高校3年生対象に日本年金機構 山本勝義 氏から年金に関するセミナーが開催された。「年金制度」はお互いの助け合いにより成り立っていること。財源は保険料と税金から運用されて、老齢年金・障害年金・遺族年金を支えていることがわかった。

安牧神社”大祭”へ向けた清掃活動実施

 畜産を学ぶ3年 生産科学科 畜産専攻生16人は、教科「課題研究」の時間内に湯前町にある安牧神社へ出向き、12月1日に開催される「大祭」に向けた清掃活動を行いました。
         
         まずは、ごあいさつ。今日の活動内容も確認し合います。

         
         手水の清掃。心も清めます・・・。

                   
                
                
                   隅々まで丁寧に掃除中!

          
          さすが毎日牛舎内を掃いているだけあって、ホウキ使いも上手です。

          
          境内にある建物の屋根もきれいに!!

          
          剪定した榊(さかき)の枝も片付け、

          
          その量は、トラックの荷台一杯になりました。

          
          清掃活動を終え、最後に粟生さんが神主さんへごあいさつ。
          12月1日の「大祭」には、本校の牛も引き連れ、参拝させていただきます。
          60年以上前に途絶えた「牛の参拝」を復活させたい!!その気持ちをお伝え
          しました。

常圧焼酎できました!!

3年食品科学科では10月末から3週間かけて焼酎の製造を行いました。

今年度もあさぎり町稲作部会さんよりご協力いただき、多収穫米「たちはるか」を用いて製  造しています。このお米は農家さんこだわりの合鴨農法・無農薬米です!
               
             製麹操作。蒸し米を40℃まで冷まし、種付けします。

 
    種付け直後。           48時間後。   2日間、愛情を込めて管理しました。



一次仕込み。一次汲水、酵母液、米麹を混ぜ、1週間発酵させます。
その間毎日、最終日まで重量・温度・糖度。pHを測定します。


二次仕込み。一次もろみ、二次汲水、掛け米を混ぜ、2週間発酵させます。


いよいよ蒸留です。プラント蒸留機に二次もろみを入れ、蒸留開始です。
右の写真は気化したアルコールが冷却され液体となって流れてくる様子を観察している所です。


蒸留終了! 常圧のため濁りがありますが、この後タンクに貯蔵し、ろ過、割水の工程を経て製品の完成です。


この3週間の間は、製造のみでなく、もろみの分析実験も行いました。

酸度測定。           アミノ酸度測定。         アルコール蒸留・度数測定。

アルコール蒸留を行うフラスコ蒸留機は昨年度の卒業生からの贈り物です!
大事に使って行きたいと思います!

私たちはこのように、造るだけでなく、分析実験をとおして、もろみの状態を知り、製造は順調に進んでいるのかなど考察します。

また、今週から減圧焼酎の製造も始まりました!
これらの結果は1月に実施する品評会で発表したいと思います。
愛情を込めて製造していきます!

・室内園芸装飾  (2015/11/24)

室内園芸装飾    (2015/11/24)
11月24日(火)2年園芸科学科生徒を対象に、「室内園芸装飾」の特別授業を行いました。講師は、鎌浦 元校長先生。ユーモアを交えわかりやすく、講義、実技指導を行っていただきました。

万江川水源森づくり植林活動

11月23日(月)山江村の今村村有林で植林活動をおこなった。南稜高校からは20名が参加した。そのほか参加者は、NEXCO西日本、万江小学校、山田小学校など近隣の関係者が参加した。

・平成27年度 同窓会球技大会 (2015/11/23)

・平成27年度 同窓会球技大会 (2015/11/23)

11月23日(月)本校グランドと体育館で、同窓会球技大会が行われました。
鶴田会長様をはじめ多数の参加があり、グランドゴルフ、ビーチバレーボールの部、球磨拳の部に分かれて大会が行われました。
結果:グランドゴルフの部:①黒肥地、②湯前A、③一武A
 ビーチバレーボールの部:①免田、②岡原、③久米
  球磨拳の部:①久米、②上
ゴルフについては、11月20日(金)実施されています。

開会式 選手宣誓

グランドゴルフメンバー確認

球磨拳

ビーチバレー

球磨拳の部表彰式

生徒による販売


グランドゴルフ結果確認

グランドゴルフ表彰

ビーチボールバレー表彰

牛の毛刈り、そして...。

  牛を飼育している神殿原農場で、放課後活動している「デイリークラブ乳牛に興味を持ち、乳牛について深く学びたい生徒の集まりです。そのメンバーの自宅で乳牛を飼っている生徒は一人もいません。昨日の活動内容は、「牛の毛刈り」です。
          

          

  乳牛がより美しく、そして骨格や体型が明確に見えるように仕上げていきます。でも、今回の「毛刈り」には、もうひとつの目的があります。それは...。

          

 今日、11月20日は、お乳を搾る目的で飼育する搾乳牛の市場の日でした。80人を超える購買者(牛を買いに来ている方)に評価され、売買金額が決まっていきます。あっ、ちなみに牛を引いている人は、生徒ではありません。その道のプロの方です。

 日頃、授業や農場実習の中で、愛情を込め育ててきた牛を出荷するのは寂しいですが、これまでのお礼を込め「毛刈り」を行っていたのです。

 今日出荷した牛は、新しい農家さんで1月にお産予定。そこでもきっと活躍してくれるはずです。

第2回公開授業週間 11月20日 コミュニケーション英語基礎 (2015/11/20)

第2回公開授業週間 11月20日 6限目 コミュニケーション英語基礎 (2015/11/20)
11月20日(金)6限目、1年生活経営科を対象に、嶋﨑先生がコミュニケーション英語基礎の授業を行いました。人吉高校からスーパーティーチャーの黒田先生にご指導に来ていただきました。

DV防止講演会


11月20日に子ども家庭福祉科 参事 井上先生にDV防止講演会をしていただきました。


「お互いを大切にして よりよい関係を築くために」
~交際相手からの暴力”デートDV”について~




~謝辞を述べる生徒会長 坂本くん~


相手に嫌われるのが怖いという思いや異性の友人と話すと怒ったり、
行動を制限したりすることがDVに発展するということを学びました。

生徒自身が身近なこととして考えることのできる講演会でした。

ふれあい動物体験 東間小学校


本日(20日)に東間小学校1年生がふれあい動物体験に来てくださいました。


紙芝居形式でヤギとのふれあい方を説明しています。




生活経営科2年生も小学生が来ることを楽しみにしていました。

生徒の成長も見られて嬉しくなりました。

林業関係視察研修

11月13日(金)環境工学科の生徒が各学年に分かれて、林業関係先への視察研修をおこなった。1年生は特用林産物、2年生は高性能林業機械、3年生は木材流通業者などを見学しました。

2年生産科学科 牛の去勢

 第2回公開授業、本日6限目「肉牛の繁殖と育成」の研究授業が2年生産科学科で行われました。牛の去勢です。初めての経験で、みんな真剣なまなざしです絵文字:キラキラ

牛も痛そうにしています。おいしい肉にするには大切な作業です。